住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-22 20:51:00
 

前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6201/
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2006-10-27 19:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】

719: 匿名さん 
[2007-03-12 18:57:00]
>>706
で、その数字の意味を教えてくれよ。
720: 匿名さん 
[2007-03-12 19:18:00]
>>708
都内、売れないミニ戸なんて、山ほどあるぞ。

同じ値段で何故、片方は164戸売れて、片方は1戸販売のみで売れていないんだ。
教えてくれ。
721: 匿名さん 
[2007-03-12 19:40:00]
>>716

都心の最新マンション事情を知らないのでしょうな。
貴方の思うより時代は進んでいるようだよ。
優良マンションは抽選でしか購入できない現実は理解できます?
723: 匿名さん 
[2007-03-12 20:16:00]
>>720
確かに、ミニ戸建てにもいろいろあるな。
長屋みたいなところもあるし、周辺環境にもよりけり。
あの現場は、一戸はもう売れている。イラスト見ただろう。

普通に考えて、中延の3駅利用の接道公道4m以上の更地が売れないはずないだろう。
35年後の話。(この戸建て物件はもっと持つと思うが、たとえばの話だ。
マンションは、売れるかな? 解体の話がまとまるか?
今、売れているからといって、それがそのまま続くとは限らない。
高島平がよい例だ。永住前提に最初に購入した人は判断ミスだったということだろう。
725: 匿名さん 
[2007-03-12 20:41:00]
>>716

えっ、抽選って人気の部屋をエサにした
単なる客寄せだと思ってたけど、、、

 ホントにどの部屋も抽選でしか購入できないんだったら
価格設定間違ってたことになるんじゃないの???
726: 匿名さん 
[2007-03-12 20:47:00]
>>716
都心および首都圏の中核都市のターミナル駅周辺は土地の高度利用が進んでるから、戸建を立てても住環境は最悪といってもいいと思う。都心でもすばらしい住環境を保全している地区もあるが、それは大多数の人にとっては縁遠い存在だと思う。それを理解しないで戸建がいいと言っても説得力はない。
戸建がよいことはわかっているが、戸建の魅力を備えている物件が少ないことも問題だと思う。
727: 匿名さん 
[2007-03-12 20:49:00]
>>725

>>721 だろ
728: 匿名さん 
[2007-03-12 21:04:00]
民法や商法を学んだ人なら利益相反の概念を知ってるから
自分に利害関係ある部分の意見は無意味となる。

自分が住んでるものを素晴らしいと叫んでも説得力無い。

マンション派はマンションを貶し、戸建派は戸建を貶してこそ意味がある。
住んでて満点なんてのはありませんから。
729: 匿名さん 
[2007-03-12 21:21:00]
>>726
わたしも最初はそう思いましたよ。
ですが、そうでなくて値段も手ごろなところがあるのです。
>>586
さんの出した物件もかなりいい線いってますが、もっといいところもあります。
どうしてそういうところが安いかというと、ミニ戸はどうのと頭から決め付ける人が
多いからです。
郊外も同じ。5000万あれば、喜多見・狛江・和泉多摩川で30坪の戸建てが買えますよ。
マンションはどうでしょう? 100m2は苦しいですよ。
>>566 >>586
さんがいっているように、見かけだけの値段で比較してすら、高いのですよ。マンションは。
730: 匿名さん 
[2007-03-12 21:48:00]
>>726
マンションだって分譲されてる住戸の大半は、日当り、眺望の悪い低中層階中住戸なんだよ。
環境、眺望等に恵まれた高層階角部屋は、南東角地の土地と同じようにプレミアム価格。
ほとんどの人はそういうプレミアム住戸や、南東角地を買えないのだから、
大して利便性の高くない駅徒歩5分の70平米台の低中層階中住戸よりは、
同じような立地条件dねおまだ天井に穴開ければ太陽が差し込む延べ床80平米〜90平米のミニ戸の方がマシ。
731: 匿名さん 
[2007-03-12 21:49:00]
敷地30坪では住んだとしても満足度が低いと思うんです。
実際に購入して生活しているわけではないから絶対とはいえませんが、友人の家、環八の住宅展示場、オープンハウスなどなど実際に見て回りましたが戸建らしい戸建は皆無でした。魅力がないものにお金を出すことはできなかった
のですが、実際戸建を購入を決断したきっかけはなんでしたか?
732: 匿名さん 
[2007-03-12 22:00:00]
私はマンションですが、
木や地上が見える低層階の方が
個人的にはいいです。
高いところの景色は怖いので興味ありません。
風が強いのも嫌ですね。

かといって庭の手入れに興味がないので、
一戸建ても検討しませんでした。木造なのがネックでした。
予算があれば自由に建てる事は出来るかと思いますが・・・

ということで低層階の角部屋に落ち着きました。
733: 匿名さん 
[2007-03-12 22:12:00]
>>731
そのお考えが、根本的に間違ってます。
「魅力がないものにお金を出すことはできなかった」
心情としては、わかりますがまちがいですよ。

ご参考になるかどうか・・・
私の場合、必要だからやむを得ず金を出したのです。

>郊外も同じ。5000万あれば、喜多見・狛江・和泉多摩川で30坪の戸建てが買えますよ。
>マンションはどうでしょう? 100m2は苦しいですよ。
>>566 >>586
>さんがいっているように、見かけだけの値段で比較してすら、高いのですよ。マンションは。

と、前にあるとおり。
子供が二人いるので、広い住まいは、必要。
安くて、売るときに有利な戸建てを選んだだけです。
機能(曲がりなりにも4面日照がある・床下や小屋裏収納など。)も重視。
景観だとか、大理石のエントランスだとかは、ハナッから無関心です。

だって、高い買い物ですよ。
734: 733 
[2007-03-12 22:25:00]
上物がゼロ査定になっても土地の価値は残る
駐車場が3万として、35年で1260万です。

上物の価値が低く、家がいい方がいいので、
築浅(3年)の注文建築にしました。
735: 匿名さん 
[2007-03-12 22:33:00]
戸建のほうが安いのか
736: 申込予定さん 
[2007-03-12 22:35:00]
うん、広さを求めるとマンションより戸建の方が安いエリアも多いと思う。
737: 匿名さん 
[2007-03-12 22:35:00]
>>723
一方は162戸売れているんですけどね。

>売れないはずないだろう
何故、現場も見ないで決め付けられるのか不思議だね。
オタクはバーチャルで物事を判断するから仕方が無いけ。

さて、きみのバーチャルに付き合って
35年後、高齢化、少子化社会でミニ戸しか建てれない20坪以下の土地を買おうと
思う人がどれ程存在するのかな?
それでなくても現在でも中古ミニ戸がうじゃうじゃしているのに。
738: 匿名さん 
[2007-03-12 22:41:00]
>>737
HP作り、MRも借りて広告打ちまくって、売れ残るほうがおかしい。

現場を見たよ。きみこそバーチャルだ。
739: 匿名さん 
[2007-03-12 22:48:00]
>738
なぁんだ、売れ残り戸建業者かぁ〜
740: 匿名さん 
[2007-03-12 23:12:00]
確かに、駐車場、管理費修繕費を考えて戸建のほうが安かったんだけど
立地がどうしても閑静な住宅街になってしまう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる