前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6201/
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
[スレ作成日時]2006-10-27 19:19:00
注文住宅のオンライン相談
マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド16】
695:
匿名さん
[2007-03-12 01:58:00]
|
696:
匿名さん
[2007-03-12 06:51:00]
>>692
延床面積が広くても、細切れの部屋と無理な生活動線の敷地30坪程度の戸建が暮らしやすいといいはるからいつまでたっても議論が平行線になってしまう。生活のどの部分に重きをおくかで選ぶ住宅も違ってくるのが当たり前だ思う。それが戸建になったら戸建派だしマンションだったらマンション派。 それぞれいいところも悪いところもある、それでいいんじゃないの。 |
700:
匿名さん
[2007-03-12 07:41:00]
そんなことは無いと思いますよ。
まず徒歩が徒歩の合計が17分(駅まで徒歩10分、会社まで7分) 電車の合計が33分(最初のJR24分、地下鉄で9分) これだけで合計50分 これに実際の乗り換え時間と、コンビニによっている時間を加えると1時間5分かかっています。 都内転勤があるので数年単位で通勤時間がかわりますが現在はこんな感じ。 698さんの本当の通勤時間は何分ですか? 家を出てから会社のデスクまで30分強だったらうらやましいですね。 |
702:
匿名さん
[2007-03-12 11:50:00]
|
703:
匿名さん
[2007-03-12 12:24:00]
都心で会社までドアドア20分のマンションだよ。
戸建では無理でしょ、通勤ごくろうさん。 |
704:
匿名さん
[2007-03-12 13:01:00]
>702
きみも懲りないねぇ。 貧乏性がにじみ出ているよ。 586が比べる物件を出した時点でその議論は破綻してると思うけど。 売れないミニ戸に価値は無いだろう。価値は求める人の多さで決まるもの。 バーチャルで考えず、足を使って考えようね。 そうそう、その違いは平均年収にも現れているから。 マンション取得者の平均世帯主年収 937万円 戸建取得者の平均世帯主年収 778万円 |
705:
匿名はん
[2007-03-12 14:41:00]
あのさあ
子供じゃないのだからどっち買ったほうが金持ち〜みたいのよしなよ。 同じ大きさで比べる必要もないし、金額の低い高いでもない。 ましてや所得なんて語る必要性も無いでしょ。 もっとこうさ隣近所の付き合いはどっちがいいとか、 居住性はどうかとか、非常時や老後はどうとか、 ここがマンションならでは、ここが戸建ての優位なところで バトルしなよ。なんか揚げ足取りと蔑みばかりになってるよ。 |
706:
匿名さん
[2007-03-12 14:43:00]
|
707:
匿名さん
[2007-03-12 14:55:00]
>延床面積が広くても、細切れの部屋と無理な生活動線の敷地30坪程度の戸建が暮らしやすいといいはるから
へ? 敷地100平米、延べ床100平米、一種低層50/100、 駅徒歩4分、新宿まで通勤時徒歩5分+電車25分、通常時徒歩5分+電車15分、 2階建て、2階リビングで設計した我が家ですが、 3LDKで1階、8帖+6.5帖+6.5帖+納戸+トイレ、2階LDK23帖+風呂+洗面+トイレです。 玄関は客に広いとよく言われますし、2階LDKは最大天井高4.5メートルの吹き抜けです。 2階LDKの東側、キッチン横に1間程度の洗濯物用の小さなバルコニーと、 LDK正面の南側は4.5帖程のウッドデッキがあります。駐車場は1台分です。 居室の広さ、手洗い付きトイレ×2、玄関の広さ、 1坪風呂、LDKの広さ、吹き抜けの解放感、ウッドデッキの解放感で、 ほとんどの一般的な80平米〜90平米の間取りのマンションより、はるかに広いと思います。 我が家のようないわゆる敷地30坪の家のどこが、 >細切れの部屋と無理な生活動線 なんですかね?教えて下さい。 |
708:
匿名さん
[2007-03-12 15:03:00]
|
|
709:
匿名さん
[2007-03-12 15:13:00]
最低土地40坪ないと
人間の住処には思えないんだけど、、、 |
710:
匿名さん
[2007-03-12 15:22:00]
3年ちかく前
都心の80m2マンションと田舎の(川崎、宮前区)戸建て土地40坪で 悩みました 結果的に前者を選びましたが資産としては正解でした 通勤、利便性、環境をみてもやはり前者が はるかに快適とおもいます |
711:
匿名さん
[2007-03-12 15:22:00]
|
712:
匿名さん
[2007-03-12 15:38:00]
>>710
あなたの一見まともな文章に含まれる大きな矛盾が気になります。 資産性、通勤の利便性が良いというのはともかく、 環境や居住性まで、マンションの方がはるかに快適、というのは、 ちょっと言い過ぎでしょ。 あなたは自分の建てた一戸建てに住んだ経験は無い訳ですし。 一体何と比較して、はるかに快適、と言っているのか疑問です。 単純に通勤時間のことだけだったら分かりますが。 それから、正直、資産性に関しては、きちんと査定しないと、 本当の所は分かりませんよ。マンション内でも格差がありますし。 ここで戸建て派が居住性の話をしている場合、 それは注文住宅も、分譲マンションも経験した上で話をしていることが多い。 実家の古い一戸建ての経験と、最新のマンションの居住感で 比較しているマンション派の話よりは戸建て派の話の方が現実的だと思うよ。 |
713:
匿名さん
[2007-03-12 16:14:00]
俺の実家だが古くないよ、築3年くらい。
家事に時間をかけられる家ならいいが、 忙しい家族はマンションがいいと思うよ。 他の人がどうか知らんが。 |
714:
匿名さん
[2007-03-12 16:31:00]
>712
注文住宅も分譲マンションも(最新の?) 経験している人 古い戸建て(実家)→分譲マンション→注文住宅 って事ですよね。 なぜ、戸建て派は上記の人ばかりと言えるのか不思議です。 古い戸建て(実家)→注文住宅→マンション だっているだろうし 古い戸建て(実家)→注文住宅(実家)→マンション だって、いると思いますよ。 |
715:
匿名さん
[2007-03-12 16:49:00]
>>710
宮前区のどの辺りか、知りませんが、宮前区で40坪は狭い方ですね。 |
716:
匿名さん
[2007-03-12 17:09:00]
>>714
とにかく両親が建てた家の住み心地は、 自分が建てた家の住み心地とは全然別ものだから参考にならん、 ということは理解不能か? それと、老後ならともかく、 若いうちに注文住宅を建てて、 その後にすぐ分譲マンションに買い替えるような人は かなり少数派です。 若いうちに分譲マンションを購入し、すぐに戸建てに鞍替えする人は 多数いますが。 マンションって、 あなたが思ってるほど、万人に受け入れられる居住空間ではないんですよ。 いい加減気付いてね。 世間全体からすると、マンション派の方が少数派。 東京ではマンション購入者の方が戸建て購入者より多いが、 それでも心底からマンション派はまだまだ少数。 全国で見たら圧倒的に戸建て派が多数。 それが単純に住居としての快適性が戸建ての方が高いということの証明でしょ。 |
717:
匿名さん
[2007-03-12 18:36:00]
ミニ戸を受け入れらる人間はさらに少ないと思う
|
718:
匿名さん
[2007-03-12 18:40:00]
私は、古い戸建て(実家)→注文住宅+分譲マンション です。
3年前に通勤時間40−50分の都内で注文住宅を建てて、その後、 通勤時間15分の勤務地近くの分譲マンションを購入しました。 両方使いわけています。 どちらかを売るとしたら、、うーん、どうしよう。 今すぐならば、マンションを売るかな。あるいは貸すか。 一戸建てのほうが広いし天井高いし、何より注文でフローリングから ドアのノブに至るまで自分のこだわりが反映されており、住んでて 気持ちが良いから。 通勤の楽さは捨てがたいが、マンションだけだとストレスたまりそうで ちょっとツライかも。 歳をとって一人で残された場合、どちらを売るかについてはまだわかりません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大阪出身の東京在住ですが、
私が子供の頃は西宮の苦楽園口とか、夙川とか、
今では高級住宅地と呼ばれる場所に住んでましたが、
そういう住宅地はオフィス街までは結構遠いですよ。
私の感覚では、関西人の方が成功すると、郊外の高級住宅地に居を構えることが
定着していると思います。
関西の場合、繁華街至近の住宅街よりも郊外の住宅街の方が地価も含めて評価が高いですからね。