どちらがいいですか
[スレ作成日時]2007-01-17 02:55:00
注文住宅のオンライン相談
タワーマンションvs低層マンション
22:
匿名さん
[2007-01-20 02:03:00]
で、見栄の高層階は買えるの?
|
23:
匿名さん
[2007-01-20 11:59:00]
何でタワマンなんか買ったの?物好きな・・と私の周囲の風潮はこんな感じ。
ちなみに関西ですが。まあ高層階のエグゼクティブ フロアー以外は価値ないもんね。 |
24:
匿名さん
[2007-01-20 12:07:00]
>>19
うちは横浜だけど、東京でも驚かれると思うよ。 タワマンブームって言っても低層マンションと比べたら全然少ないじゃん。 実際、周りにタワマン住んでる友達っている? 俺の友人は低層マンション買った人は何人かいるけど、タワマン買った人は1人だけ。 低層マンションだと、「おめでとう」って普通の反応だけど、 タワマンだと、「すげー!」って反応になる。 別に俺の周りだけの話しじゃないと思うけど。 マンションおたくさん達は、知識がありすぎて逆に視野が狭くなってそう。 |
25:
匿名さん
[2007-01-20 12:38:00]
タワマンの何がスゲーのよ?
一部の高層階以外は安いじゃん。まあめずらしいという意味ではスゲーかも。 低層マンションという定義があいまいだけど、4階以下、30世帯前後のマンションの方が はるかによくない?まあタワマンとこういう低層では住環境が違いすぎるけどね。 |
26:
匿名さん
[2007-01-20 20:56:00]
タワーの中低層って、お手ごろ価格ですよ。
|
27:
匿名さん
[2007-01-20 21:31:00]
自分に関係ないマンションの値段を知ってる時点でマンションおたくですから…
普通の人は知りましぇん。 いっけん高く見えるマンションを、お手頃価格で買うのがツーです。 |
28:
匿名さん
[2007-01-20 22:08:00]
タワーマンションに住んでるって言って、驚くのは、
よくあんな所に住めるなって意味かも。 驚くのと自分が住みたいと思うのは、別だし。 |
29:
匿名さん
[2007-01-20 23:07:00]
究極のアクセシビリティ(都心で駅近)が、タワマン唯一無二のメリットでしょう。
静かで安らぎのある暮らしが望みなら、ちょっと離れた高級低層マンションがベスト |
30:
匿名さん
[2007-01-20 23:38:00]
いずれにしても、タワマンは永住するのに向かないと思う。
永住を考えるのならやはり中・低層か戸建てでしょう。 お金に余裕があってセカンドハウスとしてタワー上層階というのならアリだと思うけど。 |
31:
匿名さん
[2007-01-21 12:02:00]
このバトル、5000万とか予算決めないと意味なくない?
|
|
32:
匿名さん
[2007-01-21 17:47:00]
低層=静かで安らぎ、というのはちょっと短絡的では?
低層かどうかというよりは、高級住宅街かどうか、のほうが よっぽど大切。商業地域の中の低層で、隣が会社だったり 窓を開けると間近に隣のビルの壁や窓が、というマンション 低層でもたっくさんありますよ。 タワーは、少なくとも公開空地などを回りに設けることを 求められているので、窓を開けたらすぐ隣のビル、というのは ない。その分、ゴミゴミしないので、静かかもしれません。 なので、タワーだから、低層だから、ではなくて、どの地域に 建っているか、どの程度高級なマンションか、という点をみないとねー。 |
33:
匿名さん
[2007-01-21 18:03:00]
タワーは商業地区、低層は低層地区だと思ってたけど、ちがった?
概ね低層の方が閑静な地区に多いという前提でいいんでないの? レアケースがあるのはわかるけどね。 |
34:
匿名さん
[2007-01-21 18:24:00]
>南海、東南海、東海みたいなプレート型の大地震でタワマンは崩壊するらしい。
発表された発生確率では、あと40年くらいでしょうか? 今建っているタワーマンションは耐用年数内で建て替えていないでしょうね。 その時に初めて、長周期地震波の大きくゆっくりとした振幅による影響が どのような被害になるか判明しますね。 本当はタワーマンションの購入前に経験があれば良いのですが・・・。 |
35:
匿名さん
[2007-01-21 18:29:00]
低層って4、5階建てまででしょうか?
私が今まで見学してきた8階建て程度のマンションだと 会社に囲まれていたり、ゴミゴミしたところが多かったです。 建物以外に敷地に余裕のあるマンションなんて、ほとんどないですよ。 |
36:
匿名さん
[2007-01-21 20:06:00]
低層は、3階建てまで。
4,5階建ては、中層。 |
37:
匿名さん
[2007-01-21 23:50:00]
3階建て!?
そんなマンションっていまどきあるの? 昔住んでたマンションは3階建てだったけど、6世帯しか入れずエレベータもなかった。 そういうやつは除くんだよね? タワーと比較する以前に、3階建てマンション見つけるのが大変そうなんだけど… |
38:
匿名さん
[2007-01-22 00:33:00]
3階建ては結構あるよ。規制でその高さまでしか建てられないところとか。
|
39:
匿名さん
[2007-01-22 00:41:00]
|
40:
匿名さん
[2007-01-22 01:56:00]
>平均占有面積150平米以上で駐車場は一戸に付き二台とかで
こっちの方が驚くね。 勝負にならんということで。 |
41:
匿名さん
[2007-01-22 03:26:00]
>>37
高級住宅地かどうかは別にして、第一種低層住居専用地域内のマンションは10mの高さ制限があるから3階までですよ(地下住戸は地下としてカウントされる)。別に探すのは何も難しいことではなく、探せば結構あるものです。ちなみに、自分が住んでるマンションはまさしくそういうタイプでEV付きの3階建ですよ。専有面積150㎡駐車場2台といった高級物件なんかではありませんけど。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報