住宅コロセウム「タワーマンションvs低層マンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. タワーマンションvs低層マンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-27 14:32:00
 

どちらがいいですか

[スレ作成日時]2007-01-17 02:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

タワーマンションvs低層マンション

66: 匿名さん 
[2007-01-26 21:20:00]
微妙に面白い
67: 匿名さん 
[2007-01-27 17:56:00]
>>60
「萌える」人ですか・・
利便性ではなく、単なる鉄ちゃんて、こと??
68: 匿名さん 
[2007-01-28 01:42:00]
>>67
夫婦そろってコンビナート好きで、工業地帯に隣接するマンション買った人もいますよ。
69: 匿名さん 
[2007-01-28 06:26:00]
永住志向の自分の考えですが、
タワマンは、「15年後・30年後の大規模修繕」や
「建替え」がイメージできないのでパスです。
外壁補修とかどんな計画なんですかね〜
足場とか組めなさそうですし。
タワマンなのに、修繕積立が異様に安い(3千円台)とか
ありますが、他人事ながら心配になります。
70: 匿名さん 
[2007-01-30 04:11:00]
>>65
本当にそういうのが来たら、とりあえずパラシュートつけて飛び降りてもらおうかね。
きちんと開いて助かるかどうか確認するためにさ。話はそれからだ。
71: 匿名さん 
[2007-02-12 18:16:00]
>>69と同意見です。

タワーマンション購入される方は永住しようなんて思っている方居ないですよね?
10年、20年後の修繕積立金の額見たら、とてもじゃないが住み続けようなんて思わないです。

皆さん眺望に飽きたら、大規模修繕とかある前に次に行かれるんですよね?

いろんなサイトみてもココの部分書いている人誰も居ないんですよね?
皆さん分かって購入されているんでしょうか?
72: 匿名さん 
[2007-02-12 21:41:00]
ほかのスレにあったのを転用。

==============================

今週の読売ウィークリーの特集。

以下、読売新聞内の読売ウィークリーHPより
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/より

人気の超高層マンションは「もう買えない!?」
「長周期」地震の恐怖が襲う

建築学会、土木学会が緊急警告 最上階は2.5メートルの揺れが8分のシミュレーション、31階では家具半数以上が転倒/90%超の高層階住民が「絶望的な恐怖」/対策はあるのか——

 大都市圏で続く超高層マンションブーム。地震に対する最新の建築技術が結集され、「震度7でも倒壊しない」が売りである。ただ、超高層マンションが大地震に見舞われた例はなく、本当は何が起こるのかは、実は誰にもわからない。ここ数年、建築学や地震防災の分野で、大地震では「未曽有の事態」が起こり得ることが、徐々に明らかになってきた。
 地震の揺れのうち「長周期地震動」は遠くまで伝わりやすい。この周期と建物の「固有周期」が一致すると、建物は地面の4〜6倍も揺れる。家具固定器具はほとんど効かない恐れがあり、安全空間確保などの対策が急務。住民の避難をどうするか、被災後の「超高層難民」対策など、最新データを基に、山積する課題をリポートする。
73: 匿名さん 
[2007-02-12 22:51:00]
>>72
あちこちに同じ内容を貼り付けるのをマルチポストと言って、掲示板では迷惑行為です。
長周期の問題提起は理解できるし関心あるのですが、
ここまでアチコチで嫌らしい行動されると、私はアンチ建築学会及びその関係者嫌いになりそうです。
74: 匿名さん 
[2007-02-12 23:29:00]
好き嫌いの問題ではない
75: 匿名さん 
[2007-02-13 00:25:00]
いや、すべては愛の問題だよ。
76: 匿名さん 
[2007-02-13 00:49:00]
やっぱ愛だよな。
78: 匿名さん 
[2007-02-16 20:52:00]
長年住み慣れた戸建てを処分して駅直結のタワマンなんかをキャッシュで買い、
大規模ならではの共用施設や利便性を享受してるシニアを見ると
ほんと賢いなーって思う。
でも老人マンション化するのもちょっとなー。
79: いつか買いたいさん 
[2007-03-21 10:53:00]
なんか勘違いしているひともいるようだが、低層マンションというのは、
第一種低層住居専用地域(高さ制限10メートル)に立てられるマンションで、
制限ゆえに、原則3階建て(傾斜地に立っている場合などは4,5階建てもありうる)の
高級マンションのこと。港区、世田谷区、千代田区、文京区などに地域は限られており、
静かに住むにはこの上ない地域。
特に上に挙げた4区に存在する低層住宅は意外に駅からも近く、生活するにも便利。
正直言って、価格、住民層ともそこらへんのタワマンとは比較にならない。
名の知れたタワマンの最上階プレミアルーム限定でどうにか比較できるレベル。
80: いつか買いたいさん 
[2007-03-21 11:01:00]
イメージがわかない人は、低層マンションの名を挙げている「アーキサイトメビウス」
で検索すれば、いくつか物件がわかる。
「元麻布クラティオ」「クラッシィハウス広尾フィオリーレ」
「南麻布パークマンション」「ブリリア小日向」「岡本レジデンス」など...
81: 購入経験者さん 
[2007-03-22 00:20:00]
>79.80
あちこちのスレにいつも登場する 低層マンション=高級マンション さんは、
マンションが買えない人なんですね、名前を選択するようになって、やっとわかりました。
実際に買って住んでみると印象が違うことがわかりますよ、あなたには遠い将来のことでしょうけど。
マンションの知識を磨くより、お金を稼ぐ技術を磨いた方が、憧れの低層マンションに
一歩でも近づくと思いますよ。
82: 入居済み住民さん 
[2007-03-22 22:10:00]
>81 実際にどこを買って、どう違ったのでしょうか?
少なくとも、80で挙がっている物件は間違いなく超がつくクラスの高級マンションだと思いますが。
83: 賃貸住まいさん 
[2007-03-27 02:56:00]
今住んでいるマンションは、品川なので都心とまではいきませんが、
昔から住宅地としては由緒ある第一種低層の五山地域で、3階建ての低層マンションです。
我が家は賃貸ですが、分譲で買われてる方は皆さん落ち着いた品のよい方ばかりで、
全体的にクラス感が漂っています。うちのような若い世代は少ないですね。
平置きの駐車場には高級外車がズラリと並んでおり、我が家の古びたボルボが恥かしかったりします。周りは緑にあふれた住宅街なので、散歩をしていると本当に気持ちがよいですよ。
このマンションで中古が出たら無理してでも買おうかと思っています。
ただ、他の部屋は広くて価格も凄いので難しいのですが。
84: 入居予定さん 
[2007-03-27 14:32:00]
去る1995年1月17日未明、 阪神淡路地方に未曾有の大地震が襲い、6,000 余名の尊い生命が一瞬のうちに奪われたのは記憶に新しい事です。ここ六甲アイランドCITYも大きな揺れに襲われ、多くの人々が恐怖の中で夜明けを迎えました。

しかし、死者や行方不明者はゼロ。当日のうちに電気が復旧した住戸も半数を超えました。               


都市機能ゾーン内においては、建物の倒壊や地盤の液状化現象も発生せず、街並みだけを見ていると、まるで何も無かったようなたたずまいを見せていました。 その後、住民企業が一体となった救援活動や復興のための協力体制が、新しい街のあり方 を実践しました。

(六甲アイランドの地震の記述より)
85: by 匿名さん 
[2007-03-27 14:46:00]
見た目はなんとも無かったんだが
エレベーターと水道は長期にわたり使用できませんでしたよ
86: 管理人 
[2010-08-04 14:29:14]
管理人です。

いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドは重複しておりますので閉鎖いたしました。

今後につきましては、恐れ入りますが、
以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85625/


今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる