シティタワー札幌についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/concept.html
所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1
交通:札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ」駅から徒歩3分
JR函館本線「札幌」駅から徒歩7分
札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ」駅から徒歩3分
面積:56.11m2~93.35m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-02-16 15:48:07
シティタワー札幌ってどうですか?
801:
匿名さん
[2017-12-18 17:09:25]
|
802:
匿名さん
[2017-12-18 17:52:28]
オプションってみなさんシスコンで済ませる感じでしょうか。
|
803:
匿名さん
[2017-12-18 17:58:48]
>>798
数年前まで、この辺りは賃貸が主体であったこともあり、ペットを飼っている世帯が多くなかったことが大きいのでしょう。しかし近年、この物件やタワーズフロンティア、また単独の物件も幾つも建ち、それらはかなりの高価格帯ばかりですから、購入層も必然的にある程度年齢的に高い層が多くなるでしょう。ペットを飼っている家の割合もどんどん高くなると思います(ここもフロンティアもペット可ですし)。 となると、需要あるところに供給ありで、創成川イーストエリアにも新しい動物病院が出来てくるのではないでしょうか。 |
804:
匿名さん
[2017-12-18 21:58:46]
都心部でさえ障害者に優しくないって創成川の事?この物件では仕方ないかも
円山の方が良いような |
805:
匿名さん
[2017-12-18 22:17:41]
|
806:
匿名さん
[2017-12-18 22:29:51]
円山は道が狭くて除雪が不十分なので冬は不便極まりないです。
|
807:
匿名さん
[2017-12-18 23:43:38]
大通公園辺りかな、でもスーパーはないわね
|
808:
匿名さん
[2017-12-19 02:02:00]
|
809:
検討中
[2017-12-20 20:18:07]
この辺りに全く無知な人達が、全くもってデタラメな内容を真剣に語っていますね。
|
810:
検討中さん
[2017-12-20 21:30:25]
具体的なこと書かないとただのゴミ撒き散らしですよ。
|
|
811:
ご近所さん
[2017-12-20 22:23:46]
>>809
具体的には? |
812:
匿名さん
[2017-12-20 23:00:53]
|
813:
匿名さん
[2017-12-20 23:02:54]
食料品はエスタで買うことになるのかな?
|
814:
匿名さん
[2017-12-20 23:12:53]
エスタかファクトリーでしょうか。北1東1にまいばすけっともありますが、品揃え的には敢えて行くこともないような気がします。
|
815:
ご近所さん
[2017-12-21 07:12:02]
アクセス、品揃え、価格を総合的に考えると日常のメインは東急百貨店になるかな。
|
816:
匿名さん
[2017-12-21 07:27:52]
近所のタワーズフロンティアの敷地内にスーパー出来るんじゃなかった?当初の計画より小規模化されたそうだけど。
|
817:
周辺住民さん
[2017-12-21 15:58:42]
ツインタワーの南棟1階に入るみたいなので、コンビニじゃないでしょうか?
|
818:
住人
[2017-12-24 00:50:56]
日用品は、鉄東ショッピングセンターまで車で行ければエンゲル係数上げず暮らせると思います。コンビニは、隣にセブンイレブンあるの知らないのですかね。
老人ホームもこのマンの至近距離にありますから。 |
819:
匿名さん
[2017-12-24 06:28:20]
誰も「近くにコンビニが無い」なんて話はしていない。
|
820:
匿名さん
[2017-12-24 11:22:40]
エンゲル係数…ですか…
|
821:
匿名さん
[2017-12-24 12:24:34]
ここ買う層に、係数は無縁だと思う
|
822:
匿名さん
[2017-12-24 12:48:43]
坪350万円超のマンション買うような層が、1km以上離れたボロいスーパーまでわざわざ行かんわな(笑)。
エンゲル係数上げずに、って、ここに住む世帯のエンゲル係数は初めから高いだろ。 |
823:
匿名さん
[2017-12-24 15:03:28]
|
824:
匿名さん
[2017-12-24 17:43:29]
大丸は徒歩圏内でしょう?
|
825:
匿名さん
[2017-12-24 18:21:35]
JR札幌駅まで徒歩7分なので、ほぼ同じくらいです。
これでも遠いと言うのなら、足が退化しますよ。 |
826:
匿名さん
[2017-12-24 18:43:42]
大丸のデパ地下まで実質10分程度でしょうか。自宅から徒歩で行けるのですから贅沢すぎです。
|
827:
匿名さん
[2017-12-24 20:51:08]
ここを購入する層のエンゲル係数は低いが正解では?
|
828:
ご近所さん
[2017-12-24 21:45:41]
徒歩3分で東急行けるのがいいですね。
食品は大丸より品ぞろえが良い印象です。 割高ですが、だいたいのものはここでそろいますね。 |
829:
匿名さん
[2017-12-24 22:08:21]
東急は大丸に比べ空いてますね~。そして価格が高目ですw
|
830:
検討板ユーザーさん
[2017-12-24 22:50:20]
ここに住んでそんな生活出来る方は少なくても年収二千万以上はある人達ですよね、札幌も稼ぐ方はいっぱいいるのですね、羨ましい事です。
|
831:
匿名さん
[2017-12-25 03:50:07]
190万人も居るんだし
ここは東京や地方の人のセカンドも居るんでしょ |
832:
匿名さん
[2017-12-25 05:38:34]
いずれにしても、ここを買う(買える)層は「デパ地下を普段使いできる」程度の経済力は持っているのでは?
それに、スーパー行くにしても東光行くでしょ。あるいは新しく出来る8丁目通沿いのマックスバリュか。わざわざ東区には行かないのでは? |
833:
周辺住民さん
[2017-12-25 09:34:30]
FoodShow(東急)や、ほっぺタウン(大丸)で毎日食材を買える方は羨ましいですね。
私はもっぱらファクトリーの東光ストアですが、ここの場所だとけっこう遠い感覚でしょうか。いちばん近いスーパー?は、まいばすけっとでしょうけど(五分強)、東1丁目の店はいまひとつ品ぞろえに難があるようにも思います。 |
834:
匿名さん
[2017-12-25 12:37:38]
ここの人は主にデパ地下でしょ?セブンイレブンも使うでしょうけれど
|
835:
匿名さん
[2017-12-26 18:49:40]
(ほぼ)200万都市最高級マンションの住人がエンゲル係数なんか気にするのかって。
徒歩圏内なら東急一択でしょう。 |
836:
匿名さん
[2017-12-26 19:09:55]
エスタ地下もアリでは。建物入口までならこっちの方が近いような。
|
837:
周辺住民さん
[2017-12-26 20:16:50]
生鮮・惣菜とごく一部の日配品は東急百貨店、その他の日配品はネットスーパー(イトーヨーカドー)でしょう。
|
838:
匿名さん
[2017-12-30 13:57:51]
新幹線のホーム問題で地下案が消えたようなので、この辺の再開発も遅れそうですね。
|
839:
職人さん
[2017-12-30 14:21:04]
札駅新幹線は東側に延伸だから東口方面の開発が早まりそう・・。
|
840:
匿名さん
[2017-12-30 18:19:33]
協議は現駅案と東側案の二つでやり直しみたいな感じらしい。
全くどうなるか不透明で北5西1やら北8西1もどんどん後ずれする可能性もあり。 |
841:
匿名さん
[2017-12-30 18:32:54]
東側に決めてほしいな~
今後の様々な開発に適しているし、このタワーにとってもプラスだしね |
842:
匿名さん
[2018-01-03 13:05:26]
隣と比べて見ると半分弱程度まで立ち上がって来た様子ですが、想像してた以上に近接感が強く、かなりの圧迫感でしょうね。
オフィスビルではないのだからもう少し間隔が欲しかった事だろうと思います。 |
843:
評判気になるさん
[2018-01-03 15:42:17]
|
844:
匿名さん
[2018-01-03 15:57:50]
それが最近復活したんです。
|
845:
匿名さん
[2018-01-04 08:13:46]
お正月の地下街、大通りはスカスカだったのにJR駅の人並みは異常な混雑だった。
特にパセオイーストは溢れるほどの人並み、身動きできない程の女性の数でビックリ。 |
846:
匿名さん
[2018-01-04 14:25:08]
JR北海道の知人に聞くところでは、既存駅改修案に始めから決まってて、他の案はただの煙幕だってことなんですが、それもうさん臭い話だなあ。半分くらい眉唾で聞いといてください。
|
847:
匿名さん
[2018-01-04 14:49:58]
それは まゆつば では無く 真実でしょう。
|
848:
匿名さん
[2018-01-04 22:59:03]
JR北海道としては安く済む方法で駅を作りたい。
既存列車の運行見直しをする能力もないので、影響が少ない方法をとりたい。 ただし、鉄道運輸機構や札幌市が描いている都市計画などとは大きく異なっている。 当初の西案などは札幌市が納得できないでしょうし、地下案だと新幹線の旭川延伸が不可能に近い状態になる。 リニアのように自分たちで全部行いますってできないのだから、現駅案を飲まざるを得ないのではないかと。 |
849:
購入検討中
[2018-01-13 00:27:53]
SUUMOの物件価格みましたけど、本当に説明会が始まった時よりは若干価格を下げているような気がします。
|
850:
匿名さん
[2018-01-14 00:57:32]
住友がそんなことしないような
階が下だから安くなってるんじゃないの? |
851:
匿名さん
[2018-01-14 17:29:43]
下層階だからですよ
|
852:
検討中
[2018-01-17 16:53:26]
期販売しているなら途中で価格変更もできるでしょ。
|
853:
匿名さん
[2018-01-18 12:26:33]
下げるなんて考えられないもん
売れ残っても2年以内くらいで完売する 値付けってよく聞くけれど 上げこそすれ下げるなんて 中層階くらいじゃないの今販売してるの |
854:
匿名さん
[2018-01-18 19:58:27]
スミフの強気の価格設定での売れ残りは織り込み済み。ましてや一番人気の札駅徒歩圏。値下げは100%ないでしょう。
|
855:
匿名さん
[2018-01-31 07:39:37]
来月、上旬発売予定らしいですが、抽選なんでしょうね。
|
856:
匿名さん
[2018-02-05 22:12:20]
新幹線の駅、東側に来るみたいですね
|
857:
匿名さん
[2018-02-06 18:47:05]
大東案が採用されたら地下への入口がマンション近くにできるかもね。
|
858:
匿名さん
[2018-02-06 23:04:53]
期待しないで待ってるわ、大東案
|
859:
検討中
[2018-02-07 18:13:47]
JRが現駅東側にホームを造る従来の「東側案」よりさらに東に造る「大東(おおひがし)案」を正式提案したのに対し、現駅構内にホームを併設する「現駅案」を推す機構との調整はつかず結論を先送りした。3月末までの決着を目指し、調整を急ぐ。創成川を東西にまたぐ形になり、従来の東側案と比べJRタワーの大規模改修が不要になるため、工費が現駅案の450億円超と大きく変わらなくて済む利点を説明したとみられる。
|
860:
匿名さん
[2018-02-07 18:26:28]
大東案、大賛成‼
|
861:
マンション検討中さん
[2018-02-07 18:27:01]
第3期販売の詳細は明日発表かも
価格、戸数気になります |
862:
匿名さん
[2018-02-09 11:35:55]
大東案になりそうですね。本決まりになるまで糠喜びは
しません。 |
863:
匿名さん
[2018-02-09 23:00:53]
大東案に決まりそうな雰囲気を感じます。来てます、来てます的な
|
864:
匿名さん
[2018-02-09 23:09:58]
ドキドキして来ました
|
865:
通りがかりさん
[2018-02-09 23:13:59]
JR北海道副社長が、TVインタビューで50年先を見据えての大東案だと言っていた。ちょっと気合い入っていてカッコ良かったな。
|
866:
匿名さん
[2018-02-10 11:27:54]
大規模な計画は先見据え欲しいですよね?見たかった
|
867:
マンション検討中さん
[2018-02-10 17:20:08]
2030年度末に予定する北海道新幹線延伸時の札幌駅ホーム位置を巡り、建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構とJR北海道などの5者協議が9日、札幌市内であり、JRから修正東側案が正式に提示された。一方、東側案と地下案は検討対象から外れることになり、今後は認可案と修正東側案から3月末までに決定する。
![]() ![]() |
868:
マンション検討中さん
[2018-02-10 17:21:58]
2030年度に開業予定の北海道新幹線の札幌駅ホーム位置を巡り、JR北海道は9日、駅東側に設ける従来案よりも200メートル東側にホームを設ける「修正東側案」を発表した。JR北は同案の工費が約625億円になると試算。鉄道建設・運輸施設整備支援機構が推す「現駅案」に工費が近いうえ、在来線への影響もないという。関係者は今後、この2案を軸に詰めの協議に入る。
![]() ![]() |
869:
マンション検討中さん
[2018-02-10 17:32:12]
公式HP記載の第3期販売開始時期が2月初旬から2月中旬に変わりましたね。
反響が大きいのかも |
870:
匿名さん
[2018-02-10 18:18:42]
この駅って何条何丁目辺りになるんですか?北5条東何丁目?
|
871:
匿名さん
[2018-02-10 18:32:35]
東イッチョメ、イッチョメ ワ~オ
|
872:
マンション検討中さん
[2018-02-10 19:55:49]
大東案、物件的には嬉しいですが・・
札幌市の魅力としては・・ 複雑です。 |
873:
匿名さん
[2018-02-10 20:00:14]
ホームは西1丁目から創成川を越えて東1丁目まで。ただし、駅は?となると現駅のままですかね。
|
874:
匿名さん
[2018-02-10 20:29:23]
例えてみれば現埼京線渋谷駅の雰囲気ではないでしょうか。
だから単に新幹線ホームが”本体”から離れた場所に設置され、創成川を跨ぎ空中にはみ出しているだけ。 主たる動線が通るのはあくまでも現札幌駅であって、普通に考えれば大東側には出入口すら設置されない可能性大と思います。 埼京線渋谷駅はその不便さから駅周辺再開発に合わせて山の手線渋谷駅への並列化工事が始まっていますので、札幌駅も何十年か先には結局現駅に統合することになるでしょう。 |
875:
匿名さん
[2018-02-10 21:37:56]
>>874
いくらなんでも出入り口ぐらい作りそうだけれど。今回は |
876:
匿名さん
[2018-02-11 07:01:14]
大東案に対するJRの思惑がどうあれ、50年先の札幌駅を見据えて、と、発言しているのに、出入り口さえ作らないただの「新幹線置き場」は、ありえないでしょ。
|
877:
周辺住民さん
[2018-02-11 07:54:08]
本当に50年先を見据えたなら現駅拡張以外あり得ない。
その場合は北側へか南側へかは別として、現在の駅と周辺の大規模な再開発を行い現札駅のホーム数を増やすのが真っ当な考え方。東海道新幹線に限っても東京、品川、京都、名古屋他いくらでも事例がある。新幹線ではないが渋谷駅も大改造中。「先を見据えた」とはこういう事。 抜本的対応(つまり金が出ない)が出来ないからこそ大東案のような中途半端な妥協案になる。 ま、ここのマンションと直接関係ないのでこれまで。 |
878:
通りがかりさん
[2018-02-11 08:25:57]
現在、JR高架脇の西1丁目と東1丁目は平置き駐車場になってます。例えば、ここにビルを建てて新幹線ホームと接続し改札口を設けたとしたら、現駅にしかなかった改札口が増えて2Way、3Wayになりますよ。このくらいのことは関係者は当然に構想としてあることを期待します。がんばれ大東案ファイト~
|
879:
匿名さん
[2018-02-11 10:13:49]
新札幌ですらJRと地下鉄駅結ぶ
コンコースみたいのあるから期待 雪の降らない地域とは予定は 違いますよね? |
880:
マンション検討中さん
[2018-02-11 22:01:54]
創成川は車用の中途半端なトンネル作るなら
いっそのこと歩行者用に作ってくれてた方が よっぽど効果的だったのにね |
881:
匿名さん
[2018-02-11 23:54:09]
|
882:
マンション検討中さん
[2018-02-12 01:21:18]
大東案たって徒歩数分でしょ?同一ホームで乗り換えできるのは JR九州の駅や新函館北斗くらいで、東海道山陽新幹線の主要駅では存在しないのでは?そもそも新幹線を利用する人は、(小樽〜長万部は無視できるほどとして)大部分函館以遠までいくわけだから、少々ホームが離れていても全然問題ないと思うのだけれど。神戸、大阪、横浜からすれば何を争ってんだって感じですよ。
|
883:
周辺住民さん
[2018-02-12 01:51:02]
首都圏での乗り換えを繰り返している人間からすれば、
大東案が特段に不便とは思いませんよね。 |
884:
匿名さん
[2018-02-12 03:53:44]
札幌の街がこじんまりしすぎで、これから大きくなるのは喜ばしい事じゃないですか。
波及する経済効果も大きい。 |
885:
匿名さん
[2018-02-12 13:32:35]
>>882
雪降らないとこと一緒にしないで、新横浜離れすぎ |
886:
匿名さん
[2018-02-12 16:30:20]
バブル期、神奈川で1番地価、上昇!
|
887:
匿名さん
[2018-02-12 17:12:47]
新横浜が?
菊名と大倉山のとこそんなに上がってなかった記憶だわ。なんか大草原でニチイ あった記憶。新横浜 |
888:
マンション検討中さん
[2018-02-13 05:37:32]
新幹線札幌駅のホーム位置が決まると、札幌駅バスターミナル建て替えや再開発ビル整備を構想する駅前北5西1、2街区の基本計画も進行します。構想では西1街区に新たな機能を取り込んだ再開発ビル整備、西2街区の既存バスターミナルの建て替えによる交通機能、駅前広場を含む空間利用の再編をイメージする。高さはJRタワーと同程度の170m級とし、国際水準の宿泊施設や高規格オフィスの誘致を民間と進める。札幌の活力と拠点性を示すランドマークを形成したい考え。
|
889:
匿名さん
[2018-02-13 09:42:15]
新幹線札幌駅のホーム位置が決まると、創成川上空と東側はどうなるんでしょうか?
|
890:
匿名さん
[2018-02-13 10:02:38]
大東案になれば、線路の両側に、創成川をまたぐ形で、高架の新幹線ホームが設置されるという体裁です。
東1丁目側にどれくらい喰いこむのかはまだ決まっていません。 |
891:
匿名さん
[2018-02-13 11:06:25]
ホテルモントレ建て替えるのかしら?
|
892:
匿名さん
[2018-02-13 12:10:03]
もともと札幌市の都市計画で、創成川ゾーンも色々、空中歩廊やら計画はあったから、大東案になると、一からやり直しになるのか。
まあでも早く決まって、あの辺りの再開発に着手してほしいな。 札幌駅周辺は、二、三年後には今とは全く違った風景になるだろうと、ニュースでは言っていたが。 |
893:
マンション掲示板さん
[2018-02-13 14:03:41]
大東案になって、駅前にデカイビルが建ってしまったら、なおさら景色が悪くなるからやめて欲しい。
|
894:
匿名さん
[2018-02-13 15:33:08]
共済ビルも建替て高層化すべきだよ。パチンコビルも邪魔だな。
大東案に決まったら、石狩街道沿いは大通まで全て30階建以上にするべき。 |
895:
匿名さん
[2018-02-14 17:05:45]
そも方が街並みが綺麗ね。なんで高さ制限かけるんだろう
|
896:
マンション検討中さん
[2018-02-15 20:47:20]
ホームができるだけで西1に高層ビル建ったら何も恩恵ないじゃんw
資産価値上がる話は眉唾だね |
897:
匿名さん
[2018-02-15 21:25:52]
大東案採用により、ホーム延伸に伴う地下通路や出入り口が当然整備されるであろうということですよね。ここで議論していても正しい情報はわかりませんから、三月の決定を待つのみです。
|
898:
匿名さん
[2018-02-15 23:56:09]
東側に出入り口ができるとここのマンションだけじゃなくて
創成川イースト全体が便利になりますものね 静かに待ちます |
899:
匿名さん
[2018-02-16 07:19:58]
東側に出入り口ができるとしても創成川があるので地下は無理だと思う。
イメージとしては雨よけを付けた歩道橋みたいな感じ? |
900:
ご近所さん
[2018-02-16 09:18:27]
|
901:
職人さん
[2018-02-16 10:32:20]
そのとうりですね、
是非とも地下でバスセンターへも繋いで欲しい。 |
902:
匿名さん
[2018-02-16 12:44:23]
地下深く潜って上がる手間考えると普通に横断歩道を渡った方が早いんじゃないの?
|
903:
匿名さん
[2018-02-16 13:21:51]
夏はそうかも、大した距離でもないし
|
904:
匿名さん
[2018-02-16 13:58:24]
あそこの地下通路って、川がある分だけ普通より深くしないといけないんですかね?
|
905:
匿名さん
[2018-02-17 08:07:54]
東豊線の地下まで深くしないと。
創世川に沿って大通り~すすき野まで行けますね。 |
906:
匿名さん
[2018-02-17 11:39:51]
東豊線に繋げれれば便利かも。しかしJR案を見ると創成川を跨ぐのはプラットフォームのみで、入り口は
西一丁目ですね~ |
907:
職人さん
[2018-02-17 13:27:02]
それは残念です。
|
908:
マンション検討中さん
[2018-02-19 21:21:01]
JR北海道の島田修社長は15日の定例記者会見で、「インバウンド増加を想定した計画にすべきだ」と述べ、ホームなどの混雑が予想される現駅案に対する大東案の優位性を強調した。大東案の工費は現駅案を約55億円上回る見通しだが、JR北はその差額分を負担すると表明。札幌市の秋元克広市長は15日の定例記者会見で、大東案について触れ、「(現駅案と比べて)どちらが利用者にとってメリット、デメリットがあるか。現駅案にこだわってはいない」と語った。
|
909:
匿名さん
[2018-02-20 00:15:26]
東側にも出入り口つくらないと混雑しそう
|
910:
匿名さん
[2018-02-20 08:02:00]
冷静に考えましょう。
創成川東側に改札口を設置した場合に使うであろう人達は原則徒歩(と言うことは冬なら数百メートル以内、夏でもせいぜい1km以内に所在地や目的地がある)でアプローチする人々です。 この圏内に道南、東北方面へ(から)新幹線を使う人が一日に何人居るか、その為の初期投資とランニングコストがどれほど掛かるか、という問題です。 |
911:
匿名さん
[2018-02-20 08:26:33]
それで、東側にも出入り口つくるの、つくらないの
作って欲しいな! |
912:
匿名さん
[2018-02-20 08:35:48]
ホテルモントレとかホテルあるじゃないですか?便利ですよね
|
913:
マンション検討中さん
[2018-02-20 09:22:45]
>>910
ごめん、何言ってるかよくわかんない。 |
914:
マンション検討中さん
[2018-02-20 09:33:51]
どうせ在来線なんか利用者減るんだから、本数減らせるだろ。
小樽~新千歳までの区間と新幹線優先でいいやん。 |
915:
マンション検討中さん
[2018-02-21 05:34:54]
大東案は札幌駅から離れすぎで利便性が悪いという指摘があります。JR北海道が認可案に抵抗する理由が憶測されています。検索ワード→ 新幹線「札幌駅」、利用者無視のJR北海道案
|
916:
匿名さん
[2018-02-21 07:10:25]
868の図は単なるコンセプトかも知れないけれど、東端には二つのホームをつなぐ経路が無いので、ならば出入り口も無さそう。
|
917:
マンション検討中さん
[2018-02-21 11:36:43]
|
918:
匿名さん
[2018-02-21 12:39:18]
大東案は良いけれど東側にホームだけ作り出入り口無しだと、日本ハムの球場の事といい札幌市って何考えてるのって事になりますよね?
|
919:
匿名さん
[2018-02-21 15:44:07]
まーでもようやく決まるようで良かった。これでエスタを含めた再開発が出来るわけだから。
この際、ドーン!ドカーン!と東西一キロ以上に連なる巨大駅舎にしちゃえばいいと思うんだけど。存在感を存分に出すべき。 駅舎の真ん中にJRタワーって感じ。 |
920:
マンション検討中さん
[2018-02-21 19:37:18]
第3期販売予定が3月上旬になっています。HPでは「2月上旬予定」が「2月中旬予定」に変わり、結局、2月は販売しない、ということです。新幹線の駅のこともあるし、住不は、抜かりない。
|
921:
匿名さん
[2018-02-21 19:49:11]
スミフの企業倫理って・・・
|
922:
マンション検討中さん
[2018-02-22 05:24:43]
|
923:
マンション検討中さん
[2018-02-22 05:30:04]
駅周辺の再開発が進みますね
![]() ![]() |
924:
マンション検討中さん
[2018-02-22 05:44:48]
新幹線札幌駅ホーム位置、修正東側案有力 最終調整
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27200250R20C18A2L41000/ |
925:
マンション検討中さん
[2018-02-23 06:04:47]
新幹線札幌駅ホーム、迷走2年半ようやく決着へ
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180222-OYT1T50081.html |
926:
匿名さん
[2018-02-23 09:37:14]
パソコンショップのDo夢は戦々恐々としてるかもしれませんね。
|
927:
マンション検討中さん
[2018-02-23 11:56:42]
退去勧告は出そうだねえ。
|
928:
匿名さん
[2018-02-23 13:20:39]
補償金は貰えるんでしょ?借地じゃない?
|
929:
マンション検討中さん
[2018-03-03 07:58:55]
新幹線の駅ホーム位置について、3/2に5者協議実施、課題はあるが対応可能。3月中旬に解決策をまとめホーム位置を決める。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27632420S8A300C1L41000/ |
930:
マンション検討中さん
[2018-03-03 08:04:58]
大東案で技術課題整理 札幌駅ホーム JR「解決可能」
期限の月内に、同案で決着する公算が大きくなっている。 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/168928?rct=n_economy |
931:
マンション検討中さん
[2018-03-04 08:29:33]
札幌駅再開発は将来の交流拠点としての在り方を見据えた計画。創生東地区への波及効果も狙っています。
駅施設の改修や北5西1・北5西2街区の土地利用転換に伴い、「世界都市さっぽろ」の玄関口にふさわしい新たな顔づくりをする方針。この物件の資産価値にプラスですね。 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/8-11.p... http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/12-13.... |
932:
マンション検討中さん
[2018-03-06 05:31:58]
2026年の冬季オリンピック招致手続きに札幌が参加表明
https://mainichi.jp/sportsspecial/articles/20171122/k00/00e/050/341000... |
933:
匿名さん
[2018-03-06 08:32:42]
北8西1が動き出したから頑張って販売しないと
|
934:
匿名さん
[2018-03-06 09:00:18]
北区って言うのがチョット
|
935:
通りがかりさん
[2018-03-06 17:53:11]
|
936:
マンション検討中さん
[2018-03-06 20:42:39]
資産価値が高い物件を売り急がないのがスミフのスタイルです。
|
937:
匿名さん
[2018-03-06 21:35:35]
北八西一の事です
|
938:
匿名さん
[2018-03-07 07:58:02]
北四東一丁目 1-1の事です。
|
939:
eマンションさん
[2018-03-09 22:55:25]
B typeはおいくらくらいでしょう??
|
940:
匿名さん
[2018-03-10 15:04:31]
B typeと言っても 56.11m2~93.35m2 まで色々でして・・・
|
941:
匿名さん
[2018-03-10 17:49:12]
Bタイプは93平米だけですが・・・
|
942:
マンション検討中さん
[2018-03-10 18:09:59]
棟物件HPを今日見ると販売開始が3月上旬から3月下旬に書き換えられています。
公式には2月以降、販売していないのですね。 年度末というのに、約2ヵ月も販売していません。 引き渡しは来年4月なので、残り12カ月程度ですね。 |
943:
匿名さん
[2018-03-10 18:27:08]
bタイプモデルルームタイプよね。メールには
値段書いてないわ、予約見学の時お値段教えてくれるんじゃないかな |
944:
マンション検討中さん
[2018-03-11 00:10:03]
|
945:
匿名さん
[2018-03-11 06:13:48]
大東案、やった~、ばんざ~い、そして楽しみ~
|
946:
買い替え検討中さん
[2018-03-11 16:36:20]
新幹線に乗って来て、週末に住む人にはいいかも。
|
947:
匿名さん
[2018-03-11 17:15:45]
新幹線ホームにかぶるトヨタレンタカーは、どうするんだろ?
|
948:
匿名さん
[2018-03-11 19:01:18]
どうするって、移転か!縮小でしょう。
|
949:
マンション検討中さん
[2018-03-11 19:12:50]
Fタイプを検討しています。コンパクトな部屋を考えているのですが、40百万程度でしょうか?
|
950:
マンション掲示板さん
[2018-03-12 10:14:09]
こりゃあどんどん値上がり待ったなしだな。販売時期の延期もこの大東案の決定を待ってからにしたんでしょう。値上がりしたね。こうなると序盤に購入した人はラッキーだったね。プレミアムタイプの人とか、住む前に1000万以上得してるんじゃないか?
|
951:
検討者
[2018-03-12 10:55:34]
既に新幹線口の駅ビル&地下歩道の延長も検討されてる様ですし、益々便利になりますね。北8西1も考えてたのですが、やっぱこっちですかね?
|
952:
匿名さん
[2018-03-12 14:25:12]
やっぱこっちですねん。
|
953:
職人さん
[2018-03-12 14:26:45]
創成スクエアーも近いし、
|
954:
マンション検討中さん
[2018-03-12 14:31:13]
創成スクエアー出来たら 地下歩の出入り口が出来るから益々便利に近くなるし。
|
955:
匿名さん
[2018-03-12 14:58:27]
新しく建つ駅ビルって何階建でしたっけ?
|
956:
匿名さん
[2018-03-12 15:59:49]
札幌新幹線駅は東口の市有地は約1万3600平方メートルで、現在は駐車場として使用されている。そこに建つ高層ビルは観光やビジネスの拠点を目指し、ホテルや各種テナントのほか、観光客向けの情報発信施設を置くことを想定している。また、南口広場と創成川周辺を結ぶ歩行者通路を高層ビルなどと一体的に整備する。
新幹線駅・高層ビル・駅前ロータリー南口広場 としか解らないです。 |
957:
匿名さん
[2018-03-12 16:10:47]
有難うございます。
新駅を拠点に、これから東側の開発が進んでいきそうですね。 |
958:
マンション検討中さん
[2018-03-12 20:25:59]
|
959:
匿名さん
[2018-03-12 22:05:14]
|
960:
匿名さん
[2018-03-12 23:10:59]
今後の札幌駅東側の開発やそこから大通まで2本目の地下歩行空間、そして創成川イーストの発展、なんだか夢が膨らみますね~
|
961:
マンション検討中さん
[2018-03-13 05:20:15]
|
962:
匿名さん
[2018-03-13 07:28:30]
ここは新幹線以外にトピック無しか…
|
963:
匿名さん
[2018-03-13 14:01:58]
有りますよ
地下歩の延長と創成スクエアーの完成がまもなくです 益々 人が増えて、資産価値も上がります。 |
964:
マンション検討中さん
[2018-03-13 14:47:55]
資産価値はすごいよね。創成川イーストの顔といっても
いいくらいの立地です。が、その分高いねえ。 とても良い物件ですけど、「買えるなら」ですねえ・・。 |
965:
匿名さん
[2018-03-13 15:33:45]
|
966:
マンション掲示板さん
[2018-03-13 17:01:50]
まぁ、プレミアムマンションというのは疑いようがないですね。
|
967:
マンション検討中さん
[2018-03-14 15:49:51]
今朝ニュースで「創成川通りに高速道路直結のバイパス」
の話も出てましたけど、どうなるんですかね。 |
968:
匿名さん
[2018-03-14 15:56:01]
そうなると益々凄いじゃないですか
|
969:
匿名さん
[2018-03-14 16:47:19]
なにがすごいの?でしょうか。
|
970:
匿名さん
[2018-03-14 22:12:10]
以前から言われている都心アクセス道路のことでしょうか?
高架を作るなどいくつかの検討がされていますが、方針が出たのでしょうか? 新幹線の駅も決定して、駅周辺への接続方法も決めていかねばならないのかもしれません。 |
971:
中央区民さん
[2018-03-15 08:19:54]
前から議題になっていたアクセス道路ですが、作る事自体は決定したようです。
ただ高架にするか地下にするかは決まっていないそうです。 新幹線のホームも決まったので、これから進んで行くでしょう。 旧五番館西武跡のヨドバシの土地もようやく方針をこれから決めるみたいですね。 |
972:
匿名さん
[2018-03-15 09:39:33]
近所を通って現場を見ました。
隣のホテル同等の高さまで出来ていますが、低層階は北側と東側の圧迫感がかなりのものだと思います。 これをプレミアム物件とは言いがたいと思う… |
973:
マンション検討中さん
[2018-03-15 09:53:41]
上のほうは間違いなくプレミアムでしょう
買えない人がほとんどなのだから。 下の人たちは 住友×立地の良さ に惹かれて買うのでしょう |
974:
匿名さん
[2018-03-15 11:50:10]
プレミアムの本来の意味(通常価格より割高、等)からすれば、ここは高層階に限らず低層階も間違いなくプレミアム物件。
しかし日本語のプレミアム物件かと言うと、常識からはそうは言わんでしょ。 高額かつ割高物件であることは間違いないが、高層階ですらもプレミアムタワマンらしい抜けがない。手が届きそうな超隣接物件や創成川対岸のビル群と大差無し。 NYだったかの(日本語的)プレミアム物件は周辺の空中権を抑えてあって、抜けが確保されているとTV取材で住人が言ってた。プレミアムってそう言うモンでしょ。 |
975:
マンション検討中さん
[2018-03-15 11:59:57]
そんなプレミアム物件札幌に建てれないでしょ。ww
|
976:
検討者さん
[2018-03-15 15:50:12]
3期の販売またズレ込みました?
確か前回も伸びた記憶があるんですけど、何かあるんですか? |
977:
匿名さん
[2018-03-15 15:59:16]
プレミアム物件ですから。
|
978:
検討者さん
[2018-03-15 16:00:50]
|
979:
匿名さん
[2018-03-15 17:47:16]
NYのプレミアム物件東京より高いし
ここは札幌よね 中古になっても買った時の値段かそれ以上で売れるのを プレムアム物件って言うんでしょ? |
980:
地域住民
[2018-03-15 19:32:53]
>>979 匿名さん
それなら、ここは買値より高く売ることは厳しい可能性高いですね。 北口再開発マンション販売されると、高値終えないだろうし、ちょい前の東口大和タワーは安かったから・・ ここは高値掴みの可能性高いマンションではないりますね。 |
981:
匿名さん
[2018-03-15 23:00:48]
まだ北区の再開発に夢を持ってる人
いるんですね |
982:
検討者さん
[2018-03-16 00:08:56]
>>980 地域住民さん
北8西1ですよね? 今後北口は南口と同程度・同規模の発展は見込めますでしょうか? もし北口が再開発で今より地価が上がると、南口は更に上がりそうな気もしますが、どうでしょう?個人的にはやはり札幌駅は南口エリアなのかなと思ったりしてます。 |
983:
匿名さん
[2018-03-16 00:39:25]
|
984:
匿名さん
[2018-03-16 07:48:18]
>今後北口は南口と同程度・同規模の発展は見込めますでしょうか?
見込めません。 |
985:
マンション検討中さん
[2018-03-16 09:38:21]
あまり自分に知識があるわけではないけど、
たしかに、ここまで高くなるであろう物件だと 買値より売値が高くなることはなさそう。。 (買える人がそうそういないのに更に高くなったら それこそ本当に買えなそう) 3000万、4000万クラスなら 売値のほうが高くできる可能性はあるけれど。 (買える人が多くいるから) |
986:
マンション掲示板さん
[2018-03-16 09:43:52]
いやー、マンションの北側に高層マンション建っちゃうのかー。景色が死んでしまうねー。まぁ、景色求めるなって話かもだけど。20階建てくらいにしてくれんかねー。
|
987:
匿名さん
[2018-03-16 10:30:04]
でも札幌にもプレミアムマンションあるんですよ。1億以上の売れてるんですよ中古で購入購入価格より高く
スーモでは見かけませんけれどね |
988:
匿名さん
[2018-03-16 10:53:27]
円山公園脇に建設中のブランズは
> 130: マンション検討中さん > 一応、問い合わせしましたが、平均で2億円位、最上階は4~5億円だそうです。設備は普通なので場所代ということなんでしょうが、買える人がうらやましいですね。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/607614/ ですって。 いくらなんでも高すぎのような。 |
989:
匿名さん
[2018-03-16 11:01:38]
狸小路ドンキ跡地でも平均坪300万円は超えないようですから、いかな円山公園入口でも2億平均ってことはないのでは。平均価格が2億円だと、仮に坪400万円だとしても平均面積が50坪になってしまいますから。
|
990:
匿名さん
[2018-03-16 11:15:54]
|
991:
匿名さん
[2018-03-16 17:11:06]
ここと
住人被ってるかと思いました ブランズ円山外苑前より割安ですよねここって |
992:
匿名さん
[2018-03-16 18:27:34]
不動産は需要と供給を前提としてるから、希少性が大事だと思うのです。
円山はある意味唯一無二ですよね。 今後土地ないので出てこないですし。 こちらの物件が悪いわけでないですが、より条件の良い物件が今後も出てくるのは間違いないわけですから・・ 売買であれば北8しかり、賃貸であれば住友の伊藤邸跡地などなど。 高値掴み前提で、入居タイミングに価値見出だすのはありだと思います。 住み替えは損失分税金補てんされますしね。 |
993:
匿名さん
[2018-03-16 18:39:34]
|
994:
匿名さん
[2018-03-16 19:55:13]
より良い条件のとこはここより高くなってるはず
|
995:
匿名さん
[2018-03-16 19:59:51]
それに伊藤邸は賃貸だし、外れちゃったね
狭いんだよね |
996:
匿名さん
[2018-03-16 20:02:31]
|
997:
評判気になるさん
[2018-03-16 21:08:05]
|
998:
匿名さん
[2018-03-17 07:57:53]
シティタワーは道都の都心です。
|
999:
評判気になるさん
[2018-03-17 14:53:17]
|
1000:
匿名さん
[2018-03-17 15:26:24]
駅から遠いよね。、、
住友強気だが・ |
事情はともかく、近隣である必要がなければそれこそスレ違いですね。