シティタワー札幌についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/concept.html
所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1
交通:札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ」駅から徒歩3分
JR函館本線「札幌」駅から徒歩7分
札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ」駅から徒歩3分
面積:56.11m2~93.35m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-02-16 15:48:07
シティタワー札幌ってどうですか?
681:
名無しさん
[2017-12-05 23:58:36]
バブリーなお値段ですね。場所も最高ですね。
|
682:
買い替え検討中さん
[2017-12-06 07:38:28]
こうやって積雪・凍結時期になると立地は本当に重要だと思う。地下街・地下道・ショッピングモール等隣接は本当にありがたい。
ここはそれらと若干の距離があるけれど、それも比較の問題で、全物件から考えれば至近距離な事に違いはない。 将来的に札駅東側の開発が進めばさらにアクセスが良くなる可能性もありそう。 問題は眺望と価格か… |
683:
マンション掲示板さん
[2017-12-06 13:29:45]
これはいい物件ですね。値段は高いようですが。
まぁ、それも頷けるかな。なかなかこんな物件は出て来ないでしょう。 |
684:
匿名
[2017-12-09 15:32:15]
675さんは素直でいいですね!
札幌では総合的にここよりいい物件はないと思うよ。 都内は住む気がないからわかんないし。 |
685:
通りがかりさん
[2017-12-09 22:54:57]
ここは所詮立地のみ。部屋のレベルが低くて売値が高過ぎるので、総合的にいい物件とは言えない。
|
686:
匿名さん
[2017-12-09 22:57:41]
狸3
2020着工20211棟上 大京から頂きました |
687:
匿名さん
[2017-12-10 06:54:28]
狸ねえ
日本人、あんまり居ないからなあ |
688:
匿名さん
[2017-12-10 12:06:11]
狸小路なんて住むところじゃないだろう。嫌すぎ。
|
689:
匿名さん
[2017-12-10 12:30:30]
東京
の狸穴と同じで可愛い住所ですね。狸小路 昔は狸で賑わってたのかしら? |
690:
匿名さん
[2017-12-10 14:19:58]
>685
部屋のレベルはどこで判断するのですか? |
|
691:
匿名さん
[2017-12-10 17:51:00]
>ここは所詮立地のみ。部屋のレベルが低くて売値が高過ぎる
マンションは立地(と躯体)と管理が全て。特に立地は後から変えようが無いので立地のみで買って間違いない。 内装はどうせいつか全取っ替えだし、ショボければ初めからフルオーダーで作っても良い。 |
692:
匿名さん
[2017-12-10 20:11:27]
部屋のレベルって好みよね?
|
693:
通りがかりさん
[2017-12-10 21:04:15]
立地と管理が全てとは素人意見。立地のみで買って失敗する物件は山ほどある。このマンションの全ての部屋が資産価値を維持できるとは到底思えない。それが部屋のレベルは内装だけではないということ。好みとか感覚的問題ではない。
|
694:
マンション検討中さん
[2017-12-10 21:41:22]
立地も札幌の場合駅から徒歩何分より、雪の中地下まで潜れるまで徒歩何分の方が重要だしなあ。
雪の中あの広い道路を渡るのはワンブロック歩く感覚と大して変わらん。 |
695:
匿名さん
[2017-12-10 21:47:36]
そのうちなんかできるでしょ?
|
696:
匿名さん
[2017-12-10 21:49:52]
>>693
自分でそう判断するなら好みの物件買うんじゃないの?お金出すのじぶんですもの。 |
697:
匿名さん
[2017-12-10 23:49:19]
創成川がある以上、地下直結は無い
歩道橋も寧ろ老朽化と中心部高速で撤去の方向 北5西1が唯一の期待 |
698:
匿名さん
[2017-12-11 00:26:43]
あのレベルも歩けないなら、北5西1?
が 良いんじゃない? 値段はずーと高いでしょうけれど |
699:
匿名さん
[2017-12-11 07:30:24]
>>693
いよいよプロのご登場。 >立地と管理が全てとは素人意見。立地のみで買って失敗する物件は山ほどある。 「山ほどある立地のみで買って失敗する物件」の実例の幾つかを、その立地および失敗理由と共にご紹介いただければ、ここを参考にしている私を含む大多数の素人に大変役立つので是非よろしくお願いいたします。 >このマンションの全ての部屋が資産価値を維持できるとは到底思えない。 所詮未来は誰にも分からないので、そうかも知れないし、そうでないかも知れない。 であるのに「到底思えない」と強調される理由について、プロのご見識を是非とも賜りたいです。 |
700:
匿名さん
[2017-12-11 07:35:24]
北5西1って??
|
701:
匿名さん
[2017-12-11 07:51:08]
北8と違うの?
HTBの人かしら? |
702:
名無しさん
[2017-12-11 08:20:50]
699の人、慇懃無礼って感じだね。自分の方が詳しいと思ってるからこういう言い方してるのかしら。
|
703:
匿名さん
[2017-12-11 12:15:16]
北8西1だろうね(笑)
それにしても、北8西1は何度も延期されているし。 期待してる人は、いつまで待つんだろう。そして とんでもない価格に諦めるしかないのに・・・ |
704:
匿名さん
[2017-12-11 12:25:02]
>>703
北洋銀行の跡地どころじゃないかもね、80平米代で1億超えとか |
705:
マンション検討中さん
[2017-12-11 13:12:17]
|
706:
匿名さん
[2017-12-11 13:16:27]
共済ホールから地下に入るなら徒歩2分ってとこか。
ベガスベガスからでも地下に行けたらいいんだけどね。 |
707:
匿名さん
[2017-12-11 13:19:49]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
708:
匿名さん
[2017-12-11 13:50:44]
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
|
709:
匿名さん
[2017-12-11 15:28:38]
創成川通なんて大通の半分くらいの幅なのに随分嫌われてますよね。そんなに渡るの大変ですか?
|
710:
匿名さん
[2017-12-11 16:12:07]
いつの事になるか、どのようになるか、何も決まっていないようですが、北5西1と北5東1について「創成東地区との連携に向けた、両街区での一体的な空間整備・機能整備の誘導」と市の「札幌駅交流拠点先導街区整備基本構想(案)」に記述されていますから、北5東1まで渡れば札駅などと地上でつながる事もあり得るかも知れません。
|
711:
匿名さん
[2017-12-11 18:17:54]
地上より、地下のほうが良いかもしれませんね。エスタの地下まで繋がればいいな~
|
712:
マンション検討中さん
[2017-12-11 19:10:07]
いやー私は渡るの大変です
|
713:
匿名さん
[2017-12-11 21:06:27]
渋谷のスクランブル交差点より距離あるんですか?そんなに広い道路なの?
平地ですよね。お金持ちの人は何処かですごい根性あるから渡りそうだけれど |
714:
通りがかりさん
[2017-12-11 22:32:24]
>>713 匿名さん
川を挟んでそれぞれ4車線あるので横断歩道全長は50m位でしょう。 交通量が多い冬の交差点はツルツルなので、ここに限らず、出来ることなら渡りたくない。 井ノ頭通り斜め横断(ハチ公広場〜TSUTAYA)より長いと思う。 |
715:
匿名さん
[2017-12-11 22:55:30]
ベガスベガスとホテルモントレの間の横断歩道は、約54m。
|
716:
マンション検討中さん
[2017-12-11 23:26:11]
ここ買うような人は近距離もめんどくさけりゃタクシーという感じでは無いですか、因みに北海道は迎車料金といったものはありません。
|
717:
ご近所さん
[2017-12-12 09:07:03]
どんなに頑張っても、雪の中を歩くって体験は札幌住んでいれば避けられない。
創成川程度の距離でそこまでこだわるってのが、本州思考なのかなって思う。 |
718:
匿名さん
[2017-12-12 10:31:53]
|
719:
匿名さん
[2017-12-12 12:17:44]
そういうことじゃないでしょ?
そういう人は別にここのマンションじゃなくて違うとこ選べるんだし 選択の自由があるのよ。創成川位で酷い言い方。先進国って石畳で滑って転びやすいとこ多いんですけれど |
720:
匿名さん
[2017-12-12 12:29:20]
大通公園の道路もみんな渡れないの?
|
721:
ご近所さん
[2017-12-12 12:43:23]
別に言いがかりをつけようってわけじゃないのさ。
本当にご近所さんだから、よく現実を知ってるつもりだよ。 創成川を渡る程度の雪道で音を上げていたら、札幌住めないよ。 住居としては最高クラスだと思うよ、投資用としてもよいんじゃない? 高いけどさ。 |
722:
マンション検討中さん
[2017-12-12 12:45:23]
|
723:
ご近所さん
[2017-12-12 12:50:22]
円山除いて、札駅周辺では現時点では最高のステータスだよね。
本州人向けの物件って感じかな。 |
724:
匿名さん
[2017-12-12 13:01:19]
>円山除いて
?? |
725:
匿名さん
[2017-12-12 13:44:02]
いまは円山以上じゃない
北洋銀行の跡地は例外として |
726:
ご近所さん
[2017-12-12 14:26:52]
スレの話題としてそれるけど、
私個人としては、将来性・発展性も考えて札駅側を推したいが、 現在でも札幌は円山が第一だと思う。 教育環境、アミューズ、料理店などがそろっている。 特に札幌の名士は成功者は円山に住むのが、当然と今でも思ってるんじゃないかな。 あと、北洋銀行の跡地はやりすぎだね。 |
727:
匿名さん
[2017-12-12 19:31:03]
教育環境、アミューズ、料理店では札駅、大通りが明らかに数倍、円山より充実している。
動物園、神宮、マックスバリュはないけど(笑) |
728:
マンション検討中さん
[2017-12-12 19:37:23]
最高と言ったりする割に、雪道歩くの我慢しろと言ったり。客観的発言ぶって自分の意見ををゴリ押しするのはドン引き。大変だと思う人がいちゃいけないのだろうか。
|
729:
匿名さん
[2017-12-12 20:01:20]
大変だと思うのは自由だけど体力なさすぎ。我慢も何も、札幌に住んでたら雪道歩く機会なんて他にいくらでもあるでしょうに。
|
730:
ご近所さん
[2017-12-12 20:21:52]
>>727
ほんとに札幌住んでるの? 幼稚園とか、習い事の教室とか札駅周辺は全然十分ではないよ。 お寿司屋とかフレンチの名店とか、札駅と円山にどれほど差があると思ってるの? 私はそれらを踏まえたうえで、札駅川の将来性にかけたいと思うけど、 正直10年変わる変わると言われて、現在まで残念だけど札駅周辺、まだほとんど変わってないよね。 >>728 落ち着いてよく読みなよ。 近所に住んでる人間の現実的な意見だよ。 いい物件だと思うし、別に買わないほうがいいとか、ごり押しなんてしてないよ。 最高クラスとは書いてるけど、最高かどうかは人それぞれでしょ。 ただ、札幌住む以上は完全に雪から逃れることはできないよ。 それらを踏まえたうえで、本州人向けの物件なんだろうなあと思うけどな。 |