シティタワー札幌についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/concept.html
所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1
交通:札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ」駅から徒歩3分
JR函館本線「札幌」駅から徒歩7分
札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ」駅から徒歩3分
面積:56.11m2~93.35m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-02-16 15:48:07
シティタワー札幌ってどうですか?
351:
マンション検討中さん
[2017-08-08 14:59:54]
坪200万以下というのは、どういう計算なんですか?さすがにそれは安いかと思いますけど。
|
352:
匿名さん
[2017-08-08 17:53:55]
創成川イーストの外れはそれくらいなんじゃないの
地下鉄駅に近いとこ、特に札幌駅寄りは 高い。それとも10年前のことかしら? |
353:
匿名さん
[2017-08-08 18:21:39]
このエリアの、最近の分譲物件を見ると
ザ・パークハウス札幌大通東(三菱):170万円前後 ラ・クラッセ札幌ステーションルミエール(日動):125万円前後 ブランズ札幌大通(東急):200万円弱 ライオンズ札幌中央レガシアはまだ分かりませんが、ブランズよりやや安くなるというお話です。 日動さんを例外とすると、まあ「相場は坪200万未満」は2017年夏時点じゃいいところじゃないですか? この物件は東1丁目(最も西側に近いイースト)で、住友で、タワーMSということで、例外的な値付けなんだと思いますよ。 |
354:
マンション掲示板さん
[2017-08-08 19:01:34]
円山ブランドなんてないよ。駅から遠いしアパートもあるし再開発もないし。断然札幌駅ですね。そこはスミフの営業マンに同意します しかし鳥居前は良い物件だったと思いますが、シティハウス円山はいくらで売ったんでしょうね。相当儲けたでしょう住友は |
355:
匿名さん
[2017-08-08 21:53:29]
円山ブランドあるでしょ?
円山に住めないからってムキになり過ぎ |
356:
匿名さん
[2017-08-08 23:35:20]
>>354
鳥居前は、住友さん的には良心的に販売した結果が、転売した人の方が自分達より儲けてた、って絵みたいで、今回はそれは自分達が頂く番だという感じでした。 10年前に売った物件が未だに2割り増しで売られてる。 なら最初から2割乗っけて売りますよって印象を受けました。 なので今回は容赦なく高いと思われます。 これから更に上がる、ここはとりあえず持っておく、絶対買う、という方には魅力的なのかもしれません |
357:
匿名さん
[2017-08-08 23:37:32]
鳥居前は円山地区唯一のタワーマンションですね。駅徒歩5分で築年数もありますが、現在でも坪単価200万以上ありますね。ヴィンテージマンションになりつつあると思います
|
358:
匿名さん
[2017-08-08 23:50:12]
円山市場跡に出来たツインタワーもお忘れなく19階建てかな
あそこの最上階のプレミアムは1億切ってたからすぐ売れてたし シティハウス円山のプレミアムは一億3千万以上ですぐ売れちゃいましたね |
359:
マンション検討中さん
[2017-08-09 00:14:01]
円山は知りませんが札駅は道民の憧れです。
|
360:
匿名さん
[2017-08-09 06:29:26]
そうなのかな?
モリエールやコートドールや平松に ランチ気楽に食べにいけるのに円山だと シュクレも美味しい |
|
361:
匿名さん
[2017-08-09 07:38:42]
円山動物園しか思いつかないです。
|
362:
匿名さん
[2017-08-09 07:47:25]
|
363:
匿名さん
[2017-08-09 08:08:39]
ここ「シティタワー札幌」は坪単価は、高層・中層・低層でおいくらぐらいでしょうか?
|
364:
匿名さん
[2017-08-09 16:58:21]
動物園や神宮のあるとこ宮ヶ丘って
言ってパワースポットだから遊びに 行ってね 創成川イーストの方が便利だけれどね |
365:
マンション検討中さん
[2017-08-09 17:56:02]
便利で道民が憧れるのは創成川ウエストです
|
366:
マンション検討中さん
[2017-08-09 18:04:43]
TVCMも流れ出しましたね
|
367:
匿名さん
[2017-08-09 20:04:57]
>>362
商業地と住宅地の違いじゃない?ここも商業地でしょ |
368:
ご近所さん
[2017-08-09 20:27:03]
>道民が憧れるのは創成川ウエスト
やはり”道民”ってところがポイントですね〜 |
369:
匿名さん
[2017-08-09 20:37:17]
|
370:
通りがかりさん
[2017-08-09 21:16:30]
|
371:
マンション検討中さん
[2017-08-09 21:23:50]
TVCMみたいですね。個人的にはすごい便利ないい場所だと思いますけどね。
買える人にとっては、かなり魅力的なんじゃないかな。 |
372:
匿名さん
[2017-08-09 21:55:49]
道民札幌民は北区のマンションより創生側イーストでも中央区選ぶよね
北区は選ばないような。本当は円山寄りの方が好き。でも西28丁目あたりは微妙 |
373:
匿名さん
[2017-08-09 22:14:09]
利便性重視なので単純に駅から距離です。この価格で買える道民は少ないので区の重要性は低いです。
|
374:
通りがかりさん
[2017-08-10 02:33:48]
|
375:
匿名さん
[2017-08-10 04:59:10]
8パーセントって普通なんですか?
|
376:
マンション検討中さん
[2017-08-10 07:40:00]
Dグラフォートでも、そことほぼ同じ広さで同じ家賃ですよ。Dグラフォートの中古価格を勘案すると、そういった単純な比較はできないと思います。
|
377:
ご近所さん
[2017-08-10 07:47:28]
諸経費・租税公課と空室率など考慮すると10年前までなら「表面10%取れないと」と言っていたけれど、今の金融情勢下なら税前目標で表面5%、実質4%位じゃないでしょうか。PERも20程が一つの目標だからそれ位が妥当だと思います。実際、最近の国内Reitの平均利回りは3-4%水準です。もし表面で8%取れれば超ラッキーと思います。
4%で引直すと240万/坪くらいですね。あとは賃貸物件と分譲物件の差などを補正する必要があるでしょう。 |
378:
買い替え検討中さん
[2017-08-10 07:49:07]
買えないので、
あおっているだけですから |
379:
匿名さん
[2017-08-10 09:14:27]
勉強になります。
|
380:
匿名さん
[2017-08-10 09:14:50]
|
381:
匿名希望
[2017-08-13 00:48:39]
本ホームページにおいて次の誤りがありました。 お詫びするとともに訂正させていただきます。 (誤)倍率優遇対象住戸/第1期1次 (正)倍率優遇対象住戸/第1期1次~第1期3次 一次であまり申し込みがなかったってことなんでしょうか? |
382:
匿名さん
[2017-08-13 11:53:01]
ボリ過ぎでしょう
|
383:
匿名さん
[2017-08-13 15:40:14]
|
384:
マンション検討中さん
[2017-08-13 23:03:39]
まずその値段では売らないでしょうね。
プレミアムタイプが軒並み億ションですからね。 |
385:
匿名さん
[2017-08-14 08:07:48]
坪200万円ってのは無理だと思うが、精々250万円位と想定していたわ
円山ザ・レジデンスもあれだけ盛り上がってだ割にまだ売れ残ってるみたいだし。 スミフさんは体力あるから大幅なディスカウントはしないだろうから、今回は見送りかな。 |
386:
マンション検討中さん
[2017-08-14 08:18:17]
住不さんは値引きしないでしょ
|
387:
匿名さん
[2017-08-14 09:03:31]
Dグラフォートが中古で坪250万円ですね。
地下鉄直結は強いですね。 間取りと価格が一緒なら10年落ちでもグラフォートだな。 |
388:
匿名さん
[2017-08-14 10:09:30]
最近の物件ではDグラフォート坪300万円超えてたよ
|
389:
匿名さん
[2017-08-14 10:26:12]
希望売却価格は超えている物件あったけど、ずっと売れ残ってディスカウントしてたよ
|
390:
マンション検討中さん
[2017-08-14 18:24:55]
まぁ、ここは天下の住不さんですからね。そりゃあ大和の物件と比べるのはどうですかね。
やはり坪300万円以上かなー。プレミアムフロアが1つの値段の目安になるのかね。 |
391:
匿名さん
[2017-08-14 23:59:01]
住不ってプレミアムと他のって値段だいぶ違うよね
下のほうは安いんじゃないの?甘いかしら |
392:
マンション検討中さん
[2017-08-15 08:21:46]
甘くありません
おっしゃるとおり下はお安くなっております。 |
393:
匿名さん
[2017-08-15 08:58:06]
|
394:
マンション検討中さん
[2017-08-15 09:48:58]
そろそろ具体的な値段のほうが出てきてもいいですけどね。
|
395:
匿名さん
[2017-08-15 11:59:14]
最上階の天井高は私も気になって確認したのですが、他のフロアと同じ高さだそうです。
元々この物件は普通のマンションより、天井高は高くつくられるのがその理由でした。 |
396:
マンション検討中さん
[2017-08-15 14:19:14]
>天井高は高くつくられる
って3.5mhでしょうか。 |
397:
匿名さん
[2017-08-15 17:03:03]
>>393
他のプレミアムとは二倍とか そんなには違わなかったような。一番先に東南の角部屋以外はすぐ売れたし 東南の角部屋1.1億円くらいかな?100平米位で。そんな記憶 下層階は10階単位で同じ値段だったのよね。普通は上に行くに従って少しずつ高くなるのに 住友は違うのよね。何階かまとめて同じ値段。あそこの下層階大通延長になるかもしれないから良いわね 未だわからないけれど。 |
398:
マンション検討中さん
[2017-08-15 17:47:57]
新幹線がこちら側に出来るって話もありますよね。そうなると、またさらに価値が上がるんですかね。
|
399:
匿名さん
[2017-08-15 18:03:36]
夢があっていいですね。
2030年でした?新幹線 |
400:
マンション検討中さん
[2017-08-15 18:57:25]
そうですね。まだまだ先の話ではありますね。
|
401:
評判気になるさん
[2017-08-16 00:19:47]
新幹線のホームは東側案というのがありますが、それも創成川の西側です。
創成川を渡らないと辿り着けないのは同じです。 |
402:
匿名さん
[2017-08-16 03:55:48]
泳いで渡るわけでもあるまいし
それくらい歩いたら、もし歩けないなら別にここでなくても 中古でも新築でも西側にもマンション沢山あるでしょ |
403:
職人さん
[2017-08-16 07:43:48]
そうだ、そうだ
|
404:
マンション検討中さん
[2017-08-16 13:16:36]
便利なマンションが欲しいなら、やはり創成川の西側にすべきですね
|
405:
入居済みさん
[2017-08-16 13:26:12]
円山のマンションですね。
|
406:
匿名さん
[2017-08-16 15:42:53]
果たして、今後札幌駅周辺で北8西1以外の新築マンションは登場するのでしょうか?
|
407:
匿名さん
[2017-08-16 15:53:17]
狸3と大同は下層を商業施設、中層をオフィス、上層をマンションかホテルという案があるそうです。
札幌市は条例で施設により建ぺい率が異なるため、より低層の施設に合わせなくてはならない様で、足を引っ張ってるって話を聞いた事があります。 どなたか詳しい方、いませんか? |
408:
マンション掲示板さん
[2017-08-16 15:57:36]
三井不動産の北5西6のマンションはどうなったんでしょうか?
|
409:
匿名さん
[2017-08-16 16:07:27]
二ヶ月ほど前に、正式に中止決定したと発表になりました
|
410:
匿名さん
[2017-08-16 16:48:21]
今後は住不の「ラ・トゥール札幌伊藤ガーデン」北5西8 337戸30階 ですか。
|
411:
匿名さん
[2017-08-16 18:16:39]
北8西1もどうなるか・・・5年前くらいの計画ならとっくに完成してますからね
|
412:
マンション検討中さん
[2017-08-16 18:18:49]
意外と駅前とか駅近はマンション作れないんですね。知らなかった。絶対駅近の方がいいと思いますけどね。
|
413:
匿名さん
[2017-08-16 18:50:27]
街中って本来は事務所やホテル 店舗にかなる土地よね?大昔は狸小路もひとは住んでた
けれど、今は商業地だし高くなっちゃう ものね |
414:
匿名さん
[2017-08-16 19:08:56]
↑
高級賃貸では? |
415:
マンション検討中さん
[2017-08-21 18:06:14]
モデルルーム見てきました。ある意味モデルルームは「買いたい」という気持ちを後押しするために色々飾ってくるものと理解しているのですが、今回はあまり「ここに住みたい」という気持ちにはなりませんでした。高値の割に設備が標準で、パンフレットもあわせて見る限り、相当コストを落としているのかなと感じました。資材高騰の影響でお金をかけられないのかもしれませんが、1億円近い上層の高い部屋もほぼ同じ仕様とのことで、利益を出すために相当苦労されている感じでした。
現地も見てきました。隣のタワーマンションが近すぎました。本マンションが北側にずれているので、南側の眺望に影響しそうです。周囲に高いビルも多く、これではタワーマンションの価値が下がってしまう印象でした。 万が一の時の売却も考えると、個人的には購入したいという気になれませんでした。利便性が高く、かなり期待していたので非常に残念でした。 |
416:
匿名さん
[2017-08-21 22:07:16]
|
417:
匿名さん
[2017-08-21 22:37:20]
上の方でも懸念されていますが、このマンションの立地は満点ではないです。南にはセブンあり将来的な不安、東はパシフィックタワー、北側にはモントレあり低層北向きは眺望0です。唯一の西も北濃ビル等あります。2030ごろには北西に超高層ビルの建築計画も発表されています。全体的に眺望は売り出し辛く、特に低層階の売り方は難しいかと思います。
住友のマンション高いですが、周囲には再開発が目白押しで、苗穂駅移転、ファクトリー直結マンション等々の建設で、この辺りの地域はさらに活性化するでしょう。新幹線が開通すればさらにこのあたりの地価は上がると思います。 札幌駅の徒歩という点で行くと、北口の小規模マンション群とかわらないので、やはり投資向けマンションの色が濃いように思います。 |
418:
匿名さん
[2017-08-22 04:02:57]
わたしも見てきましたが、タワーマンションなのに、売りが駅近だけでは厳しいなと感じました。北口のマンションは利便性だけで中古でも高くなっているわけではなく、眺望や駅直結などの要素があるから高額なのだと思います。将来中古で売るにしても、転売目的で買うにしても、実際に買いたい人がそのお部屋を見に来たときに即決させられる魅力が、果たしてこのマンションにあるかどうか。あるとすれば南西角部屋などのごく一部で、逆にこれらの部屋のためだけに作られたマンションと考えてもよいかもしれません。住友さんの売り方も、全体的に建築コストを下げ、極端にいい部屋を高額にして利益を上げ、他の部屋を相対的に安く見せてお得感を醸し出して売り切るといった戦略なのかもしれません。購入後もタワーマンションの高い維持費を負担していくこともあるし、少なくとも住む部屋を探している人が高いお金を出して買うマンションかどうかは、よく検討した方がよいかなと思いました。
|
419:
マンション検討中さん
[2017-08-22 07:36:09]
眺望はこのスレの初めの方でも幾度か指摘があったと思います。
私も当初は真剣に検討したのですが、早い段階で現地に行って周囲を見上げた印象で、自分向きではないなと思いました。 あとはマンション選択において最重要な立地をどう捉えるかだと思います。 川の東か西かという観点で東を下に見る向きが多いようです。もちろん現状が西高東低であることは認識しております。 しかし現実問題としてJR線路南側で川の西はかなりの範囲が公官庁・商業街であり、JR札幌駅・地下鉄大通駅(+すすきの)とそれらを結ぶ中心街へのアクセスと利便性にこだわるなら、住宅地としては今後中長期にわたり実質的に川の西側にしか選択肢はありません。古色蒼然とした先入観無しに、長い目で見ると西側が優勢になりいずれ価格も逆転することでしょう。 その意味で、ここ(容積率制限のみで高さ制限無しのはず)がせめて40階以上、願わくば50階あったならなあ…と、とても残念です。何としてでもコンビニの土地は買収すべきでしたね。 |
420:
匿名さん
[2017-08-22 13:23:19]
>>419
途中から「西側」と「東側」がごっちゃになってます(笑) |
421:
マンション検討中さん
[2017-08-22 14:50:00]
後半そうね(笑)
?マークになりました。 まぁ、否定的な意見を散見するけど、買いたい人がいるのも事実なんだろうね。 多少高くても買いたい人が。 売れ残るとかはないんじゃないかなー。 |
422:
匿名さん
[2017-08-22 15:18:26]
どの文章の部分からが「ごっちゃ」でしょうか、そうは感じませんが?
|
423:
マンション検討中さん
[2017-08-22 16:25:20]
現状が西高東低だと認識しているのに、西側が優勢になりいずれ価格も逆転するでしょう、と言っている時点でおかしいとは思わないのですか??
|
424:
マンション検討中さん
[2017-08-22 20:18:33]
419です。
誤記、大変失礼いたしました。ご指摘ありがとうございます。 誤) 住宅地としては今後中長期にわたり実質的に川の西側にしか選択肢はありません。古色蒼然とした先入観無しに、長い目で見ると西側が優勢になりいずれ価格も逆転することでしょう。 正) 住宅地としては今後中長期にわたり実質的に川の東側にしか選択肢はありません。古色蒼然とした先入観無しに、長い目で見ると東側が優勢になりいずれ価格も逆転することでしょう。 |
425:
匿名さん
[2017-08-22 20:37:25]
>>422
理解できましたか(笑) |
426:
マンション検討中さん
[2017-08-22 20:51:15]
そんな成長曲線は描かないと思うけど。
生まれ変わった頃にはそんな時代も有るかもね。 |
427:
eマンションさん
[2017-08-22 22:07:12]
駅が西側にあるのに、東側の地価が逆転するわけないだろ
まずお前がこのマンションは素晴らしいという先入観を捨てろ |
428:
検討中
[2017-08-22 22:23:58]
パシフィックタワーなぜ分譲にしなかったのか?
|
429:
匿名さん
[2017-08-23 02:26:27]
札幌のお金持ちはタワマンを何棟か所持して賃貸にしてる人居るよね
伊藤組の人のラトーゥルはどういうシステムか知らないけれど 札幌はお金持ち少ないって連呼してる人よく居るけれど |
430:
匿名さん
[2017-08-23 09:56:21]
というか、南北が大通公園&札幌駅、東西が創成川&石山通の「都心北部」は基本的にオフィス街で、「住む街」じゃありません。
創成川の東側が、その都心に隣接する住宅地として整備されていくのはまず間違いのないところで、北ガス跡地再開発や苗穂駅の移転を併せ、あと10年で人口は劇的に増加するでしょう。今でも人口増加率は全市で最も高いエリアですし。 地価が創成川西と逆転することはないと思いますが、そもそも上記のように用途の違うエリアなので、西と東を「住む街」として比べることにあまり意味はありません。 |
431:
買い替え検討中さん
[2017-08-23 10:47:00]
不動産屋も「億近いマンションの購入は道外の方が多い」とか聞きますし、
ほかの富裕層向けのビジネスが札幌ではあまり定着していない所を見ると、 お金持ちが少ないと感じてしまうのでしょうね。 首都圏と比較すればお金持ちが少ないのは当たり前の話ですが、 札幌の方はお金の使い方が上手なイメージが個人的には強く、 そのせいで「ガンガンお金を使う」お金持ちが少ないと思われていると感じます。 実際ここはお買い得という物件でもないようなので、 道外の購入者の方が多くなると個人的には思ってます。 |
432:
匿名さん
[2017-08-23 16:45:39]
水没する物件なんか買わない
|
433:
匿名さん
[2017-08-23 17:11:53]
最近の大雨で水没した場所なんですか?
|
434:
匿名さん
[2017-08-23 17:30:17]
昔から豊平川が氾濫したらこの地域が水没する可能性が高いと言われていた場所です。
具体的には一条大橋と豊平橋の北西側ですが。 創成川の東側に重要度の高い公共機関が無い、最近まで開発が進んでいなかったのはそのせいです。 札幌で創成川の東側というのはそういう意味もあるのです。 最近の災害では土砂崩れから流木が橋の欄干に引っかかりダム化してその周囲が水没する様ですが、土砂崩れが無ければやはり水没のリスクは高い地域です。 だだし、数年前に氾濫した時に水没したのは中の島地区でしたが。 |
435:
匿名さん
[2017-08-23 18:56:10]
>>434匿名さん
詳しい解説ありがとうございます。 私は、熊本で被災し、日田に避難してまた水害を経験しましたので、災害の少ないところは重要です。 先日、他のモデルルームを見に行ったとき、昔、中央区のほとんどが浸水したと伺いましたが、最近は全くないようなことを言ってましたね。 |
436:
匿名さん
[2017-08-23 19:44:37]
水没は茨戸あたりじゃ
鉄筋は2.3回水没しても乾けば大丈夫はな筈 |
437:
匿名さん
[2017-08-23 23:06:02]
災害が心配なら円山公園方面が良いんじゃない?
南円山は山に近いと土砂災害指定地区あるし 札幌市のハザードマップはネットで見られるので ご自身で納得したところ、お買いくださいね 最近100年に一度とかありえない災害多いので。 |
438:
匿名さん
[2017-08-23 23:12:07]
普通どこのマンションでも周りに排水溝沢山張り巡らせて
水没しない様に工夫して建ててますけれど |
439:
匿名さん
[2017-08-24 01:41:39]
購入しようと思った1級河川近くのマンションは、特別な排水溝は儲けてませんでしたね。で、やまめました。
最近、札幌の住宅街でもキツネが出るとのことですが、糞尿被害はどの程度なのでしょう? |
440:
匿名さん
[2017-08-24 05:05:12]
ここまでキタキツネと熊は来ないと思います
|
441:
マンション比較中さん
[2017-08-24 08:23:28]
さすがここは来ないですね
洪水もハザードマップではここは~0.5m未満で安心ですね、 ちなみに円山地区も同じ~0.5m未満です。 危ないのは1~2~5mで米里・モエレ・篠路地区 |
442:
匿名さん
[2017-08-24 13:23:49]
知事公館で迷いキツネが目撃されたことがあるから、来ることあるかも。
|
443:
匿名さん
[2017-08-24 14:12:36]
先日、全国ニュースで、何十年も札幌に住んでいる地元の方が、1、2度、見たことがある位だったが、
最近は公園で糞やタムロして威嚇して来るんで困っているとニュースになってましたが。。。 感染経路不明で、感染された方っているんでしょうか? ワクチンてないんでしょうかねぇ? |
444:
匿名さん
[2017-08-24 15:04:07]
キツネ問題は里塚の三里塚公園です。
文字通り、市内中心部から12km離れた地域ですね。 |
445:
匿名さん
[2017-08-24 16:08:57]
知事公館は円山に近いから、間違えて来ることあっても、創成川越えはないような。触らなけれいいんだし
|
446:
匿名さん
[2017-08-24 17:46:57]
キタキツネは北海道大学にいますよ。
なので札幌駅付近に現れてもおかしくない。 |
447:
匿名さん
[2017-08-24 23:05:51]
北大にはいるかもしれないけれど、駅南には来ないでしょ?
|
448:
匿名さん
[2017-09-03 00:42:13]
キツネだの水没だの、これほど土地勘のない方々がここを検討していることに驚きました。
札幌市民の感覚からするとあまりにも滑稽すぎますね。買えない自分を無理矢理正当化しているようで悲哀さえ感じます。 買うことにメリットがあれば買う、無ければ買わない、それだけのことにグダグダと見苦しい。キツネがー水没がー地震がー原発がー隕石がーって一生言ってればいいですよ。ばかばかしい。 |
449:
匿名さん
[2017-09-03 05:03:17]
北朝鮮にミサイルの方が怖い
割と頻繁に来そう 昨日訓練したけれど防げるのかしら 高層ビルはどうなんだろう |
450:
匿名さん
[2017-09-03 07:28:04]
創成川の東で高いから買わない
ただそれだけ |