シティタワー札幌についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/concept.html
所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1
交通:札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ」駅から徒歩3分
JR函館本線「札幌」駅から徒歩7分
札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ」駅から徒歩3分
面積:56.11m2~93.35m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-02-16 15:48:07
シティタワー札幌ってどうですか?
341:
匿名さん
[2017-08-08 04:45:07]
|
342:
通りがかりさん
[2017-08-08 05:49:44]
>道外の人にも円山は認識されてる
実はそこが大問題。 札幌に行くまでは札幌で家を探すなら円山と吹き込まれているので期待して見に行く訳。円山って響きもいいしね。 高望みはしなくても成城程度は期待しているし、最低でもたまプラーザ〜長津田間のちょっと小洒落た住宅街程度は想定するよね。 で、現実を知るとそのギャップに驚く訳。 |
343:
匿名さん
[2017-08-08 07:24:59]
それで創生川イーストですね。
|
344:
マンション検討中さん
[2017-08-08 07:44:07]
住友の営業の方は、今後は円山ではなく札駅周辺とおっしゃってました。円山ブランドは落ちてきており、最後に残るのは総合的に札駅周辺だと。まあ、営業トークなのでしょうが、恐らく現在分譲マンションは最高値であり、今後全国的にマンションの売値や資産価値が落ちることを考えると、確かに最後まで維持されるのは札駅周辺の様な気がします。
|
345:
マンション検討中さん
[2017-08-08 07:56:37]
隣のパシフィックタワーに住んでいたことがありますが、とにかく非常に便利でした。円山にも住んでおりましたが、断然札幌駅周辺がよかったです。札幌駅周辺のマンションはなかなか中古で出ないし、出ても手狭だったり、新築並みに高かったりです。今後の札幌駅周辺の新築分譲は、ここと北8西1マンションくらいでしょうから、ここを購入すべきか非常に悩んでおります。
|
346:
匿名さん
[2017-08-08 07:59:10]
マンションを立地で選ぶ場合の主要な軸は住宅街(文教環境も含み)としての優位性か利便性での優位性の二つでしょう。
両方同時に満足できればそれに超したことはないけれど、それは札幌に限らず、なかなか難しい。 となるとどちらかに重点を置くことになるけれど、道外民の視点からだと、札幌中心部に住宅街として選べるほどの街並みは無いので、利便性重視に行くしか無いと言うのが実態だと思う。 基本的に地下街から5分以内ならそれがイーストでも構わない。 |
347:
匿名さん
[2017-08-08 08:07:32]
長津田ってどこから出てきたの?
札幌出身で都内に買えないから多摩川越えた田都の戸建に住んでるとか? 創成イーストに文句は無いけど、円山を下げる投稿多すぎかな。 |
348:
マンション掲示板さん
[2017-08-08 11:40:58]
創成川イーストの相場は坪200万未満です
騙されてはいけません |
349:
匿名さん
[2017-08-08 13:29:17]
長津田より円山のほうがマシでしょ
どうでもいいけれども ホント失礼しちゃうわ 創成川イーストは便利そう |
350:
匿名さん
[2017-08-08 13:56:51]
マシです。
長津田は放射能で汚染されてますから問題外です。 |
|
351:
マンション検討中さん
[2017-08-08 14:59:54]
坪200万以下というのは、どういう計算なんですか?さすがにそれは安いかと思いますけど。
|
352:
匿名さん
[2017-08-08 17:53:55]
創成川イーストの外れはそれくらいなんじゃないの
地下鉄駅に近いとこ、特に札幌駅寄りは 高い。それとも10年前のことかしら? |
353:
匿名さん
[2017-08-08 18:21:39]
このエリアの、最近の分譲物件を見ると
ザ・パークハウス札幌大通東(三菱):170万円前後 ラ・クラッセ札幌ステーションルミエール(日動):125万円前後 ブランズ札幌大通(東急):200万円弱 ライオンズ札幌中央レガシアはまだ分かりませんが、ブランズよりやや安くなるというお話です。 日動さんを例外とすると、まあ「相場は坪200万未満」は2017年夏時点じゃいいところじゃないですか? この物件は東1丁目(最も西側に近いイースト)で、住友で、タワーMSということで、例外的な値付けなんだと思いますよ。 |
354:
マンション掲示板さん
[2017-08-08 19:01:34]
円山ブランドなんてないよ。駅から遠いしアパートもあるし再開発もないし。断然札幌駅ですね。そこはスミフの営業マンに同意します しかし鳥居前は良い物件だったと思いますが、シティハウス円山はいくらで売ったんでしょうね。相当儲けたでしょう住友は |
355:
匿名さん
[2017-08-08 21:53:29]
円山ブランドあるでしょ?
円山に住めないからってムキになり過ぎ |
356:
匿名さん
[2017-08-08 23:35:20]
>>354
鳥居前は、住友さん的には良心的に販売した結果が、転売した人の方が自分達より儲けてた、って絵みたいで、今回はそれは自分達が頂く番だという感じでした。 10年前に売った物件が未だに2割り増しで売られてる。 なら最初から2割乗っけて売りますよって印象を受けました。 なので今回は容赦なく高いと思われます。 これから更に上がる、ここはとりあえず持っておく、絶対買う、という方には魅力的なのかもしれません |
357:
匿名さん
[2017-08-08 23:37:32]
鳥居前は円山地区唯一のタワーマンションですね。駅徒歩5分で築年数もありますが、現在でも坪単価200万以上ありますね。ヴィンテージマンションになりつつあると思います
|
358:
匿名さん
[2017-08-08 23:50:12]
円山市場跡に出来たツインタワーもお忘れなく19階建てかな
あそこの最上階のプレミアムは1億切ってたからすぐ売れてたし シティハウス円山のプレミアムは一億3千万以上ですぐ売れちゃいましたね |
359:
マンション検討中さん
[2017-08-09 00:14:01]
円山は知りませんが札駅は道民の憧れです。
|
360:
匿名さん
[2017-08-09 06:29:26]
そうなのかな?
モリエールやコートドールや平松に ランチ気楽に食べにいけるのに円山だと シュクレも美味しい |
361:
匿名さん
[2017-08-09 07:38:42]
円山動物園しか思いつかないです。
|
362:
匿名さん
[2017-08-09 07:47:25]
|
363:
匿名さん
[2017-08-09 08:08:39]
ここ「シティタワー札幌」は坪単価は、高層・中層・低層でおいくらぐらいでしょうか?
|
364:
匿名さん
[2017-08-09 16:58:21]
動物園や神宮のあるとこ宮ヶ丘って
言ってパワースポットだから遊びに 行ってね 創成川イーストの方が便利だけれどね |
365:
マンション検討中さん
[2017-08-09 17:56:02]
便利で道民が憧れるのは創成川ウエストです
|
366:
マンション検討中さん
[2017-08-09 18:04:43]
TVCMも流れ出しましたね
|
367:
匿名さん
[2017-08-09 20:04:57]
>>362
商業地と住宅地の違いじゃない?ここも商業地でしょ |
368:
ご近所さん
[2017-08-09 20:27:03]
>道民が憧れるのは創成川ウエスト
やはり”道民”ってところがポイントですね〜 |
369:
匿名さん
[2017-08-09 20:37:17]
|
370:
通りがかりさん
[2017-08-09 21:16:30]
|
371:
マンション検討中さん
[2017-08-09 21:23:50]
TVCMみたいですね。個人的にはすごい便利ないい場所だと思いますけどね。
買える人にとっては、かなり魅力的なんじゃないかな。 |
372:
匿名さん
[2017-08-09 21:55:49]
道民札幌民は北区のマンションより創生側イーストでも中央区選ぶよね
北区は選ばないような。本当は円山寄りの方が好き。でも西28丁目あたりは微妙 |
373:
匿名さん
[2017-08-09 22:14:09]
利便性重視なので単純に駅から距離です。この価格で買える道民は少ないので区の重要性は低いです。
|
374:
通りがかりさん
[2017-08-10 02:33:48]
|
375:
匿名さん
[2017-08-10 04:59:10]
8パーセントって普通なんですか?
|
376:
マンション検討中さん
[2017-08-10 07:40:00]
Dグラフォートでも、そことほぼ同じ広さで同じ家賃ですよ。Dグラフォートの中古価格を勘案すると、そういった単純な比較はできないと思います。
|
377:
ご近所さん
[2017-08-10 07:47:28]
諸経費・租税公課と空室率など考慮すると10年前までなら「表面10%取れないと」と言っていたけれど、今の金融情勢下なら税前目標で表面5%、実質4%位じゃないでしょうか。PERも20程が一つの目標だからそれ位が妥当だと思います。実際、最近の国内Reitの平均利回りは3-4%水準です。もし表面で8%取れれば超ラッキーと思います。
4%で引直すと240万/坪くらいですね。あとは賃貸物件と分譲物件の差などを補正する必要があるでしょう。 |
378:
買い替え検討中さん
[2017-08-10 07:49:07]
買えないので、
あおっているだけですから |
379:
匿名さん
[2017-08-10 09:14:27]
勉強になります。
|
380:
匿名さん
[2017-08-10 09:14:50]
|
381:
匿名希望
[2017-08-13 00:48:39]
本ホームページにおいて次の誤りがありました。 お詫びするとともに訂正させていただきます。 (誤)倍率優遇対象住戸/第1期1次 (正)倍率優遇対象住戸/第1期1次~第1期3次 一次であまり申し込みがなかったってことなんでしょうか? |
382:
匿名さん
[2017-08-13 11:53:01]
ボリ過ぎでしょう
|
383:
匿名さん
[2017-08-13 15:40:14]
|
384:
マンション検討中さん
[2017-08-13 23:03:39]
まずその値段では売らないでしょうね。
プレミアムタイプが軒並み億ションですからね。 |
385:
匿名さん
[2017-08-14 08:07:48]
坪200万円ってのは無理だと思うが、精々250万円位と想定していたわ
円山ザ・レジデンスもあれだけ盛り上がってだ割にまだ売れ残ってるみたいだし。 スミフさんは体力あるから大幅なディスカウントはしないだろうから、今回は見送りかな。 |
386:
マンション検討中さん
[2017-08-14 08:18:17]
住不さんは値引きしないでしょ
|
387:
匿名さん
[2017-08-14 09:03:31]
Dグラフォートが中古で坪250万円ですね。
地下鉄直結は強いですね。 間取りと価格が一緒なら10年落ちでもグラフォートだな。 |
388:
匿名さん
[2017-08-14 10:09:30]
最近の物件ではDグラフォート坪300万円超えてたよ
|
389:
匿名さん
[2017-08-14 10:26:12]
希望売却価格は超えている物件あったけど、ずっと売れ残ってディスカウントしてたよ
|
390:
マンション検討中さん
[2017-08-14 18:24:55]
まぁ、ここは天下の住不さんですからね。そりゃあ大和の物件と比べるのはどうですかね。
やはり坪300万円以上かなー。プレミアムフロアが1つの値段の目安になるのかね。 |
敢えて創生イーストに価値を見出す人は居ないんじゃないかな。
大体、住友自体が円山のマンション=住友だって宣伝してるし、
円山公園からならタクシーで1000円ちょっとじゃん。
道外の人にも円山は認識されてるから、公園横のブランズなんて一瞬で売れるよ。