シティタワー札幌についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/concept.html
所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1
交通:札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ」駅から徒歩3分
JR函館本線「札幌」駅から徒歩7分
札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ」駅から徒歩3分
面積:56.11m2~93.35m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-02-16 15:48:07
シティタワー札幌ってどうですか?
2498:
買い替え検討中さん
[2019-08-08 08:10:07]
20年は住み続けます。
|
2499:
匿名さん
[2019-08-08 12:51:53]
札幌市内でも熊出るんですね。
|
2500:
マンション検討中さん
[2019-08-09 18:44:15]
オマイら何階の何号室いくらで買ったか記入して
|
2501:
評判気になるさん
[2019-08-10 22:11:38]
中古で出てた28階 1億2900万 売れたみたいだな
|
2502:
マンション検討中さん
[2019-08-13 09:39:30]
|
2503:
匿名さん
[2019-08-14 08:27:54]
入居後、管理費と修繕積立金の計画はしっかりされていますか?
|
2504:
匿名さん
[2019-08-14 09:12:26]
しっかりされています。
|
2505:
eマンションさん
[2019-08-24 09:42:35]
こういうマンションの管理組合とかは普通のマンションと同じ?管理組合とか町内会とか苦手だから賃貸にした方がいいのかな??
|
2506:
マンション掲示板さん
[2019-08-25 12:29:16]
このクラスになると、面倒な自治会役員みたいなものはないよね?
コンシェルジュが全てやってくれます? 当然会費ぐらいは払うけどね |
2507:
マンション検討中さん
[2019-08-29 02:48:33]
|
|
2508:
マンション検討中さん
[2019-08-29 19:44:21]
こちら、一番小さい2LDKは、おいくらでしょうか?
|
2509:
マンション比較中さん
[2019-08-30 07:38:37]
¥5、120-万 ですね。
|
2510:
マンコミュファンさん
[2019-08-30 13:59:11]
私はわかりませんが、個々の条件も少しずつ違うでしょうから、検討中ならここよりモデルルームに行って聞くのが正確でしょう。
|
2511:
マンション検討中さん
[2019-09-10 05:16:27]
オリンピック後の価格動向について専門家の見立ては、札幌はマンションが集中する中央区の動きが重要なので、そこへ人の流れが止まらない限り、大きな落ち込みはない、というもの。
https://e-kensin.net/news/120739.html |
2512:
通りがかりさん
[2019-09-13 12:21:07]
それは専門家の希望じゃない?
下がる時は全国一斉に下がる |
2513:
匿名さん
[2019-09-13 14:08:25]
未来のことは分からないわ
便利な場所は確かだし。上がったり下がったりでしょうね |
2514:
匿名さん
[2019-09-13 14:53:35]
その通りですね
失われた20年とか何とか言われても、また騰がったし このまま騰がり続けることもないし |
2515:
マンション検討中さん
[2019-09-15 12:44:51]
普通に考えたなら
人口は減りマンションは増えた 商業施設の後地に安易に利益になるマンションばかりが増え もはや駅前と言っても昔の駅前とは違う 住むために必要だから買う それだけだよ 中古の新築時と変わらない値段のマンションなんて考慮する価値もない |
2516:
マンション検討中さん
[2019-09-15 17:04:49]
以前1.3億で売りに出ていた28階が1.65億ででてますが、だれか買って転売?
|
2517:
匿名さん
[2019-09-16 21:06:15]
また新築マンション、札幌駅周辺出来るそうですからね。
|
2518:
匿名さん
[2019-09-16 23:53:03]
どの辺にできるの?
|
2519:
マンション検討中さん
[2019-09-18 00:59:22]
|
2520:
匿名さん
[2019-09-18 01:32:40]
1.1億→1.3億→1.65億
|
2521:
匿名さん
[2019-09-18 08:32:15]
バブルですか!
|
2522:
匿名さん
[2019-09-18 11:30:19]
ま、希望価格ということで。
成約価格はまた違いますからね。 |
2523:
マンション検討中さん
[2019-09-18 19:01:10]
|
2524:
通りがかりさん
[2019-09-26 12:41:41]
転売があるぐらい普通の人は中々買えないのかね?
|
2525:
匿名さん
[2019-10-25 23:02:59]
転売らしきところは、高層階だったから・・そのような動きになっているのかもしれませんね。
ここの場合は資産管理の一環として所有される方が多いのでしょうか。 本当に気に入ってここに住もう、という方もおられるかもしれないですが、 別の都市に住んでいて別荘代わりに持つとか、 セカンドハウス的な感じでもたれようとされている方も少なくないかも?と感じました。 |
2526:
匿名さん
[2019-11-20 23:15:07]
公式サイトを見ると、共用空間というページがありましたが、エントランスや車寄せくらいですかね、こちらは?
そこまで共用施設が無い方が、修繕とかランニングコストなどは、かかりにくくていいんじゃないかな?と。 車寄せのところも 雨風は防げるようになっているようですね。 |
2527:
評判気になるさん
[2019-11-20 23:41:57]
新幹線の東出入り口?まで徒歩何分くらいなんですかここ?
|
2528:
匿名さん
[2019-11-21 02:06:02]
>>2526
共用部分でゲストルーム有ると詐欺に使われてる例みました。誰か賃貸で一戸だけ借りて鍵があるので交代で共用部分だけ お金とってとって使わせて、いかにもタワマン住まいのフリして女の子を軟派するクラブみたいのあるのよね 札幌にはまだ無いとは思うけれど |
2529:
匿名さん
[2019-11-24 15:11:50]
>>2527
創成川より東には出入り口が出来ないみたいですね。 北6西1に新幹線専用出入り口、そこまでは250mです。 3階に在来線連絡通路が出来る予想図があるので定期券を持っているひとは中から通れるのかもしれません。 北5西1.2再開発計画があるのでそちらに期待したいですが、南東角に出入り口ができれば100mくらいではないでしょうか? 仙台みたいな歩道橋が出来ると便利ですよね |
2530:
ご近所さん
[2019-11-24 15:35:39]
新幹線出入口が近くに出来たとして、その新幹線に乗ってどこにいくの?ってとこが最大のポイントでしょ。
丘珠ー羽田間に10人乗り程度のビジネスジェット機を1日4往復くらい飛ばしてくれるのが一番だと思う。早朝便、朝便、夕方便、深夜便(丘珠は時間制限あり?)。安いのは1機10億程度だから、航空ビジネスは全く不案内だけど、保守入れて2機体制で片道5万円ぽっきり位なら採算が取れないかな。勿論空き時間は工夫して。 |
2531:
匿名さん
[2019-11-25 23:35:23]
>>2530
函館北斗市辺りに |
2532:
ご近所さん
[2019-11-26 10:03:19]
|
2533:
匿名さん
[2019-11-26 13:57:21]
モントレとかに宿泊する人には便利かもね |
2534:
マンション比較中さん
[2019-11-26 13:58:08]
10人くらいかな?
|
2535:
匿名さん
[2019-11-27 16:08:32]
メトロ「さっぽろ」駅が近いのは、やはり魅力。
タワマンは駅近にあってこそ価値を感じます。 新幹線の再開発の件は、利用することはないけど資産性が上がればいいなと考えますね。 値段高いから、上の階以外は永住目的で検討する感じですか。 |
2536:
匿名さん
[2019-11-30 17:30:11]
|
2537:
職人さん
[2019-12-21 22:50:05]
札幌駅「北5西1・西2」再開発準備組合発足、200m級複合ビル建設
https://hre-net.com/real_estate/41052/ |
2538:
匿名さん
[2019-12-22 17:04:05]
楽しみね、ホテルアマンみたいの来てほしわ
|
2539:
匿名さん
[2019-12-22 20:49:19]
札幌駅前に50階規模の複合ビル、新幹線&五輪へGO
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52033370R11C19A1L41000/ |
2540:
マンション検討中さん
[2019-12-23 08:34:03]
|
2541:
匿名さん
[2019-12-26 09:50:42]
もう77㎡未満の小さめの部屋は完売したのでしょうか?手が届かない価格です・・・
|
2542:
匿名さん
[2020-01-20 18:29:25]
公式サイトに出ている間取りが販売されているものなんでしょうけれど…
ここだと、コスパが良いタイプの部屋は もともと人気があったようなので(こちらのスレッドの投稿を見ていると) 今のところは 広めの部屋が中心となっているのかなという印象です。 |
2543:
匿名さん
[2020-02-19 17:47:06]
資産価値という面から考えると、高層階も悪くないのですけれどね。
共用部については、エントランス付近の記載のみ書かれているのですけれど、他には共用施設って無いのですか? それならそれでスッキリしていて良い。 ゲストルームとかパーティールームがこういうところだとあるものだと思いました。 |
2544:
マンション掲示板さん
[2020-02-19 20:20:49]
>>2543 匿名さん
全くないですね。しかも竣工売り前提の修繕費費用計画。典型的な割高のスミフ利益追求型のマンション。 設備仕様、共用場において全て坪150?180程度の仕様。 ただし、立地は良い。希少性は無。 急ぎじゃないなら、北口待つべきかと。 |
2545:
坪単価比較中さん
[2020-02-19 21:54:00]
|
2546:
購入経験者さん
[2020-02-20 14:51:54]
>>2545 坪単価比較中さん
>>これは、売れ残り? リンク先には「中古」「家具付」とありました。 良くは分かりませんが、入居後にそこに住み続ける必要がなくなったと言うのはよくあるお話なのかもしれません...。 お仕事の転勤、実家で両親の介護、宝くじの当選で豪邸暮らしなどのどれかでしょう。 |
2547:
評判気になるさん
[2020-02-20 23:54:56]
まだ売ってるんだ。。。
|
2548:
匿名さん
[2020-02-21 03:15:43]
>>2546
宝くじならそこ手放さなくてもいいような。でもセンス良い人だね |
2549:
匿名さん
[2020-02-23 20:39:10]
それでは、他はもう完売なのでしょうか?
南向きであれば、すこし狭くても構いません。 |
2550:
匿名さん
[2020-02-24 02:20:57]
1番面積が小さいものは、56平米でしたね。
|
2551:
匿名さん
[2020-02-25 14:16:40]
ありがとうございます。
|
2552:
マンション検討中さん
[2020-02-26 16:01:03]
ここは、一歩外にでたら、隣も向かいもホテルだし、豪華な共用部は必要性感じないかも。
|
2553:
匿名さん
[2020-02-26 16:26:48]
>>2552
そうね、モントレー隣よね |
2554:
周辺住民さん
[2020-02-27 21:48:35]
シティタワー札幌 物件概要価格・コスト・販売時状況 構造・建物共用施設 間取り買い物・食事育児・教育周辺環境・治安周辺施設など とくとくとレポートありがとう 私は頭頂部脱毛50代
|
2558:
匿名さん
[2020-03-23 08:53:43]
[No.2555~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
2559:
匿名さん
[2020-04-10 23:51:04]
ここは共用施設は車寄せとラウンジくらいですよね?
他の方も書かれていますが 街なかですし、 カフェやフィットネスを使いたいんだったら、ご近所の設備を使うっていうのが なんだかんだで効率的なんじゃないかと思います。 その方が、サービスとして上なのではないか、と。 |
2560:
通りがかりさん
[2020-04-22 03:11:49]
|
2561:
匿名さん
[2020-05-12 14:49:19]
管理費や修繕費を取って豪華共用施設にコストを費やすよりも
今みたいなのがなんだかんだで理想。 間取り見ていると、典型的な田の字のところは多くない。建物の形が関係しているのか? 値段もするだけあって、 効率だけじゃなく、住心地は考えられて作られていると思います。 |
2562:
マンション検討中さん
[2020-05-31 17:19:51]
完売しましたか?
|
2563:
通りがかりさん
[2020-06-03 23:51:51]
>>2561
そうなんですよね。新築で買う方は資金も豊富でもっとゴージャスでもと考えるかも しれませんが、中古で入居する人はそうでもなくて共有部分の使いもしない余計な管理費に 悩ませられて、買う方も負担、売る方は売り辛いことになってしまいがちですよね |
2564:
匿名さん
[2020-06-18 23:00:00]
物件概要を見て少し驚いたのですが、
今、契約をしても、引き渡しって来年の4月になってしまうのですね。 もう既に入居されている方がおられる状態だから 即入居可なのかと思っておりました。 売上の調整でこのようなことになっているのか…? 今は販売は第7期なのですが、 販売もあとになるとこういうことがあるのですね。 |
2565:
マンション検討中さん
[2020-06-18 23:17:33]
もう築2年になる物件か。
|
2566:
匿名さん
[2020-07-08 23:46:22]
建ってから、割と時間も経っているのですね。
値下げは決してしないデベと聞きますが やはりそうなんだな?という風に感じました。 立地や駅からの距離や使える路線の多さを思うと どうしても安くはできないという部分はあるのだと思いますが…。 値段が一番大きなハードルなのかもしれないですね。 |
2567:
マンション検討中さん
[2020-07-09 12:23:18]
値付け失敗したよね。
|
2568:
匿名さん
[2020-07-10 01:13:58]
コロナは誰にも予測できないわね
|
2569:
マンション比較中さん
[2020-07-11 17:40:48]
実際に見に行きましたが、確かに便利な立地です。
ただ、敷地の狭さからくるのか価格に見合う上質感に乏しい気がしました。 余裕が無い、というか。 |
2570:
マンション掲示板さん
[2020-07-20 12:57:10]
間取りや収納は、余裕あると思いましたが。
|
2571:
口コミ知りたいさん
[2020-07-20 20:46:43]
大通東2のタワーも完売は完成後2年くらい経っていたような。
|
2572:
マンション検討中さん
[2020-07-21 22:13:52]
敷地が狭いってのは解ります。
駐車場や車寄せに余裕がないです。 |
2573:
検討板ユーザーさん
[2020-07-22 00:07:54]
公共の場所が広いと、管理費は高くならないんですかね。
|
2574:
口コミ知りたいさん
[2020-07-22 05:10:50]
> 大通東2のタワーも完売は完成後2年くらい経っていたような。
最上階の一部屋だけずっと残っていましたね。 確か100m2程度で1億5千万位の部屋。(あやふや) 最後は値下げどころか逆に2千万円ほど値上してた。 スミフってすごいことやるなあと、記憶に残った。 最終的に幾らで処分したのかなあ。 |
2575:
匿名さん
[2020-08-12 18:24:37]
値下げじゃなくて、値上げ…(汗)すみふっぽいと言えばすみふっぽいかもしれないですね。
体力があるからこそ 売り急がないところがあるのだと思います。 ここの場合は どうなっていくのでしょうね?? |
2576:
匿名さん
[2020-08-13 05:35:57]
最上階のぶ東南の部屋は1億が1億2千万くらいだったような
途中から値上げは下の方の階も同じよ。売れ残ってるの値上げには驚いたけれど |
2577:
デベにお勤めさん
[2020-08-13 08:43:35]
さらに上がるのでは!と不安にさせ契約に運びます。
|
2578:
マンション掲示板さん
[2020-08-13 09:59:41]
でも実際に高くなってきてますね。
|
2579:
販売関係者さん
[2020-08-13 13:20:48]
"すみふ" ですから。
|
2580:
匿名さん
[2020-09-04 23:16:42]
すみふは、最初の方に買うのが一番オトクっていうのは聞いたことがあります。
途中で値上げしても売れている物件もあるのは素直にすごいとは思います。 そういうことがあるので 本当にほしいと思う人は、 より早めに購入していく傾向にあるのかもしれません。 |
2581:
マンション検討中さん
[2020-09-05 14:21:08]
確かにそうですね。
プレミアムフロアー物件が、1億8千や1億5千になってましたが売れたのかな? |
2582:
匿名さん
[2020-09-21 17:54:34]
億を軽く超える物件って
北海道だとどうなんだろうなぁ…というのはありますよね。 本当に買えるのはごく一部の人。 資産として持っておこうという考え方なのだろうなと推測します。 |
2583:
匿名さん
[2020-09-24 14:57:32]
|
2584:
匿名さん
[2020-10-15 16:42:54]
今は、結構マンションの相続税対策って、税務署がかなり厳しく見てくるという話を聞きます。
ですので、現状だとどうなのかなぁなんて思ってしまいました。 ただ現金化をメインとしないならば、そういう対策の仕方はありなのかもしれないですね。 |
2585:
匿名さん
[2020-11-06 23:24:15]
こういうところで億のマンションだと、道民が買うとも限らず、
他の地域の人、ということもあるのかもしれないです。 資産として見るならばですが。。 住友不動産のマンションは、第一期に買うのが一番お得だと聞いたことがあるのですが ここの場合もそういう感じだったのですね。 |
2586:
匿名さん
[2020-11-21 16:01:29]
公式サイトに、新幹線について書かれていて。。。新幹線が札幌までやってきて、それで地価が上がることを見越して如何ですか?というアプローチなんだろうなと思いました。
新幹線、どうなんでしょうね。 東京からだったら、飛行機のほうがトータルでは早そう。運賃次第なところなんでしょうか。 |
2587:
匿名さん
[2020-12-05 04:35:50]
実際に住むのもいいけど資産形成で考えるなら第一期や二期に購入出来なかったら購入を見送るのがベストじゃないかな
販売価格の値上をかなり上げてくるので後半買うのは得では無いと思うけど節税で考えるならいいと思います 実際の部屋はまあ普通なんだけどね |
2588:
匿名さん
[2020-12-20 18:06:05]
住友不動産は、第1期に買うのが一番安いっていうのは聞きますよね。
投資でガンガン回す予定ならば早めの方がということですか。 もうここまで来ると 基本的には実需でということになりますね。。 値段も値段ですし、 季節的なものもありますから、しばらくはそこまで動きはないかもしれません。 |
2589:
匿名さん
[2020-12-20 18:47:57]
第7期でもお買い得です?
即決で行きましょう。 |
2590:
マンション掲示板さん
[2020-12-22 00:21:47]
|
2591:
匿名さん
[2021-01-03 10:53:34]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
2592:
購入経験者さん
[2021-01-03 11:37:12]
>>2591 匿名さん
> 3階ごときでいちいちエレベーター使うな!馬鹿女! ここは普段使い用の階段があるのですか? もしそのような階段が設置してあるならロビーにピギィバックで侵入さえすればどこの階にも自由に行けるのでセキュリティレベル低いでしょ。 少しセキュリティレベルが高いマンションなら階段は非常時以外使えず、2階でもエレベータ利用が必須。 勿論エレベーターはロビーからは鍵無しでは呼べないし、乗っても自宅階しか止められないし。 |
2593:
マンション検討中さん
[2021-01-04 14:32:35]
もうそろそろ手じまいでしょうか。北8西1が告知される前に片づけたいところでしょうね。
まあ、向こうと比較すれば安いとも言えるので、創成川わたってもいいという方は早めに動いた方がいいかも。真冬は最寄りの地下入口までがけっこう遠く感じますが。 |
2594:
匿名さん
[2021-01-20 17:14:24]
販売期ってもう7期まで来ていたんですね。
細かく1期を区切らないで販売しているから、こういう販売期になるのだとは思います。 まだラスト◯邸!みたいなのはないけれど どれくらいの戸数があるのだろう? 今のところは7期が先着順であと2戸ということでした。 |
2595:
匿名さん
[2021-01-26 18:50:49]
エレベーター使用したら、1階まで戻しておいてください!エチケットですよ!特に10階、13階酷すぎます。
|
2596:
名無しさん
[2021-01-26 19:17:55]
|
2597:
マンション検討中さん
[2021-01-26 19:34:49]
えぇー、高級マンションにしてはエレベーターの性能悪すぎじゃない。
|