シティタワー札幌についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/concept.html
所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1
交通:札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ」駅から徒歩3分
JR函館本線「札幌」駅から徒歩7分
札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ」駅から徒歩3分
面積:56.11m2~93.35m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-02-16 15:48:07
シティタワー札幌ってどうですか?
2201:
匿名さん
[2018-10-24 15:27:11]
26階プレミアム?ホントですか??
|
2202:
匿名さん
[2018-10-24 15:28:49]
>>2201 匿名さん
私は聞いてません。いつでしょう? |
2203:
匿名さん
[2018-10-24 15:33:06]
いつから26階までプレミアムに昇格したの?安いですね
|
2204:
検討板ユーザーさん
[2018-10-24 15:57:15]
>>2198 匿名さん
買ってあるので2部屋は遠慮しておきます。 |
2205:
匿名さん
[2018-10-24 16:05:26]
私の様に買えない一般人からすれば、マンション自体がプレミアムですけど・・・。
|
2206:
匿名さん
[2018-10-24 16:23:40]
|
2207:
匿名さん
[2018-10-24 16:52:11]
|
2208:
匿名さん
[2018-10-24 16:56:53]
KYB以外の他メーカーも供給・製造逼迫で、まーた今後建つ新築はコストプッシね、、。 増税もあるしどうしよ。
「KYBが新規受注停止 2020年まで」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181023-00000012-mai-soci |
2209:
匿名さん
[2018-10-24 16:58:19]
ここは間違いないから、買える属性なら買っておきなさい。
|
2210:
匿名さん
[2018-10-24 16:58:52]
|
|
2211:
匿名さん
[2018-10-24 17:05:20]
>>2210
0が抜けてレス先がおかしくなってますよ。 |
2212:
マンション掲示板さん
[2018-10-24 19:50:20]
上にペット用、下に住む用
って買い分けてる知り合いいる。 |
2213:
匿名さん
[2018-10-24 21:18:43]
|
2214:
匿名さん
[2018-10-24 21:58:41]
|
2215:
検討板ユーザーさん
[2018-10-25 14:41:10]
ここはKYBダンパーはどうだったんですか?
|
2216:
匿名さん
[2018-10-25 14:57:18]
|
2217:
マンコミュファンさん
[2018-10-25 15:17:32]
|
2218:
匿名さん
[2018-10-25 16:06:16]
オイルダンパー使って無いでの制震ってどの様な物なのでしょうか?
|
2219:
検討板ユーザーさん
[2018-10-25 16:33:58]
>>2218 匿名さん
詳しくはないですがダンパーは主に、 鋼材ダンパー 粘弾性ダンパー オイルダンパー に区分される様ですね。 ここがオイルダンパー以外なのか、オイルダンパーだけど、KYBの製品を使ってなかったのか、KYBだけど改竄品では無かったのか、どれなのかは分かりません。 |
2220:
マンション検討中さん
[2018-10-25 16:42:29]
後発期待してもいつになるか分からないし、価格高騰は目に見えてるので、そろそろ決めようと思います。
|
2221:
匿名さん
[2018-10-26 00:12:54]
>>2220 マンション検討中さん
我が家も購入予定です。 |
2222:
匿名さん
[2018-10-26 10:03:36]
札駅横西1丁目駐車場にもマンション…という話もありますが、仮にそれが本決まりになってもここより更に高額になるでしょうしね。
|
2223:
マンション検討中さん
[2018-10-26 11:08:49]
|
2224:
口コミ知りたいさん
[2018-10-26 14:19:46]
|
2225:
通りがかりさん
[2018-10-26 22:00:41]
ここは新幹線口や再開発絡んで良い場所ですね。
|
2226:
マンション検討中さん
[2018-10-28 13:34:34]
いいマンションですね。特に立地が。
プレミアムフロアでまだ未販売なのがあるのかな。2、3千万値上がりしてそうですけど、欲しいですね。 |
2227:
匿名さん
[2018-10-28 16:18:15]
|
2228:
匿名さん
[2018-11-25 01:25:28]
新幹線開通に向けて駅前開発も活発ですねー。
JR札幌駅前の“新たな顔”に エスタなど再開発し高級ホテル誘致へ 新施設は「新幹線駅と直結予定 2029年オープン予定」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181121-00000015-hbcv-hok |
2229:
匿名さん
[2018-11-25 04:18:08]
高級ホテルってアマンとか来て欲しい
|
2230:
匿名さん
[2018-11-25 20:25:52]
最上階まで建築が進み、1階ゲートも工事しており、まもなく完成。このエリアでは間違いなく高級感があり駅近、利便性を備えた物件です。
![]() ![]() |
2231:
購入済みさん
[2018-11-25 21:41:16]
写真有難うございます。もう札幌は雪が降ってるんですね。1月に入居説明会、2月に内覧見学の予定です。
|
2232:
匿名さん
[2018-11-25 21:49:26]
>>2228 匿名さん
2030年冬季オリンピック開催へ向けて。 札幌はビジネス向けホテルばかりが主流だったので、是非とも1ランク上のホテルを誘致して欲しいですな。 それにしても新駅設置&今後の駅前再開発が楽しみ。 |
2233:
匿名さん
[2018-11-26 00:59:02]
かっこいい
|
2234:
匿名さん
[2018-11-26 10:31:29]
|
2235:
マンション検討中さん
[2018-12-01 17:07:46]
5期1次で出てる部屋はどの辺り(低・中・高層?)か分かる方いますか?
販売価格 5,190万円~6,990万円 間取り 2LD・K~3LD・K 専有面積 76.47m2~77.50m2 http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/detail.cgi ![]() ![]() |
2236:
名無しさん
[2018-12-02 05:22:18]
|
2237:
マンコミュファンさん
[2018-12-02 14:55:42]
前の空き具合からすると
11階ぐらいじゃないでしょうか…。 |
2238:
匿名さん
[2018-12-02 23:13:44]
ゲートはコンクリート打ちっ放しではなく、もう少し工夫が欲しかったかなと。
|
2239:
匿名さん
[2018-12-04 10:00:06]
コンクリート打ちっ放しカッコいいのに
|
2240:
匿名さん
[2018-12-05 18:55:51]
既に購入済みだけど、もう一部屋買おうかと思う。どう思う?
|
2241:
匿名さん
[2018-12-05 21:20:17]
良いですね、私も二部屋です。
|
2242:
匿名さん
[2018-12-05 22:20:51]
|
2243:
匿名さん
[2018-12-06 04:06:48]
一つは住居用で、もう一つは応接間代わり?
|
2244:
匿名さん
[2018-12-06 07:13:05]
うちは三部屋です。投機用です。
|
2245:
匿名さん
[2018-12-06 07:23:19]
投資てはなく、投機ですか?
|
2246:
匿名さん
[2018-12-06 08:26:47]
そうですが、投機用です。
|
2247:
匿名さん
[2018-12-06 14:13:12]
まあ、この物件は短期売買で利ザヤを出すやり方が向いているのでは?
|
2248:
検討板ユーザーさん
[2018-12-07 02:23:21]
そろそろ建物内覧出来る頃ですかね?
|
2249:
匿名さん
[2018-12-07 11:21:31]
|
2250:
購入経験者さん
[2018-12-23 09:38:25]
<札幌駅前に最高級ホテル 新幹線延伸に向け市が誘致方針>
北海道新幹線札幌駅周辺の再開発に向け、北5西1と北5西2に各国の要人や貴賓客も迎えられる国際水準の高級ホテルなどを誘致する方針を固めた。30年度末の完成を目指し、街区の新施設は新幹線駅と直結させる方向。札幌都心部には現在ない海外や国内の最高級クラスを想定 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/250220 ![]() ![]() |
2251:
購入経験者さん
[2018-12-23 09:44:33]
創成川東も再開発 札幌駅周辺 新幹線延伸で市方針
JR札幌駅と北海道新幹線ホームの周辺を一体で整備することを目指し、現駅の南側エリアに「北5東1街区」などで、民間業者の大規模開発を重点的に促す方針を決めた。「道都の顔づくり」を進める考え。 ![]() ![]() |
2252:
匿名さん
[2018-12-23 10:03:32]
札幌トヨタを移転させ、立駐ビルは潰しちゃうんですかね。
|
2253:
ご近所さん
[2018-12-25 08:56:19]
あと数週間は様子見だと思いますが、アベノミクスバブルが弾けそうですね
|
2254:
購入経験者さん
[2018-12-25 09:23:02]
その根拠は?
|
2255:
匿名さん
[2018-12-25 09:31:23]
中国とトランプのせいで株もダダ下がり
だから、ちょっと景気後退するかもね。 また株もいずれは上がるでしょうけれど 今は酷すぎ |
2256:
マンション検討中さん
[2019-01-03 17:26:04]
消費増税でも3月末までに契約すれば10月以降の引渡しでも8%適用。さらに政府は景気対策を十分すぎるほど準備。でも、ここを検討する人には、あまり関心が無いのかもしれないですね
|
2257:
購入経験者さん
[2019-01-04 20:59:10]
>消費増税でも3月末までに契約すれば10月以降の引渡しでも8%適用
残念ながら、それは違います。 引き渡しが10月以降の消費税10%であれば、契約時ではなく引渡し時の税率が適用になります。 消費税値上げ前にたとえ全額支払いたいといった場合、預かり金として全額お預かりしますが、消費税は引き渡し時の税率が適用されますが宜しいでしょうかとなりますので、もし節税になるとお考えでしたら当てが外れることになりかねませんので、念のためご確認された方が宜しいかと思いますよ。 |
2258:
マンション検討中さん
[2019-01-05 08:58:29]
>2257さま
2256です。ご指摘ありがとうございます。マンションの場合は、仰るとおりです。私の勘違いでした。 |
2259:
匿名さん
[2019-01-05 12:31:54]
私も3月末までに契約すれば、8%だと思っていました。
マンションは違うんですか。 |
2260:
匿名さん
[2019-01-05 12:48:38]
分譲住宅、マンションは売買契約ですから、原則として引き渡し時の税率が適用されます。
ただし、「工事の請負に係る契約」に類する場合は特例としてこの限りではありません。 |
2261:
匿名さん
[2019-01-05 13:44:15]
高価な買い物だけに2%の差は大きいですね。
|
2262:
匿名さん
[2019-01-05 13:46:14]
引渡時が1年先送りとなったですね。
|
2263:
マンション検討中さん
[2019-01-06 13:07:13]
この物件は札幌駅南口方面にある駅3分の立地です。国交省の不動産取引価格情報検索サイトにおいて、過去1年間、駅南口で3分未満の取引事例はゼロ。資産価値は極めて高い稀有な物件と思います。
|
2264:
購入経験者さん
[2019-01-08 16:54:59]
こんばんは。
>駅南口で3分未満の取引事例はゼロ シティータワー札幌の立地で3分とあるのは、札幌駅南口ではなくて、札幌市営地下鉄の南北線/東豊線の「さっぽろ」駅の21番出口からで、150mの距離にあることとホームページに書いてあります。 札幌駅南口からだと600mくらいはありそうなので、4倍の12分くらいかかりそうです。 要は不動産やさんが出している数字はよく見て精査する必要があるということです。 >国交省の不動産取引価格情報検索サイト ここのサイトには新築マンションの取引事例は含まれていないようですので、お探しのような情報が見当たらないだけかもしれません。 しかも登録されているデータの中には誤っているデータも無きにしも非ずで、札幌駅とはかけ離れた地区の物件にも関わらず札幌駅(JR)から0分などと登録されているものもありました。 資金に余裕のある方には、投資物件としては面白いかもしれません。 将来資産として子供に相続するときに備えて、あらかじめ相続税対策が必要となるのかもしれませんね。 |
2265:
匿名さん
[2019-01-08 18:19:26]
まあ、①過去1年で、②線路南側の立地で、③地下鉄入口まで徒歩3分以内で……という厳しい条件なら、取引事例は無いとして宜しいかと思います。そもそも、②と③を共に満たす物件が本物件以外にほぼありません。唯一、JR病院の南側に建つ「ゼファー札幌ステーション」が地下鉄22番出入口まで徒歩3分ですが、この物件の取引事例は2016年が最後です。三井さんが、いまガーデンホテルの二号館を建てている西6丁目の敷地に当初の予定通りマンションを建てていれば、Cローヤルホテルの地下入口まで徒歩2分でしたが、例の横浜のマンション傾斜事件でそれは幻に終わりました。
ですから、希少性の高い立地であること自体は間違いないでしょう。ただし、イコール資産性が高いというわけでは必ずしもないことには留意が必要です。 |
2266:
マンション検討中さん
[2019-01-08 21:29:11]
>2265さま
業界に精通されていらっしゃいますね。参考にさせていただきます。 |
2267:
マンション検討中さん
[2019-01-08 21:30:21]
もしかして売主サイドの方でしょうか
|
2268:
匿名さん
[2019-01-09 09:27:17]
三井不動産がセンタービル隣のマンション計画をやめちゃったのは、パークシティLaLa横浜の事件の影響なんですか?
だとすると、大通東の後はしばらくパークホームズはないかもしれませんね。 |
2269:
匿名さん
[2019-01-09 13:18:09]
「パークホームズ」自体は首都圏では現在も多く発売されていますので他の理由ですね・・
|
2270:
匿名さん
[2019-01-09 16:29:31]
パークホームズの札幌に於ける分譲は、かなり細々としたものです。
2013年大通東、2014年円山裏参道テラス、2015年大通公園コンフォートプレミアム、2018年大通東ザ・レジデンス。 年1棟ペースですが2016~2017年がありません。北5条西6丁目物件は2018年末か2019年初頭(まさに今ですが)の竣工予定でしたから、たぶん2017年の分譲開始予定だったと思われます。 三井不動産レジデンシャルのマンション年間供給戸数は、2014年4,638戸、2015年4,308戸、2016年4,320戸と来て、2017年は3,787戸と大きく落ち込んでいます。(不動産経済研究所) パークシティLaLa横浜事件は2015年10月に表沙汰になり、16年9月に全棟の建て替えが決定しています。2017年の落ち込みにこれが関係していないとは思えませんし、北5西6物件の中止がその流れの中にある可能性も高いのではないでしょうか。 しかしまあ、シティタワーには直接関係ない話なので、この件はここまでに。 |
2271:
匿名さん
[2019-01-22 22:30:50]
時期は違いそうですが、少し被ってきそうですよね。
北大近辺はそれだけで癒される空間ですから、こちらには無い魅力もありますね 時計・宝石・貴金属などの「瑞宝舎」、年末で60年の営業終了 https://hre-net.com/keizai/ryutu/3... 札幌の老舗「瑞宝舎」建物解体へ、京阪電鉄不動産が跡地開発 https://hre-net.com/real_estate/35... これまで買い物客を集めてきた財貨事業部ビルと贈貨事業部ビルは、間もなく解体工事に入り更地になる。京阪電鉄不動産がマンション用地として跡地開発をするもようで、駅北口はマンション集積が一層進むことになりそう。 |
2272:
マンション検討中さん
[2019-01-23 10:03:42]
駅まで正味の道のり距離だと、本物件から札駅の南東側入口まで約550m、徒歩7分ですが、瑞宝舎跡地物件が南側にエントランスを作るとすると、札駅の北西側入口まで450m、徒歩6分です。あちらは北大を「大きな公園」として使えるでしょうが、こちらは東急百貨店やエスタに近い立地です。利便性は何に重きを置くかで変わってくると思います。
しかし、瑞宝舎の敷地は3,000㎡以上ありますが、高度は45m制限地区ですよね?60mかな?果たして用途地域の変更がありますかどうか。 |
2273:
ご近所さん
[2019-01-24 10:45:58]
>>2272
周辺の新し目のマンションが13~15階建てなので、45mでしょうね。 直ぐ北と西に45mマンションがあるので高さ制限変更は難しいかもしれませんね。 スレチになりますので、こちらにい移動しましょう。 新築マンション用地に関する情報ありませんか? https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591677/ |
2274:
匿名さん
[2019-01-24 14:06:36]
また値上げしましたね!
|
2275:
マンション比較中さん
[2019-01-24 14:36:53]
どこ情報ですか?
|
2276:
マンション検討中さん
[2019-01-25 05:33:37]
2月1日、JR東日本ホテルメッツ札幌が北7西2に開業。
夏には北8条西4に京王プレリアホテル札幌が開業予定。 北口でも駅周辺の開発は続きます。 |
2277:
マンコミュファンさん
[2019-01-25 06:38:11]
もうすぐ完成
![]() ![]() |
2278:
匿名さん
[2019-01-25 09:17:58]
競合物件の話はともかく、北口にホテル出来るとかいう話はこのマンションに関係ないね。
|
2279:
匿名さん
[2019-01-25 13:13:44]
この辺便利になって良いわ
ランチとか食べに行く選択肢増えるもん アフタヌーンティーとか。ワクワク |
2280:
周辺住民さん
[2019-01-25 14:18:25]
ここを買うような人は、気軽にホテル日航35階のランチビュッフェに行ったりするんですかねえ。うらやましいですねえ。ちなみに私がよく行くのは、この物件の向かいにある信州庵です。
|
2281:
匿名さん
[2019-01-26 01:42:00]
>>2280
忘年会そこだったわ |
2282:
匿名さん
[2019-01-26 09:51:22]
あんな立ち食いに毛の生えたような店で宴会やられたらエラい迷惑だな。
|
2283:
周辺住民さん
[2019-01-26 12:13:00]
レストラン&バー「SKY J」のランチビュッフェはお一人2400円ですが、コストパフォーマンスは悪くないですよ。
若い方と違って多くは食べれませんが、いろいろな料理を少量ずつ楽しみたい自分にはありがたいものです。 今年の4月1日よりお一人様2700円と300円値上がりするそうですので、気になっている方は今の内がお得ですね。 お得と言えば食べログのクーポン券を持っていくと5%割引なので使わない手はありません。クレジットカード払いできますのでポイントもつきますね。 |
2284:
マンション検討中さん
[2019-01-26 13:05:16]
JRタワー22階の温泉プラウブラン、なかなか良かったです。広めのフロアにジェットバスやサウナでリフレッシュしました。
|
2285:
マンション検討中さん
[2019-01-26 13:16:20]
北3条西3にヒューリックがオフィスやホテル、店舗など複合型施設を開発。札幌駅前通では、札幌大同生命ビルの建て替えが進むほか、ヨドバシカメラなど民間地権者が保有する北4西3街区の再開発計画も構想に上がっている。今後、札幌駅前の不動産投資熱が高まっていく。
https://e-kensin.net/news/111466.html |
2286:
匿名さん
[2019-01-26 16:22:28]
楽しみですね
|
2287:
マンション検討中さん
[2019-01-27 08:37:44]
前年比13%増 札幌市内18年の新規分譲マンション発売
高額物件の供給が多い中央区の大通と円山のほか、西区琴似や豊平区平岸などで増えたことが要因。 https://e-kensin.net/news/113243.html |
2288:
マンション検討中さん
[2019-01-27 08:42:05]
再開発6事業の補助に34億円を計上 札幌市19年度予算案
新幹線延伸に合わせた両街区の再開発では、基本構想でイメージを打ち出す。 https://e-kensin.net/news/113216.html |
2289:
匿名さん
[2019-01-27 15:18:58]
楽しみですね。都市計画
|
2290:
マンション検討中さん
[2019-01-28 05:24:19]
|
2291:
マンション検討中さん
[2019-02-03 07:06:13]
平成30年1年間の人口増減数で中央区はNo.1(出典:人口動態/札幌市)
![]() ![]() |
2292:
マンション検討中さん
[2019-02-04 10:38:40]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
2293:
マンション検討中さん
[2019-02-09 09:28:32]
2LDKでB-2タイプまたはF-1タイプを検討しています。できれば中階層以上が良いのですが金額どのくらいでしょうか?
|
2294:
匿名さん
[2019-02-09 09:53:10]
お幾らぐらいがご希望でしょうか?
|
2295:
匿名
[2019-02-09 10:59:28]
|
2296:
匿名さん
[2019-02-09 13:32:49]
2LDKでB-2タイプは無理ですね(X2くらい)、F-1タイプは 要相談!ですね。
|
2297:
マンション検討中さん
[2019-02-09 19:32:03]
中階層以上のF-1タイプは4500以内で買えるでしょうか?
|
2298:
匿名さん
[2019-03-07 23:33:20]
D2はワイドスパンなんでしょうか。居室もバルコニーに面しているので、どの部屋にいても明るそうなイメージ。
床暖がリビングの半分のスペースにしか無いのが若干気になりますが… ソファセットを起きそうなところには設置していないだけなのかもしれませんね。 |
2299:
マンション検討中さん
[2019-03-12 05:44:27]
16者が事業参画望む 札幌駅周辺北5西1街区
北海道新幹線駅の設置で北海道の新たな玄関口となる立地への期待感は高く、札幌駅周辺再開発への関心の高さが浮き彫りに https://e-kensin.net/news/114781.html |
2300:
特命係長
[2019-03-15 13:41:10]
ここ、もしかして買い手の面接次第で値段かなり違うの?
Bタイプ10階以上、6000万 無理 |
2301:
匿名さん
[2019-03-15 14:10:08]
|
2302:
特命係長
[2019-03-15 22:32:31]
|
2303:
マンション検討中さん
[2019-03-16 19:44:48]
予約が一杯、それともスミフのキャパ不足でしょうか?
需給アンマッチですね ![]() ![]() |
2304:
匿名さん
[2019-03-16 20:24:30]
|
2305:
マンション検討中さん
[2019-03-17 05:43:49]
北海道新幹線、初の4時間切り 東京―新函館北斗間
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/287046 |
2306:
匿名さん
[2019-03-17 06:49:49]
無理しないでほしいわ
|
2307:
名無しさん
[2019-03-17 06:50:57]
>>2305 マンション検討中さん
札幌まで来ても東京へは所詮使えん。首都圏と4時間以内で直結しない限りトラフィックは絶対に増えない。そこを冷静に見たほうが良い。 東京広島間がいい事例なんだよね。自宅と羽田か駅までの時間距離や好みで空路か陸路を選ぶ感じになっいて、どちらも決め手が無い。 4時間超えたらビジネス客は乗らないし、割引料金を考えると空路の方が安い事が多い。 |
2308:
匿名さん
[2019-03-17 12:54:30]
時間の壁を訴えることが多いですが、料金の壁について書かれている記事を読みました。
LCCだと1万円切ってますからね。繁忙期でも1万5千円。 新幹線の後、旭川ぐらいまでは同一料金でないと乗ってもらえないのでは。 |
2309:
名無しさん
[2019-03-17 13:59:14]
>>2308 匿名さん
LCC客や早割系の客はJRは高すぎて元々新幹線(関東札幌間)は使わない。 ビジネス客は時間重視で会社負担(経費)だから最悪正規料金でも飛ぶ。日帰り出張と一泊しないと仕事にならないのでは機会損失が全く違う。 だから料金の壁はそもそも話題にならない。 そういう事です。 |
2310:
匿名さん
[2019-04-10 23:48:15]
田の字の間取りじゃなくて
それぞれの専有部の形に合わせたり、開口部に合わせたような形になっているので 家の中は結構昼間は明るくなるのではないかと思いました。 ワイドスパンになっていると 居室に窓が来る率が高くなるので、きっと気持ちが良いでしょう。 窓がないならないで、別に大丈夫かもしれませんが 自然の光が入ると明るい気持ちになれますから。 |
2311:
匿名さん
[2019-04-12 23:32:32]
>窓がないならないで、別に大丈夫かも
いえいえ、部屋の床面積に応じた一定比率面積の窓がないと居室として勘定できず、納戸扱いになってしまうので売る方も売りにくく、買う方も買い控えてしまいますから、大丈夫ではないですよ。 |
2312:
匿名さん
[2019-04-20 14:16:27]
ホームページにおいて次の誤りがありました。
(誤)販売開始時期 平成31年4月上旬 (正)販売開始時期 平成31年5月中旬 あと何戸でしょうか?? |
2313:
匿名さん
[2019-04-20 14:21:43]
第6期 予告広告
本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申し込みには一切応じられません。また、申し込み順位の確保に関する措置は講じられません。あらかじめご了承ください。(販売開始予定時期/2019年5月中旬販売開始予定 ) |
2314:
匿名さん
[2019-04-20 14:27:24]
>2312
すみふってこういう記載するんだけどおかしいよね。誤記ではなくスケジュール変更。しかも、何度も繰り返してる。誤記連発してるのって、チェック能力ない会社って自ら告白しているようなもんなんだけど。 |
2315:
匿名さん
[2019-04-20 14:35:42]
|
2316:
匿名さん
[2019-04-26 13:09:24]
夜になると窓に明かりがともるようになってきましたね。
入居済みの皆様、お住み心地はいかがでしょうかしらね。 検討中の方に貴重なご感想をお聞かせくださいませんか。 |
2317:
匿名さん
[2019-05-13 18:38:16]
共用施設は、そこまで派手にはなっておらず、エントランスのラウンジくらいなのでしょうか。
維持にお金がかかるものを設置するよりは、 長い目で見たときには堅実でしょうね。 車寄せが屋根のあるところなので、タクシーを呼んだときなど雨の場合は助かるなとみていて思いました。 |
2318:
匿名さん
[2019-05-19 18:22:13]
棟内モデル、オープンしたようですね
|
2319:
マンション検討中さん
[2019-06-03 18:17:12]
プレミアムフロアが1.2億ででていますが、どういうことでしょう。これは利益のある値段なのでしょうか
|
2320:
通りがかりさん
[2019-06-03 21:12:00]
|
2321:
マンション検討中さん
[2019-06-03 22:53:22]
エントランス、思ってたより質素かな。
|
2322:
匿名さん
[2019-06-04 12:33:25]
>>2320
元の値段一億だったの?安かったのね |
2323:
匿名さん
[2019-06-05 04:49:34]
>>2321
本当ですね。他のシティタワーより簡素な感じですね |
2324:
マンション検討中さん
[2019-06-05 22:07:11]
Bタイプ、Eタイプはまだありますか?何階位がありますかね?どなたか知りませんか?
|
2325:
マンション検討中さん
[2019-06-06 13:52:48]
パシフィック側なら要らないね。
|
2326:
匿名さん
[2019-06-06 17:11:54]
そんなに接近してるのかしら?
|
2327:
マンション検討中さん
[2019-06-06 22:17:35]
ここのマンションはどんどん値上がりしますね笑
販売戦略なのでしょうが。 |
2328:
匿名さん
[2019-06-06 22:22:09]
|
2329:
匿名さん
[2019-06-06 22:24:00]
完成在庫なのに引き渡しは来年ってだけで非常識なんだけどね。さらに値上げなんて・・・。
|
2330:
口コミ知りたいさん
[2019-06-12 04:13:16]
価格が値上げされてるから公開されていないのですか?ここで億出すならブランズ外苑前を考えちゃうよね。
|
2331:
匿名さん
[2019-06-12 05:57:33]
|
2332:
口コミ知りたいさん
[2019-06-13 00:05:26]
都心では、駅前5分以内なら資産価値は下がるどころか、上がりますね。まして、冬の北海道を考えたら、駅前の利便性は最優先になるのではないかと・・・欲しいです
|
2333:
マンション検討中さん
[2019-06-15 21:29:33]
エントランス部分も、イマイチ。
やっぱり 大通公園の方がお金かかってるね。 |
2334:
マンション検討中さん
[2019-06-15 21:59:13]
確かにビジネスホテルの入り口みたいですよね。
|
2335:
マンション検討中さん
[2019-06-16 12:57:30]
買う気になれないなぁー。おしゃれさもないし、高級感もない。価格だけ高い。
|
2336:
マンション検討中さん
[2019-06-16 13:01:57]
RMタワー待とうかな。再来年位から建てるみたい。ドンキホーテ跡地
|
2337:
匿名さん
[2019-06-16 17:54:19]
もう建て始めてませんか?
|
2338:
名無しさん
[2019-06-16 19:59:59]
|
2339:
マンション検討中さん
[2019-06-22 03:27:34]
シティタワーシリーズにしては安っぽい外観ですよね。エントランスロビーとかマンションの入り口前の公開敷地もなんかイマイチ高級差に欠けます。
駅近って魅力以外には魅力が感じられませんでした。 それなら先に書いてらっしゃる方がいますが、円山のブランズ外苑前を買うのが利口かも知れませんね。 |
2340:
匿名さん
[2019-06-22 09:15:44]
外観、センスのないすみふにしてはまともな方じゃない。高級感無いのはいつものこと。
|
2341:
検討板ユーザーさん
[2019-06-22 12:04:49]
敷地が狭いので高級感はどうしても…ね。
|
2342:
匿名さん
[2019-06-22 14:20:13]
ANAクラウンプラザから見てると敷地はホント狭いですね。
いっその事セブンイレブン無ければ少しはマシなんでしょうけど。 |
2343:
マンション検討中さん
[2019-06-22 19:18:41]
|
2344:
匿名さん
[2019-06-22 20:14:28]
コンビニの土地についてはスレの初期の頃に結構レスがあったから見直してみたら。
もちろん真偽の程は闇の中。 |
2345:
匿名さん
[2019-06-23 03:25:02]
>>2340
ええええ、一番センスいいと思うわ |
2346:
通りがかりさん
[2019-06-23 08:12:34]
札幌のマンションの中では一番マシかなぁ
目立ってるのは確かだしねー 高くて買えないけど |
2347:
マンション検討中さん
[2019-06-24 00:00:19]
スミフはセンスイマイチだなぁ。価格だけ高い気がする。
|
2348:
匿名さん
[2019-06-24 01:14:44]
>>2347
やっぱりクリーンリバーですよね |
2349:
匿名さん
[2019-06-24 04:35:54]
私は住友の大通と鳥居前のタワーの
エントランス好きだわ 好みも十人十色ね |
2350:
購入経験者さん
[2019-06-24 10:44:29]
三者三様で、それぞれ環境をよく考えてデザインしていると思います。
外観だけで言うなら、ここは如何にも都心高級マンションという印象。よく見ると結構複雑な意匠。 大通は景観問題もありダミーの41階を備えベランダも配色も最小限で、とても洗練された感じ。 鳥居前は柔らかな曲線が美しく背景の山と合ってるなあと思います。既存不適格が長所でもあり短所でもあるかな。 各自の好みで選べば良いのではないでしょうか。 |
2351:
匿名さん
[2019-06-24 13:29:41]
|
2352:
匿名さん
[2019-06-24 13:47:45]
大通は41階は
機械室よ |
2353:
マンション検討中さん
[2019-06-25 13:45:19]
中古が売りに出ていますが投機向けに買われた人の転売でしょうか?
|
2354:
匿名さん
[2019-06-25 14:10:23]
入居引渡前だと、まだ所有権は住友不動産が持ってますから、引き渡し後に右から左へ所有権の移転をすることになり、何かと面倒くさいです。
また、不動産は所有期間5年以内で売却すると、その所得は「短期譲渡所得」という扱いになり、5年超と比べて所得税率が2倍(15→30%)に、住民税率が1.8倍(5→9%)になります。 また、この物件は札幌駅近接のタワーマンションであり、今後も都心への人口流入の加速、新幹線の延伸等に伴い、地価の上昇が見込めるエリアです。 という辺りを考え合わせると、転売益目的というより何かやむを得ない理由があっての売却である可能性が高いと思います。 しかし、住友の物件、特にシティタワーは完成前の転売禁止になってると思いましたが。大通の方はそうでしたよね。 |
2355:
マンション検討中さん
[2019-06-26 13:14:36]
ですが、その跳ね上がった所得税以上に購入時より高値で売れれば済む話では?
とはいえ 、元値がいくらかわかりませんが |
2356:
マンション検討中さん
[2019-06-26 14:22:09]
まだ現役で売ってる部屋があるんだから、よほど好条件の部屋でない限りそれはない。
|
2357:
匿名さん
[2019-06-30 00:24:19]
やむを得ない理由があっての売却も少なからずあるものです。
このような物件の場合、個人から中古(新古)で購入することになるので、消費税(現行8%)が掛からないのも魅力の一つ。 一方、不動産業者への手数料(売買価格の3%+6万円)とその消費税(現行8%)がかかるが、それでも消費税分と手数料の差額4%強が割安になる計算。1億円の物件なら400万円、5000万円の物件なら200万円に相当。ここだけ見ると結構大きく見える。 でも買い物としては大きな買い物ですので、業者から直接購入した方が、入居後のクレーム対応などで差が付くかも知れません。中古(新古)は敬遠されると思うよ...。 |
2358:
通りがかりさん
[2019-06-30 17:31:32]
|
2359:
匿名さん
[2019-06-30 22:03:38]
中古安いと思ったわ
元値もっと高かった気がしたわ |
2360:
匿名さん
[2019-07-01 06:46:26]
>>2358 通りがかりさん
どれくらい違うんですか? |
2361:
検討板ユーザーさん
[2019-07-01 14:05:02]
|
2362:
マンション検討中さん
[2019-07-01 14:31:06]
えらくハンパな価格ですね。
|
2363:
検討板ユーザーさん
[2019-07-01 22:41:02]
|
2364:
マンション検討中さん
[2019-07-02 06:05:25]
北海道の路線価2.3%上昇、ステラプレイス前は平米488万円、前年比15.1%上昇
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46718080Y9A620C1L41000/ |
2365:
検討板ユーザーさん
[2019-07-02 14:15:43]
7200万で売りに出ていた中古
早くも値引きしてるけど、どうしてもすぐに手放したい事情でもあるのかと勘ぐってしまう 単に金が必要なだけなら良いけど、隣がやばい人とか、構造上不具合があったとかなら嫌だな |
2366:
検討板ユーザーさん
[2019-07-02 14:40:29]
中古売り出しの写真見たら普通のマンションだね。やや割高な印象。
|
2367:
匿名さん
[2019-07-02 14:59:24]
ここは新幹線の出口?に近いだけでしょ?売る事情は様々でしょうけれどすみふはやばい人には最初から売らないので有名だけれど
|
2368:
匿名さん
[2019-07-02 15:15:39]
ええとこに住んでるからそう思うんじゃ?
共用施設はさすが住友流、豪華。 各住戸は確かにめちゃ豪華ともいえないけど、 28階123㎡の1億2900万の間取りはいいな。 南北東と、3つの方向の眺望が楽しめる。 パウダールームはお決まりのWボウル。 カネなくてよかった。今の天井圏で衝動買いしそうだよ。 欲を言えば、今時31階タワーはちょい低めだね。 特にこのくらいの駅前都心だと、もっと高いほうがより魅力的。 |
2369:
匿名さん
[2019-07-02 15:39:22]
6,980万
7000万を少し割ってお手頃感出した? やるねぇ大京穴吹不動産 この18階南東角76㎡もいいんじゃないの 中古じゃなくほとんど新築だよね |
2370:
匿名さん
[2019-07-02 23:23:28]
|
2371:
マンション検討中さん
[2019-07-03 01:14:25]
今から買っても、オプション付けたり、間取り変更できるんでしょうか?
|
2372:
匿名さん
[2019-07-03 01:29:50]
|
2373:
通りがかりさん
[2019-07-03 08:16:19]
南東側はパシフィックタワーが目の前で、とてもいいとは言えませんが…。
|
2374:
名無しさん
[2019-07-03 09:07:29]
だから比較的安いのね
|
2375:
匿名さん
[2019-07-03 10:25:10]
確かに。
パシフィックタワー31階だから、東側は?ですね。 ただ南側は高層階だとOK。 西側少し距離はあるけど、随分高い建物があるから 眺望的にはちょっと、ですかねぇ。 |
2376:
匿名さん
[2019-07-03 10:37:17]
東側の窓はあかり取り用ですかね。
ただ、パシフィックから丸見えだからカーテン等で遮断するから、 あんまり意味もないようにも思いますが。 |
2377:
匿名さん
[2019-07-03 10:49:49]
ご指摘ありがとうございます。
不注意でした。 28階億ションも東方向眺望は無理ですから、 「南北東と、3つの方向の眺望が楽しめる」 は次のように訂正します。 「(将来はどうなるかわからないが)今のところ、南北2つの方向の眺望が楽しめ、東側の自然光も結構取り入れることはできる」 |
2378:
匿名さん
[2019-07-03 12:12:52]
マンハッタンもあんな感じよね?トランプさんの娘さんのタワマンも隣のタワマンと
比較的接近してて驚いたわ。向こうの人はあまり気にしないらしいね。 カーテンしないで幸せぶり見せつけてる家もあるものね |
2379:
マンション検討中さん
[2019-07-03 14:39:58]
都心部で眺望気にしすぎるんだったら、郊外に住むしかない。
|
2380:
マンション検討中さん
[2019-07-03 14:45:35]
シティタワー札幌と大通駅近くのファインシティタワーの中古で迷っています。
どちらにしたらいいのか? |
2381:
匿名さん
[2019-07-03 15:12:40]
シンプルな話で、札駅エリアと大通エリアのどっちに住みたいか次第。
|
2382:
マンション比較中さん
[2019-07-03 16:26:48]
私なら札駅です。
|
2383:
検討板ユーザーさん
[2019-07-03 16:37:54]
価格が違うしね。
|
2384:
マンション検討中さん
[2019-07-03 16:45:16]
価格は重視してません。将来10年15年先には売却予定です。資産価値はどうなのかな?
|
2385:
匿名さん
[2019-07-03 17:16:58]
タワーの低層ではなく高層階購入の動機はやはり眺望、という方は多いはず。
ただ都心部になるほど、難しくなりますから、 現状もそして今後も比較的長く眺望が確保できる住戸 は資産価値の維持という点で有利でしょう。 目利き力そして運ですかね。 |
2386:
匿名さん
[2019-07-03 17:21:00]
10年~15年程度のスパンならば、新幹線が開通し、第2JRタワーが建ち、西武五番館跡地が再開発されるであろう札駅ゾーンの方が発展性が高いと思われます。
物件を売却する際の値落ち率はこちらの方が低いでしょう。ただし、大通のファインシティとこの物件では元値がかなり異なりますから、10年住んだとして、その間にかかったコスト、つまり「買値-売値」がどうなるかは微妙です。 いずれにしても、「都心」に住みたがる富裕・準富裕層はいつの時代にも一定以上存在しますから、希少なタワー物件でもあり、値付けにもよるでしょうが、売却には苦労しないでしょう。 |
2387:
匿名さん
[2019-07-03 20:27:19]
|
2388:
マンション掲示板さん
[2019-07-03 20:53:28]
住民の7割が医者か経営者。賃貸で変な人入居して欲しくない
|
2389:
匿名さん
[2019-07-03 22:31:02]
新築で買う人はほとんどその層でしょうね
たまに賃貸もあるかもだけれど会社契約とか条件厳しそうよ |
2390:
住民板ユーザーさん7
[2019-07-06 20:55:26]
医者とか経営者こそ非常識多いけどね苦笑
|
2391:
匿名さん
[2019-07-06 22:47:44]
|
2392:
マンション検討中さん
[2019-07-07 01:10:59]
|
2393:
匿名さん
[2019-07-07 01:13:45]
誰も嫉妬なんかしてないと思います。
|
2394:
マンション検討中さん
[2019-07-07 05:03:12]
10年住めば7000万が5000万で売れたらいいね程度だよ
バブルが崩壊していたらどうなるかわからない まさか投資に考えている人なんていないよね |
2395:
匿名さん
[2019-07-07 08:54:20]
>>2394
手持ちの現金減らすための相続税対策の人多そう |
2396:
匿名さん
[2019-07-07 09:21:06]
札幌にもプレミアムマンションがあって買い値より値下がりはしてないよ
大通シティータワーですら、買値よりだいぶ高値かトントンで売れてるから 北口の大和タワーとか東区の大和タワーとか、ライオンズ大通タワーと鳥居前タワーもね。このマンションの方が なんたって札駅に近いからが値下がりしないと思うわ。よしんば10年住んで二千万下がったから何も?住んでた訳でしょ? 今後は戦争起きたり世界情勢は掴めないから確実なとこは何も確証はないけれど |
2397:
住民板ユーザーさん7
[2019-07-07 11:05:36]
|
2398:
匿名さん
[2019-07-07 11:47:20]
オリンピックまでとか言われてきましたが、
ここ数年の不動産価格の上昇はなかなか勢いがありましたね。 3年ぶりに鋼材も値下がり(本日の日経記事)、 そろそろかもしれませんが、 25年大阪関西万博もありますし、さてさて。 |
2399:
匿名さん
[2019-07-07 12:02:24]
|
2400:
マンション検討中さん
[2019-07-07 14:33:37]
シティタワーは良いマンションなのは認めるが、一億あったら豪邸が立つ札幌にあっては、販売価格が高すぎるということでしょう
リセールで儲けを出すのは難しいでしょうね |