シティタワー札幌についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/concept.html
所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1
交通:札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ」駅から徒歩3分
JR函館本線「札幌」駅から徒歩7分
札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ」駅から徒歩3分
面積:56.11m2~93.35m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-02-16 15:48:07
シティタワー札幌ってどうですか?
2101:
匿名さん
[2018-09-16 14:05:09]
|
2102:
口コミ知りたいさん
[2018-09-17 01:04:57]
|
2103:
マンション検討中さん
[2018-09-17 01:14:24]
本日モデルルームの見学予約をしたら来週まで取れないと言われました。皆さん5期希望の人でしょうかね?
|
2104:
匿名さん
[2018-09-17 01:19:13]
|
2105:
通りがかりさん
[2018-09-17 01:25:44]
この立地で住友タワーって事考えると、まあ売れるよね。価格も住友にしては安いしね。
|
2106:
口コミ知りたいさん
[2018-09-17 01:28:17]
>>2101 匿名さん
売り止めの意味が分かりません。あえて売らないという事でしょうか?地震の影響? |
2107:
匿名さん
[2018-09-17 01:44:21]
>>2106 口コミ知りたいさん
売り急いでいないという事ですね。スミフの場合人気物件や想定よりペース早かったりする物件は稀に売り止めしたりします。 まぁ、売り止めは震災前からの予定だった様ですが、普通は今回の様な事があったら尚更売る流れを止めずに販売したい所です。それを予定通り売り止めにしちゃう所はスミフらしくさ流石だなぁと思ったりしてました。売れる流れをわざわざ止める様な事をこの状況下でしたら、中小規模のデベなら倒産し兼ねないですし。 |
2108:
評判気になるさん
[2018-09-17 01:48:01]
5期は何戸出す予定なんでしょう?
|
2109:
匿名さん
[2018-09-17 01:49:51]
>>2108 評判気になるさん
どうでしょう?直接確認されるのが間違いないかと思います。 |
2110:
マンション掲示板さん
[2018-09-17 10:21:44]
|
|
2111:
匿名さん
[2018-09-17 14:12:21]
地震後に担当者から連絡来て色々と震災後の状況など聞きました。
自分の担当に聞けばなぜ5期で売り止めるのかなど教えてもらえます。 |
2112:
名無しさん
[2018-09-18 15:21:17]
|
2113:
匿名さん
[2018-09-18 18:53:43]
私にも教えて~
|
2114:
マンション検討中さん
[2018-09-18 20:13:32]
【18年基準地価、全国平均27年ぶり上昇】
国土交通省は18日、2018年の基準地価(7月1日時点)を発表。 今後の土地仕入れ、販売価格への影響必至ですね |
2115:
匿名さん
[2018-09-18 21:13:26]
|
2116:
匿名さん
[2018-09-18 21:27:39]
>>2114 マンション検討中さん
ネットニュースにも上がってましたね。 基準地価、27年ぶり全国平均上昇 「札仙広福」高水準 訪日外国人客の増加でホテルや店舗の開業が相次いでいるためだ。地方でも「札仙広福」と呼ばれる札幌、仙台、広島、福岡の主要4市の商業地は9・2%上昇した。日本銀行の大規模金融緩和による超低金利で、不動産の投資資金が地方の都市にも流れ込む動きが続いている。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180918-00000061-asahi-brf |
2117:
マンション検討中さん
[2018-09-18 21:49:50]
地価上昇が9%、マンション価格に占める土地値が50%の場合、物件価格は4.5%上昇。物件価格5000万円のケースでは225万円上昇ということで良いですか?
|
2118:
匿名さん
[2018-09-19 08:01:14]
良いです.
|
2119:
匿名さん
[2018-09-19 10:31:10]
消費税はどうなるのかしら?
|
2120:
匿名さん
[2018-09-19 11:26:16]
>>2119 匿名さん
「どうなるのかしら?」の問いかけの意味は? もし、「上がるか、現状維持か、下がるか、撤廃か?」と言う意味なら、それは国民が決める事です。 今のところ、国民が民主的に自由選挙で選んだ国会議員の大多数は税率上げに賛成、また産業界やマスコミ、御用学者もこぞって消費税上げ推奨ですね。つまり国民の意思は税率上げ。 国内で税率上げに抵抗しているのは現内閣と一部の経済学者くらいでしょ。国際的には日本の消費税を今上げるべきでないというのが常識的なコンセンサスです。ただしIMFは財務省の代弁をするだけですから上げろって言っていると思います。 |
2121:
匿名さん
[2018-09-20 06:45:22]
消費税はまだまだどんどん上がりますよ。
10%の次は15%が目標です。自民党総裁選候補者の一人も10%は確定済みとしてその次の税率改定を明確に示唆しています。 増税派は最終的には30%位を狙っているようなので、マンションはなるべく早く買うべきだと思います。今までのところ土地は非課税ですが、その内土地も課税なんてなったら最悪です。 |
2122:
匿名さん
[2018-09-20 10:04:42]
消費税、北欧並みになっても仕方ないですね
|
2123:
匿名
[2018-09-20 10:48:07]
>>2122 匿名さん
問題は、北欧では国民が政府を信頼出来る事。利権まみれの職業政治屋もいない。一方の日本は真逆。 ちなみに日本の消費税と欧州などの付加価値税は制度自体似て非なるもの、かつEUでは廃止論も出ている。 日本の制度下だと消費税で大儲けしている連中も沢山。 なので新築住宅など超長期資産は消費税率が低いうちに買っておいた方が良い。まあ、値下がりの責任は持たないが。 |
2124:
マンション検討中さん
[2018-09-21 06:03:19]
引渡しが2020年4月になると消費税10%が適用されます。2%上昇ですが、建物価格が2500万円の場合、消費税が50万円増える。物件価格そのものが値上げされると支払金額は更に増える。
|
2125:
検討板ユーザーさん
[2018-09-21 13:34:11]
|
2126:
匿名さん
[2018-09-21 13:35:59]
|
2127:
マンション検討中さん
[2018-09-21 14:57:20]
新築のまま買った人が売るかもしれないからな。それに期待しかないのでは。。まぁ、そんな奇跡起きないと思うが。。
|
2128:
購入経験者さん
[2018-09-21 23:42:48]
>>2119 さんの問は話の流れから言って、消費税が10%になるかとかの話じゃなくて、
販売価格の消費税の割合のことを言ってるのでは? 販売価格が上がっても、上がった分が土地代であれば消費税は非課税なので、販売価格が 500万あがっても単純に消費税が50万上がってるわけではないってことでは? |
2129:
マンション検討中さん
[2018-09-22 22:56:31]
今日スミフから入居時期に関する案内来ましたね。
やはり販売好調なため、今後の契約者さんの入居時期を変更する旨の案内来ました。 販売好調と書面でズバリ書くとは、相当自信と結果があるのですね。 |
2130:
マンション検討中さん
[2018-09-23 01:18:30]
|
2131:
匿名さん
[2018-09-23 22:56:00]
人気が出る事を見越して購入か、人気が有ると情報が来てからの購入ではいくらの差が出るのでしょうかね?ww
|
2132:
匿名さん
[2018-09-24 00:26:23]
>>2131 匿名さん
まーでも、結局は検討購入する人がここを欲しいと思うかどうか。購入出来る人に選ばれる物件なのか。それだけですよ。住友は全然売れると踏んでるんでしょう。客が他に移っちゃうリスクもある訳だし、相当な自信が無ければ売止めなど出来ないですよ。 |
2133:
匿名さん
[2018-09-24 07:36:27]
|
2134:
匿名さん
[2018-09-24 10:24:12]
かなりって、どれくらいですか?
|
2135:
匿名さん
[2018-09-24 10:44:28]
それ程の人気でも無かった大通物件でも値上げありましたから(率は忘れた)、こちらは1割以上ですかね。
|
2136:
匿名さん
[2018-09-24 11:15:59]
|
2137:
匿名さん
[2018-09-24 13:11:34]
人気のない大通物件に住んでるものですが率にしたら3〜10パーセント位の値上げだったかも
今回の震災で管理人さんの働きぶりが素晴らしくて、老後もずーとここに住みたいと 思いました。 |
2138:
匿名さん
[2018-09-24 17:17:54]
バルコニーでは、ちょっとしたガーデニングや物を干したりはやはり禁止でしょうか?
|
2139:
匿名さん
[2018-09-24 22:16:44]
>>2138 匿名さん
ガーデニングはバルコニーの高さを超えない範囲や、下に落ちる危険がない物でなら良いんじゃないですかね。物干しはダメかと思います。細かく規定があると思うので気になれば確認してみてると良いと思います。 |
2140:
買い替え検討中さん
[2018-09-24 23:38:42]
現在居住中のところは、物干しはおろかバルコニーには物を置いてはいけないと規則に明記されています。
洗濯物は浴室内の乾燥機を使えば良いのかもしれませんが、普通皆さんはどうされているのでしょうかと聞いたところ、洗面所や室内の空いてるスペースに折り畳み式の物干しを置いて使っているのでは...とのことでした。 我家は洗面所の天井に昇降式の物干しを取り付ける工事を行いました。シーツや布団カバーなど大きめのものは浴室などで干していられませんので、しかたなく洗濯・乾燥機で乾かしてしまいます。 また、室内にも200kg(だったかな)以上の重量物やウォーターベッドは置いてはならないと明記されています。ですので400kg超のグランドピアノも当然だめでした。 いろいろと細かなルールがあらかじめ取り決められていると思われますので、気になることをリストアップして営業担当の方に教えてもらうとよいですよ。 |
2141:
匿名さん
[2018-09-25 08:37:14]
ガーディニングは禁止のとこ多いですね、虫が発生して近所に迷惑かけますから
|
2142:
匿名さん
[2018-09-25 11:34:46]
特にタワマンは地震の時鉢が割れて下に落ちて無関係の通行人に大怪我させる可能性大ですよね
その他にも、虫の苦情来たら、虫が付くからって農薬かけてる人も居ますし、禁止でいい様な |
2143:
周辺住民さん
[2018-09-30 22:23:33]
創成川沿いですので虫は少なからずお目にかかることになると思います。
自力では高いところまで飛んでくることはできないのですが、風に吹き上げられて飛ばされてくるようです。 カメムシなどは時期になると必ず...。 自然のなすことですので半ばあきらめています。 |
2144:
匿名さん
[2018-09-30 23:18:09]
周りはどんどん変わりますね。
北8西1もそろそろ動き出すのかな⁈ |
2145:
匿名さん
[2018-09-30 23:55:52]
|
2146:
マンション検討中さん
[2018-10-01 22:50:56]
もう10月ってことは、今から契約した人がいても、入居は再来年ってことですかね?
|
2147:
匿名さん
[2018-10-02 13:06:25]
>>2146 マンション検討中さん
文面通りならそうなりますが、どうでしょう?気になられる様でしたら一度モデルルームで確認されるのが間違いないと思います。 |
2148:
名無しさん
[2018-10-04 06:21:22]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
2149:
マンション検討中さん
[2018-10-07 23:39:44]
こちらのマンションは狭いお部屋でおいくらくらいですか。15階程度探しています。
|
2150:
マンション住民さん
[2018-10-08 10:02:19]
56平米くらいのが一番狭いお部屋だったと思います。階数は考慮外として、坪辺り300万円で試算すると5000万円位でしょうから恐らく4000万円~5000万円でしょうか。
賃貸や転売にするのには手ごろな価格なので恐らくは投資家たちに真っ先に買い占められているかもしれませんね。 |
2151:
eマンションさん
[2018-10-10 18:16:20]
|
2152:
匿名さん
[2018-10-10 19:44:08]
|
2153:
検討板ユーザーさん
[2018-10-10 23:11:27]
そろそろ完成近いでしょうか?
|
2154:
匿名さん
[2018-10-11 00:06:28]
住友のってみんな内装似てるのね
|
2155:
匿名さん
[2018-10-11 00:31:24]
|
2156:
eマンションさん
[2018-10-12 12:44:02]
|
2157:
匿名さん
[2018-10-15 18:50:31]
|
2158:
匿名さん
[2018-10-16 02:39:28]
>>2157
そうなんですね! |
2159:
匿名さん
[2018-10-16 18:28:30]
これ大丈夫?
スミフは制震オイルダンパーはどこの使ってんの? KYB(7242)は16日、建築物用の免震・制振部材であるオイルダンパーの一部で、性能検査データを書き換る不適切行為があったと発表した。 大臣認定の性能評価基準や顧客の定めた基準値を外れた製品を建築物に取り付けていたとして、国土交通省に報告した。 書き換えていた可能性が高い期間は2003年1月から18年9月。現在、同部材は子会社のカヤバシステムマシナリーが製造しているが、2007年1月以前はKYBが製造・販売していた。 不適合品と書き換えの有無が確認できない製品は、免震用部材で7550、制振用部材で3378。社長をトップとする対策本部と外部調査委員会を設置して事実関係の調査や原因分析、再発防止策の策定を行っているという。 同社は17時から都内で記者会見を開く。中島康輔会長兼社長が出席する https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL16HP5_W8A011C1000000/ |
2160:
匿名さん
[2018-10-16 18:37:12]
|
2161:
匿名さん
[2018-10-16 19:18:10]
該当しないでー!
|
2162:
匿名さん
[2018-10-16 21:10:27]
まぁここが該当してるかは分かりませんが、仮に該当していた際には、しっかり対応してくれることでしょう。引き渡し遅延の場合は損害金も支払われると思いますし。該当してればですけどね。
|
2163:
匿名さん
[2018-10-16 21:12:25]
購入した人からすれば、仮に該当していても今住んでるわけじゃないから、引き渡しまでにしっかり確認、対応してもらえれば万事問題ないのかな?
しかしどの程度のシェアのある会社か知らないけど、そこそこ大手でこういう騒動が起こるたびに、出荷が止まったり制限されて、ただでさえ高騰してる部材が更に高くなるんでしょうね(ここには関係ない話だけど) |
2164:
eマンションさん
[2018-10-16 21:14:37]
もし当たってたら、第一回免震装置入れ替えが無料になるってことだね。考えようによってはかえってお得かも。もし私が理事やってたらついでにほかのところ色々指摘して無料で直させる。笑
|
2165:
匿名さん
[2018-10-16 21:33:17]
|
2166:
匿名さん
[2018-10-16 22:12:28]
問題の装置は取り換えるが、一部の建物で交換の際に一時的に利用できなくなる可能性がある。国土交通省は不正な装置が使われた建物が震度7程度の地震で倒壊する恐れはないとしている。
https://jp.reuters.com/article/idJP2018101601001937 という事なので、仮にここが当て嵌まってたとしても、引渡し前だしまぁ心配はないでしょう。面倒そうなのは、もう出来て住み始めてる物件かな。交換するにしても住民が怒り狂いそう。 |
2167:
匿名さん
[2018-10-17 06:45:49]
プラス思考すぎて笑った
ダンパーだけなの?他の部分は大丈夫? 今の時点で震度6強に耐えた物件なら安心だけどね |
2168:
匿名さん
[2018-10-17 07:13:55]
>震度7程度の地震で倒壊する恐れはない
震度7の定義に基づけば「あらゆる地震で倒壊しない」と同義だけど、ほんまかいな。 |
2169:
匿名さん
[2018-10-17 07:54:26]
気になる人は該当するのか住友に確認してみては?で、不適合品に該当していれば交換するとの方針が既にカヤバから示されていて、国交省から発表資料も出てるから心配しなくても大丈夫でしょう。また、交換を要して仮に予定の引き渡しに間に合わない際には、引き渡し遅延損害金は一般的に契約に盛り込まれてるので、その辺りも確認すれば宜しいかと。
面倒なのは既に完成してて人が住んでる物件。交換するにしても住民の怒り心頭でしょ。。 |
2170:
匿名さん
[2018-10-17 08:02:28]
>交換するにしても住民の怒り心頭でしょ
なんで?怒れば何か追加ゲインが得られるの?ならば頑張って怒るけど。 少なくとも現時点まで何も実害は出ていないわけでしょ? 改修工事中の不便さがどのようなものかまだ分からないのになんでそんなに怒るのか知りたい。 それともよかったら今説明してもらえる? |
2171:
匿名さん
[2018-10-17 08:40:34]
>>2170 匿名さん
該当する物件の住民さん? まぁ引渡し受けて人が住んでる物件でも交換すれば気にならないという事なら、此処が該当してたとしても引渡し前に交換してくれれば全く心配する必要も無いって事だね。 |
2172:
通りがかりさん
[2018-10-17 08:42:59]
ここが当たってるかは分かりませんが、購入した人からしたら逆にこういったのが引渡し前に明るみになって良かったのでは?気になる人はアレコレ妄想膨らませるより、直接MRで確認するのが間違いないと思いますよ。
|
2173:
匿名さん
[2018-10-17 09:03:22]
>此処が該当してたとしても引渡し前に交換してくれれば全く心配する必要も無いって事だね。
普通に考えれば本物件構造体(内装が完成している分も)については既存物件と状況はほぼ同じだという事は大人ならわかるでしょ。単に未居住なだけ。 「住民が怒り狂いそう」とか煽って何か楽しいか? |
2174:
匿名さん
[2018-10-17 09:42:04]
>>2173 匿名さん
まあまあ、そんなに熱くならずに。貴方がどの物件にお住まいかは分かりませんが、もし該当してたとしても部品を交換するとカヤバや国交省も発表してるので心配ないでしょう。あとは改修の段取りなど理事会通して確認されれば宜しいかと。 |
2176:
匿名さん
[2018-10-17 13:41:45]
[NO.2175と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、及び、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
2177:
匿名さん
[2018-10-18 06:35:37]
|
2178:
匿名さん
[2018-10-18 14:30:40]
そもそもここが該当してるかも未確認なのに、さも該当してるかの様に話を進めるのは時期尚早では?それにもし該当したとしても、交換になるんだから心配はないでしょう。もし該当してたとして一つ懸念点として考えられるとしたら、引渡し時期の遅れ。まぁ引き渡し遅延の場合は、遅延損害金が契約に盛り込まれてますが。
引渡し前にこういった問題が明るみになったのは、かえって良かったのでは?引き渡しが済んで既に住みはじめてたら、住民としては余計に裏切られた気持ちが強かったかと。それもここが該当してたらの話ですけど。 ただでさえ復興特需によるコストプッシュが懸念される中で、今回の不正による部材高騰も考えられ、後発の新築物件はますます価格が上がるでしょうね。 |
2179:
匿名さん
[2018-10-18 14:47:51]
消費税って10パーセントになるけれど
土地の部分にかかるの?全体価格に 10パーセント上乗せなんですかw |
2180:
匿名さん
[2018-10-18 14:52:48]
|
2181:
匿名さん
[2018-10-18 15:49:35]
タイムリミットは8%の消費税で住宅を購入しようと思った場合、その期限は「2019年9月30日」となります。この日までに不動産の「引渡し」を受ける必要があります。
|
2182:
匿名さん
[2018-10-18 16:07:26]
今から契約だと消費税10%ですか!
それで入居(引渡)予定日も平成32年4月下旬 としたのか?な |
2183:
匿名さん
[2018-10-18 18:08:05]
単純に想定以上に人気出過ぎた故の売り止め調整でしょうね。先月その様な旨の案内が届いてました。売り止めは住友ではごく稀にあります。まぁ今後建つ新築物件が一段高くなるのが見えてるから、次回販売はその相場観に合わせる算段でしょう。その時は消費税10%なので、前向き検討者でまだ5期が申込み可能、且つ引き渡しを2019年4月組に入れて貰えるなら急いだ方が良いかも。
|
2184:
検討板ユーザーさん
[2018-10-18 18:10:09]
購入しようと検討してたのにそりゃないよ…住友さん。
|
2185:
匿名さん
[2018-10-18 18:15:13]
>>2184 検討板ユーザーさん
震災あってドタバタだったし、ダメ元で聞いてみては?9末契約者は来年4月に引渡しだから、普通に考えたら出来ない事はない筈なんですけどね。 こればっかりは売主都合なので可能かは正直分かりませんけど。。 |
2186:
口コミ知りたいさん
[2018-10-18 22:46:41]
1戸26階 2LD・K 10.000万円 タイプB
出ましたね。 もう決まってると思いますが |
2187:
マンション検討中さん
[2018-10-19 01:06:09]
https://www.htb.co.jp/news/archives_2618.html
札幌に対象のマンションはないみたいですね。 |
2188:
匿名さん
[2018-10-19 01:57:59]
>>2186
それって中古住宅になるの? |
2189:
匿名さん
[2018-10-19 07:32:44]
|
2190:
匿名さん
[2018-10-19 11:46:58]
|
2191:
匿名さん
[2018-10-19 14:02:45]
|
2192:
匿名さん
[2018-10-19 14:24:28]
500万アップってあなたサラッと
やるね! |
2193:
マンション検討中さん
[2018-10-19 14:28:54]
プレミアムフロアーなら1500万位アップしてるのかね。もっとかな?まぁ、たらればですけど。
|
2194:
匿名さん
[2018-10-20 23:49:32]
進み出してますね。工事は来年春頃からスタートするみたいですよ。
大東案、月内に認可申請へ 新幹線札幌駅ホーム 「パセオ」一部取り壊しも 2030年度末開業予定の北海道新幹線札幌駅のホーム位置を巡り、鉄道建設・運輸施設整備支援機構が月内に、現認可案の現駅から、200~300メートル東に造る「大東(おおひがし)案」へと国土交通省に認可変更申請することが分かった。変更後は駅ホームなどの詳細設計が行われ、新幹線札幌延伸に向け、来春ごろから駅ホームの増設工事などが本格化する見通し。 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/239776 |
2195:
匿名さん
[2018-10-23 15:07:41]
結局ここ買えるの?買えない?
|
2196:
匿名さん
[2018-10-23 16:46:58]
|
2197:
検討板ユーザーさん
[2018-10-23 17:38:42]
>>2195 買わないの?
|
2198:
匿名さん
[2018-10-24 11:56:11]
|
2199:
匿名さん
[2018-10-24 13:07:13]
早く買わないと消費税が10%に、その前に買うか!
|
2200:
適切な対応を望む者
[2018-10-24 15:17:58]
|
この状況で、、流石スミフとしか言えない。強気だね〜WCTを思い出す。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27205850R20C18A2X11000/