住友不動産株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「シティタワー札幌ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. シティタワー札幌ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-10-08 10:54:35
 削除依頼 投稿する

シティタワー札幌についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/concept.html

所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1
交通:札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ」駅から徒歩3分
JR函館本線「札幌」駅から徒歩7分
札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ」駅から徒歩3分
面積:56.11m2~93.35m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-02-16 15:48:07

現在の物件
シティタワー札幌
シティタワー札幌
 
所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1(地番)
交通:札幌市営地下鉄南北線 「さっぽろ」駅 徒歩3分
総戸数: 165戸

シティタワー札幌ってどうですか?

2077: 匿名さん 
[2018-09-15 17:41:10]
>>2076 匿名さん
どっちも何も。笑
まあ正直、今引き渡し受けるよりはっていうのは同感です。でも、書いてある様に単にサイト表記ミスとかだったんじゃ無いの?
2078: マンコミュファンさん 
[2018-09-15 17:43:27]
>>2068 匿名さん
総戸数も変更になったんですね?当初180近くの戸数だった記憶です。
2079: 購入者さん 
[2018-09-15 17:44:56]
>>2078 マンコミュファンさん
ウチはプレミアムフロアじゃ有りませんが2部屋繋ぎで購入しました。
2080: 匿名さん 
[2018-09-15 17:47:05]
>>2078 マンコミュファンさん

構造的にサンコイチが可能かは分かりませんが、ニコイチの購入者は居ますよ。その辺で戸数表記が変わったのかと。
2081: 匿名さん 
[2018-09-15 17:55:26]
普通震災時は右往左往してしまうものですが、ここの人達は皆さん余裕のある方達ばかりですね。そういう事が分かっただけでもとても安心感が有ります。
2082: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-15 17:57:36]
もう復興に向けて動き出してますしね。
2083: 匿名さん 
[2018-09-15 18:59:39]
 なるほど 初期の契約者は入居(引渡)予定日は2019年4月下旬から始まって、これからの契約者は2コイチ等の設計変更があり、2020年4月上旬になりますよって事ですね。




2084: 匿名さん 
[2018-09-15 19:34:55]
それって来年4月の入居開始後も工事が続くってことですか?
2085: 匿名さん 
[2018-09-15 20:13:50]
完成してから一年以上、空き住戸がやたらとあるということでは?
2086: 匿名さん 
[2018-09-15 21:09:32]
仮に空き住戸が沢山あったとしても引き渡し時期の先送り理由にはなりませんよね。

他の人が先日あげてた、今年の販売は5期が最期で以降は完成まで売り止め予定との事だったし。やはり従来の表記ミスとか?まあ、気になる人は営業に確認するのが間違いないでしょうね。
2087: 住民予定さん 
[2018-09-15 21:14:23]
元々引き渡し時期は2020年予定ですよ。サイト表記が間違ってただけかと思いますが。
2088: eマンションさん 
[2018-09-15 21:17:54]
>>2086 匿名さん
確かに。他の購入者からしたら空き住戸の有無なんて関係無く引き渡してって話だしねー。
2089: 匿名さん 
[2018-09-15 21:20:28]
総住戸数の変更による工期の延びって話でしょ。
175戸→166戸
ニコイチ
サンコイチ
2090: 匿名さん 
[2018-09-15 22:21:36]
>>2089
そんなんで伸びないでしょ?
2091: 匿名さん 
[2018-09-15 23:05:52]
>>2089
戸数の話は何度も出ているので日本語が人並みに読めるのでしたら少し遡って読んでください。
2092: 住民予定さん 
[2018-09-16 00:07:11]
明日営業に確認しときます!
2093: 住民予定さん 
[2018-09-16 00:12:36]
今サイト見たら追記になってますね。他の人から問い合わせがあったのでしょう。今年10月以降の購入者は入居が2020年4月上旬、それ以前に契約してた人は従来通り2019年4月下旬の引渡し。これ5期で一旦売り止めですね。それも含めて一応確認しておきます。


http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/detail.cgi

※設計変更により総戸数が177戸から165戸に変更になっております。

HPにおいて次の誤りがありました。
お詫びするとともに、訂正させていただきます。
(誤)入居(引渡)予定日 2019年4月下旬 → (正)入居(引渡)予定日 2020年4月上旬
なお、上記は平成30年10月以降にご契約いただいたお客様のスケジュールになります。
それ以前にご契約いただいたお客様は、2019年4月下旬のお引渡となります。
2094: 匿名さん 
[2018-09-16 00:25:10]
>>2093 住民予定さん
なるほどですね。了解しました。
2095: eマンションさん 
[2018-09-16 00:29:12]
>>2094 匿名さん
年内は5期が最後の売り出しで、引渡し後の来年から販売再開って話でしたよ。他の人も前に投稿してましたが、売れ行きペースが早過ぎて調整する様ですね。
2096: マンション検討中さん 
[2018-09-16 00:55:37]
売れ過ぎごめん!
人気あり過ぎやろ。
2097: 匿名さん 
[2018-09-16 01:09:43]
売り急ぐよりもまだまだ引っ張った方が儲かるという見通しなんでしょうか。
1期で買った人は大正解ですね。
来年の坪単価どうなるんでしょ。
2098: 買い替え検討中さん 
[2018-09-16 12:55:01]
>(誤)入居(引渡)予定日 2019年4月下旬 → (正)入居(引渡)予定日 2020年4月上旬
なお、上記は平成30年10月以降にご契約いただいたお客様のスケジュールになります。
それ以前にご契約いただいたお客様は、2019年4月下旬のお引渡となります。

平成30年(2018年)10月以降に契約した顧客への引き渡しが2020年4月上旬以降までできない理由はなんなのかしらねぇ。
2019年4月下旬までに全戸数は完成できなくなったのでしょうか...。
当初よりそのような計画だったのでしょうか...。

良くわかりません。

「引っ張ったほうが儲かる」のかもしれませんね。
2099: デベにお勤めさん 
[2018-09-16 13:40:49]
「引っ張ったほうが儲かる」からです、あしからず。
2100: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-16 13:53:36]
人気ありますからね。新幹線駅の位置や再開発計画で問い合わせ急増した様ですし。復興要因から今後出る新築はコストプッシュ(1段・2段高)は間違いないから、慌てなくても売れるという算段でしょうか?

何にしても年内は5期が最後なので、気になってる人は急がれた方が宜しいかと。まだ、有ればですが。
2101: 匿名さん 
[2018-09-16 14:05:09]
本当に売り止めに入ったじゃん。
この状況で、、流石スミフとしか言えない。強気だね〜WCTを思い出す。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27205850R20C18A2X11000/
2102: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-17 01:04:57]
>>2101 匿名さん
ワールドシティタワーズ。
途中リーマンショックや、東日本の3.11が発生しても値引きせず値上げして2000戸超を売り抜いたモンスター物件。
2103: マンション検討中さん 
[2018-09-17 01:14:24]
本日モデルルームの見学予約をしたら来週まで取れないと言われました。皆さん5期希望の人でしょうかね?
2104: 匿名さん 
[2018-09-17 01:19:13]
>>2103 マンション検討中さん
5期希望者だと思います。一部震災の状況確認で行かれる人も居るかもしれませんが。
2105: 通りがかりさん 
[2018-09-17 01:25:44]
この立地で住友タワーって事考えると、まあ売れるよね。価格も住友にしては安いしね。
2106: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-17 01:28:17]
>>2101 匿名さん
売り止めの意味が分かりません。あえて売らないという事でしょうか?地震の影響?
2107: 匿名さん 
[2018-09-17 01:44:21]
>>2106 口コミ知りたいさん
売り急いでいないという事ですね。スミフの場合人気物件や想定よりペース早かったりする物件は稀に売り止めしたりします。

まぁ、売り止めは震災前からの予定だった様ですが、普通は今回の様な事があったら尚更売る流れを止めずに販売したい所です。それを予定通り売り止めにしちゃう所はスミフらしくさ流石だなぁと思ったりしてました。売れる流れをわざわざ止める様な事をこの状況下でしたら、中小規模のデベなら倒産し兼ねないですし。
2108: 評判気になるさん 
[2018-09-17 01:48:01]
5期は何戸出す予定なんでしょう?
2109: 匿名さん 
[2018-09-17 01:49:51]
>>2108 評判気になるさん
どうでしょう?直接確認されるのが間違いないかと思います。
2110: マンション掲示板さん 
[2018-09-17 10:21:44]
>>2108 評判気になるさん
部屋によっては既に客が付いてる様ですので、検討されてるなら早めが良いかと思います。
2111: 匿名さん 
[2018-09-17 14:12:21]
地震後に担当者から連絡来て色々と震災後の状況など聞きました。
自分の担当に聞けばなぜ5期で売り止めるのかなど教えてもらえます。
2112: 名無しさん 
[2018-09-18 15:21:17]
>>2111 匿名さん
もったい振らず教えてよ〜
2113: 匿名さん 
[2018-09-18 18:53:43]
私にも教えて~
2114: マンション検討中さん  
[2018-09-18 20:13:32]
【18年基準地価、全国平均27年ぶり上昇】
国土交通省は18日、2018年の基準地価(7月1日時点)を発表。

今後の土地仕入れ、販売価格への影響必至ですね
【18年基準地価、全国平均27年ぶり上昇...
2115: 匿名さん 
[2018-09-18 21:13:26]
>>2114 マンション検討中さん 
この他、復興絡みから建材費・人件費の高騰も加わりますからね。今後出る新築は一段高が想定されますね。
2116: 匿名さん 
[2018-09-18 21:27:39]
>>2114 マンション検討中さん 
ネットニュースにも上がってましたね。

基準地価、27年ぶり全国平均上昇 「札仙広福」高水準
訪日外国人客の増加でホテルや店舗の開業が相次いでいるためだ。地方でも「札仙広福」と呼ばれる札幌、仙台、広島、福岡の主要4市の商業地は9・2%上昇した。日本銀行の大規模金融緩和による超低金利で、不動産の投資資金が地方の都市にも流れ込む動きが続いている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180918-00000061-asahi-brf
2117: マンション検討中さん  
[2018-09-18 21:49:50]
地価上昇が9%、マンション価格に占める土地値が50%の場合、物件価格は4.5%上昇。物件価格5000万円のケースでは225万円上昇ということで良いですか?
2118: 匿名さん 
[2018-09-19 08:01:14]
良いです.

2119: 匿名さん 
[2018-09-19 10:31:10]
消費税はどうなるのかしら?
2120: 匿名さん 
[2018-09-19 11:26:16]
>>2119 匿名さん
「どうなるのかしら?」の問いかけの意味は?
もし、「上がるか、現状維持か、下がるか、撤廃か?」と言う意味なら、それは国民が決める事です。
今のところ、国民が民主的に自由選挙で選んだ国会議員の大多数は税率上げに賛成、また産業界やマスコミ、御用学者もこぞって消費税上げ推奨ですね。つまり国民の意思は税率上げ。
国内で税率上げに抵抗しているのは現内閣と一部の経済学者くらいでしょ。国際的には日本の消費税を今上げるべきでないというのが常識的なコンセンサスです。ただしIMFは財務省の代弁をするだけですから上げろって言っていると思います。

2121: 匿名さん 
[2018-09-20 06:45:22]
消費税はまだまだどんどん上がりますよ。
10%の次は15%が目標です。自民党総裁選候補者の一人も10%は確定済みとしてその次の税率改定を明確に示唆しています。
増税派は最終的には30%位を狙っているようなので、マンションはなるべく早く買うべきだと思います。今までのところ土地は非課税ですが、その内土地も課税なんてなったら最悪です。
2122: 匿名さん 
[2018-09-20 10:04:42]
消費税、北欧並みになっても仕方ないですね
2123: 匿名 
[2018-09-20 10:48:07]
>>2122 匿名さん

問題は、北欧では国民が政府を信頼出来る事。利権まみれの職業政治屋もいない。一方の日本は真逆。
ちなみに日本の消費税と欧州などの付加価値税は制度自体似て非なるもの、かつEUでは廃止論も出ている。
日本の制度下だと消費税で大儲けしている連中も沢山。
なので新築住宅など超長期資産は消費税率が低いうちに買っておいた方が良い。まあ、値下がりの責任は持たないが。
2124: マンション検討中さん  
[2018-09-21 06:03:19]
引渡しが2020年4月になると消費税10%が適用されます。2%上昇ですが、建物価格が2500万円の場合、消費税が50万円増える。物件価格そのものが値上げされると支払金額は更に増える。
2125: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-21 13:34:11]
>>2124 マンション検討中さん 
でも、もう5期で売り止めらしいし、欲しい人はどうすれば良いの。。
2126: 匿名さん 
[2018-09-21 13:35:59]
>>2125 検討板ユーザーさん
9月中に契約なら、引き渡しは来年4月ですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる