シティタワー札幌についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/concept.html
所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1
交通:札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ」駅から徒歩3分
JR函館本線「札幌」駅から徒歩7分
札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ」駅から徒歩3分
面積:56.11m2~93.35m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-02-16 15:48:07
シティタワー札幌ってどうですか?
201:
匿名さん
[2017-06-15 22:34:43]
|
202:
匿名
[2017-06-15 22:58:14]
まあそうなんだけど円山の鳥居前も高いとは言われながらいまや分譲価格の130-150%くらいですからね。大通のタワーも現状維持がプラス程度だし。市況と言われればそれまでだが
|
203:
匿名さん
[2017-06-15 23:27:14]
鳥居前との比較なら、こっちの方が将来性は上だろう。
|
204:
通りがかりさん
[2017-06-17 21:54:48]
最寄りのスーパ、何処になるのでしょうか
|
205:
匿名さん
[2017-06-17 22:04:17]
サッポロファクトリーの東光ストアです
ただしせっかく中心部に住むんだから札駅のデパ地下を使いましょう! |
206:
検討板ユーザーさん
[2017-06-18 09:00:57]
エスタは高いよ。3-4割くらい高い印象
|
207:
匿名さん
[2017-06-18 09:41:41]
大丸や東急のデパ地下に比べればエスタは、まだ安いよ。
|
208:
匿名さん
[2017-06-18 10:31:06]
ここに住む人は値段は気にしないのでは?
|
209:
匿名さん
[2017-06-19 03:44:10]
ここは値段気にしない人多そうね
|
210:
周辺住民さん
[2017-06-19 07:16:23]
スーパーでは気にしないけど、デパ地下では想定外の価格が存在するので確認しますよ。
|
|
211:
匿名さん
[2017-06-19 12:10:33]
富裕層だって毎日の買い物ではそれなりに値段を気にするよ。よっぽどの超金持ちは知らないけど。
|
212:
匿名さん
[2017-06-19 12:37:29]
外食多そう
|
213:
マンション検討中さん
[2017-06-20 14:10:32]
購入希望ですが、高いのは間違いないかな。普通に家族で住むつもりですが。上の方のプレミアム(?)購入予定。眺望はねー。Jタイプは確かに魅力的だけど、いくらなんでも税込1億7千万はちょっと無理だね。車2台借りたいけど、そちらも厳しいのかなー。東側のマンションあるから、東側はないかなー。
|
214:
検討板ユーザーさん
[2017-06-20 20:10:33]
1.7億なんて羨ましい
|
215:
検討ユーザー
[2017-06-21 23:28:39]
東京でも説明会をするみたいなので。ますます地元民には手が出にくくなりますね
|
216:
匿名さん
[2017-06-22 04:23:58]
140平米のとこすごく間取り良かったわ
ワンフロア買う人も居そうね |
217:
eマンションさん
[2017-06-26 23:52:20]
|
218:
匿名さん
[2017-06-27 01:10:34]
|
219:
匿名さん
[2017-06-28 11:35:37]
>>218
プレミストにはアタックしなかったの? |
220:
匿名さん
[2017-06-28 12:31:47]
東区はしませんでした
|
221:
マンション掲示板さん
[2017-06-28 13:16:24]
東区も北区も中央区も変わらんで。
50歩100歩やで |
222:
匿名さん
[2017-06-28 18:05:59]
ワインなんかもちょちっと土壌が違うと
別ものになるじやないですか |
223:
マンション掲示板さん
[2017-06-28 18:16:14]
区では変わらないけど、創成川の東側はやっぱり遠く感じる
渡るの大変だもの |
224:
匿名さん
[2017-06-28 22:42:17]
とするとお買得、転売向きは
グラフォート<プレミスト<シティータワー ってなるわな 担当者も転売価格を見込んで安売りはしません、って行ってたわ まあ、グラフォートは抽選が激戦だったが |
225:
匿名さん
[2017-06-29 05:14:24]
ダイワの北口の50階地権者さんがどの辺に住むのかな?
駅裏は抽選が激戦で下のほうの階のひとが 地権者さん用だった記憶 |
226:
買い替え検討中さん
[2017-06-29 13:15:57]
東区は無理
|
227:
匿名さん
[2017-06-29 13:48:01]
そんな人もいるんだね
まあ、価値観は人其々だからね |
228:
匿名さん
[2017-06-29 15:59:56]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
229:
匿名
[2017-06-29 21:41:15]
プレミストは2022の値上がり率全国1でした。
|
230:
匿名さん
[2017-06-30 05:17:52]
らしいですね、私には東区は無理恥ずかしくて住所に書けない
あくまでも私の視点です。 |
231:
eマンションさん
[2017-06-30 07:26:36]
その点このマンションは中央区ですか
|
232:
匿名さん
[2017-06-30 08:22:38]
その思考回路なら札幌って書くのは恥ずかしくねーの?
|
233:
匿名さん
[2017-06-30 08:25:45]
住所しか取り柄のない人間か。
カッコいい。 |
234:
匿名さん
[2017-06-30 08:56:31]
所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1
|
235:
マンション検討中さん
[2017-06-30 09:10:11]
東区よりは見栄えがいいですね。
距離はあまり変わりませんが。 |
236:
匿名さん
[2017-07-01 12:35:42]
目糞、鼻糞を笑う
|
237:
買い替え検討中さん
[2017-07-01 14:16:35]
「札幌」自体は恥ずかしくも何ともないけど東区は無理。
北区はまあアリ。 |
238:
マンション検討中さん
[2017-07-01 15:55:50]
東区と北区でそんなに違うものなんですね。
道外出身で検討中の身としては何ら違いがわかりませんが、具体的にはどう格差があるのでしょう? 生活保護世帯率とか具体的なデータお持ちでしょうからよろしくお願いします。 |
239:
通りがかりさん
[2017-07-01 18:55:52]
坪いくら
|
240:
匿名さん
[2017-07-01 19:17:11]
坪単価300万±ね。
|
241:
匿名さん
[2017-07-01 23:32:15]
>>238
東区は足立区綾瀬っていうとわかりやすいかしら、詳しくはご自分で判断してね 北区の札幌駅裏はそんなに良くないけれど東京駅近辺でいうと、八重洲口のほうかな? 北大も近いしアクセスは最高。北区は地盤悪いけれど駅の近くは比較的いいみたい 札幌はいまのとこ大きな地震きてないからなんとも言えません。 |
242:
匿名
[2017-07-02 00:18:40]
っていったら震度5ですよ
|
243:
マンション検討中さん
[2017-07-02 06:23:29]
|
244:
匿名さん
[2017-07-02 07:05:52]
中央区は震度2ですけれどね
|
245:
匿名さん
[2017-07-02 07:10:00]
|
246:
マンション検討中さん
[2017-07-02 09:05:55]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
247:
買い替え検討中さん
[2017-07-02 10:17:34]
北4東1の中央小学校は昔から札幌でトップクラスの学力で全国でもトップクラスです。
ここは中学に私立に行く割合が多い小学校ですが、中央中学校の学力も同様に高いです。 隣の東区の北光小学校は昔から札幌で最低レベルの学力で全国でも最低レベルで、 美香保中学校は学力の低さだけでなく昔から荒れた学校で有名です。 ちなみに、その隣の北区の北九条小学校は札幌でトップの学力で、 北辰中学校も同じくトップレベルです。 また調査では学力だけでなく東区の小中学校は総じて勉強時間が短くゲームやテレビに興じる時間が多く、 道徳心が低く、自分の将来を考えた行動が少ないそうです。 中央区は資生館小~中島中を除く全ての小中学校が全国トップレベルの学力で、 道徳心も高く素行も良いそうです。 自分は都内中心部の出身ですが、やっぱり東区は無理。 |
248:
匿名さん
[2017-07-02 13:47:24]
|
249:
匿名さん
[2017-07-02 14:45:43]
高値掴みの、ここ買います。
|
250:
マンション検討中さん
[2017-07-02 16:07:47]
>>247
長文ご苦労様だが、いきなり書き出しから間違ってるというのはいかがなものか(笑)。 |
251:
通りがかりさん
[2017-07-02 16:29:22]
シティタワー中央小学校
|
252:
買い替え検討中さん
[2017-07-03 00:06:29]
北4東1の中央小学校ではなく、北4東1の学区の中央小学校ね。
文面で分かるかと思いましたが…。 全国学力テストの結果と学習調査(テレビの時間や将来に対しての考え等)は、 H26年度に札幌全ての小学校で発表されており現在は発表が小学校ごとの判断になってます。 >>247で書かれた事は教育に関心のある親御さんでは普通に知られてます。 子供の環境や民度を考えれば東区は無理。 |
253:
匿名さん
[2017-07-03 09:20:16]
民度ですって…?
他者を貶めて優位にたつのってそんなに素敵なこと、価値のあることなんですか~? |
254:
匿名さん
[2017-07-03 10:05:35]
素敵で価値があります。
|
255:
匿名さん
[2017-07-03 10:36:43]
少しでも良い環境で暮らしたい子どもの教育のためにもって、どこか良いとこあるかしら知らない街だしってことでこういう掲示板みたいなのが出来たんでしょう?どこに住もうが御構い無しならどこでも好きなとこに住めば良いし、こんなとこに書き込む必要もくる意義もないんじゃないの?
|
256:
匿名さん
[2017-07-03 10:45:15]
まあ、どの地域でも所得と子どもの学力に相関関係はある。
自分的には公立小中のトップ層はどこも大差ないから別として、一番ボリュームのある中間層の質が学校やPTAの雰囲気に影響すると思う。 そういう意味ではセイキスイハイムや一条工務店、スエーデンハウスの一戸建てが多いエリアは一つの目安。 これらHMはそれなりの住環境で宅地開発してるし、土地込みで5,000以上を子育て環境に投資できる住民層。 激安HMはトータルコスト抑えるために交通アクセス度外視だからな。 |
257:
買い替え検討中さん
[2017-07-03 12:34:07]
学力テストの結果なんかは指標のひとつに過ぎないと思いますが、
学習意識調査の結果では学力の低い地域は子供も決まり事を守る意識が低く、 宿題の提出率も低く、仲間同士高め合う事も少ないそうです。 実際に子供の素行だけでなくゴミ出しのマナーや路上駐車等、 地域の民度による差は激しいのが現実です。 他者を貶めるという事ではなく現実を踏まえて少しでも暮らしやすい場所を探しているだけであって、 気にしない人はお好きな土地に住めば良いと思いますよ。 |
258:
匿名さん
[2017-07-03 15:59:57]
ここも子育てに良い環境って感じじゃないよね
てか殆どの人は独身貴族か子供が独立、 セカンドハウスでないの? 子育ても小学校は越境、中学から私立でしょう |
259:
匿名さん
[2017-07-03 16:22:17]
予定価格帯ご案内会に行ってきました。
提示された価格帯は22F,23F,30F,31Fの一部のみ プレミアムフロア上層階は28~31の4フロア→5~8フロアになりそう 今のところ、27~31Fの5フロアとなる可能性が高い様子 通常フロアは3F~26F、2階は一部吹き抜けロビーに使われるが一部は部屋として分譲 プレミアムフロア(価格は30F) タイプI 北西角 4LDK 102平米 9000万円台前半 タイプJ 南西角 4LDK 140平米 16000万円前後 タイプK 南側 3LDK 93平米 8000万円台後半 タイプL 東~北東角三面 4LDK 123平米 11000万円前後 31FタイプJは未定だが、18000万円~2億越えの可能性もあり 31FタイプI 9000万円台後半、タイプK 9000万円台前半、タイプL 未定 通常フロア(価格は通常最上階22~23F) タイプA 北西角3LDK 77平米 6000万円台前半 タイプB 南西角 3LDK 93平米 9000万円台前半 タイプC 南側角無し 3LDK 77平米 6000万円台中盤 タイプD 南側角無し 3LDK 77平米 6000万円台中盤 タイプE 南東角 3LDK 76平米 6000万円台前半 タイプF 北東角 2LDK 56平米 4000万円台中盤 提示された時点の通常最上階は22~23Fの予定価格帯なので、26Fだと多少上昇するかも タイプAはフロアにより多少広さの加減がある模様。 タイプG 15F低層階エレベーターの動力室の関係で狭小、53平米? タイプH 16~22F やや広め90平米? 22F~吹き抜けの関係で77平米 低層階エレベーターは2~14Fの様 第一期分譲は通常フロアの上層階+プレミアムフロアの25or26(+25?)~31Fで抽選 入札具合を見て下層階の価格を決め、数期に分けて分譲予定 ワンフロア買取希望者もいたらしい。5億円台だって… 25F前後あたり? マンションギャラリーのモデルルームは7月10日ころ登録者から限定公開予定だそうです |
260:
通りがかりさん
[2017-07-03 21:35:17]
住みたい街全国1位って、住んだ事ない人の意見なんだろうな。札幌なんてただのイナカ。市民の民度は低いし、文化的なものも全て遅れてる。ブラック企業ばっかりだし、こんなとこに永住しようと思う人の気が知れない。
|
261:
買い替え検討中さん
[2017-07-03 22:31:42]
合わない人にはそう感じるのでしょうね。
都内中心部出身で全国を飛び回る仕事をしている自分には札幌は最高の街です。 ゴルフ、釣り、サーフィン、スキースノーボード、バイクでツーリング、キャンプ、温泉、グルメetc どれを取っても楽しめます。 朝からサーフィンして昼スタートでゴルフ、午前は釣りで午後からBBQ、日帰りでスキー場 こんな過ごし方は本州の大きい都市ではなかなか出来ません。 何より自然が多いですし、札幌以上に民度の低い都市を沢山見てきたので、 すっかり気に入り永住を決めました。 周りの首都圏出身の人間も札幌永住を決めた人は多いです。 (都内在住の時の土日や連休の過ごし方に比べたら楽しい事ばかりなので) まあそんなのも人それぞれでしょうけど、 実際に札幌の素晴らしさを実感している人間が多いからこそ人気があるのでしょうね。 |
262:
匿名さん
[2017-07-04 08:17:33]
思ったより高いですね。
投資でこんな金額出すなら都内のマンション買った方がマシ。 住むにしても、こんな金額出すなら中低層の賃貸マンション建てて、 最上階をオーナールームにした方が良いかも。 |
263:
通りがかりさん
[2017-07-04 21:15:35]
|
264:
匿名さん
[2017-07-06 09:34:08]
やっぱりワンフロア買い占めの方いらしたのね。
他の人とエレベーター一緒に降りるの嫌な方って居るんですね |
265:
販売関係者さん
[2017-07-06 20:38:51]
築11年の中古、グラフォートステーションタワーの23.8坪が7100万で坪302万、2年前のプレミストターミナルタワーの最上階39.8坪が1億で坪251万でも当時、即日完売。なので坪300万は妥当なライン。
|
266:
匿名さん
[2017-07-07 03:12:10]
普通なんですね。高いと思いましたが
|
267:
匿名さん
[2017-07-07 05:42:54]
>>265
プレミストの最上階に関してはプレミア価格だから、あんまり参考にはならんな。住友の関係者さん?随分都合よいデータ持ってきたね。 |
268:
匿名さん
[2017-07-07 06:26:28]
前に最上階住戸が坪250万だったから今回の平均坪300万は妥当って滅茶苦茶だな(笑)。
んな牽強付会せんでも、妥当性のある値付けだって言えるだろうに。 |
269:
マンション検討中さん
[2017-07-08 13:42:08]
坪単価は円山より高くなるのは間違いないので買える人は羨ましい
|
270:
匿名さん
[2017-07-08 13:46:40]
あと1丁西なら納得できるんだが
|
271:
匿名さん
[2017-07-08 19:10:23]
一丁西はオフイス街、商業地域だから
ここでしょう。 |
272:
匿名さん
[2017-07-08 20:35:45]
川を渡ったベガスベガス潰してマンションにしたらそりゃあ便利だしステイタスもあるだろうけど、非現実的な価格になりそうだな。
|
273:
匿名さん
[2017-07-11 22:56:23]
下層階は買い手つくのかね
|
274:
匿名さん
[2017-07-12 06:59:07]
今以上これ以上高くなるのは間違いないけれど、おかねに糸目つけない人はそっちの方に建って欲しいでしょうけれど、土地あるのかしら
|
275:
匿名さん
[2017-07-12 09:11:34]
土地はいくらでもあります。
|
276:
匿名さん
[2017-07-12 12:01:09]
それはこころ強いですね
|
277:
通りがかりさん
[2017-07-12 14:04:35]
札幌はもう土地が残り少ないです
湾岸もないので埋立地も造れません それは値上がりにつながります |
278:
匿名さん
[2017-07-12 19:39:36]
そうですよね。埋め立て聞いたことありませんね
そんな必要ないですね |
279:
マンション検討中さん
[2017-07-15 16:43:52]
残念な情報が入ってきました。
どうやらスミフさんはかなり強気らしく、値段のセリのようなことをしているらしいです。 同じ部屋を希望されたら普通抽選だと思いますが、高い方に売るということをしているらしい。 これは違法なのでは? あまりマンション購入に詳しくはありませんが、こういったことはよくあるのですか? 詳しい方教えて下さい。 |
280:
匿名さん
[2017-07-15 17:57:51]
>これは違法なのでは?
そんな法律、ありました? 不動産業界自主規制の「不動産の表示に関する公正競争規約」にも「入札及び競り売りの方法による場合の表示基準」って規定があるから問題無いと思うけれど。 そもそも本来は入札や競りが最も自由公平な取引条件でしょ?そうしなかったからと言って森友学園が大問題になったのでは? マンションに限っても中古売買、公的競売等々、完璧な競りだし、新築でも全体を小分けにして価格を調整しながら分譲していくのだから、実態競りと変わらないよね。 |
281:
匿名さん
[2017-07-15 19:01:25]
その「残念な情報」とやらの信憑性が薄いので何とも言えません。
|
282:
マンション検討中さん
[2017-07-15 19:20:36]
販売開始は8月上旬からですよ
仮に販売開始前に部屋を確保しようとしているなら、抽選になるわけがありません |
283:
マンション検討中さん
[2017-07-15 20:08:02]
情報は確かです。
一般の販売開始前の上の階の販売での話です。 一般の販売でのことは知りませんが。 お得意さん(?)での販売を持ちかけられているものですが、そのように言われました。 一気に何か購買意欲は落ちました。 スミフの方の上からの態度も残念でした。 |
284:
匿名さん
[2017-07-15 20:33:14]
「情報は確かです」って(笑)
一方的にそう言うだけで情報の確度が増すと思ってんですか? |
285:
マンション検討中さん
[2017-07-15 22:09:11]
まぁ、信じるか信じないかは個人に任せるとして。
スミフ関係者さん、お疲れ様です。 もう少し真っ当なお仕事しましょうね。 |
286:
口コミ知りたいさん
[2017-07-15 22:39:08]
お得意さんと個別に交渉してるなら、高い金額を提示した方に売ってもいいんじゃないの。
それは一般販売のルールとは別で、どう交渉しようがお互いに自由でしょ。 |
287:
マンション検討中さん
[2017-07-15 23:41:39]
一般販売に先駆けて部屋を確保するのに、希望の部屋が被ったら一般販売と同様に抽選にしろと?
さすがに虫が良すぎると思いますよ! |
288:
匿名さん
[2017-07-16 07:36:49]
>>285
少しは考えて書き込みしたら? |
289:
eマンションさん
[2017-07-16 07:50:41]
いろんな話の前にたけぇんだよなぁ
|
290:
マンション検討中さん
[2017-07-16 09:47:48]
[他の利用者様に対する暴言や中傷投稿のため、削除しました。管理担当]
|
291:
口コミ知りたいさん
[2017-07-16 10:38:58]
活性化してていいぞ(^▽^;)あついね北の人。
|
292:
マンション検討中さん
[2017-07-16 12:12:54]
いちばん荒らしているのが>>290だという事実。
|
293:
マンション検討中さん
[2017-07-28 07:19:59]
別の物件買うのでイチヌケします
以外と安かったので苦戦してるかもしれませんね プレミアムフロアと下の方は早く売れそうですけど笑 |
294:
マンション検討中さん
[2017-07-28 08:15:08]
「以外(意外)と安かったので苦戦してるかも」って競合物件が安かったからこの物件が苦戦ってこと?
|
295:
マンション検討中さん
[2017-07-28 16:41:41]
かも知れないけれど、「笑」って次元の御仁の投稿だからねえ。
|
296:
マンション検討中さん
[2017-07-28 22:05:17]
ミドル層の6000〜9000万を買える方は何人いらっしゃるのかしら?
|
297:
匿名さん
[2017-07-28 22:31:52]
3階とかの低層で3千万台とかあるのかな?
|
298:
マンション検討中さん
[2017-07-29 11:25:11]
いやー、三千万円台はないんじゃないー?せめて四千万台スタートかと。。
|
299:
マンション検討中さん
[2017-07-29 12:09:13]
いちばん小さいタイプが17坪の2LDKのようだから、仮にそれが3,900万円だと、坪230万円。
2~3戸はあるかも。 |
300:
通りがかりさん
[2017-07-29 12:40:26]
|
301:
マンション掲示板さん
[2017-07-29 15:25:52]
そんな値段で誰が買う人がいるのかねえ?
札駅の真ん前とかならわかるが、創成川イーストだよここ? |
302:
匿名さん
[2017-07-30 15:08:58]
札駅のとこいつ建つかわからないし
全国から集まるから抽選で当たらない率高いし でも高いのは高いですね 円山以上かしら? |
303:
匿名さん
[2017-07-30 19:16:00]
>円山以上かしら?
当然です。 |
304:
匿名さん
[2017-07-30 21:17:11]
そうなんですか。
ロビーとか楽しみに外観だけ見せて頂きますね。完成したら |
305:
匿名さん
[2017-07-30 21:33:43]
17坪の2LDK、それも2F、3Fの低層で4500万。東京並だな。
|
306:
匿名
[2017-07-30 21:35:30]
北8西1は散々もめてますし、シングルタワー計画になってから戸数増やしたし、新幹線がいよいよ現実的になるし、北5西1再開発も決定していますし、複数デベですし。。。下手したら坪400かも
|
307:
匿名さん
[2017-07-30 21:39:03]
セキュリティーにてロビーは住人以外は入れません悪しからず。
|
308:
匿名さん
[2017-07-31 02:24:36]
|
309:
匿名さん
[2017-07-31 11:50:53]
>こちらは17坪の部屋が6,000万円台~と、札幌とは比べ物になりません
国分寺で坪350万か、高い気もするが。ここも300万だから比べ物にならないほどでもないと思う。 |
310:
匿名さん
[2017-07-31 12:33:06]
国分寺って、いなかなのにそんなにたかいのね
中央線混むし |
311:
匿名さん
[2017-07-31 12:47:16]
国分寺にしては高いと思う。中央線で新宿まで30分もかかるし。個人的には混むし住みたい街ではないな。
|
312:
匿名さん
[2017-07-31 13:50:56]
スミフ 国分寺で16.9坪 6,498万円より/坪384万 か・・・
札幌はいくら |
313:
匿名
[2017-07-31 15:20:05]
地方中枢都市駅近 vs 首都衛星都市駅直結
|
314:
マンション検討中さん
[2017-07-31 17:50:01]
一般の販売はいつからなんですかねー?値段とかはっきりしたのまだ出ないかな?
|
315:
匿名さん
[2017-08-01 21:46:14]
東京オリンピックが終了して景気が冷え込んだら考える事にした
|
316:
匿名さん
[2017-08-02 08:18:19]
そして、大阪万博、札幌オリンピックと続く…あ、昭和の流れと一緒だ
|
317:
匿名さん
[2017-08-02 21:18:27]
駅前通りなら分かるけど、
この立地、敷地面積、ランドプランでこの価格は、 札幌での住友人気考えても端から道内の人向けじゃないね。 投資向きでも無い。 都内で港区辺りの物件買える人にしてみたら半額以下で買えて、 ホテル代わりにもなるみたいな感覚でしょう。 何方かも書いてたけど、東を開発しブランド化していきたいんだろうけど、 札幌は西なんだよね。 住友には大通り公園沿いに作ってもらいたい。 |
318:
匿名さん
[2017-08-02 21:31:32]
大通公園に二棟あるし
|
319:
eマンションさん
[2017-08-03 00:15:43]
いまは創成東の再開発ラッシュですから街の重心も東に移動するでしょう
|
320:
匿名さん
[2017-08-03 02:25:28]
駅が西側にある以上、どれだけ頑張って開発しても街の外れでしかありませんよ
|
321:
匿名さん
[2017-08-03 06:19:20]
新幹線の駅は何処にできるんですか?
|
322:
匿名さん
[2017-08-03 06:31:52]
西
|
323:
匿名さん
[2017-08-03 07:26:55]
東
|
324:
ご近所さん
[2017-08-03 09:55:28]
>いまは創成東の再開発ラッシュですから街の重心も東に移動するでしょう
問題は創成川東でJR以南に適切な商業施設が無いことでしょうか。 これだけ開発が進んでいるのですからコアになる大型ショッピングモールが一つくらいできれば弾みがつくと思いますが、土地が無いのか…何が障害なのか。 いっそのこと年々廃れつつあるサッポロファクトリーを大改装し、イオンやヨーカードークラスの大型GMSと成城石井や明治屋クラスの少々ニッチな食品スーパーに総入れ替えしたら…と思うけれどねえ。 サッポロファクトリーには東光ストアが… 冗談は休み休みに。 |
325:
匿名さん
[2017-08-03 13:19:52]
デハ地下に行くから、そんなにいらない
|
326:
マンション検討中さん
[2017-08-04 08:51:56]
このマンションは東側にタワーマンションあるので、東側の部屋は将来の資産価値とかかなり低くなるんじゃないでしょうか?
プレミアム階では東側でも1億らしいですが、果たしてその価値があるのかどうか疑問です。 逆に南西角部屋はかなり高値ですし。 |
327:
匿名さん
[2017-08-04 09:09:16]
まあ、価値のあるなしは購入できる収入水準の方が決めることですからねえ。
|
328:
匿名さん
[2017-08-04 09:20:05]
価値観は人それぞれだけど、自分は売りたいタイミングで即転売、現金化出来て利益が出るとなお良いかな。
そういう意味では転売益が望めなくて旨みの無い物件ではある。 |
329:
匿名さん
[2017-08-06 10:14:09]
以前、東区は絶対に嫌だ、中央区だから価値があるって方がいましたよね。
ここの住所、北4条東1丁目って聞くと、(ああ、北区か東区だな)って思っちゃうな。 それにここは洪水ハザードマップでも注意が必要な土地だよね 単に創成川から1本分東ってだけでなく、災害リスクも高くなる |
330:
匿名さん
[2017-08-06 11:01:24]
西3以西に価値を見出す人って札幌土着の方か年配の方のみの気がします。実際イメージ以外、生活利便や環境もたいした水準ではありませんし。
円山周辺に交通利便の価値がない以上、将来の発展は望めないですから、札幌駅の南で創生イーストのこの物件は資産価値が高いと思います。 ただ相場より30万くらい高い感じがするので高値掴みをしたくないので買いませんけど。 |
331:
eマンションさん
[2017-08-06 11:05:29]
私は出張多いので、円山かここかといわれたら迷わずここにします
|
332:
坪単価比較中さん
[2017-08-06 14:28:02]
私も札幌駅の南で創生イーストですね。
|
333:
匿名さん
[2017-08-06 15:29:58]
マンションは水害でも大丈夫なんじゃ
問題は戸建のひとよね |
334:
マンション検討中さん
[2017-08-06 15:35:13]
まあ、非北海道基準だと余程の変人でない限り円山は選ばないよね。土着の人には愛着とか憧れとかあるのだろうけれど、部外者はそのような事は金輪際感じないので、大した住環境でもなく不便で高額な立地の物件に大金は出さない。よって札幌を買うならJR札幌駅と大通駅を結んだ線から徒歩10分未満だな。
ここは眺望は残念の限りだけれど(何故に40階建位にしなかったのか、本当に惜しい)、立地としてはすこぶる良いと思う。 と、非道民は思っているが、様々考えた末、やはりここは眺望で断念した。 将来的に考えて、創成川東だと、ここの北側、JR線路の南側に超高層(40ー50階)に期待したいが、商業施設になる可能性の方が高いか。 |
335:
匿名さん
[2017-08-06 16:11:18]
創成スクエアーがそばでコンサートホール・図書館・放送局等々
文化と利便性の施設があるので良いですね、 またデパート、ビックカメラがちかくて良いですね。 |
336:
匿名さん
[2017-08-06 16:13:19]
なんだかんだ言って需要はありそうですね あとは価格との折り合いでしょうか
|
337:
マンション検討中さん
[2017-08-06 18:45:03]
|
338:
マンション検討中さん
[2017-08-07 11:32:36]
上層階のプレミアムタイプは全て完売です。
|
339:
匿名さん
[2017-08-07 13:55:57]
それは残念!チャンスを逃しました。
|
340:
匿名希望
[2017-08-07 23:51:00]
安くならないかな
|
341:
匿名さん
[2017-08-08 04:45:07]
西3以西に価値を見出す人はいても、
敢えて創生イーストに価値を見出す人は居ないんじゃないかな。 大体、住友自体が円山のマンション=住友だって宣伝してるし、 円山公園からならタクシーで1000円ちょっとじゃん。 道外の人にも円山は認識されてるから、公園横のブランズなんて一瞬で売れるよ。 |
342:
通りがかりさん
[2017-08-08 05:49:44]
>道外の人にも円山は認識されてる
実はそこが大問題。 札幌に行くまでは札幌で家を探すなら円山と吹き込まれているので期待して見に行く訳。円山って響きもいいしね。 高望みはしなくても成城程度は期待しているし、最低でもたまプラーザ〜長津田間のちょっと小洒落た住宅街程度は想定するよね。 で、現実を知るとそのギャップに驚く訳。 |
343:
匿名さん
[2017-08-08 07:24:59]
それで創生川イーストですね。
|
344:
マンション検討中さん
[2017-08-08 07:44:07]
住友の営業の方は、今後は円山ではなく札駅周辺とおっしゃってました。円山ブランドは落ちてきており、最後に残るのは総合的に札駅周辺だと。まあ、営業トークなのでしょうが、恐らく現在分譲マンションは最高値であり、今後全国的にマンションの売値や資産価値が落ちることを考えると、確かに最後まで維持されるのは札駅周辺の様な気がします。
|
345:
マンション検討中さん
[2017-08-08 07:56:37]
隣のパシフィックタワーに住んでいたことがありますが、とにかく非常に便利でした。円山にも住んでおりましたが、断然札幌駅周辺がよかったです。札幌駅周辺のマンションはなかなか中古で出ないし、出ても手狭だったり、新築並みに高かったりです。今後の札幌駅周辺の新築分譲は、ここと北8西1マンションくらいでしょうから、ここを購入すべきか非常に悩んでおります。
|
346:
匿名さん
[2017-08-08 07:59:10]
マンションを立地で選ぶ場合の主要な軸は住宅街(文教環境も含み)としての優位性か利便性での優位性の二つでしょう。
両方同時に満足できればそれに超したことはないけれど、それは札幌に限らず、なかなか難しい。 となるとどちらかに重点を置くことになるけれど、道外民の視点からだと、札幌中心部に住宅街として選べるほどの街並みは無いので、利便性重視に行くしか無いと言うのが実態だと思う。 基本的に地下街から5分以内ならそれがイーストでも構わない。 |
347:
匿名さん
[2017-08-08 08:07:32]
長津田ってどこから出てきたの?
札幌出身で都内に買えないから多摩川越えた田都の戸建に住んでるとか? 創成イーストに文句は無いけど、円山を下げる投稿多すぎかな。 |
348:
マンション掲示板さん
[2017-08-08 11:40:58]
創成川イーストの相場は坪200万未満です
騙されてはいけません |
349:
匿名さん
[2017-08-08 13:29:17]
長津田より円山のほうがマシでしょ
どうでもいいけれども ホント失礼しちゃうわ 創成川イーストは便利そう |
350:
匿名さん
[2017-08-08 13:56:51]
マシです。
長津田は放射能で汚染されてますから問題外です。 |
351:
マンション検討中さん
[2017-08-08 14:59:54]
坪200万以下というのは、どういう計算なんですか?さすがにそれは安いかと思いますけど。
|
352:
匿名さん
[2017-08-08 17:53:55]
創成川イーストの外れはそれくらいなんじゃないの
地下鉄駅に近いとこ、特に札幌駅寄りは 高い。それとも10年前のことかしら? |
353:
匿名さん
[2017-08-08 18:21:39]
このエリアの、最近の分譲物件を見ると
ザ・パークハウス札幌大通東(三菱):170万円前後 ラ・クラッセ札幌ステーションルミエール(日動):125万円前後 ブランズ札幌大通(東急):200万円弱 ライオンズ札幌中央レガシアはまだ分かりませんが、ブランズよりやや安くなるというお話です。 日動さんを例外とすると、まあ「相場は坪200万未満」は2017年夏時点じゃいいところじゃないですか? この物件は東1丁目(最も西側に近いイースト)で、住友で、タワーMSということで、例外的な値付けなんだと思いますよ。 |
354:
マンション掲示板さん
[2017-08-08 19:01:34]
円山ブランドなんてないよ。駅から遠いしアパートもあるし再開発もないし。断然札幌駅ですね。そこはスミフの営業マンに同意します しかし鳥居前は良い物件だったと思いますが、シティハウス円山はいくらで売ったんでしょうね。相当儲けたでしょう住友は |
355:
匿名さん
[2017-08-08 21:53:29]
円山ブランドあるでしょ?
円山に住めないからってムキになり過ぎ |
356:
匿名さん
[2017-08-08 23:35:20]
>>354
鳥居前は、住友さん的には良心的に販売した結果が、転売した人の方が自分達より儲けてた、って絵みたいで、今回はそれは自分達が頂く番だという感じでした。 10年前に売った物件が未だに2割り増しで売られてる。 なら最初から2割乗っけて売りますよって印象を受けました。 なので今回は容赦なく高いと思われます。 これから更に上がる、ここはとりあえず持っておく、絶対買う、という方には魅力的なのかもしれません |
357:
匿名さん
[2017-08-08 23:37:32]
鳥居前は円山地区唯一のタワーマンションですね。駅徒歩5分で築年数もありますが、現在でも坪単価200万以上ありますね。ヴィンテージマンションになりつつあると思います
|
358:
匿名さん
[2017-08-08 23:50:12]
円山市場跡に出来たツインタワーもお忘れなく19階建てかな
あそこの最上階のプレミアムは1億切ってたからすぐ売れてたし シティハウス円山のプレミアムは一億3千万以上ですぐ売れちゃいましたね |
359:
マンション検討中さん
[2017-08-09 00:14:01]
円山は知りませんが札駅は道民の憧れです。
|
360:
匿名さん
[2017-08-09 06:29:26]
そうなのかな?
モリエールやコートドールや平松に ランチ気楽に食べにいけるのに円山だと シュクレも美味しい |
361:
匿名さん
[2017-08-09 07:38:42]
円山動物園しか思いつかないです。
|
362:
匿名さん
[2017-08-09 07:47:25]
|
363:
匿名さん
[2017-08-09 08:08:39]
ここ「シティタワー札幌」は坪単価は、高層・中層・低層でおいくらぐらいでしょうか?
|
364:
匿名さん
[2017-08-09 16:58:21]
動物園や神宮のあるとこ宮ヶ丘って
言ってパワースポットだから遊びに 行ってね 創成川イーストの方が便利だけれどね |
365:
マンション検討中さん
[2017-08-09 17:56:02]
便利で道民が憧れるのは創成川ウエストです
|
366:
マンション検討中さん
[2017-08-09 18:04:43]
TVCMも流れ出しましたね
|
367:
匿名さん
[2017-08-09 20:04:57]
>>362
商業地と住宅地の違いじゃない?ここも商業地でしょ |
368:
ご近所さん
[2017-08-09 20:27:03]
>道民が憧れるのは創成川ウエスト
やはり”道民”ってところがポイントですね〜 |
369:
匿名さん
[2017-08-09 20:37:17]
|
370:
通りがかりさん
[2017-08-09 21:16:30]
|
371:
マンション検討中さん
[2017-08-09 21:23:50]
TVCMみたいですね。個人的にはすごい便利ないい場所だと思いますけどね。
買える人にとっては、かなり魅力的なんじゃないかな。 |
372:
匿名さん
[2017-08-09 21:55:49]
道民札幌民は北区のマンションより創生側イーストでも中央区選ぶよね
北区は選ばないような。本当は円山寄りの方が好き。でも西28丁目あたりは微妙 |
373:
匿名さん
[2017-08-09 22:14:09]
利便性重視なので単純に駅から距離です。この価格で買える道民は少ないので区の重要性は低いです。
|
374:
通りがかりさん
[2017-08-10 02:33:48]
|
375:
匿名さん
[2017-08-10 04:59:10]
8パーセントって普通なんですか?
|
376:
マンション検討中さん
[2017-08-10 07:40:00]
Dグラフォートでも、そことほぼ同じ広さで同じ家賃ですよ。Dグラフォートの中古価格を勘案すると、そういった単純な比較はできないと思います。
|
377:
ご近所さん
[2017-08-10 07:47:28]
諸経費・租税公課と空室率など考慮すると10年前までなら「表面10%取れないと」と言っていたけれど、今の金融情勢下なら税前目標で表面5%、実質4%位じゃないでしょうか。PERも20程が一つの目標だからそれ位が妥当だと思います。実際、最近の国内Reitの平均利回りは3-4%水準です。もし表面で8%取れれば超ラッキーと思います。
4%で引直すと240万/坪くらいですね。あとは賃貸物件と分譲物件の差などを補正する必要があるでしょう。 |
378:
買い替え検討中さん
[2017-08-10 07:49:07]
買えないので、
あおっているだけですから |
379:
匿名さん
[2017-08-10 09:14:27]
勉強になります。
|
380:
匿名さん
[2017-08-10 09:14:50]
|
381:
匿名希望
[2017-08-13 00:48:39]
本ホームページにおいて次の誤りがありました。 お詫びするとともに訂正させていただきます。 (誤)倍率優遇対象住戸/第1期1次 (正)倍率優遇対象住戸/第1期1次~第1期3次 一次であまり申し込みがなかったってことなんでしょうか? |
382:
匿名さん
[2017-08-13 11:53:01]
ボリ過ぎでしょう
|
383:
匿名さん
[2017-08-13 15:40:14]
|
384:
マンション検討中さん
[2017-08-13 23:03:39]
まずその値段では売らないでしょうね。
プレミアムタイプが軒並み億ションですからね。 |
385:
匿名さん
[2017-08-14 08:07:48]
坪200万円ってのは無理だと思うが、精々250万円位と想定していたわ
円山ザ・レジデンスもあれだけ盛り上がってだ割にまだ売れ残ってるみたいだし。 スミフさんは体力あるから大幅なディスカウントはしないだろうから、今回は見送りかな。 |
386:
マンション検討中さん
[2017-08-14 08:18:17]
住不さんは値引きしないでしょ
|
387:
匿名さん
[2017-08-14 09:03:31]
Dグラフォートが中古で坪250万円ですね。
地下鉄直結は強いですね。 間取りと価格が一緒なら10年落ちでもグラフォートだな。 |
388:
匿名さん
[2017-08-14 10:09:30]
最近の物件ではDグラフォート坪300万円超えてたよ
|
389:
匿名さん
[2017-08-14 10:26:12]
希望売却価格は超えている物件あったけど、ずっと売れ残ってディスカウントしてたよ
|
390:
マンション検討中さん
[2017-08-14 18:24:55]
まぁ、ここは天下の住不さんですからね。そりゃあ大和の物件と比べるのはどうですかね。
やはり坪300万円以上かなー。プレミアムフロアが1つの値段の目安になるのかね。 |
391:
匿名さん
[2017-08-14 23:59:01]
住不ってプレミアムと他のって値段だいぶ違うよね
下のほうは安いんじゃないの?甘いかしら |
392:
マンション検討中さん
[2017-08-15 08:21:46]
甘くありません
おっしゃるとおり下はお安くなっております。 |
393:
匿名さん
[2017-08-15 08:58:06]
|
394:
マンション検討中さん
[2017-08-15 09:48:58]
そろそろ具体的な値段のほうが出てきてもいいですけどね。
|
395:
匿名さん
[2017-08-15 11:59:14]
最上階の天井高は私も気になって確認したのですが、他のフロアと同じ高さだそうです。
元々この物件は普通のマンションより、天井高は高くつくられるのがその理由でした。 |
396:
マンション検討中さん
[2017-08-15 14:19:14]
>天井高は高くつくられる
って3.5mhでしょうか。 |
397:
匿名さん
[2017-08-15 17:03:03]
>>393
他のプレミアムとは二倍とか そんなには違わなかったような。一番先に東南の角部屋以外はすぐ売れたし 東南の角部屋1.1億円くらいかな?100平米位で。そんな記憶 下層階は10階単位で同じ値段だったのよね。普通は上に行くに従って少しずつ高くなるのに 住友は違うのよね。何階かまとめて同じ値段。あそこの下層階大通延長になるかもしれないから良いわね 未だわからないけれど。 |
398:
マンション検討中さん
[2017-08-15 17:47:57]
新幹線がこちら側に出来るって話もありますよね。そうなると、またさらに価値が上がるんですかね。
|
399:
匿名さん
[2017-08-15 18:03:36]
夢があっていいですね。
2030年でした?新幹線 |
400:
マンション検討中さん
[2017-08-15 18:57:25]
そうですね。まだまだ先の話ではありますね。
|
高値掴み確定だし