シティタワー札幌についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/concept.html
所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1
交通:札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ」駅から徒歩3分
JR函館本線「札幌」駅から徒歩7分
札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ」駅から徒歩3分
面積:56.11m2~93.35m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-02-16 15:48:07
シティタワー札幌ってどうですか?
1917:
匿名さん
[2018-08-29 13:20:59]
|
1918:
MS検討中さん
[2018-08-29 13:26:52]
|
1919:
名無しさん
[2018-08-29 17:12:23]
札幌駅のほうで主に用事は足りますが、ペット を飼っているので動物病院やトリミングなどですかね〜 でもほぼ、札幌駅に行く事が多いでしょうね
|
1920:
名無しさん
[2018-08-29 18:47:21]
|
1921:
匿名さん
[2018-08-29 19:12:05]
札幌で中央小中よりレベル高い私立そんなありましたっけ?
|
1922:
匿名さん
[2018-08-29 19:15:55]
1906=1912かな。
映画もステラとファクトリーでは違うこともありますし、 ファクトリーの方が人が少ないから行くことはあるでしょうね。 |
1923:
匿名さん
[2018-08-29 20:05:07]
此処のマンション住みなら中央小中で
十分じゃない?北嶺に行かなくても |
1924:
口コミ知りたいさん
[2018-08-29 20:28:37]
|
1925:
匿名さん
[2018-08-29 23:07:28]
|
1926:
匿名さん
[2018-08-30 00:54:03]
|
|
1927:
通りがかりさん
[2018-08-30 08:13:34]
契約された方は、年配の方が多いと聞いております。
|
1928:
名無しさん
[2018-08-30 09:42:07]
年配の方で一括払いが多いとおっしゃってました。
私は30後半で契約済みです。 モデルルームで見かけた方も40前位の夫婦でしたよ。 徒歩10分圏内で中心部の物件は年配の方が多いのかもですね。 |
1929:
名無しさん
[2018-08-30 09:42:42]
年配の方で一括払いが多いとおっしゃってました。
私は30後半で契約済みです。 モデルルームで見かけた方も40前位の夫婦でしたよ。 徒歩10分圏内で中心部の物件は年配の方が多いのかもですね。 |
1930:
検討板ユーザーさん
[2018-08-30 10:26:04]
1926 匿名さん
〉部屋にもよるでしょうけど30歳台でここを買えるなんてかなりのレアケースでしょうね 私も妻も30代ですけどね。貴方の物差しで測らない方が宜しいかと。で、結局何を仰っりたいのか今一真意が分かりません。 |
1931:
匿名さん
[2018-08-30 10:50:09]
私は年配のご夫婦しか見かけませんでしたよ。
まぁ確かにご近所さんになる方々の年齢層は多少気にはなりますよね。 |
1932:
eマンションさん
[2018-08-30 11:17:29]
年齢は30代〜各世代の富裕な方々が住まわれるといった所でしょうか。投稿を拝見すると、道外の方々もチラホラいらっしゃる様ですね。まぁ、それだけ話題のエリアで人気物件という事でしょう。
|
1933:
マンコミュファンさん
[2018-08-30 11:26:28]
>>1915 マンション掲示板さん
映画観るのにはステラ行くより空いてて良いですよ。他の事であまり行く用事もないですが。 |
1934:
名無しさん
[2018-08-30 11:28:09]
まぁ来年の4月頃にはエレベーターなどでお会いすると思うのでお住まいになられる方の年齢層などがわかりますね^ ^
ここの周辺がどの様に発展して行くのか楽しみです! |
1935:
匿名さん
[2018-08-30 13:44:23]
1つ言えるのは年齢関わらず此処を買える人はそれなりの層と言う事。
|
1936:
マンション掲示板さん
[2018-08-30 20:08:11]
うちも30代前半で子1人です。
30代ってレアケースなんですか?笑 |
1937:
検討中さん
[2018-08-30 20:41:41]
|
1938:
匿名さん
[2018-08-30 21:02:56]
安い部屋なら普通にいるだろね。
|
1939:
マンション検討中さん
[2018-08-30 21:12:48]
>>1936: マンション掲示板さん
貴方の物差しで測らない方が宜しいかと(笑) |
1940:
マンション掲示板さん
[2018-08-30 21:37:16]
|
1941:
検討板ユーザーさん
[2018-08-30 22:06:35]
まあ5月には分かるので
ある意味楽しみですね。 それなりの方々が住むわけですし |
1942:
名無しさん
[2018-08-30 22:33:44]
まあまあww
30代がレアかレアでは無いかは住んだらわかるでしょう^ ^ レスを見る限り購入する方は30代が何名か居るのでまぁ普通じゃ無いですか? 20代はレアですよね?ww |
1943:
マンコミュファンさん
[2018-08-30 22:38:24]
|
1944:
マンション検討中さん
[2018-08-30 23:02:48]
まぁ、安い部屋なら30代もいるんじゃないですか?さすがにプレミアムフロアにいたらすごいですが!!いるのかな?
|
1945:
マンコミュファンさん
[2018-08-30 23:07:45]
>>1944 マンション検討中さん
プレミアム買いの30代は流石にどうでしょう?居たら素直に拍手ですな。遊び半分で年代の統計取ってみては?年代毎に参考になるを押すとか。まぁ誰でも参加可能な匿名掲示板なので真偽は不明、あてにもなりませんが(笑) |
1946:
マンコミュファンさん
[2018-08-30 23:07:57]
20代
|
1947:
マンコミュファンさん
[2018-08-30 23:08:08]
30代
|
1948:
マンコミュファンさん
[2018-08-30 23:08:19]
40代
|
1949:
マンコミュファンさん
[2018-08-30 23:08:36]
50代〜60代
|
1950:
マンコミュファンさん
[2018-08-30 23:08:59]
70代〜80代
|
1951:
マンコミュファンさん
[2018-08-30 23:09:20]
90代〜
|
1952:
匿名さん
[2018-08-30 23:28:34]
他社の情報収集みたいで楽しいですねww
|
1953:
口コミ知りたいさん
[2018-08-31 00:16:23]
HPに第4期4次の3戸
9.500万円〜12.900万円 出ましたね〜 |
1954:
マンション検討中さん
[2018-08-31 05:49:12]
|
1955:
匿名さん
[2018-08-31 06:56:09]
ブランズ円山外苑前に比べたら安い。妥当なお値段ですね
JR病院が隣って最高。歯科口腔外科有名ですものね 円山外苑前は超一等地だからこことは比べられないけれど。 |
1956:
検討板ユーザーさん
[2018-08-31 08:32:02]
円山はどうでもいい
|
1957:
名無しさん
[2018-08-31 13:28:36]
ご年配で静かな環境で暮らしたい方には円山良いのでは? でもあそこは一等地では無いですよ
|
1958:
匿名さん
[2018-08-31 15:51:55]
「一等地」の明確な基準も無いのに、あそこは一等地だ、いや超一等地だ、いやいや一等地じゃない…とか、アホらしい言い合いはお止め下さい。
|
1959:
評判気になるさん
[2018-08-31 17:20:09]
札幌でも2極化は今以上に加速していくんでしょうね。今後5年で大きく変化すると思います。かつては高級住宅街と言われたエリアも…。時代の流れですかね。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180831-00053918-jbpressz-bus... |
1960:
匿名さん
[2018-09-01 02:27:59]
|
1961:
さんかい
[2018-09-01 20:03:13]
|
1962:
匿名さん
[2018-09-02 04:15:58]
評判のいい病院があるってだけでしょう?
それと隣人が歯も磨いてないとはなんの関係もないような JR病院は耳鼻科も有名ですよ。そう書くと 耳垢汚い人が住んでるとか言うのかしら、感じ悪い。 |
1963:
匿名さん
[2018-09-02 11:24:56]
|
1964:
eマンションさん
[2018-09-02 16:08:32]
1961
残念な人ですね。 ネットリテラシーない人はインターネット掲示板を使っちゃいかんよ。 |
1965:
マンション掲示板さん
[2018-09-02 16:37:14]
というか、購入された方々は
入居者専用の板にうつりませんか? |
1966:
検討板ユーザーさん
[2018-09-02 19:42:58]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1967:
マンション検討中さん
[2018-09-03 06:11:34]
|
1968:
マンション検討中さん
[2018-09-03 08:23:14]
第4期ってプレミアムフロアですか??えらい高いですね!!売れ行きは好調なのかな。
|
1969:
情報通さん
[2018-09-03 13:52:45]
9500万はBタイプ
12900万はプレミアムだと思います。 |
1970:
匿名さん
[2018-09-03 15:12:43]
>>1968
価格面から瞬間蒸発というレベルではないにしても、札幌でこの価格を踏まえて考えると普通に良いと思いますよ。というか周辺物件と比較してダントツで人気あり過ぎ。 |
1971:
マンション掲示板さん
[2018-09-03 15:18:57]
>>1967 マンション検討中さん
5期は更に後ろにズレ込むのでは?12月頃とか?多分他の方が仰ってた年内の供給は5期で最後というのは、そういう事かと。その後、年明けで完成後に一段値上げして再び販売するのでは? |
1972:
eマンションさん
[2018-09-03 15:30:55]
此処にいる方達は検討者?購入者?
購入者なら住民板を盛り上げては? |
1973:
名無しさん
[2018-09-03 15:37:49]
|
1974:
検討板ユーザーさん
[2018-09-03 15:46:23]
1973 名無しさん
〉ここの検討購入者は富裕層やエリートそうでしょう。多くの一般庶民は買いたくても手が届かない物件ですよ。 それが良いんです。多くの富裕層やエリート層はそれを望みます。誰でも購入出来る価格なら?最初は良くても次第に民度が低下して、、。中古で購入する方もその辺りは気になるのでは?不動産は立地や利便性が最も重要な要素ですが、質というのも資産価値を保つ上で大切ですよ。 |
1975:
通りがかりさん
[2018-09-03 16:16:37]
ここ検討してる方は他はどの物件と比較検討してますか?私は『レーベン大通公園THE CENTRAL』も良いかなと思ってます。
|
1976:
検討板ユーザーさん
[2018-09-03 20:55:46]
|
1977:
名無しさん
[2018-09-04 13:05:33]
僕も他物件は比較していませんでした
気に入ったところに住むのが一番だと思います |
1978:
マンション検討中さん
[2018-09-05 04:26:24]
ここの総戸数は元は177戸だったところ、設計変更で165戸に変更されたのですね。広い部屋が10戸以上あるということで、完売したのでしょうか?
|
1979:
検討板ユーザーさん
[2018-09-05 15:33:11]
>>1978 マンション検討中さん
完売はしてません。というより、住友が出し渋り始めた感があります。恐らく年内は5期、募集あった人のみで受付を締めると思われます。年明け竣工後に一段値上げして販売スタートの流れでしょうか。 |
1980:
口コミ知りたいさん
[2018-09-05 17:50:26]
|
1981:
匿名さん
[2018-09-05 17:53:05]
|
1982:
マンション検討中さん
[2018-09-05 20:03:47]
|
1983:
マンコミュファンさん
[2018-09-05 20:57:38]
|
1984:
周辺住民さん
[2018-09-06 00:09:10]
こんばんは。
>いつからでしょう? はっきりいつからかはわかりませんが、公式ホームページには以下のようにありました。 ※22階から31階については平成29年7月現在A、B、C、D、E、Fの各1フロア6住戸となりますが、 今後売主は、一部のフロアでこれらの6住戸をI、J、K、Lタイプの4住戸に設計変更する場合があります。 変更があった場合、外観完成予想図の変更が生じます。 1983番さんのおっしゃるように、当初よりそのような計画があったものの、何らかの理由(例えば、外観完成予想図の変更が間に合わないとか、外観完成予想図の変更に費用をかけるのがもったいないなど)があって公開時にはそれを反映できなかったものと思われます。 |
1985:
匿名さん
[2018-09-06 01:16:15]
|
1986:
匿名さん
[2018-09-06 01:35:09]
>>1983
少し前の最上階近辺なら可能でしょう?今はもうダメかもしれないけれど |
1987:
マンション検討中さん
[2018-09-06 08:43:37]
地震きたみたいですけど、まんしかは無事ですかな?
|
1988:
検討板ユーザーさん
[2018-09-06 12:10:19]
札幌でも凄い揺れ、
CT大通、停電はしてますがエレベーターは利用出来ます。買い出しによる行列が出来てます。 ![]() ![]() |
1989:
匿名さん
[2018-09-06 12:19:55]
|
1990:
検討板ユーザーさん
[2018-09-06 15:28:02]
CT札幌大通、電気・水が復旧しましたー。
市内は割と早いのかな? |
1991:
匿名さん
[2018-09-06 16:21:50]
壁にヒビ入らなかったかな。
|
1992:
匿名さん
[2018-09-06 16:31:17]
CT札幌大通、30階より上だけれど
何も倒れなくて無事です。 みんなかんばりました |
1993:
マンション検討中さん
[2018-09-06 16:38:16]
今回の地震で、最大規模の地震にも耐えられる事が証明されたのか。買った人は住む前に安心できるのね。
|
1994:
マンション検討中さん
[2018-09-07 06:04:11]
建物への影響をスミフに確認した方いらっしゃいますか?
|
1995:
匿名さん
[2018-09-07 07:26:42]
落ち着いたら点検あると思います
|
1996:
評判気になるさん
[2018-09-07 11:53:51]
先ずは安全第一で。
|
1997:
匿名さん
[2018-09-08 16:19:58]
タワーマンションの場合、エレベーターは非常電源でしばらく稼働するものなのでしょうか?
賃貸住まいで電気は復旧しましたが、エレベーターがまだ動いていません。 |
1998:
匿名さん
[2018-09-08 16:51:50]
賃貸マンションとの事でどちらの物件化は存じませんが、タワーマンションに限らず非常用発電機など備えてあるマンションでは、非常用エレベータは稼働するかと思います。近隣のシティタワー大通では被災した数時間後で再稼働してました。
|
1999:
eマンションさん
[2018-09-08 17:35:12]
|
2000:
住民予定さん
[2018-09-08 21:32:59]
我が家も本日連絡ありました!全く問題なかった様です。
|
2001:
周辺住民さん
[2018-09-09 00:20:57]
非常用エレベーターとは、火災などの非常時に、消火・救助活動等に使用することを想定したエレベータ(建築基準法 第34条第二項に記されている非常用昇降機のこと)です。
消防用負荷ですので防災(消防)用の非常用発電機から電源供給されます。 だだしこれは消火・救助活動等に消防士が使用しますので、「非常時は使用しないでください」という何とも違和感を覚える表記がエレベーター内等にあります。 防災用発電機は停電検知後10秒で起動完了し、いつでも給電できる状態になります(停電確認後、電源が切り替えられます)。 運転継続時間は、1時間定格のものと10時間定格のものがあります。 この時間定格を超える運転を行った場合、機関(エンジン)が損傷する場合があるので、燃料タンク(小出槽)は1時間相当分のみの場合と72時間分の地下燃料タンクを備えるものがあります。 |
2002:
周辺住民さん
[2018-09-09 00:36:43]
消火ポンプやスプリンクラー用のポンプは停電時にも、防災用非常用電源により電源供給を受け運転できますが、飲料水用の加圧ポンプや揚水ポンプは停電時に運転されません。
このため停電が短時間で解消しない場合断水となり、飲み水だけでなく水洗トイレの排水や洗濯用水が供給されなくなります。 飲料水は非常時用の備蓄が可能ですが、他の生活用水の不足は著しい生活環境の悪化を招くことになり、避難を余儀なくされる場合が十分考えられます。 30階超のビルの最上階から非常階段を使用し1階まで降りるにはかなりの時間と体力が必要(同じ方向にばかりぐるぐると階段を回ることになるので目が回ります)となりますので、徒歩で避難するにしてもそれなりの覚悟が必要です。 |
2003:
周辺住民さん
[2018-09-09 00:51:25]
11階以上(だったと思う)は、消防法により室内にスプリンクラーの設置が義務付けられています。
11階以上はそれ未満の階に比べて、消防による消火活動が必ずしも効果的ではないため、初期消火を確実に行うことを目的としています。 通常の火災報知器であれば、万一間違って動作させてしまっても、「すいません誤報です」と言って停止してもらうだけで済みますが、スプリンクラーを誤って動作させてしまうと、辺り一面水浸しになるのでパニック必死です。 保険を選ぶときに、高層階なので洪水の被害はないだろうと思い、水害のオプションを外してしまうと、このような場合には何の保証もないのできっとへこんでしまうかもしれません。 一方、消防のはしご車による消火活動や救助活動は7階までというのが一般的のようです。 札幌市消防は15階まで届くはしご車を保有していたと思いますが、高所恐怖症の自分の場合はそんな立派なはしご車がきても乗り移ることはできそうもありませんので極力火災を起こさないよう注意したいと思っています。 |
2004:
検討板ユーザーさん
[2018-09-09 00:58:13]
|
2005:
匿名さん
[2018-09-09 02:03:41]
高層マンションに住むのは危険って
おしゃりたいじゃないでしょうか? 飛行機に乗るのも、自動車運転も危険ですよね?今まで交通事故で亡くなられた方どれくらいの人数いるのかしら? トヨタは車作りやめた方が良いですよね? そう言う考えですか?もっと含みある発言なのかしら? |
2006:
匿名さん
[2018-09-09 04:46:33]
札幌市の所有はしご車7台って書いてありますね
こういうときに長文で公式ではないデマ流さないようにお願いします |
2007:
マンション検討中さん
[2018-09-09 06:46:24]
|
2008:
匿名さん
[2018-09-09 08:18:00]
>>2006
どの発言のどの箇所がデマなの? |
2009:
マンション検討中さん
[2018-09-09 08:39:21]
長文連投、つまり何が言いたいの?
|
2010:
ご近所さん
[2018-09-09 11:14:53]
立地はとても魅力的なマンションですが、周りの目を気にしながら生活することになるかもしれませんね。周囲に高層の建物が多く、将来的には北5西1にもタワービルが建つわけですから。
きっとあまり希望者がいないから価格未定なのでしょうか。 |
2011:
匿名さん
[2018-09-09 11:27:54]
|
2012:
匿名さん
[2018-09-09 11:31:29]
資材高騰・人材確保による復興絡みのコストプッシュで、今後建つ新築は更に一段上がりそうですね。
|
2013:
匿名さん
[2018-09-09 11:41:03]
>>2012 匿名さん
都心部など局地的にはなりますが、これから計画されるマンションなどはコストアップ要因から一段上がるでしょうね。再開発事業も控えてますし、人手不足による人材確保・人件費高騰が最たる要因かな。 |
2014:
名無しさん
[2018-09-09 11:45:09]
買う人が居なければ意味が無い
|
2015:
匿名さん
[2018-09-09 11:49:34]
>>2014 名無しさん
だからこそ中心部ね。結局最後は立地。復興は必至だから、これを機に益々郊外の人の流れは中心に向かうよ。 |
2016:
匿名さん
[2018-09-09 12:17:05]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
普通に考えると、
小学校→中央小
中学校→中央中
でしょうか。小学校がけっこう遠いのかな。
このあたりだと、幼稚園や保育園もあまりないですね。
東急の中の保育園が一番近いかな。