住友不動産株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「シティタワー札幌ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. シティタワー札幌ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-10-08 10:54:35
 削除依頼 投稿する

シティタワー札幌についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/concept.html

所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1
交通:札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ」駅から徒歩3分
JR函館本線「札幌」駅から徒歩7分
札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ」駅から徒歩3分
面積:56.11m2~93.35m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-02-16 15:48:07

現在の物件
シティタワー札幌
シティタワー札幌
 
所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1(地番)
交通:札幌市営地下鉄南北線 「さっぽろ」駅 徒歩3分
総戸数: 165戸

シティタワー札幌ってどうですか?

1568: 匿名さん 
[2018-08-11 22:22:31]
>>1562 マンション検討中さん

それは言えます。
友人が不動産業ですが、
特に賃貸は、「中央区」がいい、と言うリクエストはほぼ無いと。中央区への拘りではなく、駅からの距離や、ざっくりどの辺りのエリア、地名なのかとか。
札幌駅北口なんかは、北区ですが、中央区じゃないからと敬遠される例は皆無。
そういう意味では、北区北八や、東区札駅イーストと言われる地域に建設予定のマンション等も、同じ土俵の上だと思いますね。
1569: 匿名さん 
[2018-08-11 22:24:33]
>>1568 匿名さん
そうなのですね。
で?
1570: 匿名さん 
[2018-08-11 22:40:08]
>>1568
そんな狭い部屋あった?
北西の角?
1571: マンション検討者さん 
[2018-08-11 22:51:35]
やはり相応の富裕層じゃないと、なかなか手が出せない物件ですね。
1572: 通りがかりさん 
[2018-08-11 22:52:08]
うちは都内タワーマンション最上階住みの世帯年収6000万です。札幌には月1行くのでいつも札幌の物件を検索しております。この物件はプレミアム住戸の時点から検討していたのですが見送りました。歩いて1-2分で中央区、北区、東区が分かれるエリアですから、1562,1568さんの仰るように中央区だからといっても札幌でこの値段では賃貸しても厳しいです。でも世の中には区に価値を見出す人も一定数いますからね。お金の事を気にしなければとても魅力ある物件で、自分も購入していたと思います。
1573: eマンションさん 
[2018-08-11 22:56:02]

みなさん経営者とか医師とかですか?サラリーマンじゃ余程のエリートでないと手が出ないですよね。
1574: 通りがかりさん 
[2018-08-11 23:01:25]
うちは夫婦で医師やってますが、雇われなのでとんでもない税金払ってますよ。正直経費使える経営者の方が羨ましいです 涙。もし自分が経営者ならこの物件即決してました!!
1575: 通りがかりさん 
[2018-08-11 23:01:34]
再開発効果でしょうか、すごい盛り上がりですねー。
1576: 通りがかりさん 
[2018-08-11 23:04:05]
なによりもダイワでなくて、住友ということに価値を見出す富裕層がいることも理解できますね。
1577: 匿名さん 
[2018-08-11 23:04:57]
>>1572 通りがかりさん
年6000万なら法人の代表者かな?会社の保養所として買えば良かったのに。
1578: 匿名さん 
[2018-08-11 23:07:16]
>>1572 通りがかりさん、
›都内タワーマンション最上階住みの世帯年収6000万です。

自己紹介どうも(笑)
1579: 匿名さん 
[2018-08-11 23:12:57]
冷やかしや、単なるアンチだから相手にするだけ無駄よ〜。
1580: 匿名さん 
[2018-08-11 23:14:34]
>>1579 匿名さん

それね。
1581: 通りがかりさん 
[2018-08-11 23:16:10]
1572,1574同一者です。
>>1578さん
別に自己紹介したいわけでもないのですが、属性書かないで色々言っても説得力ありませんからね 笑。
自分達の収入ではセカンドとしては買えませんでしたが、魅力ある物件だと言いたかっただけです。お気を悪くなさったのであれば申し訳ありませんでした•••
1582: 匿名さん 
[2018-08-11 23:24:34]
>>1581 通りがかりさん
冷やかしや粘着さんが湧いてますからね。
1583: マンション検討者さん 
[2018-08-11 23:27:08]
>>1581 通りがかりさん
横やりの流れだったからかと。
開業医ですか?医療法人化はされてないのでしょうか?
1584: 匿名さん 
[2018-08-11 23:30:06]
>>1583 マンション検討者さん
勤務医と書いてますよ。
1585: マンション検討者さん 
[2018-08-11 23:34:09]
>>1584 匿名さん
あっ、失礼。。
バイト頑張っても大体平均1500〜2000万前後と言われる中、勤務医で世帯6000万は中々ですね。
1586: 通りがかりさん 
[2018-08-11 23:34:54]
>>1582さん
突然のかきこみもうしわけありませんでした。
自分としてはこの物件に大変魅力を感じている事を伝えたかっただけです。

>>1583さん
夫婦で勤務医ですが全く違う領域です。家庭に仕事は持ち込みたくないので法人化はせず別々に稼いでいます。今からでも法人化を考えた方がメリットが多いとは思っているんですが•••
1587: マンション検討者さん 
[2018-08-11 23:38:24]
>>1586 通りがかりさん
経費利用を考えたら法人にした方が良いですよ。世帯で6000万じゃ2人で手取り2700万前後とかでしょ?そこから車だ何だと掛かるでしょうから。ちなみにうちも都内住みです。笑
1588: 通りがかりさん 
[2018-08-11 23:46:39]
>>1587さん
報酬を雑所得にしたりで実質月の手取りは二人合わせて月300程度ですね。これを法人化した場合、今の職場に認められるかという問題もありどこに相談すべきか悩んでいるところです。車は法人化するメリット大きいですよね。何かマンションと関係ない話になってしまい申し訳ありません。
1589: マンション検討者さん 
[2018-08-11 23:56:02]
>>1588 通りがかりさん
今の職場に籍を置いて、そのまま報酬は法人として受け取るという事ですか?分かりませんが、それはどうなんでしょう?どなたか同期や身近に独立された方や、法人として営んでる方はいませんか?
1590: 通りがかりさん 
[2018-08-12 00:00:10]
世帯6000万!
やはりここはその辺りのクラスの方々が検討される物件なんですね。
1591: 匿名さん 
[2018-08-12 00:03:33]
>>1590 通りがかりさん
普通に1000万とかの人も居ると思いますよ。
ただエリア内では相応の人達が検討してる物件だと思いますけど。
1592: 通りがかりさん 
[2018-08-12 00:06:18]
>>1589さん
周りの開業医は職場を離れて完全に独立していますね。夫婦ともに開業してしまうと今のスタンスで仕事に集中できないと考えているので勤務医のほうが楽ではあるんです。開業しても一人あたり3000万はなかなかきつい自覚があります。そのため夫婦で法人化し開業という形をとって今の職場から委託されて仕事をしているようにできないかとずっと考えてはいるのですが、現実は難しいようです。
1593: eマンションさん 
[2018-08-12 00:06:46]
>>1587 マンション検討者さん
ちなみに都内は何処でしょうか?マンションですか?
1594: 匿名さん 
[2018-08-12 00:15:04]
>>1592さん
経験を積まれて臨床レベルが高い先生には同じような悩みを抱えた方が多いですよ。
1595: マンション検討者さん 
[2018-08-12 00:16:24]
>>1592 通りがかりさん
知り合いに医師居るけど、その額を勤務医で稼ぐのは中々ですよね。安定という意味だと確かに今の働き方が良さそうな気もしますが、受託としたスタイルが勤め先で認められるなら、法人化されてはどうですか?一度打診してみるのが宜しいかと思います。
1596: マンション検討者さん 
[2018-08-12 00:20:30]
>>1593 eマンションさん
何故でしょう?
1597: eマンションさん 
[2018-08-12 00:24:02]
>>1596 マンション検討者さん
いや、単なる興味本位です。ここを検討買われる方は都内だとどの辺りなのかと思いまして。すみません、スルーして下さい。。
1598: 匿名さん 
[2018-08-12 01:03:52]
都内のマンションは赤坂ですよ
1599: 匿名さん 
[2018-08-12 01:40:24]
>>1566 匿名さん
頭金は2000万、うち親からの支援は1000万ですが…
ここは別世界だと思っていたので、価格調査さえしていませんでしたが、いけそうなのでしょうか〜。。
あまりウチもローンに追われる生活はしたくないのと、こういうところは、1馬力でこの程度の年収の方向けかなという先入観がありました。
1600: マンション検討者さん 
[2018-08-12 02:23:14]
>>1598 匿名さん
??誰??

てか、なりすまし?それともたまたまですか?
まぁ正確には檜町だけではないですけど。
いくつかあります。戸建1と他マンションです。
1601: マンション検討者さん 
[2018-08-12 02:36:40]
>>1599 匿名さん
属性や希望する部屋(間取)にもよるとは思いますが、それだけの頭金を用意出来るなら一度MRやFPに相談し試算されてみれば如何でしょうか?当然予算あっての話になりますが、不動産は自分が欲しいと思う物件を買われるのが1番ですよ。
1602: 匿名さん 
[2018-08-12 08:11:03]
仰るとおりですよね。
働く糧にもなるというもの。
だけど、手取り70万で20万以上をローン等に取られて、二人の子の教育資金や貯蓄なども考えると、背伸び感がハンパない感じが…泣
他のMSで5,000万程度の物件、M Dでは猛烈に勧められたので、こちらももしかしたら、間取りなどによっては、収支的にはいけると言われるかもですが、年齢もアラフォーですし、繰り上げ必要ですしね〜
ただのサラリーマンには気後れしちゃいますね。

1603: 匿名さん 
[2018-08-12 08:20:10]
委託契約を結んでになると診療に対する責任は病院ではなくて医師個人が負う形でしょうかね。
フリーランスの麻酔科さんはこんな形なんでしょうか?
病院側も税優遇面はあるものの、煩雑さが多くてあまりやりたくないのかもしれませんね。
1604: 匿名さん 
[2018-08-12 09:47:18]
なんのことやら?
1605: 匿名さん 
[2018-08-12 11:40:27]
>>1602 匿名さん
お見受けした所、購入可能な属性かと思いますが。ちなみに部屋の間取りや広さはどの辺りが希望ですか?
1606: 名無しさん 
[2018-08-12 12:15:35]
ただのサラリーマンでも、世間ではエリートの属性です。恐らく問題無く購入可能かと思いますが、仰る通り市内の一般勤めの人は尻込みしてしまう価格であるというのも事実ですね。

家に何を求めるかを再検討され、ここの場合予算で届く間取りだと手狭ではないか?他物件なら逆に子供が将来一人立ちした事を考えると本当にこんな広さは必要だろうか?併せて将来の資産価値はどうなのか?中古はどうなんだろ?と、ご家族で話されてはと思います。待てるなら北区の8.1という部分はありますが、再開発が決定している以上、個人的には不動産に待ちは禁物かと思います。
1607: 匿名さん 
[2018-08-12 12:32:27]
これからはコンパクトシティね。
何も東京だけに起こる事じゃないから、各主要都心、札幌でも当然の様に起こるよ。だから立地や利便性を重視して物件を選んだ方が良い。目先の安さに捉われてはダメ。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO18218560Y7A620C1000000?channel=...
1608: 匿名さん 
[2018-08-12 12:46:05]
人口減少の問題。既に札幌でもその傾向は見られ始めてるけど、東京だけとは思わず今後の人の流れを意識した方が良し。動き出すと地方は首都圏以上に顕著に加速するから。引っくるめて新幹線延伸・周辺再開発はそういう事。この意味が分かるかどうかが肝心。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180812-00010005-nikkeisty-bu...
1609: 匿名さん 
[2018-08-12 13:30:58]
わかりません、高騰とバブルは続きます。
1610: 通りがかりさん 
[2018-08-12 13:39:03]
こういう物件もあるよ。どの部屋が対象かは判らないけど、実質10%ぐらいは値引きしてるのかな?お得かもー。

悩まれてる方は検討してみては?
こういう物件もあるよ。どの部屋が対象かは...
1611: 匿名さん 
[2018-08-12 14:02:47]
>>1610 通りがかりさん
大分スレ違な感じだけど(笑)
こういうのって初めに買った人からすると、どうなんでしょう?大々的に値引きより、客者にコソッと話した方が良さそうな気はしますが。内情は分かりませんけど。

バルク売りせず値引きのスタンスかな?
1612: 匿名さん 
[2018-08-12 14:27:39]
いえ、あの、共働きの世帯年収なんですよ。
おまけに、ほぼ夫婦同額です。
二人とも大手ではありますが、本当に普通のサラリーマンです。。
純粋な質問ですが、2馬力世帯でこの程度の世帯で子供あり(我が家は男の子二人)の場合
、皆さんどの程度の物件を検討されるのでしょうか。。
広さは、80平米3LDKは必須、車は2tのものを保有しておりますので、大型駐車場の維持費もかかります。
頭金などや他資産で状況は変わるでしょうが、頭金は2000万程度、預貯金も同額程度はあります。
急にマンション購入の必要が出てきたので、知識も全くなくすみません。
周りから見て、お呼びじゃない雰囲気になるのも恥ずかしく。。
1613: 匿名さん 
[2018-08-12 14:45:43]
2tって軽トラ?
1614: 匿名さん 
[2018-08-12 15:02:12]
>>1612 匿名さん
ここで80平米3LDKですと、大体7000万前後でしょうか。世帯で収入1000万、親の支援含めて頭金2000万なら、5000万円前後がローン元金ですかね。

収入に対しておよそ5倍(中には低金利という事を謳い文句に8倍とか10倍まで可能という営業も居ますが、正直オススメはしません)が借入目安とされてますが、この条件なら問題なくローン借り入れで購入は可能です。

ただ、自身のライフスタイル(勤務エリア・車保有・子供の教育費・旅行・趣味など)によって何処に重きを置くかと考える必要があるかも知れませんね。本当にここの様な超都心に住む必要があるのか?逆に今後の資産価値保全や利便性を得る為にも相応の場所を選択しておいた方が良いのか。

私なら買える予算で且つ気に入った所なら、多少高いと思ってもそこを購入しますね。モデルルームにまだ足を運んで無いとの事でしたら、一度見学と相談をされては如何でしょう?そんなに敷居の高い所ではないですよ。
不動産は一物一価ですから、自身の最良の物件に巡り合えることを祈ってます。
1615: 匿名さん 
[2018-08-12 15:06:11]
>>1613 匿名さん
suvタイプでは?
1616: 匿名さん 
[2018-08-12 15:12:21]
>>1612 匿名さん
私なら高いと感じるならやめておいた方が良いと思うけど。札駅近接じゃ無ければもっと安く買える物件はいっぱいあるよ。新築ならタワーズフロンティアとかは?こことは民層が異なるけど、ファミリー世帯なら住みやすいのでは?
1617: 匿名さん 
[2018-08-12 15:55:29]
>>1613
車も買えないような人はここに用はないでしょう。
真剣に検討されている方を茶化さないで下さい。
2tなんてSUVなら普通にありますから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる