シティタワー札幌についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/concept.html
所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1
交通:札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ」駅から徒歩3分
JR函館本線「札幌」駅から徒歩7分
札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ」駅から徒歩3分
面積:56.11m2~93.35m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-02-16 15:48:07
シティタワー札幌ってどうですか?
1548:
マンコミュファンさん
[2018-08-11 09:34:20]
|
1549:
匿名さん
[2018-08-11 10:02:16]
|
1550:
匿名さん
[2018-08-11 10:10:35]
ローン比率にもよるでしょう。例えばフルローンなのか、半分ローンか全額キャッシュなのか?
|
1551:
匿名さん
[2018-08-11 10:41:59]
住居用としてBタイプを購入しました。
住みながら変わっていく街並みを、カメラに納めていこうと思います。 |
1552:
マンコミュファンさん
[2018-08-11 11:28:34]
率直にお聞きします。ここ検討されてる方の所得はどれぐらいでしょうか?検討するに辺り目安として参考にさせて頂ければと思いまして。
|
1553:
マンション検討中さん
[2018-08-11 11:58:12]
新幹線に合わせて開発進みますね。
https://e-kensin.net/news/107742.html |
1554:
匿名さん
[2018-08-11 12:22:47]
|
1555:
匿名さん
[2018-08-11 12:25:21]
|
1556:
マンション検討中さん
[2018-08-11 12:35:10]
>1552
ローン金額5,000万円、フラット35、金利1%、返済35年、ボーナス無 毎月返済14万円、年間168万円 年収1,000万円の場合、返済比率16% 頭金、資金計画など世帯年収は多様だと思いますが、ローンを利用する場合は、余裕をもって返済できる属性の高い方が多いかと。 |
1557:
匿名さん
[2018-08-11 12:44:50]
>>1552 マンコミュファンさん
検討・購入してる人の年収は一概には言えないと思います。間取りや、頭金の比率、他資産を持っていたり、1馬力か2馬力なのかでも、それぞれの家庭によってまちまちかと。 ざっくりだと1馬力で1000万円〜とかですかね?上は天井知らずかも知れませんが。 |
|
1558:
匿名さん
[2018-08-11 18:59:05]
|
1559:
検討板ユーザーさん
[2018-08-11 19:16:46]
みなさん良いですね。素直に羨ましい。
|
1560:
通りがかりさん
[2018-08-11 20:59:35]
盛り上がってて良いですね〜
買えない人の妄想でしょうけど |
1561:
匿名さん
[2018-08-11 21:33:43]
更に、駐車場、管理費や修繕積立金をオンすると思うと、35年ローンで20万弱の支払いですね。
世帯年収1,400万超ですが、共働きのサラリーマンをターゲットにはしてないですね。 手が届く感じが全くしません。。 |
1562:
マンション検討中さん
[2018-08-11 21:47:40]
実際、いくらで貸せますかね?
近隣の分譲仕様に近いリート物件でも20万オーバーで決まってる事ほぼないですよね。 16〜18万ぐらいが妥当でしょうか? それと札幌は行政区ではないから、中央区メリットはそんなにないと聞いているのですが、実際どうなのでしょうか。札幌在住の方が言うには、区で答えることなく最寄り駅や地名しか気にしてないと聞くのですが。 |
1563:
匿名さん
[2018-08-11 21:58:45]
|
1564:
匿名さん
[2018-08-11 22:01:59]
|
1565:
匿名さん
[2018-08-11 22:06:06]
|
1566:
匿名さん
[2018-08-11 22:12:11]
>>1561 匿名さん
頭金の増額や、親御さんの支援は受けれそうにないでしょうか? |
1567:
匿名さん
[2018-08-11 22:22:29]
部屋の条件によっても大きく異なると思いますが、一般的な部屋で3000円/㎡〜3500円/㎡の間では?確かそれぐらいの説明(利回り5%前後)で説明受けた気がします。ただ、正直うる覚えなので、詳細を知りたい際はMRにて確認されるのが間違いないと思いますよ。
|
1568:
匿名さん
[2018-08-11 22:22:31]
>>1562 マンション検討中さん
それは言えます。 友人が不動産業ですが、 特に賃貸は、「中央区」がいい、と言うリクエストはほぼ無いと。中央区への拘りではなく、駅からの距離や、ざっくりどの辺りのエリア、地名なのかとか。 札幌駅北口なんかは、北区ですが、中央区じゃないからと敬遠される例は皆無。 そういう意味では、北区北八や、東区札駅イーストと言われる地域に建設予定のマンション等も、同じ土俵の上だと思いますね。 |
1569:
匿名さん
[2018-08-11 22:24:33]
|
1570:
匿名さん
[2018-08-11 22:40:08]
|
1571:
マンション検討者さん
[2018-08-11 22:51:35]
やはり相応の富裕層じゃないと、なかなか手が出せない物件ですね。
|
1572:
通りがかりさん
[2018-08-11 22:52:08]
うちは都内タワーマンション最上階住みの世帯年収6000万です。札幌には月1行くのでいつも札幌の物件を検索しております。この物件はプレミアム住戸の時点から検討していたのですが見送りました。歩いて1-2分で中央区、北区、東区が分かれるエリアですから、1562,1568さんの仰るように中央区だからといっても札幌でこの値段では賃貸しても厳しいです。でも世の中には区に価値を見出す人も一定数いますからね。お金の事を気にしなければとても魅力ある物件で、自分も購入していたと思います。
|
1573:
eマンションさん
[2018-08-11 22:56:02]
みなさん経営者とか医師とかですか?サラリーマンじゃ余程のエリートでないと手が出ないですよね。 |
1574:
通りがかりさん
[2018-08-11 23:01:25]
うちは夫婦で医師やってますが、雇われなのでとんでもない税金払ってますよ。正直経費使える経営者の方が羨ましいです 涙。もし自分が経営者ならこの物件即決してました!!
|
1575:
通りがかりさん
[2018-08-11 23:01:34]
再開発効果でしょうか、すごい盛り上がりですねー。
|
1576:
通りがかりさん
[2018-08-11 23:04:05]
なによりもダイワでなくて、住友ということに価値を見出す富裕層がいることも理解できますね。
|
1577:
匿名さん
[2018-08-11 23:04:57]
>>1572 通りがかりさん
年6000万なら法人の代表者かな?会社の保養所として買えば良かったのに。 |
1578:
匿名さん
[2018-08-11 23:07:16]
|
1579:
匿名さん
[2018-08-11 23:12:57]
冷やかしや、単なるアンチだから相手にするだけ無駄よ〜。
|
1580:
匿名さん
[2018-08-11 23:14:34]
|
1581:
通りがかりさん
[2018-08-11 23:16:10]
1572,1574同一者です。
>>1578さん 別に自己紹介したいわけでもないのですが、属性書かないで色々言っても説得力ありませんからね 笑。 自分達の収入ではセカンドとしては買えませんでしたが、魅力ある物件だと言いたかっただけです。お気を悪くなさったのであれば申し訳ありませんでした••• |
1582:
匿名さん
[2018-08-11 23:24:34]
|
1583:
マンション検討者さん
[2018-08-11 23:27:08]
|
1584:
匿名さん
[2018-08-11 23:30:06]
>>1583 マンション検討者さん
勤務医と書いてますよ。 |
1585:
マンション検討者さん
[2018-08-11 23:34:09]
|
1586:
通りがかりさん
[2018-08-11 23:34:54]
|
1587:
マンション検討者さん
[2018-08-11 23:38:24]
>>1586 通りがかりさん
経費利用を考えたら法人にした方が良いですよ。世帯で6000万じゃ2人で手取り2700万前後とかでしょ?そこから車だ何だと掛かるでしょうから。ちなみにうちも都内住みです。笑 |
1588:
通りがかりさん
[2018-08-11 23:46:39]
>>1587さん
報酬を雑所得にしたりで実質月の手取りは二人合わせて月300程度ですね。これを法人化した場合、今の職場に認められるかという問題もありどこに相談すべきか悩んでいるところです。車は法人化するメリット大きいですよね。何かマンションと関係ない話になってしまい申し訳ありません。 |
1589:
マンション検討者さん
[2018-08-11 23:56:02]
>>1588 通りがかりさん
今の職場に籍を置いて、そのまま報酬は法人として受け取るという事ですか?分かりませんが、それはどうなんでしょう?どなたか同期や身近に独立された方や、法人として営んでる方はいませんか? |
1590:
通りがかりさん
[2018-08-12 00:00:10]
世帯6000万!
やはりここはその辺りのクラスの方々が検討される物件なんですね。 |
1591:
匿名さん
[2018-08-12 00:03:33]
|
1592:
通りがかりさん
[2018-08-12 00:06:18]
>>1589さん
周りの開業医は職場を離れて完全に独立していますね。夫婦ともに開業してしまうと今のスタンスで仕事に集中できないと考えているので勤務医のほうが楽ではあるんです。開業しても一人あたり3000万はなかなかきつい自覚があります。そのため夫婦で法人化し開業という形をとって今の職場から委託されて仕事をしているようにできないかとずっと考えてはいるのですが、現実は難しいようです。 |
1593:
eマンションさん
[2018-08-12 00:06:46]
>>1587 マンション検討者さん
ちなみに都内は何処でしょうか?マンションですか? |
1594:
匿名さん
[2018-08-12 00:15:04]
>>1592さん
経験を積まれて臨床レベルが高い先生には同じような悩みを抱えた方が多いですよ。 |
1595:
マンション検討者さん
[2018-08-12 00:16:24]
>>1592 通りがかりさん
知り合いに医師居るけど、その額を勤務医で稼ぐのは中々ですよね。安定という意味だと確かに今の働き方が良さそうな気もしますが、受託としたスタイルが勤め先で認められるなら、法人化されてはどうですか?一度打診してみるのが宜しいかと思います。 |
1596:
マンション検討者さん
[2018-08-12 00:20:30]
>>1593 eマンションさん
何故でしょう? |
1597:
eマンションさん
[2018-08-12 00:24:02]
|
向こう賃貸向け物件ね。それに>>1546さんの様に途中から自身で使う可能性もあれば半投半実としても考える事も出来るでしょう。