シティタワー札幌についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/concept.html
所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1
交通:札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ」駅から徒歩3分
JR函館本線「札幌」駅から徒歩7分
札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ」駅から徒歩3分
面積:56.11m2~93.35m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-02-16 15:48:07
シティタワー札幌ってどうですか?
1428:
匿名さん
[2018-08-06 20:35:16]
|
1429:
検討板ユーザーさん
[2018-08-06 21:06:20]
›1428 匿名さん
どうしました?? |
1430:
匿名さん
[2018-08-06 22:19:48]
>>1426検討板ユーザー様
その中のたった一つを挙げるだけでここの誰もが黙りますから是非とも具体例を挙げてください。 この物件を最高だと思っている連中に一泡吹かせるような、あなた様の脳内に存在するその素晴らしい立地をお示しください。 |
1431:
匿名さん
[2018-08-07 00:30:47]
|
1432:
匿名さん
[2018-08-07 00:44:46]
|
1433:
匿名さん
[2018-08-07 00:53:46]
>>1431 匿名さん
ここより良い立地と言う事を前提で話をするなら、駅前の既存建物があるいずれかの土地という事になるけど、これから地価上がるの分かっててあえて今売るやつは居ないでしょう。例えいても地代取得から高額となり、ここより単価安く出す事は正直無理。条件や仕様を極悪にしてもどうかというレベル。 なーんも分かって無いのね。てか、検討してるなら早く買った方が良いよ。 |
1434:
匿名さん
[2018-08-07 01:27:56]
東京はタワマン規制するみたい動きで、ホテルとか建てる方向になるとか
札幌市中心部はどうなのかしら?人口増えてもいないみたいだしまだタワマン建てるのかしらね |
1435:
匿名さん
[2018-08-07 02:15:43]
>>1434 匿名さん
はい。東京中央区では既存計画を除いてマンション規制が掛かりました。(容積率の緩和廃止)隣の江東区(湾岸エリア)でも、児童急増に対しての学校インフラが追いつかず実質規制の流れとなります。今後行政はインバウンド向けにホテル建設などを強化する方針に転嫁するとの事なので、そうなると用地取得コストでデベは競り勝てないケースも想定され、益々新規マンション建設は困難になってくると思います。都心は人が増えすぎての対応かと思われますが、今後全国的に地方都市部でも同じ流れに転じると予想されます。 https://www.decn.co.jp/?p=97599 |
1436:
匿名さん
[2018-08-07 09:56:43]
中央区は、過去10年の人口増加率が23区中でも際立って高い特殊な人口動態を持つ区で、要は人が急に増えすぎたから今後は絞るというだけの話です。特に中央区の場合、年少人口を持つ世帯、つまり親+就学前・中の子供というファミリー型世帯の流入が多く、このタイプの世帯が最もインフラの整備を必要としますから、区としては不足してきたそちらの整備を優先し、また中央区は東京屈指の繁華街を有していますから、観光等へ行政のコストを割り振りたいのです。
中央区に次いで人口増加率が高いのは千代田区、次いで港区ですが、こちらは増加している人口の内訳が異なりますので、中央区に追随して人口流入を抑止する方向へ舵を切ることはまずないでしょう。 札幌の場合、最も人口増加率が高いエリアは創成川東地区ですが、これはそもそもが行政の定めたベクトルですから、来年再来年にいきなり180度方向転換はしないでしょう。またファミリー型世帯も確かに増えてはいますが、過去10年の年少人口の増加は700人程度、1歳当たりだと40人くらいです。増加分は小学校1クラス強といったところで、教育インフラの整備に焦る段階はまだ遠いでしょう。 というわけで、札幌都心部・都心部周辺、特に創成側東地区のマンション供給は、まだしばらくは続くのではないでしょうか。とりあえずは新苗穂駅の南北に建つタワーですかね。 |
1437:
検討板ユーザーさん
[2018-08-07 11:48:39]
東京では中央区だけに限った話では有りませんよ。都心3区近接でも徐々にその流れに移りつつあります。江東区(豊洲・有明など)は学校整備が追いつかずファミリー世帯向けの戸数を抑制する流れにありますし、そもそも容積率緩和や行政の方針と逆らって無闇にマンションを建てる旨味もデベ側としても正直ないでしょう。インバウンド向けのホテルと地代で競っても、現時点での人件費・資材高騰を踏まえると採算割れも想定されますし、仮に利益乗せても単価は高くなるでしょうしね。
東京中央区に関しては仰る通り東京駅へのアクセスや銀座、日本橋、月島、東京湾クルーズなど海外観光客にも人気の観光エリアも多数あるので、今後はインバウンド向けのホテルや商業を優先していくという流れですが、札幌も日本屈指の観光エリア。今後駅前再開発で更にその特色を強めてくのでは?そうなると駅から少し離れた郊外は分かりませんが、超都心のこの辺りではなかなか次のマンション計画は難しいと思いますよ。出ても単価高いか、間取りや仕様云々での調整でしょうね。今後ここより立地が良くて且つ安く出るマンションは先ずないです。 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28688320Y8A320C1EE8000?s=2 |
|
1438:
匿名さん
[2018-08-07 11:55:22]
>>1437 検討板ユーザーさん
あなた東京の人?駅前でも空いてる土地いっぱいありすよ。今後もっと良い立地に続々と建ちますよ! |
1439:
口コミ知りたいさん
[2018-08-07 11:59:30]
|
1440:
匿名さん
[2018-08-07 12:02:24]
「シティタワー札幌よりも、良い立地の物件が今後分譲されるか?」
んなもん、現時点で断言できるわけないだろ(笑)。価格を問題にする・しないもまちまちだし。 「まず無い」とか言ってる意見も、「続々出る」とか言ってる意見も聞き流しておいた方が良い。 |
1441:
匿名さん
[2018-08-07 12:26:26]
|
1442:
匿名さん
[2018-08-07 12:39:34]
ここの人達は本当にポジティブ思考の方々ばかりだね〜(笑)
|
1443:
マンション検討中さん
[2018-08-07 12:42:51]
|
1444:
匿名さん
[2018-08-07 12:51:03]
皆さま、もうやめましょう。
今現時点での情報や建築計画を元に議論するならまだしもここより好立地が有るとか無いとか。 予想は脳内でお願いします。 予想での話し合いは誰も期待して無いですよ。 好立地があってここより良い所があるのであればそこを選べば良いだけですよね? あえてシティタワーと比べるのは他業者か買う事の出来なかった妬みだと皆さま気付いてます。 |
1445:
検討中さん
[2018-08-07 12:59:49]
>>1444 匿名さん
本当そうですね。 具体的な場所や物件を示さず必死に「ここより良い立地が〜」と連呼されてる方は、裏を返せば現時点でないという事を分かってるという事ですし。 それだけ妬まれやすく、一定のネガが沸く人気物件という証でしょう。 |
1446:
匿名さん
[2018-08-07 14:11:19]
円山のブランズと検討されてる方は居ますか〜?
|
1447:
匿名さん
[2018-08-07 14:28:00]
比較にも何も坪単価二倍近いもん、けれどあんなに高いと思わなくて一時比較したけれど
ここなら買っても売れるけれど、あそこはなかなかもう2度と売れない様な気がして お金がふんだんに有れば買ったカモ |
1448:
口コミ気になるさん
[2018-08-07 17:20:06]
>>1446 匿名さん
円山買えない人がここ買うんでしょ |
1449:
匿名さん
[2018-08-07 17:48:01]
すぐ荒らそうとすんなよ
|
1450:
通りがかりさん
[2018-08-07 18:29:14]
ここも円山も値段設定と部屋によっては、売るのに相当苦労する様に思います。
|
1451:
匿名さん
[2018-08-07 19:17:39]
マジレスするのも面倒だから端的に言うけど、先ずあっち買えないからこっち買うとか面白過ぎ。円山は時代じゃないよ。その意味が分からないなら少し勉強した方が良いのと、此処をわざわざ選ぶ必要もない方かと。
次に、ここを売るのに相当苦労するとかそんな頓珍漢な事言ってるから、いつまでも買えもしない物件に貼り付いて、投稿見張る毎日を送ってる事に自身で気付きなされ。 |
1452:
名無しさん
[2018-08-07 19:30:23]
ここは本当に契約者の人達の書き込みで守られてますね〜。
|
1453:
匿名さん
[2018-08-07 19:45:31]
>>1452 名無しさん
誰が契約者ですか?所詮は秘匿性の高い匿名掲示板ですよ。 まー仮に契約者だとして、そりゃ自分が購入した物件を一方的ディスされたら、それに対してのレスはしますよね。間違った解釈があれば是正する。有りもしない事を書いてる人がいたら正確なソースを提示してもらう。 不思議なのはずーっと貼り付いて到底検討してるとは思えない書き込みや、ネガをしてる人の心理。何のために?目的は??その労力を他に使えばと。 |
1454:
通りがかりさん
[2018-08-07 21:01:42]
いつ何時どうなるかわからないから、売却のことも考えるのはごく当たり前のことかと。頓珍漢ではないと思いますよ。
|
1455:
検討板ユーザーさん
[2018-08-07 21:21:03]
|
1456:
マンコミュファンさん
[2018-08-07 23:23:02]
|
1457:
eマンションさん
[2018-08-08 01:30:00]
|
1458:
マンション掲示板さん
[2018-08-08 08:49:03]
いいですねー。東側が盛り上がってまいりましたね。快適な生活を送れる環境になるといいな。
|
1459:
通りがかりさん
[2018-08-08 10:30:42]
人によっては「所詮住居」ではないと思います。大切に考える人もいると思います。
いつ何時どうなるかわからないというのは、たとえ永住するつもりで購入しても、売らざるを得なくなることもあるわけで、購入時にどこかで売却のことも頭に入れて検討した方がよいということです。結果的に、資産価値が維持できる物件ということになるのではないでしょうか。ギリギリで見栄を張って購入するという意味ではありません。ほとんどの人は一生に一度の買い物と思って、色々なことを考えて検討し購入するのだと思います。 |
1460:
匿名さん
[2018-08-08 11:36:24]
|
1461:
匿名さん
[2018-08-08 11:39:57]
|
1462:
匿名さん
[2018-08-08 11:44:05]
>>1458 マンション掲示板さん
オフィスビルに加えて、商業スペースも出来るとの事なので今後の近隣発展が楽しみですよね。これから数年〜で周辺も様変わりしそう。 |
1463:
マンコミュファンさん
[2018-08-08 13:13:40]
好立地で今後の再開発が決まってきてる状態でマイナス条件は何かなと考えてます。
ここ以上の札幌駅付近の好立地にマンションが建つのであればますます札幌駅周辺が盛り上がるのではないでしょうか? 皆様が住みたくなる地域になれば良いですよね〜 |
1464:
検討板ユーザーさん
[2018-08-08 13:35:48]
|
1465:
匿名さん
[2018-08-08 13:51:47]
>>1463
都心回帰傾向の強まりから、今後も都心部でのマンション需要は高まりそうですね。ただ、インバウンド需要の強化から、いずれホテル側・商業側と用地を巡って競る形となるので、その際での超都心での新築マンション価格がいくらで売り出されるかですね。 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/213311 |
1466:
口コミ気になるさん
[2018-08-08 14:38:28]
>>1465 匿名さん
ここ2500件も問い合わせ有るんですか? 凄い人気ですね。。 〉4物件のうち二つは住友不動産(東京都)が中央区で建設中。北4東1で建てているマンションは2500件を超す問い合わせがあるという。 |
1467:
匿名さん
[2018-08-08 14:44:04]
>>1466 口コミ気になるさん
新幹線延伸から駅位置が正式決定された事を受けて、道外からの問い合わせも多いのでしょうね。今後札幌都心は道内需要のみならず他県の富裕層も取り入れてく流れでしょうから、そういった意味でも此処は将来的にも堅いと思います。 |
1468:
マンション掲示板さん
[2018-08-08 15:34:38]
激アツ物件ですか。値上がりし続けるのかな?
知らんけど。 |
1469:
匿名さん
[2018-08-08 16:01:06]
まだ残ってるのでしょうかね?
購入者は良い情報ばかりでウキウキですね〜 |
1470:
匿名さん
[2018-08-08 18:22:54]
|
1471:
通りがかりさん
[2018-08-08 18:24:10]
|
1472:
匿名さん
[2018-08-08 18:44:33]
>>1468 マンション掲示板さん
値上がりし続けるのは難しいと思いますが、将来に渡っても需要は見込めると思います。 |
1473:
通りがかりさん
[2018-08-08 18:46:46]
|
1474:
検討板ユーザーさん
[2018-08-08 18:53:09]
北8の計画が進んだら、ここの人達は残念な結果になるだろう
|
1475:
匿名さん
[2018-08-08 19:00:52]
北8って抽選で当たる確率低そうだけれどね
ちょっと良い部屋は倍率12倍とかでしょ? |
1476:
匿名さん
[2018-08-08 19:43:00]
アドレス大事ね。
中央区か否かで価値はまるで違う。 |
1477:
通りがかりさん
[2018-08-08 19:53:44]
|
ホント気持ち悪いわ。