シティタワー札幌についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/concept.html
所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1
交通:札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ」駅から徒歩3分
JR函館本線「札幌」駅から徒歩7分
札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ」駅から徒歩3分
面積:56.11m2~93.35m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-02-16 15:48:07
シティタワー札幌ってどうですか?
1223:
検討板ユーザーさん
[2018-07-31 14:39:51]
年収1000万近い自分でも、敷居が高いと感じた物件(^^;)
|
1224:
匿名さん
[2018-07-31 15:07:20]
>>1221 匿名さん
申し訳ない、興味なし。特に円山は。 もう古いよ。年寄り勢は今だに高級住宅街とか思ってるだろうけど。人口減る事を考えると負動産になるのは目に見えてる。永住でという事なら止めはしないけど。 |
1225:
匿名さん
[2018-07-31 15:10:50]
気に入って買える財力がある人なら買った方が良い。下手な物件より火傷しないよ。
|
1226:
eマンションさん
[2018-07-31 15:23:25]
これだけの立地なら賃貸でインカム狙って新幹線通る間近で売却狙っても良いんじゃないですか?
私はたまたま知人にJR札幌病院に勤めてる医師が居て、話をした所是非貸して欲しいという事で貸す流れになってます。病院需要ってそこそこあるみたいですね。 |
1227:
口コミ知りたいさん
[2018-07-31 15:35:21]
札駅南口から同距離圏のタワーマンションっていくつぐらいあるんですか?
|
1228:
マンション掲示板さん
[2018-07-31 15:44:02]
何だか活発ですね。正直駅近の開発が進むのは嬉しいのですが、高い商業ビルが出来て、眺望がなくなるのはやめて欲しい。こんな駅近で眺望求めるなと言われそうだけど。モントレ挟んだ駐車場が開発進むみたいだし。
|
1229:
匿名さん
[2018-07-31 15:45:06]
|
1230:
匿名さん
[2018-07-31 15:50:17]
|
1231:
匿名さん
[2018-07-31 16:01:46]
|
1232:
マンション掲示板さん
[2018-07-31 17:06:07]
北側と西側見える部屋を購入したので、北5西1と北5東1のスペースの動向が気になります。高い建物建たないでくれと願うばかり。
|
|
1233:
匿名さん
[2018-07-31 17:41:18]
数年後もしかしたらモントレが再開発絡めて建て替えなど有りそうな気はしますね。あそこ容積率どうでしたっけ?規制緩和で上まで伸ばせるのかな?
|
1234:
名無しさん
[2018-07-31 18:23:24]
伊勢丹などの百貨店が出来てくれたら嬉しい
|
1235:
マンション検討中さん
[2018-07-31 18:54:19]
|
1236:
匿名さん
[2018-07-31 19:27:47]
>>1235 マンション検討中さん
まぁタイムイズマネーと考える人も居るでしょう。若い人なんかは特にそうですね。自家用車も持たない、いかに効率的に生きるか。どちらかというと今はそういう時代です。だからこその駅近です。 |
1237:
通りがかりさん
[2018-07-31 20:38:48]
札駅から少し離れてる様ですが、ラトゥールは良いですよ。今回スミフがどの程度のグレードで仕上げてるかは詳細は分かりませんが、私が借りてる目黒や他都内にあるラトゥールと同水準なら、分譲の仕様とは比べ物になりません。空室は滅多に出て来ない人気の高級賃貸物件ですね。今回紹介でこちらの分譲マンションを検討中です。
|
1238:
検討中さん
[2018-07-31 20:46:56]
|
1239:
匿名さん
[2018-07-31 20:51:34]
ここを検討して購入出来る人が素直に羨ましい。。
|
1240:
検討板ユーザーさん
[2018-07-31 21:43:25]
|
1241:
匿名さん
[2018-07-31 21:44:42]
|
1242:
検討板ユーザーさん
[2018-07-31 21:45:04]
|
1243:
匿名さん
[2018-07-31 22:02:45]
ラルール狭いわ90平米って200hはないと
たいして内装良くないし、住友のってそうよね自分でインテリアコーディネーター雇って改築するんでしょ? 伊藤さんのところはゴウジャスセンセでセンスいいでしょうけれど |
1244:
匿名さん
[2018-07-31 22:14:17]
らトールで美智子皇后が清子さん仮住まいで住んでた時訪問して酷くて絶句してたね
|
1245:
匿名さん
[2018-07-31 22:15:17]
|
1246:
近隣住民
[2018-07-31 22:19:23]
円山に限らず人口減での負不動産理論は誤りかと思いますよ。
あえてあげるのであれば、バス便やJR便かと。 円山は都心から2キロ程度ですし、そもそもどの駅でも地下鉄で15分もあれば都心にでれますからね。札幌で語る話ではないかと。 なんで、札幌では今買わないほうが良いがいいと思いますよ。 代替地ないような金持ち物件は、伊藤邸跡地(賃貸残念)か大和の直結タワー、現在やっている円山の億ション程度かと。 |
1247:
匿名さん
[2018-07-31 22:20:25]
>>1243 匿名さん
200平米ってこれだから田舎者は(笑) 何処と比較してですか? 円山?まさか戸建て?どちらも数年後には負の遺産となりますよ。情報弱者にならない様に、常にアンテナ張ってて下さいね。 |
1248:
匿名さん
[2018-07-31 22:23:20]
|
1249:
匿名さん
[2018-07-31 22:45:20]
まぁそういった効率性を求める人も居るという事でしょう。今後全国的に人口が減ってくのは明らかですが、札幌でも利便性を求め、より中央・都心に人が集まる傾向になるのではと思います。不動産は所詮、需要と供給で成り立ってますから、需要が見込めないエリアや将来人口減から買い手が付きにくくなるエリアは幾ら買値が高くても、それ程の評価にはならないという事です。
ここは駅近に加えて、今後の再開発含めた立地という事が目玉でしょうね。 |
1250:
マンション検討中さん
[2018-07-31 23:18:21]
|
1251:
マンション検討中さん
[2018-07-31 23:23:01]
>>1249 匿名さん
駅近の価値と札駅近くの価値を混同してる人が多い気がしますね。 札駅近くの価値を語る際は、再開発エリアとしての魅力が高いと思います。ただ、折り込み済みの価格ですが。 クリーンリバーあたりに若干色づけした金額が妥当かと。 |
1252:
マンション検討中さん
[2018-07-31 23:30:17]
>>1247 匿名さん
かなり偏った考えですね苦笑 札駅の価値向上は揺るぎないと思いますが、円山や戸建て人気は変わらないですよ。 供給=需要のボリュームを考えてみてください。円山やらより良い場所で戸建て建てる土地がなく、離れた立地しか供給できないので札駅やら大通東やら桑園の開発が進んだだけであり、以前から所有していた同一エリアの方々は恩恵受けられますが、これからは遅いと思いますよ。 一昔前の北5条~西11丁目辺りの高値掴みの方々を思いだしてしまいます。 まぁ、あくまでも私見ですが。 |
1253:
検討板ユーザーさん
[2018-08-01 00:17:49]
|
1254:
検討板ユーザーさん
[2018-08-01 00:21:34]
|
1255:
マンション検討中さん
[2018-08-01 00:29:43]
|
1256:
名無しさん
[2018-08-01 02:17:20]
あれ?スレが伸びて盛り上がってますねー。
まぁ各々思う所があると思いますが、今後の札駅周辺の再開発に期待ですね。やはり札幌の玄関口なので、観光・ビジネス需要を今以上に取り込むためにも、ここの発展を止めては道内の発展も無いと考えます。官民一体でより良い街造りを進めて欲しいですね。 |
1257:
匿名さん
[2018-08-01 04:09:19]
1250,1255は潔いけどバカ丸出しw
1243,1244なんて完全にアレな人だし、なんなんだよw みんな暑さで脳みそやられたか? |
1258:
マンション掲示板さん
[2018-08-01 06:30:59]
百貨店近くに出来たら激アツだな。何が出来るんだろ。楽しみだわ。ちょっとお高かったけど、もうお釣りきてる感じだな。
|
1259:
購入者
[2018-08-01 07:21:37]
実際に居住する人は購入者の半分以下?
|
1260:
匿名さん
[2018-08-01 09:10:00]
|
1261:
匿名さん
[2018-08-01 09:12:36]
|
1262:
口コミ知りたいさん
[2018-08-01 09:16:29]
アドレスが中央区。これが大事。
いくら札駅近くても、北区や東区では価値がまるで違う。それはこの先もずっと変わらないよ。 |
1263:
匿名さん
[2018-08-01 09:29:42]
日本人口の推移を考えれば、今後は売買価格、賃料が上昇するマンションと、際限なく値下がりするマンションに二極化する。それを決定するファクターとして、立地、大手デベのマンションブランド、管理組合の機能具合による建物の状態、エリアの発展がある。
それを踏まえて考えれば自ずと答えは見えてくる。ここが価格織り込み済みと頓珍漢な事を言ってる人が居るが、情弱の極みだな。 |
1264:
検討板ユーザーさん
[2018-08-01 09:41:02]
欲しいし買いたくても流石に高い。。
|
1265:
eマンションさん
[2018-08-01 09:44:29]
ここ検討購入する人の属性は、単身で1000万〜、世帯年収だと1500万〜って所?
|
1266:
匿名さん
[2018-08-01 09:50:27]
>>1265 eマンションさん
間取りや頭金の有無、親からの援助など様々なケースが考えられると思うので、一概に年収だけでは語れないと思いますが、相応の高属性の人達が選択するマンションなのは確かでしょう。かえって購入層がバラバラなマンションより、一定層以上の方々で構成されてる方が良いと考える人もいるでしょうね。 |
1267:
匿名さん
[2018-08-01 10:34:42]
年収200万~の購入者です。収入は年金のみ。蓄えたっぷりの高齢者は一回払いです(笑)
それでも金融商品だけでまだ億あります。金持ち老人の購入者も多いのでは? |
1268:
匿名さん
[2018-08-01 10:45:39]
>>1264 検討板ユーザーさん
年齢や家族構成など分からないので何とも言えない部分ではありますが、ここより安いからと言って下手な郊外に手を出す方がよっぽど危険ですよ。将来二束三文にもならないとも限らないし、越ししたくても越せないケースなども出る可能性も。ここの物件掲示板を覗いているという事は、購入者層からはそれほど掛け離れていないと思うので、今一度自身のライフスタイルや将来像と照らして検討をおすすめします。 正直ここは高いですが、相応の立地や将来性を併せ持ってるという事です。例え市況悪化や有事の際に一時的に相場は崩れても、値を戻すのも早いのはやはり利便性の良い立地ですから。不動産は一物一価、良い物件に巡り合うと良いですね。 |
1269:
口コミ気になるさん
[2018-08-01 11:02:03]
そりゃあ新幹線が大東案で決まる前の1期で買われた人は良いですよね。正直大勝利だと思います。ただ、私の様に高いけど欲しいなと悩んでるうちに駅位置が決まって、再開発の拡張も決まり、とタイミングを併せられない人も居るのは事実です。だから悩んでるんです。
|
1270:
マンション検討中さん
[2018-08-01 11:07:40]
>>1268 匿名さん
北5~大通西11丁目あたりもそんなこといってたなー。 札幌駅の恩恵受けたいのであれば、本マンションの近隣買った方がりセール踏まえて現実的ですよ。 現時点のステタースを買いたいのであれば買いだと思いますが。 |
1271:
口コミ気になるさん
[2018-08-01 11:28:52]
|
1272:
匿名さん
[2018-08-01 11:30:12]
|
1273:
匿名さん
[2018-08-01 12:20:34]
>>1215と>>1270は、同じ方でしょうか?
この物件よりも「条件の良い開発立地」や、より「札幌駅の恩恵を受けられる近隣物件」については、ご見解を伺いたいところですね。 前者は、そもそもこれから取り掛かる札駅周辺の開発計画自体が、現行では北8西1くらいしかないと思いますが、>>1215によれば「腐るほどある」んですから、札駅周りにはこだわらないお話なのかな。でもまあ、それでもなかなか思いつきませんけど。 後者はなおさら思いつきません。ここより札駅近隣となると、それこそDグラフォート札幌ステーションタワーくらいではないかと思いますが、ここは築12年で坪270万で売りに出てる物件(実績)です。発売時価格の倍を超えてますね。確かにリセールは安定感あるでしょうが、現状の価格水準で築年を考えるとこの物件と比べてどうでしょうかねえ? |
1274:
検討板ユーザーさん
[2018-08-01 12:40:48]
ここと、円山東急ならどちらが良いですか?
資産性や利便性なども含めて教えて下さい。 |
1275:
匿名さん
[2018-08-01 13:09:03]
|
1276:
匿名さん
[2018-08-01 13:28:19]
円山神話の崩壊ですか!
|
1277:
匿名さん
[2018-08-01 13:42:12]
>>1274 検討板ユーザーさん
何を求めるかによっても分かれると思います。例えば、元々あの辺りのエリアが好きで老後はあそこに住みたいとお考えの人も居ると思いますし、逆にここの様に立地や利便性と今後の再開発計画を見越して、その恩恵を享受したいと考える人も居ると思いますし。 年齢が30代という事もあり、私個人的には後者ですね。理由はいくつか有りますが、1つとして他の人も上げてた人口減少が引き起こす今後の様々なリスク要因を加味して、少しでもヘッジしたいのと、仮に移る際にも買い手を付けやすい(又は賃貸需要も見込める)から。それと、やはり再開発計画ですね。発表されてるもの、されてないものも含めて今後10年は動き続けるエリアです。物、事が活発に動く場所は例え人口が減る見通しでも、選別して人は集まってきます。 将来その様に考える若者は今より増えてるのではないでしょうか?いずれにしても今から札駅近辺の発展が楽しみです。ご自身にとって最良の物件が見つかると良いですね。 |
1278:
検討板ユーザーさん
[2018-08-01 13:57:45]
|
1279:
匿名さん
[2018-08-01 14:10:58]
|
1280:
口コミ知りたいさん
[2018-08-01 14:15:30]
|
1281:
通りがかりさん
[2018-08-01 15:21:41]
|
1282:
匿名さん
[2018-08-01 15:34:24]
ここと円山公園入口前物件だと、フランス料理と懐石料理みたいなもんで、「立地環境の何に価値を見出すか」次第だということになります。ですから一方的にこっちがいい、あっちが優れてる的な物言いは間違いです。
円山の場合、札幌駅近接と違って、そこに見出される「価値」が万人には分かりにくいきらいがありますから、「円山?なんじゃいあんな年寄りばっかの街」的なご意見が出ることもあるでしょう。でもまあ、それは大きなお世話というやつで、お金持ちが円山に大枚をはたくだけの価値があると思うなら、それはそれでいいのです。 住む街をリクツだけで選ぶ人ばかりではない、ということですね。 |
1283:
匿名さん
[2018-08-01 15:43:55]
|
1284:
匿名さん
[2018-08-01 15:56:21]
緑が好きとか高級住宅街に住みたいのであれば円山、これからの駅周りの再開発や街中生活を楽しみたいのであればシティータワーでいいんじゃないですか?
好きな場所を選べば良いのでは⁇ 私も30代の若造ですが^ ^ |
1285:
購入者
[2018-08-01 16:58:08]
|
1286:
検討板ユーザーさん
[2018-08-01 17:10:27]
|
1287:
名無しさん
[2018-08-01 17:35:09]
円山は素敵なお店は多いけど…街全体の景観はそんなに誇れるものでは無いと思うんですよね…個人的な意見ですが。
|
1288:
匿名さん
[2018-08-01 17:51:01]
>>1287 円山良いお店多いですよね〜!
生まれてからずーっと札幌なので円山の良さや高級住宅街なども知っていますが街中の利便性や札幌駅側などの条件でここを選びましたよ。 再開発が進んで益々利便性が高まることを期待ですね〜! |
1289:
検討板ユーザーさん
[2018-08-01 17:58:43]
ここの人は物も勝ち、がわからんひとがおといいね!さつほろの高給住きよはずっと、前から円山!なにも知らんだな!
|
1290:
匿名さん
[2018-08-01 18:00:57]
|
1291:
匿名さん
[2018-08-01 18:22:27]
いや、この無茶苦茶な日本語はわざとでしょ。
突っ込んでもらうことで承認欲求が満たされるんですね。安上がりというか、変わった心根の方です。 |
1292:
名無しさん
[2018-08-01 18:32:32]
札幌駅前の再開発は失敗すると思う、、
|
1293:
名無しさん
[2018-08-01 18:35:52]
|
1294:
匿名さん
[2018-08-01 18:38:54]
|
1295:
匿名さん
[2018-08-01 22:53:23]
再開発失敗しないでしょ。北広島に日本ハム取られて必死ですもの
|
1296:
マンション検討中さん
[2018-08-01 22:58:53]
なかなかの盛況ですねー。工事も順調の様ですし、検討者の方々もボチボチ動き出し始めましたか?
ここは良いですよ!引き渡し済んだ後もずっと開発など話題は続きますからね。そういう意味でもトレンドですな。 |
1297:
検討板ユーザーさん
[2018-08-01 23:04:54]
正直買える人が羨ましい。。
もし宝くじが当たったとしたら円山とかは要らないけど、ここ買って資産形成したいなあ。 |
1298:
eマンションさん
[2018-08-01 23:10:30]
|
1299:
匿名さん
[2018-08-01 23:38:34]
再開発が失敗するって、具体的にはどうなること?
|
1300:
匿名さん
[2018-08-01 23:40:03]
|
1301:
通りがかりさん
[2018-08-01 23:41:24]
盛り上がってて良いですね。
ここは投資目的の人達が買われてるんですか? |
1302:
契約済さん
[2018-08-01 23:52:44]
>>1301 通りがかりさん
ほとんどが実需だと思いますよ。中にはセカンド利用や、投資目的の人も居ると思いますが。うちは自宅として住む予定です。 まぁ住んでよし、貸してよし、売ってよし(即転売は売益上がるか不透明な為)ですからね。色々な方が居ると思います。 |
1303:
検討板ユーザーさん
[2018-08-01 23:57:36]
|
1304:
匿名さん
[2018-08-02 00:21:32]
>>1283
地元民の方ではないでしょうか? 空地いっぱいありますよ。グーグルマップでも確認して良いかもしれません。 ちなみに、当方札幌駅の発展は揺るぎないと考えています。 一方で良く議論に出ている都心回帰=円山などの旧人気エリアがダメにあるとも考えていません。よく出る都心回帰というのは、東京都心において長時間の通勤時間を前提にしている考え方です。少なくとも札幌市内の地下鉄徒歩圏において、あてはまる考え方ではないと思います。 札幌駅で働く事を前提とする札幌市民って意外に少ないんですよね。 なので、東京資本の転勤族や札幌市街の道内アッパー層には魅力的かとは思います。現に転勤族で子供がいない、連れてこない世帯は円山ではなく札幌駅近辺や大通東を選ぶ方増えているみたいですからね。 結論、私の考えとして札幌駅は発展する。当物件も魅力的。ただし、ランドマークには疑問。理由は、より良い立地で出てくる可能性が高い。専有部がしょぼい。坪単価300万越えで人大ですよ?共用部もランドマークと呼べない代物。なにより、目の前が庶民的なセブンイレブンというロケーション。 価格一流、立地1.5流、建物二流、の高値掴みマンションかと。 長文になってしまい申し訳ありませんでした。 |
1305:
匿名さん
[2018-08-02 01:52:19]
人工大理石の事?手入れ楽で良いじゃない?そういうとこでお金使ってる人は
不本意な理由でマンション手放す事になるのよ。堅実なのが一番よ |
1306:
eマンションさん
[2018-08-02 04:01:53]
>>1304 匿名さん
今は東京だけの現象ではないみたいですよー より中央集中は加速しそう。時代の流れですね。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180801-00000002-moneypost-bu... |
1307:
マンション検討中さん
[2018-08-02 08:44:41]
>>1306 eマンションさん
いろんな考え方あっていいと思います。 あくまで結果論ですから。 ちなみに、記事を読んで解釈したのは地方都市部は投機マネーの局所バブルで価格気をつけてという意味合いでは? |
1308:
マンション検討中さん
[2018-08-02 08:51:01]
>>1305 匿名さん
言ってること矛盾してませんか? そういうとこでお金使う人は、このマンションではないかと。ランドマークやら大手やらとか、言わないかと。 誤解しないで頂きたいのは、個人的に不快にさせたいわけではなく。坪300越えるようなマンションは天然石仕様が標準であるということ。共用部もそうですが。 住友に暴利で貪られている=札幌の顧客はこの程度で十分と思われていることに憤りを感じているだけです。 |
1309:
匿名さん
[2018-08-02 09:01:03]
「庶民的なセブンイレブン」 はどうでしょうか!
|
1310:
匿名さん
[2018-08-02 09:21:13]
>住友に暴利で貪られている=札幌の顧客はこの程度で十分と思われていることに憤りを感じているだけです。
札幌だからってことないですよ。住不ってずっと昔から何処でもそう言う商売をする会社です。 住不がそういうスタイルだと知ってて買う分には何の不満もないでしょうし、知らないで買ったら腹が立つでしょうね。買わないなら他人事ですから放っておけば良いです。 他業界でも同じような商売スタイルの企業はいくらでもあり、それぞれ長年生き残っています。 |
1311:
買い替え検討中さん
[2018-08-02 10:40:37]
すみふの社員さんは良い方で親切な方が多いですがね。
|
1312:
検討板ユーザーさん
[2018-08-02 11:13:45]
いずれ駅前の開発が進んで、地下歩の入り口で繋がらないかなぁ?
|
1313:
名無しさん
[2018-08-02 11:16:04]
予算と相談しながら、好きな所を買えば良いと思うよ。私はここを検討してますよ。
|
1314:
名無しさん
[2018-08-02 11:28:54]
ここ買ってる人は最初から高値掴みなの知ってるでしょ… 他にもいくつも不動産もってる人ばかりなんだし
|
1315:
通りがかりさん
[2018-08-02 11:29:40]
>>1304 匿名さん
横からですが失礼します。長かったので一つ一つレスしていきますね。 まず、私はこれからの不動産(これからという事でもありませんが)は立地が全てとお伝えしておきます。 〉空地いっぱいありますよ。グーグルマップでも確認して良いかもしれません。 →空き地の場所はどちらでしょう?出来れば場所位置と画像などのスクショがあれば助かります。 〉ちなみに、当方札幌駅の発展は揺るぎないと考えています。 一方で良く議論に出ている都心回帰=円山などの旧人気エリアがダメにあるとも考えていません。よく出る都心回帰というのは、東京都心において長時間の通勤時間を前提にしている考え方です。少なくとも札幌市内の地下鉄徒歩圏において、あてはまる考え方ではないと思います。 なので、東京資本の転勤族や札幌市街の道内アッパー層には魅力的かとは思います。現に転勤族で子供がいない、連れてこない世帯は円山ではなく札幌駅近辺や大通東を選ぶ方増えているみたいですからね。 →都心回帰はなにも東京だけに起こる事ではありませんよ。今後かつてない程の人口減が表面化する中で、寧ろ地方にこそ深刻な問題として浮き彫りになってくるかと思います。今回の新幹線延伸は何の為の誘致でしょう?最終で大東案になった理由は?駅前の再開発は?新たな企業誘致や観光促進など、人の流れを促し、他からの流入をこれまで以上に増やす目的では?それでも分母は限られます。今後高齢化が進む中で地方では空き家問題が顕著化し、不動産が負動産となる実態を目の当たりにした次世代組は、家が無価値になり得るという事を認識してしまうと、利便性の悪い所は見向きもされない、以前は高級住宅街だったエリアも負の遺産となり果て、結局は実態として価値ある物(実用的・利便性など)に消費する流れが加速して行くと思います。車も以前はステータスとしてなり得たが、今の若者はそこにステータス性を感じる事はなくなった様に。駅前の開発は今後の札幌発展を支える重要な役割となるでしょう。札幌駅周辺や大通を選ぶ人が増えてますが、それも今後は一段と加速すると思ってます。そう促す為の駅前再整備・再開発でもありますからね。東京だけで起こってる現象と楽観視せず、世の中の流れを見張って下さい。東京すなわち日本のトレンドですよ。首都圏ほど極端な動きと迄は申しませんが、この辺りも都市圏ですから人口が減ればジリジリとそうなります。ただ、厄介なのは東京圏ほど札幌は体力がないという事です。一度進んだ都市部への移動は止まる事なく今後も加速するでしょう。 〉結論、私の考えとして札幌駅は発展する。当物件も魅力的。ただし、ランドマークには疑問。理由は、より良い立地で出てくる可能性が高い。専有部がしょぼい。坪単価300万越えで人大ですよ?共用部もランドマークと呼べない代物。なにより、目の前が庶民的なセブンイレブンというロケーション。 価格一流、立地1.5流、建物二流、の高値掴みマンションかと。 →まず、より良い立地が出てくるという予想的観測では結論付けは出来ないと思います。もしその様な計画をご存知でしたら教えて頂きたい。若しくは此処に建つと思う貴方の予測でも良いでしょう、可能性があるのか検証します。ちなみにその出る可能性が高い場所のマンションは坪幾ら予想ですか?恐らく駅新設に伴う再開発計画の中心に位置し、新築で買えるこれ以上の立地は現時点では無いでしょう。占有部・共有部がしょぼいとのことでしたが、貴方が豪華だと思う物件を教えて欲しい。但し条件を付けさせて頂くと、ここより立地の良い物件でお願いします。 目の前セブンイレブン便利じゃないですか?まぁそれは置いておいて、貴方は開発は駅前だけで終わりだとお思いですか?通りは?駅位置と再開発される場所を今一度確認し、今後のビジョンを想像してみてください。そこには庶民的なお店以外も並んでるかも知れませんよ。今だけを見てはダメです。少なくとも10年、局地的ではなく全体を俯瞰して見ることが重要です。ここは札幌中心の玄関口。その最重要地点の大規模再開発ですから、駅作って商業ビル建ててで終わる筈はないでしょう。だから大東案なんですよ。まぁ現状も徒歩圏には、ありとあらゆるお店が揃ってるので庶民的以外のお店を利用の際はそちらへ行かれてはどうですか?長くなりましたが、新築が今なぜ高いか分かりますよね?目に見えないバブルなんかじゃないですからね。私も買って直ぐ転売でキャピタルゲインを狙えるとは思って無いです。プレミアム部屋や、抽選部屋などは多少上がり出せると思いますが、正直即転売は勿体ないと思います。基本は10年〜計画で考えれば全く高値掴みとは思いません。決して安くはないですが、この立地とエリアの発展性を考えると少なくとも、他の新築物件よりは数段マシで、インカムからのキャピタルも狙えます。実需はローン使って自己利用でも残債割れは起こしにくいと考えます。そういった多様性があるのも魅力ですね。それに仕様なんざ1年住めば慣れる。(ちなみに住友の仕様が低いと言ってる訳では無いので、誤解なさらずに)気に入らなければ数年後にリフォームしても良いですし。ただ立地は変えられません。貸せない・売れないでは幾ら高級住宅地に建つ豪邸やゴージャスマンションでも、どうにもならないですから。万が一残された側もその後が大変です。 あくまで今後の人口減少が予測通りに進んだ場合と、開発の話が頓挫しなかった場合の個人的見解ですので。 円山の事は興味ないので言及は避けます。 長々失礼しました。 |
1316:
マンション検討中さん
[2018-08-02 11:59:57]
いやー、大分盛り上がってますね!
それほど人気や注目度が高いという事でしょう。 |
1317:
検討板ユーザーさん
[2018-08-02 12:02:50]
|
1318:
口コミ気になるさん
[2018-08-02 12:07:21]
まぁ何れにしても買える人が限られるマンションだから、気にいって買える人が購入すれば宜しいかと。ここなら黙ってても売れてく訳だし。
|
1319:
マンション掲示板さん
[2018-08-02 12:46:18]
まだここ物件残っているのですか?やはり値上がりは半年前とかと比べると上がってきているのですか?
|
1320:
口コミ知りたいさん
[2018-08-02 12:49:23]
ここ、ローン組んで買われる人居ますか?
皆さんキャッシュ?さすがに全員が全員キャッシュではないですよね? 購入時はローンを検討してます。 |
1321:
匿名さん
[2018-08-02 12:52:57]
>>1320 口コミ知りたいさん
一部の資産家などを除いて、普通は皆さんローンですよ。考え方にもよりますが、金利安いうちはローン組んでキャッシュフローさせて株式などに投資した方が良いかもですね。ただ、先日の日銀の見解で今後の動向が気にはなりますが。 |
1322:
買い替え検討中さん
[2018-08-02 14:17:23]
>1315:
長文レス読んだだけで納得しました数十分掛かりました、ご苦労様! |