シティタワー札幌についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/concept.html
所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1
交通:札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ」駅から徒歩3分
JR函館本線「札幌」駅から徒歩7分
札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ」駅から徒歩3分
面積:56.11m2~93.35m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-02-16 15:48:07
シティタワー札幌ってどうですか?
1223:
検討板ユーザーさん
[2018-07-31 14:39:51]
年収1000万近い自分でも、敷居が高いと感じた物件(^^;)
|
1224:
匿名さん
[2018-07-31 15:07:20]
>>1221 匿名さん
申し訳ない、興味なし。特に円山は。 もう古いよ。年寄り勢は今だに高級住宅街とか思ってるだろうけど。人口減る事を考えると負動産になるのは目に見えてる。永住でという事なら止めはしないけど。 |
1225:
匿名さん
[2018-07-31 15:10:50]
気に入って買える財力がある人なら買った方が良い。下手な物件より火傷しないよ。
|
1226:
eマンションさん
[2018-07-31 15:23:25]
これだけの立地なら賃貸でインカム狙って新幹線通る間近で売却狙っても良いんじゃないですか?
私はたまたま知人にJR札幌病院に勤めてる医師が居て、話をした所是非貸して欲しいという事で貸す流れになってます。病院需要ってそこそこあるみたいですね。 |
1227:
口コミ知りたいさん
[2018-07-31 15:35:21]
札駅南口から同距離圏のタワーマンションっていくつぐらいあるんですか?
|
1228:
マンション掲示板さん
[2018-07-31 15:44:02]
何だか活発ですね。正直駅近の開発が進むのは嬉しいのですが、高い商業ビルが出来て、眺望がなくなるのはやめて欲しい。こんな駅近で眺望求めるなと言われそうだけど。モントレ挟んだ駐車場が開発進むみたいだし。
|
1229:
匿名さん
[2018-07-31 15:45:06]
|
1230:
匿名さん
[2018-07-31 15:50:17]
|
1231:
匿名さん
[2018-07-31 16:01:46]
|
1232:
マンション掲示板さん
[2018-07-31 17:06:07]
北側と西側見える部屋を購入したので、北5西1と北5東1のスペースの動向が気になります。高い建物建たないでくれと願うばかり。
|
|
1233:
匿名さん
[2018-07-31 17:41:18]
数年後もしかしたらモントレが再開発絡めて建て替えなど有りそうな気はしますね。あそこ容積率どうでしたっけ?規制緩和で上まで伸ばせるのかな?
|
1234:
名無しさん
[2018-07-31 18:23:24]
伊勢丹などの百貨店が出来てくれたら嬉しい
|
1235:
マンション検討中さん
[2018-07-31 18:54:19]
|
1236:
匿名さん
[2018-07-31 19:27:47]
>>1235 マンション検討中さん
まぁタイムイズマネーと考える人も居るでしょう。若い人なんかは特にそうですね。自家用車も持たない、いかに効率的に生きるか。どちらかというと今はそういう時代です。だからこその駅近です。 |
1237:
通りがかりさん
[2018-07-31 20:38:48]
札駅から少し離れてる様ですが、ラトゥールは良いですよ。今回スミフがどの程度のグレードで仕上げてるかは詳細は分かりませんが、私が借りてる目黒や他都内にあるラトゥールと同水準なら、分譲の仕様とは比べ物になりません。空室は滅多に出て来ない人気の高級賃貸物件ですね。今回紹介でこちらの分譲マンションを検討中です。
|
1238:
検討中さん
[2018-07-31 20:46:56]
|
1239:
匿名さん
[2018-07-31 20:51:34]
ここを検討して購入出来る人が素直に羨ましい。。
|
1240:
検討板ユーザーさん
[2018-07-31 21:43:25]
|
1241:
匿名さん
[2018-07-31 21:44:42]
|
1242:
検討板ユーザーさん
[2018-07-31 21:45:04]
|
1243:
匿名さん
[2018-07-31 22:02:45]
ラルール狭いわ90平米って200hはないと
たいして内装良くないし、住友のってそうよね自分でインテリアコーディネーター雇って改築するんでしょ? 伊藤さんのところはゴウジャスセンセでセンスいいでしょうけれど |
1244:
匿名さん
[2018-07-31 22:14:17]
らトールで美智子皇后が清子さん仮住まいで住んでた時訪問して酷くて絶句してたね
|
1245:
匿名さん
[2018-07-31 22:15:17]
|
1246:
近隣住民
[2018-07-31 22:19:23]
円山に限らず人口減での負不動産理論は誤りかと思いますよ。
あえてあげるのであれば、バス便やJR便かと。 円山は都心から2キロ程度ですし、そもそもどの駅でも地下鉄で15分もあれば都心にでれますからね。札幌で語る話ではないかと。 なんで、札幌では今買わないほうが良いがいいと思いますよ。 代替地ないような金持ち物件は、伊藤邸跡地(賃貸残念)か大和の直結タワー、現在やっている円山の億ション程度かと。 |
1247:
匿名さん
[2018-07-31 22:20:25]
>>1243 匿名さん
200平米ってこれだから田舎者は(笑) 何処と比較してですか? 円山?まさか戸建て?どちらも数年後には負の遺産となりますよ。情報弱者にならない様に、常にアンテナ張ってて下さいね。 |
1248:
匿名さん
[2018-07-31 22:23:20]
|
1249:
匿名さん
[2018-07-31 22:45:20]
まぁそういった効率性を求める人も居るという事でしょう。今後全国的に人口が減ってくのは明らかですが、札幌でも利便性を求め、より中央・都心に人が集まる傾向になるのではと思います。不動産は所詮、需要と供給で成り立ってますから、需要が見込めないエリアや将来人口減から買い手が付きにくくなるエリアは幾ら買値が高くても、それ程の評価にはならないという事です。
ここは駅近に加えて、今後の再開発含めた立地という事が目玉でしょうね。 |
1250:
マンション検討中さん
[2018-07-31 23:18:21]
|
1251:
マンション検討中さん
[2018-07-31 23:23:01]
>>1249 匿名さん
駅近の価値と札駅近くの価値を混同してる人が多い気がしますね。 札駅近くの価値を語る際は、再開発エリアとしての魅力が高いと思います。ただ、折り込み済みの価格ですが。 クリーンリバーあたりに若干色づけした金額が妥当かと。 |
1252:
マンション検討中さん
[2018-07-31 23:30:17]
>>1247 匿名さん
かなり偏った考えですね苦笑 札駅の価値向上は揺るぎないと思いますが、円山や戸建て人気は変わらないですよ。 供給=需要のボリュームを考えてみてください。円山やらより良い場所で戸建て建てる土地がなく、離れた立地しか供給できないので札駅やら大通東やら桑園の開発が進んだだけであり、以前から所有していた同一エリアの方々は恩恵受けられますが、これからは遅いと思いますよ。 一昔前の北5条~西11丁目辺りの高値掴みの方々を思いだしてしまいます。 まぁ、あくまでも私見ですが。 |
1253:
検討板ユーザーさん
[2018-08-01 00:17:49]
|
1254:
検討板ユーザーさん
[2018-08-01 00:21:34]
|
1255:
マンション検討中さん
[2018-08-01 00:29:43]
|
1256:
名無しさん
[2018-08-01 02:17:20]
あれ?スレが伸びて盛り上がってますねー。
まぁ各々思う所があると思いますが、今後の札駅周辺の再開発に期待ですね。やはり札幌の玄関口なので、観光・ビジネス需要を今以上に取り込むためにも、ここの発展を止めては道内の発展も無いと考えます。官民一体でより良い街造りを進めて欲しいですね。 |
1257:
匿名さん
[2018-08-01 04:09:19]
1250,1255は潔いけどバカ丸出しw
1243,1244なんて完全にアレな人だし、なんなんだよw みんな暑さで脳みそやられたか? |
1258:
マンション掲示板さん
[2018-08-01 06:30:59]
百貨店近くに出来たら激アツだな。何が出来るんだろ。楽しみだわ。ちょっとお高かったけど、もうお釣りきてる感じだな。
|
1259:
購入者
[2018-08-01 07:21:37]
実際に居住する人は購入者の半分以下?
|
1260:
匿名さん
[2018-08-01 09:10:00]
|
1261:
匿名さん
[2018-08-01 09:12:36]
|
1262:
口コミ知りたいさん
[2018-08-01 09:16:29]
アドレスが中央区。これが大事。
いくら札駅近くても、北区や東区では価値がまるで違う。それはこの先もずっと変わらないよ。 |
1263:
匿名さん
[2018-08-01 09:29:42]
日本人口の推移を考えれば、今後は売買価格、賃料が上昇するマンションと、際限なく値下がりするマンションに二極化する。それを決定するファクターとして、立地、大手デベのマンションブランド、管理組合の機能具合による建物の状態、エリアの発展がある。
それを踏まえて考えれば自ずと答えは見えてくる。ここが価格織り込み済みと頓珍漢な事を言ってる人が居るが、情弱の極みだな。 |
1264:
検討板ユーザーさん
[2018-08-01 09:41:02]
欲しいし買いたくても流石に高い。。
|
1265:
eマンションさん
[2018-08-01 09:44:29]
ここ検討購入する人の属性は、単身で1000万〜、世帯年収だと1500万〜って所?
|
1266:
匿名さん
[2018-08-01 09:50:27]
>>1265 eマンションさん
間取りや頭金の有無、親からの援助など様々なケースが考えられると思うので、一概に年収だけでは語れないと思いますが、相応の高属性の人達が選択するマンションなのは確かでしょう。かえって購入層がバラバラなマンションより、一定層以上の方々で構成されてる方が良いと考える人もいるでしょうね。 |
1267:
匿名さん
[2018-08-01 10:34:42]
年収200万~の購入者です。収入は年金のみ。蓄えたっぷりの高齢者は一回払いです(笑)
それでも金融商品だけでまだ億あります。金持ち老人の購入者も多いのでは? |
1268:
匿名さん
[2018-08-01 10:45:39]
>>1264 検討板ユーザーさん
年齢や家族構成など分からないので何とも言えない部分ではありますが、ここより安いからと言って下手な郊外に手を出す方がよっぽど危険ですよ。将来二束三文にもならないとも限らないし、越ししたくても越せないケースなども出る可能性も。ここの物件掲示板を覗いているという事は、購入者層からはそれほど掛け離れていないと思うので、今一度自身のライフスタイルや将来像と照らして検討をおすすめします。 正直ここは高いですが、相応の立地や将来性を併せ持ってるという事です。例え市況悪化や有事の際に一時的に相場は崩れても、値を戻すのも早いのはやはり利便性の良い立地ですから。不動産は一物一価、良い物件に巡り合うと良いですね。 |
1269:
口コミ気になるさん
[2018-08-01 11:02:03]
そりゃあ新幹線が大東案で決まる前の1期で買われた人は良いですよね。正直大勝利だと思います。ただ、私の様に高いけど欲しいなと悩んでるうちに駅位置が決まって、再開発の拡張も決まり、とタイミングを併せられない人も居るのは事実です。だから悩んでるんです。
|
1270:
マンション検討中さん
[2018-08-01 11:07:40]
>>1268 匿名さん
北5~大通西11丁目あたりもそんなこといってたなー。 札幌駅の恩恵受けたいのであれば、本マンションの近隣買った方がりセール踏まえて現実的ですよ。 現時点のステタースを買いたいのであれば買いだと思いますが。 |
1271:
口コミ気になるさん
[2018-08-01 11:28:52]
|
1272:
匿名さん
[2018-08-01 11:30:12]
|