シティタワー札幌についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/concept.html
所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1
交通:札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ」駅から徒歩3分
JR函館本線「札幌」駅から徒歩7分
札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ」駅から徒歩3分
面積:56.11m2~93.35m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-02-16 15:48:07
シティタワー札幌ってどうですか?
861:
マンション検討中さん
[2018-02-07 18:27:01]
|
862:
匿名さん
[2018-02-09 11:35:55]
大東案になりそうですね。本決まりになるまで糠喜びは
しません。 |
863:
匿名さん
[2018-02-09 23:00:53]
大東案に決まりそうな雰囲気を感じます。来てます、来てます的な
|
864:
匿名さん
[2018-02-09 23:09:58]
ドキドキして来ました
|
865:
通りがかりさん
[2018-02-09 23:13:59]
JR北海道副社長が、TVインタビューで50年先を見据えての大東案だと言っていた。ちょっと気合い入っていてカッコ良かったな。
|
866:
匿名さん
[2018-02-10 11:27:54]
大規模な計画は先見据え欲しいですよね?見たかった
|
867:
マンション検討中さん
[2018-02-10 17:20:08]
2030年度末に予定する北海道新幹線延伸時の札幌駅ホーム位置を巡り、建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構とJR北海道などの5者協議が9日、札幌市内であり、JRから修正東側案が正式に提示された。一方、東側案と地下案は検討対象から外れることになり、今後は認可案と修正東側案から3月末までに決定する。
|
868:
マンション検討中さん
[2018-02-10 17:21:58]
2030年度に開業予定の北海道新幹線の札幌駅ホーム位置を巡り、JR北海道は9日、駅東側に設ける従来案よりも200メートル東側にホームを設ける「修正東側案」を発表した。JR北は同案の工費が約625億円になると試算。鉄道建設・運輸施設整備支援機構が推す「現駅案」に工費が近いうえ、在来線への影響もないという。関係者は今後、この2案を軸に詰めの協議に入る。
|
869:
マンション検討中さん
[2018-02-10 17:32:12]
公式HP記載の第3期販売開始時期が2月初旬から2月中旬に変わりましたね。
反響が大きいのかも |
870:
匿名さん
[2018-02-10 18:18:42]
この駅って何条何丁目辺りになるんですか?北5条東何丁目?
|
|
871:
匿名さん
[2018-02-10 18:32:35]
東イッチョメ、イッチョメ ワ~オ
|
872:
マンション検討中さん
[2018-02-10 19:55:49]
大東案、物件的には嬉しいですが・・
札幌市の魅力としては・・ 複雑です。 |
873:
匿名さん
[2018-02-10 20:00:14]
ホームは西1丁目から創成川を越えて東1丁目まで。ただし、駅は?となると現駅のままですかね。
|
874:
匿名さん
[2018-02-10 20:29:23]
例えてみれば現埼京線渋谷駅の雰囲気ではないでしょうか。
だから単に新幹線ホームが”本体”から離れた場所に設置され、創成川を跨ぎ空中にはみ出しているだけ。 主たる動線が通るのはあくまでも現札幌駅であって、普通に考えれば大東側には出入口すら設置されない可能性大と思います。 埼京線渋谷駅はその不便さから駅周辺再開発に合わせて山の手線渋谷駅への並列化工事が始まっていますので、札幌駅も何十年か先には結局現駅に統合することになるでしょう。 |
875:
匿名さん
[2018-02-10 21:37:56]
>>874
いくらなんでも出入り口ぐらい作りそうだけれど。今回は |
876:
匿名さん
[2018-02-11 07:01:14]
大東案に対するJRの思惑がどうあれ、50年先の札幌駅を見据えて、と、発言しているのに、出入り口さえ作らないただの「新幹線置き場」は、ありえないでしょ。
|
877:
周辺住民さん
[2018-02-11 07:54:08]
本当に50年先を見据えたなら現駅拡張以外あり得ない。
その場合は北側へか南側へかは別として、現在の駅と周辺の大規模な再開発を行い現札駅のホーム数を増やすのが真っ当な考え方。東海道新幹線に限っても東京、品川、京都、名古屋他いくらでも事例がある。新幹線ではないが渋谷駅も大改造中。「先を見据えた」とはこういう事。 抜本的対応(つまり金が出ない)が出来ないからこそ大東案のような中途半端な妥協案になる。 ま、ここのマンションと直接関係ないのでこれまで。 |
878:
通りがかりさん
[2018-02-11 08:25:57]
現在、JR高架脇の西1丁目と東1丁目は平置き駐車場になってます。例えば、ここにビルを建てて新幹線ホームと接続し改札口を設けたとしたら、現駅にしかなかった改札口が増えて2Way、3Wayになりますよ。このくらいのことは関係者は当然に構想としてあることを期待します。がんばれ大東案ファイト~
|
879:
匿名さん
[2018-02-11 10:13:49]
新札幌ですらJRと地下鉄駅結ぶ
コンコースみたいのあるから期待 雪の降らない地域とは予定は 違いますよね? |
880:
マンション検討中さん
[2018-02-11 22:01:54]
創成川は車用の中途半端なトンネル作るなら
いっそのこと歩行者用に作ってくれてた方が よっぽど効果的だったのにね |
価格、戸数気になります