シティタワー札幌についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/concept.html
所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1
交通:札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ」駅から徒歩3分
JR函館本線「札幌」駅から徒歩7分
札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ」駅から徒歩3分
面積:56.11m2~93.35m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-02-16 15:48:07
シティタワー札幌ってどうですか?
421:
マンション検討中さん
[2017-08-22 14:50:00]
|
422:
匿名さん
[2017-08-22 15:18:26]
どの文章の部分からが「ごっちゃ」でしょうか、そうは感じませんが?
|
423:
マンション検討中さん
[2017-08-22 16:25:20]
現状が西高東低だと認識しているのに、西側が優勢になりいずれ価格も逆転するでしょう、と言っている時点でおかしいとは思わないのですか??
|
424:
マンション検討中さん
[2017-08-22 20:18:33]
419です。
誤記、大変失礼いたしました。ご指摘ありがとうございます。 誤) 住宅地としては今後中長期にわたり実質的に川の西側にしか選択肢はありません。古色蒼然とした先入観無しに、長い目で見ると西側が優勢になりいずれ価格も逆転することでしょう。 正) 住宅地としては今後中長期にわたり実質的に川の東側にしか選択肢はありません。古色蒼然とした先入観無しに、長い目で見ると東側が優勢になりいずれ価格も逆転することでしょう。 |
425:
匿名さん
[2017-08-22 20:37:25]
>>422
理解できましたか(笑) |
426:
マンション検討中さん
[2017-08-22 20:51:15]
そんな成長曲線は描かないと思うけど。
生まれ変わった頃にはそんな時代も有るかもね。 |
427:
eマンションさん
[2017-08-22 22:07:12]
駅が西側にあるのに、東側の地価が逆転するわけないだろ
まずお前がこのマンションは素晴らしいという先入観を捨てろ |
428:
検討中
[2017-08-22 22:23:58]
パシフィックタワーなぜ分譲にしなかったのか?
|
429:
匿名さん
[2017-08-23 02:26:27]
札幌のお金持ちはタワマンを何棟か所持して賃貸にしてる人居るよね
伊藤組の人のラトーゥルはどういうシステムか知らないけれど 札幌はお金持ち少ないって連呼してる人よく居るけれど |
430:
匿名さん
[2017-08-23 09:56:21]
というか、南北が大通公園&札幌駅、東西が創成川&石山通の「都心北部」は基本的にオフィス街で、「住む街」じゃありません。
創成川の東側が、その都心に隣接する住宅地として整備されていくのはまず間違いのないところで、北ガス跡地再開発や苗穂駅の移転を併せ、あと10年で人口は劇的に増加するでしょう。今でも人口増加率は全市で最も高いエリアですし。 地価が創成川西と逆転することはないと思いますが、そもそも上記のように用途の違うエリアなので、西と東を「住む街」として比べることにあまり意味はありません。 |
|
431:
買い替え検討中さん
[2017-08-23 10:47:00]
不動産屋も「億近いマンションの購入は道外の方が多い」とか聞きますし、
ほかの富裕層向けのビジネスが札幌ではあまり定着していない所を見ると、 お金持ちが少ないと感じてしまうのでしょうね。 首都圏と比較すればお金持ちが少ないのは当たり前の話ですが、 札幌の方はお金の使い方が上手なイメージが個人的には強く、 そのせいで「ガンガンお金を使う」お金持ちが少ないと思われていると感じます。 実際ここはお買い得という物件でもないようなので、 道外の購入者の方が多くなると個人的には思ってます。 |
432:
匿名さん
[2017-08-23 16:45:39]
水没する物件なんか買わない
|
433:
匿名さん
[2017-08-23 17:11:53]
最近の大雨で水没した場所なんですか?
|
434:
匿名さん
[2017-08-23 17:30:17]
昔から豊平川が氾濫したらこの地域が水没する可能性が高いと言われていた場所です。
具体的には一条大橋と豊平橋の北西側ですが。 創成川の東側に重要度の高い公共機関が無い、最近まで開発が進んでいなかったのはそのせいです。 札幌で創成川の東側というのはそういう意味もあるのです。 最近の災害では土砂崩れから流木が橋の欄干に引っかかりダム化してその周囲が水没する様ですが、土砂崩れが無ければやはり水没のリスクは高い地域です。 だだし、数年前に氾濫した時に水没したのは中の島地区でしたが。 |
435:
匿名さん
[2017-08-23 18:56:10]
>>434匿名さん
詳しい解説ありがとうございます。 私は、熊本で被災し、日田に避難してまた水害を経験しましたので、災害の少ないところは重要です。 先日、他のモデルルームを見に行ったとき、昔、中央区のほとんどが浸水したと伺いましたが、最近は全くないようなことを言ってましたね。 |
436:
匿名さん
[2017-08-23 19:44:37]
水没は茨戸あたりじゃ
鉄筋は2.3回水没しても乾けば大丈夫はな筈 |
437:
匿名さん
[2017-08-23 23:06:02]
災害が心配なら円山公園方面が良いんじゃない?
南円山は山に近いと土砂災害指定地区あるし 札幌市のハザードマップはネットで見られるので ご自身で納得したところ、お買いくださいね 最近100年に一度とかありえない災害多いので。 |
438:
匿名さん
[2017-08-23 23:12:07]
普通どこのマンションでも周りに排水溝沢山張り巡らせて
水没しない様に工夫して建ててますけれど |
439:
匿名さん
[2017-08-24 01:41:39]
購入しようと思った1級河川近くのマンションは、特別な排水溝は儲けてませんでしたね。で、やまめました。
最近、札幌の住宅街でもキツネが出るとのことですが、糞尿被害はどの程度なのでしょう? |
440:
匿名さん
[2017-08-24 05:05:12]
ここまでキタキツネと熊は来ないと思います
|
?マークになりました。
まぁ、否定的な意見を散見するけど、買いたい人がいるのも事実なんだろうね。 多少高くても買いたい人が。
売れ残るとかはないんじゃないかなー。