シティタワー札幌についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/concept.html
所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1
交通:札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ」駅から徒歩3分
JR函館本線「札幌」駅から徒歩7分
札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ」駅から徒歩3分
面積:56.11m2~93.35m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-02-16 15:48:07
シティタワー札幌ってどうですか?
401:
評判気になるさん
[2017-08-16 00:19:47]
|
402:
匿名さん
[2017-08-16 03:55:48]
泳いで渡るわけでもあるまいし
それくらい歩いたら、もし歩けないなら別にここでなくても 中古でも新築でも西側にもマンション沢山あるでしょ |
403:
職人さん
[2017-08-16 07:43:48]
そうだ、そうだ
|
404:
マンション検討中さん
[2017-08-16 13:16:36]
便利なマンションが欲しいなら、やはり創成川の西側にすべきですね
|
405:
入居済みさん
[2017-08-16 13:26:12]
円山のマンションですね。
|
406:
匿名さん
[2017-08-16 15:42:53]
果たして、今後札幌駅周辺で北8西1以外の新築マンションは登場するのでしょうか?
|
407:
匿名さん
[2017-08-16 15:53:17]
狸3と大同は下層を商業施設、中層をオフィス、上層をマンションかホテルという案があるそうです。
札幌市は条例で施設により建ぺい率が異なるため、より低層の施設に合わせなくてはならない様で、足を引っ張ってるって話を聞いた事があります。 どなたか詳しい方、いませんか? |
408:
マンション掲示板さん
[2017-08-16 15:57:36]
三井不動産の北5西6のマンションはどうなったんでしょうか?
|
409:
匿名さん
[2017-08-16 16:07:27]
二ヶ月ほど前に、正式に中止決定したと発表になりました
|
410:
匿名さん
[2017-08-16 16:48:21]
今後は住不の「ラ・トゥール札幌伊藤ガーデン」北5西8 337戸30階 ですか。
|
|
411:
匿名さん
[2017-08-16 18:16:39]
北8西1もどうなるか・・・5年前くらいの計画ならとっくに完成してますからね
|
412:
マンション検討中さん
[2017-08-16 18:18:49]
意外と駅前とか駅近はマンション作れないんですね。知らなかった。絶対駅近の方がいいと思いますけどね。
|
413:
匿名さん
[2017-08-16 18:50:27]
街中って本来は事務所やホテル 店舗にかなる土地よね?大昔は狸小路もひとは住んでた
けれど、今は商業地だし高くなっちゃう ものね |
414:
匿名さん
[2017-08-16 19:08:56]
↑
高級賃貸では? |
415:
マンション検討中さん
[2017-08-21 18:06:14]
モデルルーム見てきました。ある意味モデルルームは「買いたい」という気持ちを後押しするために色々飾ってくるものと理解しているのですが、今回はあまり「ここに住みたい」という気持ちにはなりませんでした。高値の割に設備が標準で、パンフレットもあわせて見る限り、相当コストを落としているのかなと感じました。資材高騰の影響でお金をかけられないのかもしれませんが、1億円近い上層の高い部屋もほぼ同じ仕様とのことで、利益を出すために相当苦労されている感じでした。
現地も見てきました。隣のタワーマンションが近すぎました。本マンションが北側にずれているので、南側の眺望に影響しそうです。周囲に高いビルも多く、これではタワーマンションの価値が下がってしまう印象でした。 万が一の時の売却も考えると、個人的には購入したいという気になれませんでした。利便性が高く、かなり期待していたので非常に残念でした。 |
416:
匿名さん
[2017-08-21 22:07:16]
|
417:
匿名さん
[2017-08-21 22:37:20]
上の方でも懸念されていますが、このマンションの立地は満点ではないです。南にはセブンあり将来的な不安、東はパシフィックタワー、北側にはモントレあり低層北向きは眺望0です。唯一の西も北濃ビル等あります。2030ごろには北西に超高層ビルの建築計画も発表されています。全体的に眺望は売り出し辛く、特に低層階の売り方は難しいかと思います。
住友のマンション高いですが、周囲には再開発が目白押しで、苗穂駅移転、ファクトリー直結マンション等々の建設で、この辺りの地域はさらに活性化するでしょう。新幹線が開通すればさらにこのあたりの地価は上がると思います。 札幌駅の徒歩という点で行くと、北口の小規模マンション群とかわらないので、やはり投資向けマンションの色が濃いように思います。 |
418:
匿名さん
[2017-08-22 04:02:57]
わたしも見てきましたが、タワーマンションなのに、売りが駅近だけでは厳しいなと感じました。北口のマンションは利便性だけで中古でも高くなっているわけではなく、眺望や駅直結などの要素があるから高額なのだと思います。将来中古で売るにしても、転売目的で買うにしても、実際に買いたい人がそのお部屋を見に来たときに即決させられる魅力が、果たしてこのマンションにあるかどうか。あるとすれば南西角部屋などのごく一部で、逆にこれらの部屋のためだけに作られたマンションと考えてもよいかもしれません。住友さんの売り方も、全体的に建築コストを下げ、極端にいい部屋を高額にして利益を上げ、他の部屋を相対的に安く見せてお得感を醸し出して売り切るといった戦略なのかもしれません。購入後もタワーマンションの高い維持費を負担していくこともあるし、少なくとも住む部屋を探している人が高いお金を出して買うマンションかどうかは、よく検討した方がよいかなと思いました。
|
419:
マンション検討中さん
[2017-08-22 07:36:09]
眺望はこのスレの初めの方でも幾度か指摘があったと思います。
私も当初は真剣に検討したのですが、早い段階で現地に行って周囲を見上げた印象で、自分向きではないなと思いました。 あとはマンション選択において最重要な立地をどう捉えるかだと思います。 川の東か西かという観点で東を下に見る向きが多いようです。もちろん現状が西高東低であることは認識しております。 しかし現実問題としてJR線路南側で川の西はかなりの範囲が公官庁・商業街であり、JR札幌駅・地下鉄大通駅(+すすきの)とそれらを結ぶ中心街へのアクセスと利便性にこだわるなら、住宅地としては今後中長期にわたり実質的に川の西側にしか選択肢はありません。古色蒼然とした先入観無しに、長い目で見ると西側が優勢になりいずれ価格も逆転することでしょう。 その意味で、ここ(容積率制限のみで高さ制限無しのはず)がせめて40階以上、願わくば50階あったならなあ…と、とても残念です。何としてでもコンビニの土地は買収すべきでしたね。 |
420:
匿名さん
[2017-08-22 13:23:19]
>>419
途中から「西側」と「東側」がごっちゃになってます(笑) |
創成川を渡らないと辿り着けないのは同じです。