住友不動産株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「シティタワー札幌ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. シティタワー札幌ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-10-08 10:54:35
 削除依頼 投稿する

シティタワー札幌についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokkaido/ctsapporo/concept.html

所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1
交通:札幌市営地下鉄南北線「さっぽろ」駅から徒歩3分
JR函館本線「札幌」駅から徒歩7分
札幌市営地下鉄東豊線「さっぽろ」駅から徒歩3分
面積:56.11m2~93.35m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-02-16 15:48:07

現在の物件
シティタワー札幌
シティタワー札幌
 
所在地:北海道札幌市中央区北4条東1丁目1-1(地番)
交通:札幌市営地下鉄南北線 「さっぽろ」駅 徒歩3分
総戸数: 165戸

シティタワー札幌ってどうですか?

2097: 匿名さん 
[2018-09-16 01:09:43]
売り急ぐよりもまだまだ引っ張った方が儲かるという見通しなんでしょうか。
1期で買った人は大正解ですね。
来年の坪単価どうなるんでしょ。
2098: 買い替え検討中さん 
[2018-09-16 12:55:01]
>(誤)入居(引渡)予定日 2019年4月下旬 → (正)入居(引渡)予定日 2020年4月上旬
なお、上記は平成30年10月以降にご契約いただいたお客様のスケジュールになります。
それ以前にご契約いただいたお客様は、2019年4月下旬のお引渡となります。

平成30年(2018年)10月以降に契約した顧客への引き渡しが2020年4月上旬以降までできない理由はなんなのかしらねぇ。
2019年4月下旬までに全戸数は完成できなくなったのでしょうか...。
当初よりそのような計画だったのでしょうか...。

良くわかりません。

「引っ張ったほうが儲かる」のかもしれませんね。
2099: デベにお勤めさん 
[2018-09-16 13:40:49]
「引っ張ったほうが儲かる」からです、あしからず。
2100: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-16 13:53:36]
人気ありますからね。新幹線駅の位置や再開発計画で問い合わせ急増した様ですし。復興要因から今後出る新築はコストプッシュ(1段・2段高)は間違いないから、慌てなくても売れるという算段でしょうか?

何にしても年内は5期が最後なので、気になってる人は急がれた方が宜しいかと。まだ、有ればですが。
2101: 匿名さん 
[2018-09-16 14:05:09]
本当に売り止めに入ったじゃん。
この状況で、、流石スミフとしか言えない。強気だね〜WCTを思い出す。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27205850R20C18A2X11000/
2102: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-17 01:04:57]
>>2101 匿名さん
ワールドシティタワーズ。
途中リーマンショックや、東日本の3.11が発生しても値引きせず値上げして2000戸超を売り抜いたモンスター物件。
2103: マンション検討中さん 
[2018-09-17 01:14:24]
本日モデルルームの見学予約をしたら来週まで取れないと言われました。皆さん5期希望の人でしょうかね?
2104: 匿名さん 
[2018-09-17 01:19:13]
>>2103 マンション検討中さん
5期希望者だと思います。一部震災の状況確認で行かれる人も居るかもしれませんが。
2105: 通りがかりさん 
[2018-09-17 01:25:44]
この立地で住友タワーって事考えると、まあ売れるよね。価格も住友にしては安いしね。
2106: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-17 01:28:17]
>>2101 匿名さん
売り止めの意味が分かりません。あえて売らないという事でしょうか?地震の影響?
2107: 匿名さん 
[2018-09-17 01:44:21]
>>2106 口コミ知りたいさん
売り急いでいないという事ですね。スミフの場合人気物件や想定よりペース早かったりする物件は稀に売り止めしたりします。

まぁ、売り止めは震災前からの予定だった様ですが、普通は今回の様な事があったら尚更売る流れを止めずに販売したい所です。それを予定通り売り止めにしちゃう所はスミフらしくさ流石だなぁと思ったりしてました。売れる流れをわざわざ止める様な事をこの状況下でしたら、中小規模のデベなら倒産し兼ねないですし。
2108: 評判気になるさん 
[2018-09-17 01:48:01]
5期は何戸出す予定なんでしょう?
2109: 匿名さん 
[2018-09-17 01:49:51]
>>2108 評判気になるさん
どうでしょう?直接確認されるのが間違いないかと思います。
2110: マンション掲示板さん 
[2018-09-17 10:21:44]
>>2108 評判気になるさん
部屋によっては既に客が付いてる様ですので、検討されてるなら早めが良いかと思います。
2111: 匿名さん 
[2018-09-17 14:12:21]
地震後に担当者から連絡来て色々と震災後の状況など聞きました。
自分の担当に聞けばなぜ5期で売り止めるのかなど教えてもらえます。
2112: 名無しさん 
[2018-09-18 15:21:17]
>>2111 匿名さん
もったい振らず教えてよ〜
2113: 匿名さん 
[2018-09-18 18:53:43]
私にも教えて~
2114: マンション検討中さん  
[2018-09-18 20:13:32]
【18年基準地価、全国平均27年ぶり上昇】
国土交通省は18日、2018年の基準地価(7月1日時点)を発表。

今後の土地仕入れ、販売価格への影響必至ですね
【18年基準地価、全国平均27年ぶり上昇...
2115: 匿名さん 
[2018-09-18 21:13:26]
>>2114 マンション検討中さん 
この他、復興絡みから建材費・人件費の高騰も加わりますからね。今後出る新築は一段高が想定されますね。
2116: 匿名さん 
[2018-09-18 21:27:39]
>>2114 マンション検討中さん 
ネットニュースにも上がってましたね。

基準地価、27年ぶり全国平均上昇 「札仙広福」高水準
訪日外国人客の増加でホテルや店舗の開業が相次いでいるためだ。地方でも「札仙広福」と呼ばれる札幌、仙台、広島、福岡の主要4市の商業地は9・2%上昇した。日本銀行の大規模金融緩和による超低金利で、不動産の投資資金が地方の都市にも流れ込む動きが続いている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180918-00000061-asahi-brf

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる