株式会社中央住宅 マインドスクェア事業部 マンションディビジョンの埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「『契約者専用』ルピアコート鳩ヶ谷本町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 鳩ヶ谷本町
  6. 『契約者専用』ルピアコート鳩ヶ谷本町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-06-05 09:23:15
 削除依頼 投稿する

鳩ヶ谷最大規模のマンションが登場。便利な埼玉スタジアム線で都心へのアクセスも安心でしょうかね。浦和レッズのスポンサー、ポラスのマンションシリーズです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/596498/

公式URL:http://www.polus-lepiacourt.jp/hatogaya/

所在地:埼玉県川口市鳩ヶ谷本町1丁目1757-1他(地番)
交通:埼玉高速鉄道「鳩ヶ谷」駅 徒歩5分
総戸数:146戸
売主:中央住宅
施工会社:多田建設
管理会社:中央ビル管理

[スレ作成日時]2017-02-15 21:06:49

現在の物件
ルピアコート鳩ヶ谷本町
ルピアコート鳩ヶ谷本町
 
所在地:埼玉県川口市鳩ヶ谷本町1丁目1757-1他(地番)
交通:埼玉高速鉄道 「鳩ケ谷」駅 徒歩5分
総戸数: 146戸

『契約者専用』ルピアコート鳩ヶ谷本町

61: 匿名さん 
[2017-11-23 22:56:35]
>>60 住民板ユーザーさん8さん
ダウンライト付けたままドアを開けっ放しにしていたということですか?
であれば、開けっ放しにしていた時間にもよりますが光に虫が集まってきても仕方ないと思いますが・・・。
搬入で長時間ドアを開ける時は、虫が入りやすいので電気は消しておくのが一般的です。
仕方なく夕方以降の暗い時間帯に搬入するのであれば、それは仕方ないと思いますよ。
虫はそこに自然がある限り、どこにでもいますよ。
62: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-24 20:03:54]
もうお住いの方にお聞きしたいのですが、Wi-Fi
速度ってどうですか?
63: 匿名さん 
[2017-11-25 09:18:55]
>>60 住民板ユーザーさん8さん
そうなのですか!
入居して数日経過しますが、問題ないです。
うちは上階ですが、場所によるのでしょうか。

もしくはどこかで漏水しているものに虫が湧いてるとかですかね・・
念のため相談された方が安心しそうですね。
64: 匿名さん 
[2017-11-25 09:22:01]
62: 住民板ユーザーさん1 
Wi-Fiはスマホ3台、PC1台使用しておりますが、今のところ問題ありません。
ただ、2台目のPCがうまく接続できず、表示内容を調べたら速度の問題のようでした。
こちらのPCの問題の可能性もありますので何とも言えませんが。
65: 住民板ユーザーさん8 
[2017-11-25 11:28:28]
46の洗濯機の取り付けで悩んでいた者です。
無事に自力設置できました。試運転するまで不安でしたが、使用していて問題なく、むしろ旧居(購入時に業者さんによる取り付け)で「ちょっとどうかなあ・・・」と感じていた部分も解消されて良かったです。ほっとしております。
アドバイス下さったご近所さま方、その節はありがとうございました!
66: 住民板ユーザーさん8 
[2017-11-25 13:43:31]
57さま
今回はエアコン購入時に化粧カバーも含めた工事費をある程度支払っていたため他の業者さんという選択肢はほぼなかったのですが、普通の業者さんにできませんと言われるものも受けて下さるのなら、価格は高めでも需要は結構あるんじゃないかなとは感じました。

59さま
無事室内化粧カバーもキレイにして頂けました。外中両方アイボリーかと思ったら中は白でした(本体も壁も白ですし、良かったです)。
エアコンを買った際は本体の価格と機能しか見ていなかったといっても言い過ぎではないのですが、そこから先が大変なんだなあと思い知りました。買い替え時が怖いので長持ちを願いたいと思います。

個人的には、ドラム式洗濯機には非常に満足しています。
汚れのひどい衣類を洗うケースがあまりないので洗浄力はわかりませんが、乾燥機能が必須だったのでドラム式にしました。仕上がりが自分好みで、晴れの休みの日でも乾燥まで使っています。
67: 入居前さん 
[2017-11-25 14:13:22]
イオンモール川口が来年8月で閉店。三年後をめどに立替とのことですが便利だったので残念・・・新しいものに期待です!
http://toshoken.com/news/11376
68: 住民板ユーザーさん7 
[2017-11-25 21:05:13]
>>67 入居前さん
情報ありがとうございます!
69: マンション検討中さん 
[2017-11-27 09:56:39]
ベランダの手すりに布団干してる人いる・・・
70: 匿名さん 
[2017-11-27 10:06:22]
>>60さま

 はじめまして。それは災難でしたね。階層によるかもしれませんがウチはそこまでありませんでした。
 数匹程度で。ま、通常時開けっ放しにすることはないと思いますので引越し時のガマンかもしれませんよ。
 近くに小川があるのでどうしても虫の発生率は高いかもしれません。

>>62さま

 今のところWiFi問題ないですよ。劇的に速いわけではないけどストレスないくらいの速度出てます。
 (スマホ3台、PC2台)

>>65さま

 無事に出来て良かったですね。おめでとうございます!
 次回からは余裕ですねw

>>66さま

 無事に設置できて良かったですね。はい、外は化粧カバー選べますが中は白一択なんですよー。
 エアコンはホントお金かかりますよね。せっかく本体を激安で買っても工事費がバカみたいにw
 自分でやろうと試みたことがありますが機材がないと厳しい(真空引き等)。
 あ、次回例えばエアコンリニューアル時は化粧カバーは流用となるのでグっと安くなります。
 ただしアイボリーにしておかないと色がおかしくなりまた化粧カバーを替えなくてはいけない場合があります。

 ドラム使用感ありがとうございます!タオルとかごわごわになるって人もいますがそんなことないですか?
 ドラムだとふわふわになるイメージなんですが…

>>67さま

 そうなんですか!古かったもんなぁ。情報ありがとうございます!
 メインはキャラのイオンなので特に支障ないですが、次回何が出来るか楽しみです。
71: 匿名さん 
[2017-11-27 10:09:19]
>>69さま

 ホントですか!それはおかしいですね…
72: 匿名さん 
[2017-11-27 14:24:30]
>>69さま
規約がどうなっているかは不明ですが、イマドキあまり見かけませんよね。

私事ですが、ご近所が引越し済か不明のためまだご挨拶していないのですが、
タイミングが難しいです。
73: 住民板ユーザーさん6 
[2017-11-27 19:49:40]
>>72 匿名さん
引っ越し挨拶のタイミング難しいですよね。我が家も1件しか挨拶出来てません。
年内に済ませたいですが、、、
74: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-27 20:45:49]
向かいにある高砂という餃子やがありますが、食べた方おられますか?興味あるんですが、入りづらい雰囲気で。。
75: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-29 09:05:49]
>>69 マンション検討中さん

以前、モデルルームで禁止といわれました。
私も許されるなら干したいですが、我慢してます。
76: マンション住民さん 
[2017-11-29 12:12:51]
アシスト自転車のレンタルは世帯で1台のみなのですね!

元々のカードの他、クレジットカードも操作カードとして登録したのですが、
1台しか借りられませんでした。
無料なので仕方ないですね。。。
77: 住民板ユーザーさん6 
[2017-11-29 21:48:51]
鍵の反応が鈍くて、とうとうリモコン1台作動しなくなりました。出先じゃなくて良かったですが、、
78: 住民板ユーザーさん8 
[2017-11-30 00:16:24]
>>77 住民板ユーザーさん6さん

今晩は。
私たちの部屋の鍵も一個が操作不能になり今日見に来てもらった結果、部品に不具合があったみたいで修理してくれましたよ!
一度連絡してみたほうがいいかもですね☻
79: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-30 01:12:41]
うちも、窓付近に、虫がいるなと確認してみたら窓のサッシの隅にてんとう虫らしきものが群がっていました。すぐに、全部取り除いたら翌日もまた、同じところに何匹も。窓を開けて何度か入ってくるし。引っ越して間もないので、かなりショックです。あと、廊下の目隠しにも留まっていたし、飛んでいるのも駐車場から確認しました。4階?ぐらいまでですね。自然があるので仕方がないですが、入居して間もないので、管理会社に連絡してみます。
80: 住民板ユーザーさん8 
[2017-11-30 08:14:03]
うちのベランダに煙草の灰が落ちていたらしいです。早速ルール違反されてる方がおりますね。。。
81: 住民板ユーザーさん2 
[2017-11-30 11:32:40]
うちもリビングの窓や天井に小さい虫が何匹もいます。

エレベーター前の天井ライトに飛んでるのを見たため、どこまでいるのか確認したところ、14階までいました。
何階でもこのマンションには虫が飛んできているということですね。
この時期にこれだと、夏はもっとスゴイのでしょうか。
虫が苦手なので、大きい虫が飛んでこないことを祈るばかりです。
82: マンション検討中さん 
[2017-11-30 11:45:44]
どこの部屋の人かわかりますか?

こういう輩には最初に徹底的に糾弾して叩かないとつけあがります。

喫煙者なんて自分勝手な奴しかいないので、芽は早いうちに摘んでおきましょう。
83: 住民板ユーザーさん8 
[2017-11-30 12:32:01]
>>81 住民板ユーザーさん2さん
初めまして、やはり虫の被害凄いですね…
14階にまで居るなんて、何処かから湧いてる気がしてなりませんよね…
高層階なんてあまり虫などいないはずなのに。

84: 住民板ユーザーさん8 
[2017-11-30 13:15:19]
70さま
(日が経っていてすみません。)
ドラム式洗濯機で洗濯のみすると、私の家でもタオル等ごわごわになります。ドラム式はたたきつけて洗うからごわごわになりやすいのかもしれません。
乾燥機能まで使えば蘇りますので、ドラム式洗濯機でふわふわになるのは乾燥まで使ってこそかなと思います。
タオルは本当はごわごわになったら買い換えが必要なのでしょうけど、乾燥機能である程度ふわふわにはなるので延命でき、タオル代節約になっています。(電気代はプラスになりますけど・・・)
85: 住民板ユーザーさん2 
[2017-11-30 17:12:06]
>>83 住民板ユーザーさん8さん
こんばんは。81です。

床下漏水していた場合、床と躯体の間や壁の裏に虫が湧いていることがあると聞いたことがあります。

うちにいるのは、すごく小さい羽蟻みたいなやつなので、まさにそういうところいいるやつだと思います。

79さんのてんとう虫は謎ですが、、、
原因なんたわからなさそうですよね。。。

それにしても!タバコは絶対に許せません。
臭いだけでも気持ち悪くなるので本当にルールは守って頂きたいです!!

86: 匿名さん 
[2017-11-30 18:15:45]
中層階の者ですが、エアコン納品の立ち会いにいったら小さなゴマ粒大の虫が相当数入ってきました。
網戸の外には更なる大群が待機してます。
季節的なものなのでしょうが、今の家では見たことない光景です。
ベランダ側は少なく、玄関側が多かったです。
中層階の者ですが、エアコン納品の立ち会い...
87: 住民板ユーザーさん4 
[2017-12-01 15:25:34]
>>85 住民板ユーザーさん2さん

夜ベランダに出たらタバコ臭がしました。キッチンの排気は玄関側なのでベランダで吸っている人がいると思います
88: 住民板ユーザーさん2 
[2017-12-01 16:47:47]
>>86 匿名さん
私も中層階のものですが、うちの窓からは虫はあまり見られませんね。なんにせよどこかそばで繁殖しているのうですよね。
89: 住民板ユーザーさん6 
[2017-12-01 18:05:26]
>>86 匿名さん
虫すごいですね。我が家は低層階ですが今のところ小さい虫はベランダ網戸に1.2匹ぐらいしか発見しませんでした。何が原因か分かりませんが心配ですね。

>>78 住民板ユーザーさん8さん
同じ日に鍵の修理に来てもらいました。
部品の不具合でした。本当直って良かったです。
90: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-01 19:53:52]
てんとう虫はとりあえず、殺虫剤を使用して対応中です。共用部の廊下にもいます。管理会社に伝えて掃除してもらってます。参考までに写真貼っておきます。
てんとう虫はとりあえず、殺虫剤を使用して...
91: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-01 19:55:57]
写真その2
写真その2
92: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-01 19:57:16]
写真その3
写真その3
93: 匿名 
[2017-12-01 20:02:54]
>>90 住民板ユーザーさん1さん

キモっ!!
こんなに居るとは…(涙)
個人レベルですが玄関前やベランダに殺虫スプレー撒きたいと思います


94: 住民板ユーザーさん3 
[2017-12-01 20:47:40]
>>90 住民板ユーザーさん1さん

写真みて、驚きました。すごいですね。

うちは低層階ですが、家で虫は気になりませんでした。部屋の位置にもよるんでしょうか。でも週末に何か対策をしたいと思います。
95: 住民板ユーザー 
[2017-12-01 21:41:13]
虫についてはポラスの対応を期待したいですよね!
96: マンション住民さん 
[2017-12-02 11:42:35]
てんとう虫によく似た「ヘリグロテントウノミハムシ」ですね。
害虫ですので駆除しないといけないです!
97: 匿名さん 
[2017-12-02 12:30:57]
何か植物で被害が出ているものが近くにないでしょうか?大量発生しているのであれば、何かしらヘリグロテントウノミハムシに喰われている植物があると思うのですが・・・。
98: 匿名さん 
[2017-12-02 13:06:32]
もしくは最近伐採した樹木に沢山いて、居場所を失ってやってきたのでしょうか?でもなぜ90さんのお宅に集中するのでしょう?何か部屋の中に置いている植物などに誘引されてきているのでしょうか。
根本的な原因を解決しないと、なかなか駆除しきれないかもしれませんね。
我が家の周辺では小さい黒い虫もこのてんとう虫も気になったことはありません。小さい蜘蛛は何度か見掛けたくらいです。
99: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-02 13:17:01]
>>98 匿名さん
うちの中には植物はありません。おそらくうちだけではなく上下階にも同じ虫が飛んでいるのを確認しています。もしかしたら、同じ現象が起きているか、もしくは気づいていないかもしれません。窓サッシの隅なんてあまり確認しませんから。
100: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-02 13:18:03]
>>94 住民板ユーザーさん3さん

おそらく、部屋の位置によると思います。
101: 匿名さん 
[2017-12-02 15:05:32]
>>99 住民板ユーザーさん1さん
ご自宅に植物がなければ、ヘリグロテントウノミハムシの場合は毒もないので特に害はないと思います。
むやみに殺害してもまた他がやってくるだけなので、放っておけばいずれ餌を求めて去っていくと思います。
ここに餌はないということを分からせるのが一番良いと思いますよ。
どこか近隣の樹木に集まっているのだと思いますが、自然との共生ということがここだからこそ求められるのかもしれません。
102: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-02 16:20:03]
中階層ですがウチもヘリグロテントウノミハムシという輩が大量発生しております。。ベランダより玄関通路側によくいます。というかてんとう虫じゃないんだー。
103: 匿名さん 
[2017-12-02 17:43:28]
ヘリグロテントウノミハムシは、ヒイラギの木によくいるそうです。私はヒイラギの木がどれかよく分かりませんが、敷地内にあるんですかね?

あとは落ち葉などに隠れて越冬するようなので、落ち葉が飛んできたらすぐに片付ける方が良さそうです。昔、祖父が「虫や動物が大量に発生したり異常な行動をする時は、何かの前兆かもしれない。」と言っていました。最近はまた地震も多いので、大地震の前兆などでないことを願うばかりです。
104: 匿名さん 
[2017-12-02 22:29:18]
引っ越し前ですが、行くたびに天井の小さい虫が増えていて、住める状態とは思えません。何の虫かも分からないので、どう対応すればいいのか…。
皆さまはどう対応されているのでしょうか?
105: 匿名さん 
[2017-12-02 22:50:29]
>>104 匿名さん
ヘリグロテントウノミハムシではなく、小さい羽虫の方ですか?人が住めないほど発生しているということですか?引っ越し前であれば、室内にバルサン焚いたら一網打尽に出きないですかね。
もしバルサンが嫌なら掃除機に隙間用ノズルを付けて天井に向けると、小さな虫なら吸い取れると思いますよ。

部屋の位置によるんですかね。
我が家は低層階だと思いますが、お隣さんからも虫の被害は聞きません。
季節柄もあると思いますが、行く度に増えているなら室内で産卵しているのではないでしょうか。
むしろ引っ越し前なら一度バルサンか掃除機で全て退治しやすいと思いますよ。
一時的なものだと思いますので、あまり悲観なさらないでください。
家を買う時には色々想定外のこともありますが、それも含めて楽しんでください!!
106: 匿名さん 
[2017-12-02 23:59:17]
104さんはヘリグロテントウノミハムシでなければ、クロバネキノコバエですかね?以下にまとめがあります。
https://matome.naver.jp/m/odai/2140230443627178301

害虫ではないので、基本的には御自身で対策されるようになるのかもしれません。窓を閉めていても家に入ってくるので、発生源を特定するのは難しいかもしれません。ただ人が住めないほど多いのであれば、家の中でも産卵・孵化している可能性が高いと思います。やはり引っ越しをする前に、一度殲滅させた方が良いのではないでしょうか。
107: 匿名さん 
[2017-12-03 00:44:27]
コバエは排水口や換気口、窓を閉めていてもその隙間から侵入してきますならね・・・。あまり気になる方は、忌避剤(虫コナーズ等)を定期的に散布されることをオススメします。サッシや網戸も、これで効果があれば、ある程度改善されると思います。
どこかで大量発生しているんですかねぇ・・・。
108: 匿名さん 
[2017-12-03 01:09:24]
104です。
バルコニー側の天井に50匹位います。
バルサンは試しましたが効いている気がしませんでした。
コバエホイホイを置いて、コバエが来なくなるスプレーを吹いて様子見している状態です。
色々とご意見ありがとうございます。
109: 匿名さん 
[2017-12-03 10:28:40]
>>108 匿名さん
人が住めないというから、数万匹いるようなイメージでした。50匹くらいなら、殺虫剤で一発ですよ!!
ちなみにバルサンはゴキブリやダニじゃないですか???
キンチョール吹き掛ければ即効で殺害できますよ。
110: 匿名さん 
[2017-12-03 10:31:01]
>>108 匿名さん
シーリングライトはもうつけてます?そのカバーの中で産卵していないですかね?我が家は昔、一度そういうことがありました。そこを退治したら、その後はいなくなりました。
111: 匿名さん 
[2017-12-03 12:25:19]
網戸の位置が左側だと、窓の開け閉めで部屋に入ってきます。
正しい位置は網戸は右側ですよね。
112: 匿名さん 
[2017-12-03 13:13:25]
我が家もコバエが酷かったのですが、なんとか撃退寸前です。
先ほどめんつゆトラップで最後の仕上げをしたので、
これで全滅してくれると嬉しいのですが、、、
113: 匿名 
[2017-12-03 20:55:57]
これだけ虫の話題が多いのにポラスは動かないのですかね…
114: 匿名さん 
[2017-12-03 21:30:56]
施工上の不備(瑕疵)がはっきりすれば、ポラスが対応すべきでしょう。
でも虫が大量発生するのは周囲の自然環境に依るところが大きいような気がします。
そもそもポラスに何をしてほしいのですか?
虫退治?
115: 住民板ユーザーさん5 
[2017-12-04 01:46:06]
被害に合われている方は管理会社に直接相談したほうがいいですよ。水が溜まりやすいなど施工上の原因があったりするかもしれません。原因検索には業者が早く介入したほうがいいでしょう。
お気持ちはわかりますが、虫がいるってことを掲示板に書き込むだけでデベが動くことを求めるって暴論ではないでしょうか。
116: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-04 18:56:03]
冬でコレでは、あったかくなったらどうなるの。。。
自分は低層階であまり虫を見ていませんが、この先が不安になりますね。
117: 匿名さん 
[2017-12-04 19:33:47]
おそらくは近隣の樹木や地面に住処があるのだと思いますが、光を頼りに特定のお部屋に集まりやすいのですかね。サッシの隙間や換気口、エアコンの室外機などからも侵入してくるので、完全に防ぐのは難しいかもしれません。
とりあえず殺虫剤などで殲滅させ、侵入口となる場所には忌避剤を撒いたり塗ったりすればかなり被害は軽減できるのではないでしょうか。
でももしかすると彼らの居場所を奪ってしまったのは我々人間なのかもしれません。
自然との共生、そのことが今こそ問われているのかもしれません。彼らの心地良い住処を他に作ってやることが、根本的な解決策なのだと思います。
むやみに殺しても、またすぐにやってくるのではないでしょうか。
118: 匿名さん 
[2017-12-04 19:51:46]
ヘリグロテントウノミハムシは、基本的には冬は地面や葉っぱの下に潜って越冬する習性のようです。そうするともうすぐいなくなるか、もしかしたら暖かい場所を求めて室内に入ろうとしているのかもしれません。その場合は、しばらくの間室温を下げることが効果的な可能性があります。一度越冬に入れば、春までは出てこないでしょうからそうなれば室温も上げられます。
原因が分からないのではっきりとした対策は難しいですが、ご参考になれば。
119: 匿名さん 
[2017-12-04 23:20:55]
>>115 住民板ユーザーさん5さん
排水関係から発生しているとなると、チョウバエの類の可能性も浮上してきます。汚泥や汚水で沸きやすいので、小まめな掃除が対策になります。もしキッチンや浴室の排水口から出入りしている虫がいたら、ハイターなどで漂白洗浄した後、きっちり流すと良いと思います。
120: マンション住民さん 
[2017-12-06 01:02:12]
本日ゴミ置き場を見て驚きました。

本来は粗大ゴミなのに平気で普通にゴミ置き場に置く方がいらっしゃるのですね。
しかもあんなに大量にあるので1人ではない可能性もあります。
(トイレの便座やカーテンレールやパイプハンガー etc)

「粗大ゴミの手続きをしてください」と張り紙がありましたが、該当者が処理しなかった場合は
ずっとあのままなのでしょうか。

こんなにモラルに欠けている方と同じマンションだなんてとても心配です。
121: 匿名さん 
[2017-12-06 01:54:42]
>>120 マンション住民さん

ごもっともです。
私は来週引っ越しですが、現住所で粗大ゴミの手配してます。
結構な手間と金額が掛かりますが、決められたルールは守ってもらいたいものです。
監視カメラが付いていると知っての行動なら尚更たちが悪いです。

122: 匿名さん 
[2017-12-06 06:59:27]
>>120 マンション住民さん
もしかしたら外国人の方かもしれません。以前にTVで日本のルールが分からず、粗大ゴミを普通のゴミ捨場に夜中に出しに来ているのを見つけていました。
以前から住んでいる方はルールを守っているが、最近引っ越してきた方はまだ認識が薄いということを言っていましたね。
最初は色々とトラブルもあるかもしれませんが、段々となくなっていくようになると良いですね。
無断で出されたゴミは、おそらく張り紙で出した本人に一定期間促します。
それでも名乗り出なければ、管理費で処分してくれると思います。
繰り返されるようであれば、組合で審議して防犯カメラの映像を見るかどうかではないかと。
ただ後者の手続きは組合によってはかなり面倒だったりもするようです。
123: 匿名 
[2017-12-06 13:55:56]
粗大ゴミの問題は新築マンションの入居が始まった頃にどこでも起きている問題のようです。
川口市の処理料金なんて安いのにね。
日本人がわかってやってるならドン引きです。
124: マンション住民さん 
[2017-12-06 14:25:12]
120です。

皆さんコメントありがとうございます。
そうなんですか、色々な問題があるのですね。

それにしてもそのようなことで管理費が使われることもあるなんてとても残念です。

少し前に書込みがあった、ベランダでの喫煙のように、
最初にきちんと対処をすべきなような気もしますが、なかなか難しいのでしょうか。
125: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-07 21:01:37]
ゴミ、タバコ、布団干しとやはりルールは守ってほしいですね。
ただルールが周知されてるのかなとも思います。
どこかに書いてあるのでしょうけど、引越でバタバタしてると後回しになってしまって。
重要なとこだけ別紙で明確に書いてあったりしたらいいのに。

確か引越しの段ボールも捨ててはダメと言われた気がしたのですが、ゴミ置場にありました。出してよいのであれば我が家も出したいのですが…
126: 住民板ユーザーさん2 
[2017-12-07 22:48:19]
125さん、
引越しのダンボールをごみ置場に出さないでくださいっていうのは書いてありました。見ての通り出している方もいますが、うちはダンボール全部まだおいてあります。全ての箱があいたら、引越し業者さんに引き取りをお願いする予定です。
どこに書いてあるかわからないとか忙しくて確認する暇がない場合は、管理会社さんに電話で聞いてしまうのもありですよ。うちも忙しくてちゃんとは読めておらず、問い合わせしたりしています。
自戒を込めて書きますが、忙しいし読めていなくて知らなかったと言い訳するのは多少はできるかもですけど、入居される以上ルールは周知くださいね、ということで色々配られているわけなので、忙しくても時間は作らないとなあと思っています。

127: 住民板ユーザーさん4 
[2017-12-07 23:03:43]
段ボール、邪魔ですよね。資源物回収日に出せば回収してくれるのでは?川口市に問い合わせたところ、小さく折りたたむかちぎるかすれば袋に入れれば燃えるゴミで出しても良いそうです。
それはそれで面倒臭いですが、家に置いておくのも煩わしいという方はそれもありかもです。
あとは車に積んで自分で出しに行くかなんですかね〜。
でも車がない方もいらっしゃるので、引き取りもしてもらえないという方はマンションのゴミ置場に出さざるをえない方もいそうですが・・・。
我が家は引っ越し費用を安くしてもらった分、引き取りなしだったのですぐに荷解きして処分しました。
128: 匿名さん 
[2017-12-07 23:41:14]
>>126 住民板ユーザーさん2さん
資源物回収日の朝に出したら持っていってくれますよ。ただし紐で縛って、なるべくコンパクトにまとめておくのはマナーだと思います。
129: マンション住民さん 
[2017-12-08 00:04:05]
今日、ゴミ捨て場に行きました。
粗大ゴミのところに、またボックス棚や、キャリーバックが置いてありました。
きちんと、川口市に連絡して出して欲しいですね。
130: 住民板ユーザーさん4 
[2017-12-08 02:21:04]
信じられない書き込みです。全員がそうしたらパンクするのが分かりませんか?

また、日常ゴミとしてのダンボールと、引っ越し業者の事業活動のゴミとしてのダンボールは別物です。

もちろん、実際として市の収集で明らかに引っ越しのダンボールを回収していくこともあります。ただそれは多数の良識ある方にただ乗りしただけの自分本位の行動で、決して誉められたものではありませんよ。
131: マンション検討中さん 
[2017-12-08 12:15:51]
1Fの廊下に自転車止めてるバカもいますね

おかげで1F廊下がタイヤの跡で汚い
132: 住民板ユーザーさん6 
[2017-12-08 16:24:45]
>>131 マンション検討中さん
月数百円の駐輪場代ケチってる人がいるんですか・・・
どちらにせよ、廊下はたとえ角部屋の玄関前だとしても共用部なので、駐輪場に置いてもらうか家の中に入れてもらうかですね
見かけたら管理会社に相談しましょう
133: マンション住民さん 
[2017-12-08 21:25:35]
たくさんの人がいれば常識の度合いも様々ですから、それをまとめるのが管理規約ですよね。
でもそれを配ったからって全員が守るかって言ったらまた違うわけで・・・。やっぱり「皆でルールを守りましょうね」って言ってくれる人が必要な部分はありますよね。
抽選と聞いていますが、初代理事長さんに良い方が就任されて、もちろん住人の皆さんもそれぞれ協力し、きちんとした心地よいマンションになっていくといいなあと思います。
134: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-09 00:27:28]
先週末どちらかのお子様とお友達がエレベーターを各階でおされて最上階までいき、1階まで降りてこられました。
その間、もう片方のエレベーターは反応せず1階で待ちぼうけ。
その後も繰り返してたようですし、こういった場合どうしたらいいのでしょうか。。
待つしかないの?注意すべき?
きちんと挨拶してくれる子供達でしたが。。

ルールを守れない一部の人もいるし、いろいろ残念です
135: 匿名 
[2017-12-09 09:02:52]
内覧会の時には気づかなかった大きなキズが見つかったのですが、皆様はどうでしょうか?
136: 住民板ユーザーさん 
[2017-12-09 11:06:52]
>>135 匿名さん
ウチは特に問題ありませんが、そういったことは早く管理会社に連絡した方がいいですよ
引き渡し後なので最初からあった傷なのか、後から付いた傷なのか証明できないので、遅くなればなるほど不利になります
137: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-09 11:40:42]
うちは確認会で新たに指摘した事項があり、一任するという一筆を書いてお願いしたところ直されていませんでした。再確認にくるべきでした。

目立つ場所ではないし、家具もおいてしまったし、もういいかなと。
大きなキズは気になるでしょうし、早めに連絡した方がよいと思います。
138: 匿名 
[2017-12-09 11:53:26]
廊下に自転車ですか。
見かけたら管理人さんにクレームとして伝えておきます。なくなるまで続けます。
139: 匿名さん 
[2017-12-09 19:15:42]
>>131 マンション検討中さん
泥汚れであれば簡単に落ちると思うのですが、そんなに汚いとなるともしかしたら油汚れでしょうか?
その場合は、油脂洗浄剤などが必要かもしれません。バイクや自転車はできれば駐輪場に停めてほしいですが、最近は駐輪場に停めておいても高級な自転車だと盗まれたりすることもあるそうです。
家の中に置きたいけど、もしかしたら入らないのかもしれません。
もしその方が2階以上にお住まいだとエレベーターも使うことになるので、エレベーターも傷ついたり汚たりしてしまっていたかもしれません。
140: 住民板ユーザーさん 
[2017-12-09 19:34:10]
>>139 匿名さん
??盗まれるから駐輪場に置けないとか、家の中に入らないとか、そう言う理由は一切関係なく、規約で廊下に自転車等を置いてはいけないと決まっているのですが?
駐輪場はオートロック内にもありますし、盗まれるのが心配なら家の中に入れてください。
とにかく、違反している限りは管理会社に通報し続けます。
141: 匿名さん 
[2017-12-09 19:55:47]
>>140 住民板ユーザーさん
何か大きな誤解をされているようですが、私は自転車を置いている本人ではありません。
一般的な事例から考えられる可能性について言及しているだけです。
それからご本人様を擁護するつもりはありませんが、どのお宅かほぼ特定できてしまうような書き込みはしない方が宜しいかと。
規約違反云々の前に、御自身の書き込みがこの掲示板の規約に違反していないかどうかをご確認ください。
余計なお世話かもしれませんが人を律するのであれば、まずは御自身を律することができなければ誰もついてきませんよ。
142: 住民板ユーザーさん 
[2017-12-09 20:16:10]
>>141 匿名さん
141さんも勘違いしているようですが、私は131さんではありません。
139の後半書き込みがどう見ても違反住宅の擁護の内容に見えたので、横から投稿してしまった事は謝ります。
これ以上は荒れる原因になってしまいますので消えます。スレ汚し失礼しました。
143: 住民板ユーザーさん2 
[2017-12-09 20:24:54]
自転車の話ですが、今朝駐輪場のレールとレールの間に置いてあるものを見ました。
シールも貼ってなかったのですが、もしかしたら手続き中で一時的なものかもしれませんので、もう少し様子見して変わらなかったら管理会社に連絡してみます。

そして、つい先日、お風呂の浴槽と壁のコーキングが切れていることに気がつきました。
水が入ってしまってるので、早めに連絡しないとと思いながら、お風呂に入るのが夜のため、翌日電話しようと思いながらすっかり忘れてしまいます。

早めにしないとダメですよね。
明日こそ忘れないようにしないと。
144: 匿名さん 
[2017-12-09 21:23:25]
>>143 住民板ユーザーさん2さん
お住まいになってからだいぶ経ってますか?
隙間から水が湯垢などと一緒に流れていると、おそらく掃除のしようがない場所(浴槽の裏側)にロドトルラが発生してしまうかもしれません。
コーキング処理をしてもらう前に、隙間ノズルみたいなもので掃除、もしくはアルコール散布などロドトルラ対策はできないか聞いてみると良いと思います。
掃除できない場所にロドトルラが発生すると致命的です。
145: 住民板ユーザーさん5 
[2017-12-09 23:04:36]
浴槽の裏側にロドトルラ→黒カビ発生となると、落としようがないかもですね。個人でやるとしたら隙間から高圧洗浄機の水圧で届く範囲だけ汚れ落として、あとはしっかりと乾燥させた後にコーキング、それが限界かもしれません。
ただ業者さんなら特殊な洗浄剤を流し込むなど、何か良い方法をご存知かもしれませんので、聞いてみると良いと思います。見えない場所なので目立たないとは思いますが、ロドトルラはあっという間に増えますので放置すると浴槽の裏側はいずれ黒カビで真っ黒になってしまうと思います。
146: 住民板ユーザーさん2 
[2017-12-09 23:26:47]
143です。

コメント、アドバイスありがとうございます!
入居して2週間以上経ちますのでマズイですね。

ロドトルラ、初めて聞きましたのでネットで調べました。
もう手遅れかもしれませんが、明日確認してみます。

それにしても、コーキングの上側だけがほんの少し切れて隙間が空いているため、
湯船に浸かっているときに近付いて見ないと気がつかない場所でしたので気が付くのが遅れました。

皆さまもどうか今一度ご確認くださいませ。。。

それから、床ですが、南側の2部屋とも窓際に数えきれないほどのカッター傷がありました。
おそらく明るい窓際で作業されたのだと思いますが、リビングだけでも10箇所あります。
面倒だったのでフロアコーティングしてしまいましたが、これからも色々と見付けてしまうかもしれませんね。
147: 住民板ユーザーさん5 
[2017-12-09 23:51:34]
>>146 住民板ユーザーさん2さん
ほんの少しの隙間なら、大量に湯垢が流れ込むことも考えにくいと思います。時期的にも入浴後の乾燥をしっかりしていれば、ロドトルラも発生していないかもしれません。
浴槽手前側のエプロン下部や、シャンプー台の下など洗い残しやすいところにピンク色のぬめりが発生していないでしょうか。
そういった所に発生していなければ、おそらくは大丈夫ではないかと。
補修してもらうまでは見栄えが悪いかもしれませんが、防水テープなどで塞いでおいてはいかがでしょうか。

カッター傷は酷いですね?フローリングの上で薄手の下敷きだけ敷いてクロスか何かを切ったのでしょうか?
既にフロアコーティングされたとのことですが、光の当たり具合とかよく見ないと見えないような傷ということでしょうか?
それならば良いというわけではないですが、いずれ細かい傷はついていきますから・・・。
ちなみに我が家もフロアコーティングしましたが、ルンバのブラシやタイヤ跡はよくよく見ると付いています。
もちろん物を落とした傷もチラホラと。
でも明らかに瑕疵であれば、補修してもらえるものはなるべく補修してほしいですね。
無理なものもあるでしょうけど。
148: 住民板ユーザーさん4 
[2017-12-10 00:20:44]
>>143 住民板ユーザーさん2さん

ウチも浴槽のコーキングの切れ目がありました。内見では気づきませんでしたが、住んでみると粗が見えてきます。全体的に仕上げが雑のようです。

149: マンション住民さん 
[2017-12-10 02:20:38]
143、146です。

148さん宅も同じ状況だったのですね。
無事に補修して頂けたのでしょうか?

フロアコーティングの業者さんに浴槽の防汚コーティングと防カビコーティングもお願いしたため、
今のところピンクのヌメヌメしたカビも見かけておりません。
エプロンを外したところも施工してもらったので大丈夫だと思いますが明日確認してみます。

カッター傷についてですが、内覧会と確認会は両日お天気が悪く全く気が付きませんでした。
入居前にフロアコーティング業者さんが来るのを陽の当たる窓際に座って待っていたときに気が付きました。

147さんのおっしゃる通り傷はいずれか付きますし、明るい時によく見ないとわかりません。
フロアコーティングの業者さんも「この傷は管理会社に言っても補修は難しいと思う」とのことでした。

写真の向きが変えられませんでしたが、影(窓枠)がある方がバルコニー側です。
143、146です。148さん宅も同じ状...
150: 匿名 
[2017-12-10 08:11:39]
私の部屋はカーテンボックスの中に穴開けて?みたいな大きなキズが発見されました。虫を退治していたら見つかり、ショックを隠しきれませんよ…
151: 住民板ユーザーさん5 
[2017-12-10 11:54:11]
>>149 マンション住民さん
エプロン外してロドトルラやカビが発生していなければ、裏側も大丈夫じゃないですかね。

床の方は床暖房を使用したり季節の過程で板が収縮したりします。その過程で何か影響が出ないと良いですが・・・管理会社に見てもらうだけはしておいた方が良いかもしれませんね。
152: 住民板ユーザーさん5 
[2017-12-10 12:06:34]
>>150 匿名さん
大きな穴が開いたまま、カーテンボックスで隠れているということですか?
多分それならカーテンボックスを取り外して補修することはできると思いますが、引き渡し後に開いた可能性はないですか?カーテン取り付けの際などですかね。
機械的な穴(綺麗な丸とか)であれば工具によるものの可能性が高いと思います。
カーテンボックスということは窓の上だと思いますので、放置しておくのは良くありません。
クロスの補修は自分でもできます。
穴をしっかりと塞がないで、裏のボードがカビにやられると厄介です。
最悪、数年したら壁から黒カビが浮き出てくる可能性もあります。
凹んでる場合ではありません、すぐ直した方が良いですよ!!
153: 匿名さん 
[2017-12-10 12:28:17]
>>150 匿名さん
火災保険の破汚損の適応にはならないですか?ご自身で開けてしまったのであれば、穴の大きさにもよると思いますが適応になると思います。ご加入の保険内容にもよると思いますが、それなら綺麗に直しても費用は掛からないケースもあると思いますよ。
154: 匿名さん 
[2017-12-10 13:48:00]
皆さん、細かいところで色々と不備があるのですね。ご近所さんはクローゼットの取っ手の位置が内外逆になっていて、完全に開いた状態では大人でも取っ手に手が届かない状況だったと聞きました。付け直すと穴が目立つから、本来の位置にも取っ手を付け足すことになったと言っていました。
なので、通常は取っ手が2箇所のクローゼットに4箇所も取っ手が付いていました。

家を買うというのは、本当に予期せぬことがあるものなのですね。
我が家は細かい汚れやクロスの破け、海苔の跡みたいなのなどはありましたが、概ね目立つものはなかったです。
職人さんも一生懸命やってくださってはいると思うので責めるつもりはありませんが、後からでも補修すべきものは言い訳せずに、しっかり補修してもらえると良いですね。
155: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-11 14:23:02]
ベランダ側に開くガラス戸が開いた状態がで固定される位置が後ろ?過ぎて使いづらいです。
かなり強く押さないと固定位置に行かない上に、勢い余ってエアコン室外機にぶつかることも。
内覧会では気付かなかったのですが、同じような状態の方はおられますか?こういう仕様ナンでしょうか。。。
156: 住民板ユーザーさん4 
[2017-12-11 17:30:20]
>>155 住民板ユーザーさん1さん
サービスバルコニーの窓のことでしょうか?
ちなみにウチはKタイプに住んでいる者ですが、確かに窓の扱いは難しいし硬いです。ですが室外機に当たるような事はありません。室外機の位置に問題があるのでは?

157: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-11 18:46:59]
>>156 住民板ユーザーさん4さん

ベランダに出入りするガラス戸です。部屋の中から押し開ける取手付きのドアですね。
コレが、カチッと固定されるまでが非常に固いというか重いというか。
洗濯物持って表に出るとき、戸を開いた状態で固定したいのに不便なのです。
こういうのも、管理会社に相談してよいお話なのか、よくわからないのですが、言うだけ言ってみますかね。。
158: 匿名さん 
[2017-12-11 19:33:00]
>>157 住民板ユーザーさん1さん
カチッと固定される瞬間が固過ぎるのではなく、そこまでグーッと押し開くのが固いということですかね?
それならばネジの締め具合かシリコンスプレーなどでも調整できるかもしれませんが、見てもらう方が確実だと思います。
我が家は特に不具合は感じませんが、156さんが仰るように室外機とぶつかるのは位置が悪いかもしれません。配管にゆとりがあれば、少しずらすくらいじゃ解決しませんか?
159: 匿名 
[2017-12-11 21:51:33]
毎日夜になるとドスンとかなり大きな音が上の階?からなのか響いてきます。何時間も続くのですが、上の方はお子さんはいないと聞いているのですが…
少しぐらいの音なら仕方ないとは思っているのですが、あまりにも大きな音で又、夜なので管理人もいないし、管理会社に連絡しても対応してもらえるのか?

皆さんの所はどうでしょうか?音は響きませんか?
160: 住民板ユーザーさん8 
[2017-12-11 22:26:06]
さすがに管理会社は夜間に電話受けても騒音には何も対応できないと思います。
真上の部屋じゃなくて斜め上の部屋でも、音響により真上から聞こえてくることはあり得るそうです。
一定間隔でドスンドスンと聞こえるのなら、何か作業をしてらっしゃるとかでしょうか?

我が家は真上はまだいらっしゃらないようですが、両隣は小さなお子様が住んでらっしゃいます。
が、隣からの音は聞こえますが、気になるほどではありません。
真上からは物音一つ聞こえてきません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる