鳩ヶ谷最大規模のマンションが登場。便利な埼玉スタジアム線で都心へのアクセスも安心でしょうかね。浦和レッズのスポンサー、ポラスのマンションシリーズです。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/596498/
公式URL:http://www.polus-lepiacourt.jp/hatogaya/
所在地:埼玉県川口市鳩ヶ谷本町1丁目1757-1他(地番)
交通:埼玉高速鉄道「鳩ヶ谷」駅 徒歩5分
総戸数:146戸
売主:中央住宅
施工会社:多田建設
管理会社:中央ビル管理
[スレ作成日時]2017-02-15 21:06:49
『契約者専用』ルピアコート鳩ヶ谷本町
264:
マンション住民さん
[2018-03-03 09:27:51]
|
265:
住民板ユーザーさん6
[2018-03-05 15:19:46]
|
266:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-06 20:04:33]
入居時はあまり虫を見なかったんですが、先日風呂場の壁に張り付いてるのを見つけました。洗濯物についていたと思われます。
夏場は小虫たちとの闘いかもしれません。。 |
267:
マンション住民さん
[2018-03-06 23:40:31]
264です。
上階になりますが、ウチは部屋干し派のため洗濯物は一切外に干しておりませんし、 週末にベランダを軽く掃除するときしかドアを開閉しません。 以前話題になったように、やっぱりリビング側のドアに隙間があるのですかね。 小虫ならまだ良いですが、虫が苦手なわたしは今から怯えております。。。 |
268:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-17 10:38:09]
虫はまだみませんね
それより家の前の舗装工事はいつ終わるんでしょう笑 暖かくなって奥多摩方向の山々が見えなくなって少し寂しい |
269:
匿名さん
[2018-03-19 22:00:35]
予定では2月末に終わる予定だったみたいですね。
掲示板に工事の日程が書いてました、、、記憶は定かではないですが、、、 ただ、天候によっては遅れるーみたいな事書いてました。でも、それにしても遅れすぎですね。最近は工事してる様子も見受けられませんし。。。 早く工事終わってもらわないと何かと不便です。 |
270:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-21 18:53:36]
張り紙で部屋でドリルを使わないでください。とありました。イケアの家具を組み立てたりとたまに電動ドライバーを使うことがあります。エアコンの取り付け工事で業者も使うと思うのですが、個人でやったとしてもあれ以上の音が出るのでしょうか?気にしすぎではないかと思うのですが。注意書きの張り紙の多さに息苦しさを感じます。
|
271:
住民板ユーザーさん5
[2018-03-22 18:53:52]
|
272:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-22 19:06:19]
エアコンの取り付けも申請が必要なのですか?
住宅設備の交換はセーフで、キッチンとか大きなリフォームが申請必要なのかと思ってました。 帰ってから規約をみないと。 しかし、夜間ならともかく「平日の昼間」でも色々あるのですね。 引っ越しされてない方もいると思うので暫くはお互い様だと思ってましたけど。 |
273:
評判気になるさん
[2018-03-23 13:25:16]
ほんまですねー
マンション入り口の砂利道 住人にかかわらず、車椅子やベビーカーの方に大変不便です。 車道を歩くのもカーブが近くて死角がありとても危険だし。 ポラスさん、はよ工事終わらせてーー (ポラス関係ないのかな) |
|
274:
住民板ユーザーさん1
[2018-04-01 08:47:39]
またゴミ捨て場のマナーが悪化しましたね
ずっとよかったので最近入ってきた人だろうと思いますわ |
275:
マンション住民さん
[2018-04-01 13:09:44]
本当ですね。
個人的には入居開始時よりヒドイ気がします。 昨日、中国の方が20時すぎに台車で何往復も引越ししておりました。 最低限のマナーは守って頂きたいです。 もちろん反面教師にして自分も気をつけます。 |
276:
住民板ユーザーさん1
[2018-04-01 22:41:21]
>>275 マンション住民さん
この時期は仕方ないじゃないですか。 きっと引越業者見つからないから、自分たちでやる以外選択肢がなかったと思いますけど。 夜中じゃないし、バタバタの時期はしばらくお互い様で大目に見てあげたら? 本当にここの住民のクレームに息苦しさを感じます。 |
277:
マンション住民
[2018-04-02 19:53:21]
引っ越しは時期的にも業者がつかまりにくいとニュースになってましたね。引っ越し難民的な。
ゴミ置場のマナーも酷ければ掲示板に張り出されたり、ポスト投函したりして何かしら動きがあると思います。 ゴミ置場にしろ、騒音にしろ、昼間のドリル?にしろ、本当に静かに身を潜めなければならないのかな?と思う張り紙ばかりです。 夜間騒音もわざとなら困りものですが、、、生活音なら致し方ないところもあるかと、、、 新築マンション、みなさんが綺麗に大事に使いたいはずです。ここでクレームを見ると、すれ違う住民すべてに不安をもちます。そうじゃなくて、クローゼットの扉が磁石タイプだった(以前こちらの書き込みで見ました。)などみんなが為になるような、書き込みが増えたらいいなと個人的に思います。 |
278:
住民板ユーザーさん2
[2018-04-02 21:17:36]
音はどうしようもないところはあるので私はなにも思いません。お互い様だし。でも粗大ゴミ放置や汚いダンボールの捨て方は非難されてしかるべきですよ。悪意がある。
|
279:
住民板ユーザーさん1
[2018-04-03 14:27:26]
擁護されている方は、ごみ置き場をご覧になったのでしょうか?
ラジカセに大量のお皿、傘の束 あれを処分するのに管理費からまかなうわけですよね? あの状態で問題ない、仕方ない、お互い様 と思うことはわたしには到底できません。 モラルがないの一言です。 |
280:
マンション住民さん
[2018-04-03 18:30:36]
確かにゴミ捨てに関しては大目にみれませんなぁ。
粗大に関してはちょっとヒドイ気がします。 監視カメラがあるので誰が出したかわかるんですけどね、やろうと思えばですが。。 |
281:
住民さん
[2018-04-04 00:12:22]
傘って不燃ゴミじゃないんですか?捨てたらだめなんですか?
|
282:
マンション住民さん
[2018-04-04 09:02:26]
ごみの出し方は各々の自治体で違います。川口市のルールに沿って出しましょう。
傘はビニール・布を骨組みから外して、「骨組みは金属」「ビニール・布は一般ごみ」として出します。 唯一40cmを超えても金属で出せる物です。粗大ではありません。 https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01100/040/4/1/1946.html ここで勉強して下さい。ここはごみの捨て方を質問する場所ではありません。 自分は粗大は申請が面倒なので車に積んで平日遅い出勤日や有給時に自己搬入します。 昔から自己搬入が楽ちんでした。近いですし。 すみません、車ありきの話ですが・・・ |
283:
マンション住民
[2018-04-04 18:48:11]
ようやくエントランス前の公道の工事が着工しましたね!不便だったので綺麗になるのはうれしい限り。
工事終わるの待ち遠しいです |
284:
マンション住民さん
[2018-04-07 13:04:46]
前の歩道の工事してますが、
管理人さんと工事の人が大声でケンカ(言い合い)してました。 どうやらマンションの車両出入りを封鎖されている模様。 張り紙もなかったし、事前周知なく駐車場の車を出せないとか 土曜日なのに辛いですね。 |
285:
匿名さん
[2018-04-07 15:32:23]
|
286:
マンション住民
[2018-04-07 17:41:41]
17時までに本日の工事は終わったみたいですね。
土日に車が出せないなんて本当に不便だと思います。 公道なので、市の管轄になると思うので川口市からきちんとマンションに連絡を入れてなかったんでしょうか? 報告義務が市なのか、下請け企業なのかわからないけど、中核市になったとうたっていてもこういうところきちんとしてほしいですね。 |
287:
マンション住民
[2018-04-09 22:03:02]
今日すれ違ったスーツケースの男女二人組、
ご挨拶したら「?」な顔でかなり挙動不審だったんですがもしかして民泊?と疑っています。日本語が分からず慌てたように見えました。 スーツケースには白いバーコードタグがついたままで、アジア系旅行者だったのかな、と。その場で気付けば良かったのですが。 確信はありませんので皆様も気に留めていただけたらと思います。 |
288:
マンション住民
[2018-04-09 22:42:58]
騒音に関してはうちも苦情を入れましたが(深夜の騒音だったので)、管理人さんによると特定の住居への苦情が多いようです。
今後個別対応を考えると言っていたので、張り紙は全員というより特定の方に向けたものと考えていいと思います。 そんなに息を潜めて生活すべしということではありませんよ。 |
289:
マンション住民
[2018-04-09 22:48:58]
|
290:
住民板ユーザーさん1
[2018-04-10 01:17:24]
>>287 マンション住民さん
私も4月に入ってから3人組のアジア系を見かけました。 挨拶をしても無言で、家族のようには見えませんでした。 引っ越してきたのか、闇民泊かはわかりかねますが、不安ですよね。 駅近なのにお安いので民度が心配でしたが、案の定という印象です。 |
291:
住民板ユーザーさん1
[2018-04-14 18:39:14]
もうすぐ半年ですね。平和に暮らしています。
半年点検のお知らせがきましたが、指摘事項って皆さんは何かありますか? 無くて、ひねり出そうとしているんですが思いつかないんですよね。 |
292:
匿名さん
[2018-04-14 20:16:08]
>>291 住民板ユーザーさん1さん
参考になるか分かりませんが、入居後に作業を依頼した箇所をあげておきます。 1.玄関のキーセンサーの感度が鈍く、アンテナ角を変えて頂きました。 2.浴槽のコーキングに隙間が確認された為に補修して頂きました。 3.インターネットの無線LANが故障し交換して頂きました。 以上、少しでも皆さまの参考になれば幸いです。 |
293:
マンション住民さん
[2018-04-16 11:50:49]
マンション出入り口と湊屋の間にある塀のせいで、マンションから出る際に歩道への視界が遮られて安全確認が非常にしづらい。
端だけ穴を開けて見えやすくしているようですがそれでも不十分です。 以前、マンションから出るときに歩道を登ってきた自転車と衝突するところでした、歩道からもマンションから出る人が分かりづらいようです。 これってどうにかならないんですかね? |
294:
匿名
[2018-04-16 22:36:27]
|
295:
マンション住民さん
[2018-04-19 08:58:46]
|
296:
匿名
[2018-04-19 11:57:02]
私有地のミラーはつけてもらうのではなくて必要なら自分たちでつけるのでは?つけるにしても住人全世帯の承諾が必要でしょうし、費用も管理費などから出すのか改めて集金するのか等大変そうですね。
|
297:
マンション住民さん
[2018-04-19 18:34:57]
>>296匿名さん
それはどうでしょうね。建築後の動線不備や安全上必要な物がない場合、引き渡し時から一定期間は 施工側責任(またはポラス)となるはずです。 組合が立ち上がっていないのでまだ区分はポラスサイドと思いますよ。 住人の承諾も多分全世帯承諾はないですね。全世帯には聞くけど、多数決で賛成が多ければ付けるという 方向なのでは? |
298:
マンション検討中
[2018-04-21 20:40:51]
今日また、救急車が来てましたが何かあったのですか?
|
299:
匿名
[2018-04-22 12:28:43]
|
300:
住民板ユーザーさん7
[2018-04-24 20:59:27]
|
301:
匿名さん
[2018-04-30 00:12:56]
以前に書き込まれていたかもしれませんが、
坂の上の黒毛和牛のお肉屋さん、ほんと美味しいですよね 日常ラインのお肉も美味しいし、高給ラインのお肉も絶品でした 百貨店で買うものより美味しいんじゃないかと思います ここは、登れば肉、下れば魚があるんで、ほんと食事が楽しみになりました |
302:
マンション住民さん
[2018-05-05 18:36:45]
低層階の者です。ここしばらく、重たい家具を動かすような音や、工具や使用しているような音が、日中・夜間にかかわらず聞こえてきます。夜は、夜中の12時以降でも響いてきて、ちょっと参っています。
低く響く音で、上の階だと思うのですが、案外同じ階なのかも。 皆さんは、そのような音に悩まされたりしていませんか? 管理会社には報告しておりますが、どこまで効果があるのか。。 |
303:
マンション住民さん
[2018-05-06 09:10:11]
ミラーの件は警察に相談したらいい。
たぶん交通安全協会を紹介してくれる。 ただし設置費用はマンション負担になるかも。 |
304:
住民
[2018-05-06 15:59:30]
>>302 マンション住民さん
我が家も低層階です。上の階から足音がバタバタするなぁ程度ですが、就寝時間には聞こえなくなるので不快に感じたことはありません。 まだ新しく入居してくる方がチラホラいるので、引っ越し後の一時的な騒音だといいですね、、。 |
305:
住民板ユーザーさん1
[2018-05-07 08:17:05]
>>302 マンション住民さん
上層階の者ですが、時間問わずドンドン音がします。 真上にも両隣にもお子さんいないのですが、真下は4-5歳の男の子がいます。 下や斜めの音も案外響くと聞いたこともあるので、場所の特定って難しいですよね。 |
306:
マンション住民さん
[2018-05-15 10:20:06]
なんと!いつの間にかラスト1戸になってますね。
入口の看板が取れる日も近い。 そして、浦和美園のルピアグランデ、ちょっとだけ気になる・・・w |
307:
住民板ユーザーさん1
[2018-05-31 19:12:40]
朝の埼玉高速鉄道の混雑は以前に増してどんどん酷くなってきましたね。
数年前は川口元郷でもたまに座れてたりしたんですが。沿線人口が増して駅前や商店街が活性化したらいいんですけどねー。 |
308:
マンション住民さん
[2018-06-01 14:16:42]
複々線化して通勤快速を走らせないとパンクすると思う。
|
309:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-02 23:14:45]
みなさん、半年点検の補修は無事に済みましたか?
|
310:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-04 23:10:34]
いよいよマンションの総会がありますね。
役員とか色々大変なこともありますが、協力して 安全で住みやすいマンションにしていきましょうね! |
311:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-07 22:42:54]
すみません。
マンションの総会ですが、何か連絡かありましたか? こちらの掲示板ではじめて耳にしました。 |
312:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-08 18:16:46]
総会に関しては掲示板以外でのアナウンスは何も無いですね
|
313:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-08 20:53:47]
ありがとうございます。確認してみます。
|
314:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-14 10:00:01]
西友のとなりの土地に15階建マンション建つそうです
|
315:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-18 13:46:28]
総会の案内来てましたね。
みなさん、当日はよろしくお願いします。 西友の隣の空き地、土地がそこまで広くないですし、15階建てということは賃貸物件の可能性が高いですね。(違ったらスミマセン) どちらにせよ、距離があるので影響はなさそうですね。 |
316:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-18 15:59:35]
掃除の人、駐輪場あたりの掃除の時に水まきしすぎじゃないですか?午前中ずっとホースで掃除していて気になりました。なんでほうきとか使わずに水で流すんだろう。
|
317:
住民板ユーザーさん5
[2018-06-18 17:35:16]
>>316 住民板ユーザーさん1さん
その方が細かい汚れも流れ落としてくれて綺麗になるのではないでしょうか。 掃き掃除してから水で流すのも手間ですから、一気に水で流して汚れを落としてくださっているような雰囲気を感じています。 いつもありがとうございます。 |
318:
名無しさん
[2018-06-18 19:14:51]
>>317 住民板ユーザーさん5さん
午前中ずっと流すっていうのが、自分見てないのでわからないですけど。 毎回大量に水道つかっているなら水道代はどうなっている??っておもっちゃいますね。 年間の管理費計画内の水道代で収まってるならべつにじゃんじゃん使っても構わないですけど。 いやじゃんじゃん使わなければ予定より少ない水道代で済み、次年度に繰り越せたはずの管理費ってことになる?? |
319:
住民板ユーザーさん5
[2018-06-18 20:02:59]
>>318 名無しさん
そこはもちろんケチろうと思えば幾らでもケチれますよ苦笑 でも必要な管理費はしっかりと計上して、適切に使われるのであれば良いと思います。 外観上も綺麗な状態を維持するということは、マンションの資産価値を高める、維持する上でも大切なことです。 逆に外観の手入れが行き届いていないマンションというのは、それ自体が資産価値を大きく下げてしまう一因でもあります。 またそうやってできた綻びが段々と大きくなり、極論を言えば建物自体が崩壊することにも繋がりかねません。 マンションの維持というものは、小さなことの積み重ねでもあります。 それが住んでいる者達のさだねだと思います。 |
320:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-19 22:12:00]
最近、窓を開けているタバコ臭い匂いがしてきます。
バルコニーでタバコ吸っている人がいるのでしょうか? 確かバルコニーでの喫煙は禁止では?? |
321:
住民板ユーザーさん8
[2018-06-20 08:23:28]
>>320 住民板ユーザーさん1さん
バルコニーでは禁止です。 が、窓を開けて室内からベランダに向けて煙を吐く(扇風機などで外に煙を追い出す)ことは禁止されていません。 近隣の方がどのような形で喫煙されているかによると思いますが、ベランダで吸っている写真や動画のような決定的証拠がないと、上記のような説明(仮に虚偽であったとしても、それを証明できない限り)をされるとそこまでだと思います。 掲示板や投函などでの注意喚起はしてもらえると思いますが、効果を考えるとあまり期待はできないと思います。 むしろ、煙草の臭いが気になる時は窓を閉めた方が良いのではないでしょうか。 もしくは、室内に高性能の空気清浄機(エアコンでもそういう機能があるタイプがあります)などの活用も有効かと思います。 |
322:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-20 09:43:37]
>>321 住民板ユーザーさん8さん
こちらもバルコニに出ると煙草の匂いしますよ。窓を閉めていても換気口からなのか?部屋の中まで匂いが入ってくる事もあります。 前にもこちらの掲示板で、煙と匂いに困っている方がいるとの掲載がありましたね。 吸われる方はあまり匂いなど気にならないのかもしれませんが、子供のいる方などは気になる所ですね。 |
323:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-20 18:31:56]
>>320 住民板ユーザーさん1さん
わたしも最近同じ状況でしたので、コッソリ周りをみたのですが、見える範囲では煙ななく、 その代わり下の公園のベンチで吸っている人がいました。 うちは上階ですが、公園でのタバコが上にあがってきているのかもと考えております。 あそこの公園、ポケモンGOかなにかは分かりませんが、時々人が集まってますよね。 まあ、わたしが上から見えたのはベンチに1人でしたが。 |
324:
住民板ユーザーさん6
[2018-06-23 23:55:24]
|
325:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-24 20:47:23]
管理組合ポストってドコにあるのか分かる方いらっしゃいますか?前回は段ボール箱でしたよね。
|
326:
住民板ユーザーさん7
[2018-06-24 22:36:22]
|
327:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-25 08:39:38]
>>324 住民板ユーザーさん6さん
323です。 そうなのですね。 それは残念ですね。 アジア圏ではない外国の方も入居されているようですが、日本語はどのくらい理解されてるのでしょうかね。 規約には盛り込まれているとは言え、 貼り紙は文字だけよりもイラストがあった方が分かりやすいかもしれませんね。 |
328:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-25 08:40:32]
|
329:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-25 16:47:09]
最近、レンタルサイクルのマナーが悪い。子乗せ対応も非対応もどちらもです。自分も時々利用します。が、出し入れしにくいとは思うけど、ちゃんとタイヤを固定するところに納めてます。
マナーが悪いと思うのはその固定するところに納めてなかったりする事が多いなと。。。 狭いし、レンタルサイクル同士が引っかかってたりするけど、最低限のマナーすら守ってない方がいます。 意識の問題でしょうが、、、どうにかならないでしょうか、、、 |
330:
匿名さん
[2018-06-25 17:34:24]
ルールを守れない人が居ると肩身が狭いですね。
因みに喫煙者、しかもヘビースモーカー。 マンションでは、プルームテックを吸ってます。 ほとんど煙も匂いも出ません、もちろん室内で。 吸う方も吸わない方も言い分はあると思いますが、 思いやりと言うか、上手くやりたいものですね。 私はレストランの喫煙席でも、近くに子供が居れば我慢します。 「禁煙席に行ってくれ」「喫煙席だから文句言わないで」と内心思ってますけど! 喫煙者からしてもベランダはアウトです。 正しい部屋番号が判れば、管理人もしくは管理会社に通報願います。 ちなみに、キッチンの換気扇下での喫煙が想定されます。 廊下に多少の匂いが出ると思いますが、許容してあげて下さい。 |
331:
住民板ユーザーさん1
[2018-07-01 21:16:42]
上の階の騒音でまいっています。ドタドタドタドタと、1時間以上連続して走り回るような音。外国の方のようなので気が回らないのかな、、、
以前騒音に悩まされていた方、管理会社に言って改善されたかどうか知りたいです。 |
332:
契約済みさん
[2018-07-04 12:08:02]
総会でゴミ捨て場のドアが急に開いて車にぶつかりそうになって危ないってあったけど、斜線引いて車の進入不可のスペース作ってほしいです
ぶつけたら偉い額請求されそうで怖い |
333:
住民板ユーザーさん1
[2018-07-04 20:20:05]
|
334:
住民板ユーザーさん1
[2018-07-04 20:58:11]
駐輪場で出し入れする時、子供乗せ自転車の人ですが、
まわりの自転車を勢いよく押しているのか隣同士のハンドルが、ぶつかり傷が付いてしまっています。 毎日、止め終わった後も自分の場所だけを広く幅を開け戻さずにいる為そのレ-ンの自転車通しがぶつかってしまっている状況です。 止め終わったら元に戻すのが最低限のマナーだと思いますが |
335:
住民板ユーザーさん1
[2018-07-04 21:06:32]
|
336:
住民板ユーザーさん1
[2018-07-04 21:23:08]
|
337:
住民板ユーザーさん1
[2018-07-04 21:34:29]
まぁレーンを動かすと多少なりとも左右にはぶつかっちゃいますよね。
このタイプの駐輪場は、ある程度ぶつかってしまうのは仕方がないと思います。 隣の自転車をかなり押して動かさないと、自分の自転車を出せないことも結構多いです。 |
338:
住民板ユーザーさん1
[2018-07-04 23:51:51]
可動式駐輪場レーンの欠点だと思います
自転車同士がぶつかるのは仕方ないかなと。(どうしてもレーンを動かしたら当たるため) 可動式だから多数の自転車が開けるわけですし。 勢いよく動かしてるかはわかりませんが、実際自転車が乗ってるレーンは重いです。 各々、意識をすれば多少は変わると思うので気をつけていかなければならないですね。 |
339:
匿名さん
[2018-07-05 06:08:09]
とめたあと元に戻すなんて初めて聞きました
戻しても戻さなくても可動式なら接触によって傷はつくものです 戻すのが常識でマナーだというなら管理会社か管理組合に言ってマナー喚起のチラシでも張ってもらったら? そんなマナー、知らないよって人多数だと思いますよ |
340:
住民板ユーザーさん1
[2018-07-05 07:31:59]
>>339 匿名さん
たしかに、自分が停めるためや出すために周りの自転車を動かしたら、私もそのままです。 元に戻すのがマナー? 他の方との自転車の間隔まで直すのはマナーではないのではないでしょうか? 必要以上に他の方から自転車に触られるのを嫌がる方もいらっしゃるでしょうし。 車となれば話は別ですし、乗るのに支障をきたすような傷、というか破壊のようなものは困りますが、多少の接触傷は仕方がないと思います。 |
341:
匿名さん
[2018-07-05 07:36:40]
可動式なので多少のキズは仕方ないですが、ゆっくり押せばそんな目立つ程のキズはつかないのでは、入居時もらった取説にも記載があったと思います。
私は周りの方の事も考え戻すようにしてますよ。 お互い様と言う思いやりの気持ちが大切ではないでしょうか? 見かける方は戻している方が多いと感じます。 そんなの知らないと言う方が多数とは感じられませんが |
342:
住民板ユーザーさん1
[2018-07-05 08:45:15]
自分も戻してます。戻していると止めやすいし他の人もそうかなって思ってましたが、
戻さなくていいのですかね? 意見が分かれてますが |
343:
住民板ユーザーさん1
[2018-07-05 09:43:17]
私はあまり人の自転車を動かしたりしたく無いので(身内の自転車なら別ですが、何かの手違いで倒してしまったり傷つけたりしたら嫌なので)レーンを動かしてもそのままです。
そのような人も中にはいるということもご理解いただければと思います。 ただ、私自身も駐輪場の使い方を改めようと思います。 |
344:
住民板ユーザーさん1
[2018-07-05 09:54:47]
私も戻していません。
でも戻している方も何人かいらっしゃるのだなぁという感じです。 ただ自分の考えがあたかも正しいかのように「マナーだと思いますが」と思っているのはお一人のようですね苦笑 マナーは他人に押し付けるものではありませんので、ああいう書き方はあまり良くないと思います。 それがルールなら、住民に周知徹底してもらうべきかとは思いますが、マナーの意味をよくご理解していただいて、啓発したいのなら周囲の方を不快にさせることなくお願いしたいなと思います。 |
345:
住民板ユーザーさん1
[2018-07-05 10:59:35]
駐輪場の件投稿が多いようですが、駐輪ステッカーと番号が違う所に止めている人がいますが、
数ヶ月止めているので間違って止めているようではないようですが?? |
346:
匿名さん
[2018-07-05 11:02:46]
私は当然と思い、出しやすいように戻します。
人の考えは千差万別、個人差があります。 「マナー」やら「ルール」やらコメント出てますが、 マナーなどネット検索しても出てきませんよ。 他人を気遣い思いやる事ですから、これだという答えはありません。 当然の如く人それぞれです。 特にマンションは集合住宅で、いろんな方・考えの方が住んでます。 マナー等では統制が取れないものも出てきます。 残念ですが、統制が取れず住人通しの蟠りを防ぐために、 ルールや規約で強制されます。 ルールや規約が増えれば、息苦しい住み難いマンションになっちゃいます。 駐輪場は使用頻度も高いので、余計気になるのかも知れませんね。 まぁ、恐らく永年にわたり、ご近所付き合いをさせて頂くのですから、 上手くやりましょう。 と長文書きましたが、これも一住人の考えですので、強要出きるものではありません。 |
347:
住民板ユーザーさん1
[2018-07-05 11:05:08]
|
348:
匿名さん
[2018-07-05 11:28:32]
|
349:
匿名さん
[2018-07-05 11:52:02]
戻すのがマナーと思っていない人間に、
最低限のマナーという言葉で強要しないでくださいね。 他人が間隔調整しようとしてカゴとハンドルのひっかかりを外したりするってことですよね。隣の人ならともかくも、幅を戻すためという目的で不必要に自分の自転車いじられるのは勘弁してほしいです。 |
350:
匿名さん
[2018-07-05 12:31:29]
>>349
346です。 マナーとの単語を使うと角が立つので違う言葉で。 考え方・思い方の違う方に、自分の意見を強要するのは無しですね。 話し戻すと、マナーなんて単なる自己満足かもしれません。 良かれと思うことでも、受け手がどう思うか、ですから。 私が戻すのは、自分の自転車の大体2個隣ぐらいまで。 左右両方を直す事はないかな? ぶつけない為にも、ぶつけられない為にもで間隔調整してます。 ※使うときだけですよ。 |
351:
匿名さん
[2018-07-05 12:41:28]
出しやすいように戻すというのは、他人の自転車にやたらと触れているのではなく、自分が出た時に開けた場所だけを戻しているのでは?それなら触れずにも出来ると思いますが
何か同じ書き方の文章がたくさん記載されてますが、同じ人がムキになって載せている感じがします。気のせいでしょうか? |
352:
住民
[2018-07-05 12:46:33]
|
353:
匿名さん
[2018-07-05 13:23:22]
皆さん駐輪場の話しはそろそろやめませんか?
それぞれ考え方の違う方がいるものです。大人げないですし もっと皆が不愉快にならない相談出来る掲示板にしていきましょう! |
354:
住民板ユーザーさん3
[2018-07-05 14:18:19]
334の書き込みが発端のようですね。他の方も仰ってるように、マナーは強要するものではありません。不特定多数の方が利用する掲示板では、本意が上手く伝わらないことも多々あります。そのことを踏まえた上で、書き込み内容や書き方は気をつけたいですね。そうしないと、段々と掲示板が荒れていってしまうことにもなりますので。
|
355:
住民板ユーザーさん1
[2018-07-05 22:10:32]
駐輪場の話に戻して申し訳ありませんが、エントランスから駐輪場に入る手動のドアが風の強い日は尋常じゃない勢いで閉まりますよね、、、。
そんな日はドアを押さえながらゆっくり閉めているのですが、子供がはさまれる事故などが起きそうで心配しています。 ドアのネジ調整で緩和できたりするのでしょうかね? |
356:
住民板ユーザーさん4
[2018-07-07 10:44:07]
>>355 住民板ユーザーさん1さん
353さんが「駐輪場の話はやめませんか?」と提案してくださっているじゃないですか!! もううんざりなんですよ!!! そんなことここで書かないで、もっと適切な解決方法が浮かびませんか!? |
357:
匿名さん
[2018-07-07 11:11:00]
>>356 住民板ユーザーさん4さん
そんな、激しい書き方しなくても同じことかくにしても、もう少し穏やかにたしなめてくださいよ。 355さんがかわいそうになります。 一応ドアの話でありそこまでの流れとちょっと違う話題だし。 |
358:
住民板ユーザーさん1
[2018-07-07 11:29:37]
>>355 住民板ユーザーさん1さん
あれ、ドアクローザーがついているのに閉まる速度が段階的にならないから、意味がないですよね。このままなら、そのうち誰か怪我をすると思います。。。特に子供。危ない。。 ドアのネジ調整だけで、なんなく緩和できると思います。(壊れていなければ。) |
359:
住民板ユーザーさん1
[2018-07-07 11:49:20]
>>356 住民板ユーザーさん4さん
果たして、適切な解決方法とはなんでしょうか? 以前、個人的に「扉が閉まる速度が尋常じゃなく、後ろ足を挟みかけたので危ないから改善してほしい」と管理会社に要望を出しましたが、未だに改善されず危ないままです。 こういったところで情報共有し、同じことを思っている住民各々で管理会社に訴えていくことはとても有益かと思いますよ。 |
360:
住民X
[2018-07-07 14:07:22]
>>359 住民板ユーザーさん1さん
住宅設備に関することで、住民間のクレームでもないので、ご近所さん同士で直に話し合って管理会社に話を持っていってみても良いと思います。必要以上におなら近所の住民と関係を持ちたくないと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、あのドアを通じて必要最低限の顔の見える関係作りこそが、今我々に求められていることなのかもしれません。 |
361:
匿名さん
[2018-07-07 14:21:01]
>>360 住民Xさん
おなら? |
362:
住民X
[2018-07-07 14:38:34]
|
363:
住民X
[2018-07-07 21:36:15]
|
引渡し時期にこちらの掲示板でこの話題が上がっていた際に
「管理会社が対策検討」のような書込みがありましたが、
ここ数ヶ月は寒かったからいなかっただけということですね。
一体どこからくるのでしょうか。
本日も掃除しながら3匹発見です。
夏がくるのが本当にオソロシイ。