住宅雑誌で見てデザインに惹かれ、検討しようかと思っています。
今度見学会に行こうと思うのですが、実際建てられた方、打ち合わせ・検討中の方が
おられましたら、ご意見・感想等をお聞かせいただけませんか。よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2017-02-15 08:27:50
ひかり工務店(大阪)ってどうですか?
135:
匿名さん
[2018-12-12 19:44:17]
|
136:
名無しさん
[2018-12-13 08:16:50]
会社はどんどん変化や成長していくのでリアルなお客さんのお話が聞きたいですね
|
137:
検討者
[2018-12-13 21:40:33]
>>132 検討者さん
何度か書き込みさせてもらっている施主です。たまにふとみたときに、書き込みがあればそれに対して実体験を記載してます。 工務店内で、報連相に気を付けだしてるんですね! ここでの口コミ?みているかわからないですが、意見を述べたかいがあった気がしてホッとしています。 引き渡し後のことも、書き込みしています。 これは当然じゃないですか? 気になりませんか?マイホーム建築中より住み始めてからのが気がつくこと多いですし。 また、何か参考になることがありましたら、書き込みさせてもらいます。 |
138:
通りがかりさん
[2018-12-14 09:30:48]
|
139:
匿名さん
[2018-12-14 22:59:46]
>>137
ズレ気味の書き込みがくり返し投稿されると思っていましたが、意図的だったとは...悪気は無いのでしょうけど... |
140:
e戸建てファンさん
[2018-12-15 22:08:30]
|
141:
通りがかりさん
[2018-12-29 01:03:44]
時々、のぞいて読ませてもらっています。
実際の意見が欲しいという方が多いので書かせてもらいます。 今年の夏に完成し住み始めて5ヶ月ですが、間取りや設備、デザインに関しては何の文句もつけようがないぐらい住み心地には大満足しています。 もちろん、自分でも間取りが出来た時から物の配置を何度も何度もパースを書いてシミュレーションし、最終打ち合わせまでは変更もたくさんさせてもらいました。まさに、注文住宅です! しかし、打ち合わせや建築中には内容が反映されていない事はたくさんありました。 打ち合わせ中はこれお話してましたよね…と言えば簡単に解決出来ましたが、建築中になるとやり直しになる為、最初は出来上がっていく家を楽しみに見に行ってたのが、後半は間違い探しをするようになりました。 現場打ち合わせで変更した内容も大工さんには全く伝わっておらず、やり直しをしてもらう大工さんにこちらが申し訳なく思う始末です。 みなさんが仰ってる報連相は本当に出来ていません。 またラインのグループでやりとりをする為、トラブルがあると工務店側は返信をなすりつけ合うのか既読になってもなかなか返ってこない事が多々ありました。 こういう内容は実際工務店の方にも全てお話して今後に生かして下さいと言わせてもらっています。 住み心地としては最高ですし、ひかりにして良かったと思っているので工務店には本当にもう少し頑張って欲しいと願っています。 ちなみに我が家はパッシプデザインのここちよ家でパッシプ冷暖を採用しました。24時間空調ですが、9月の電気代が5千円代でした。(エアコン2台) 安すぎて何かの間違いではないかと思うぐらいです。冬はこれからなのでわかりませんが、ご参考になればと思います。 長々とすみません。 |
142:
通りがかりさん
[2019-02-24 21:52:43]
他社で建てたものです。住んで半年経ちますが、納得いかないことや不満がたくさんあって、他の会社よりも少しでも良い所がないかと掲示板をいろいろ見て回っています。
こちらのみなさんが、言っていたことが伝わっていなかったり、忘れられていたりということが不満というのが羨ましくて、思わず書き込みました。 中小工務店で家づくりをしたら、ホウレンソウができてないって話は、どこを見てもけっこう出ますね。わたしは、それでもいい家を建ててくれればそれでいいかなって。だってウチは、思ってたのと違うどころか、快適とかランニングコスト安いとか言われてたのに、冬は寒いし光熱費が3万円超えるし、こちらで快適とかランニングコスト安いとか書かれてるのに比べたら悲惨ですよ。羨ましいです。いろいろ勉強してなくても勝手に快適な家を建ててくれるような会社でたてればよかったです。 愚痴みたいなコメントごめんなさい。 |
143:
検討者さん
[2019-04-28 23:14:57]
ひかり工務店さんのInstagramたまに見に行ってます。
とても開放的でお洒落なデザインが多くて参考になります。 あれだけ開放的な間取りが多いって言うことはやはり気密性や断熱性が高いってことなのかなと思いながらみてます。 気になる工務店さんの1つです。 もう少し予定が固まってきたら工務店探し始めようとおもっています。 |
144:
評判気になるさん
[2019-05-19 01:25:17]
一生に一度の大きな買い物なので今いろんな会社を候補に上げて検討中です。
資料は取り寄せさせていただいて素敵な工務店だと思ったので一度相談に行ってみようと思っています。 以前からこの掲示板は覗かせていただいてたのですが最近感想などが上がってきていないので皆さんが感じられていた報連相などの問題は改善されてきてるのでしょうか? 自分からもしっかりとアピールや報連相はしていこうと思いますがなんといっても家を建てるのは素人の為何もわからないので色々提案や連絡はいただきたいとは思っています。 |
|
145:
匿名さん
[2019-05-28 18:49:19]
話を聞きに行ったけど 話しやすいけど空っぽな印象 インスタの写真見ていいと思ったけど実際行くと良さを感じなかった どこがいいのか分からなかった
|
146:
検討者さん
[2019-05-30 18:07:47]
私もお話聞きに行きました。
デザインは好みによると思いますが、 性能とコスパが魅力的な点だと 思いましたよー |
147:
打合せ中さん
[2019-05-30 18:47:26]
前に書かれていた報連相できていないのは直っていないみたいですね。
打合せ中ですが気になります。 今のところ不安で決められていないです。 |
148:
匿名さん
[2019-05-30 21:22:14]
ひかり工務店さんで
建てた者です。 こちらで書かれている通り 報連相ができていないことが多少ありました。 但し指摘をすれば直ぐに対応してくれるので そこまで心配しなくてもいいと思います。 *当然、間違えない方がよいですし 指摘するのは疲れますが。。。 また、間取りや具体的なの打ち合わせは 契約後なのでそこはドキドキですかね。 |
149:
打合せ中さん
[2019-05-30 21:48:37]
>>148
参考になるご意見ありがとうございます。 指摘しなければならないんですね。 こちらが気づくことができなければどうしようもないですね。 人生最大の買い物に無駄なドキドキは嫌です。 もう少し様子を見ますが、やはり不安です。 |
150:
匿名さん
[2019-05-30 22:45:06]
>>149 打合せ中さん
ドキドキは嫌ですよね。 ですが、どの工務店、ハウスメーカーで 建てても指摘すること、ドキドキは必ずします。 あとは優先事項をどれにするか でしょうか? 私は性能と自由度を優先し決めました! まだ悩む時間があるのであれば 色々他も合わせて聞いて みるのがいいかもしれませんね。 |
151:
打合せ中さん
[2019-06-01 11:52:48]
|
152:
匿名さん
[2019-06-01 12:41:34]
|
153:
打合せ中さん
[2019-06-01 13:08:52]
>>152
そうですね。他でも相談しています。 なにを具体的な打合せといえばいいのか分かりません。 気になったのですが、なんで、ずっと若葉マークがついているんでしょうか? 毎回違う方が書かれているのでしょうか? 最初の匿名さんでは無い方がお返事くださっているのでしょうか? |
154:
匿名さん
[2019-06-01 13:20:09]
>>153 打合せ中さん
全て同じものです 若葉マークについては 初めて書き込むのでシステムが わかりません。 具体的な打ち合わせは 施主の要望をヒアリングし 図面を書くことです。 こちらでは契約後 その具体的な打ち合わせに 進みます。 |
155:
打合せ中さん
[2019-06-02 07:32:15]
|
156:
匿名さん
[2019-06-02 08:09:20]
|
157:
名無しさん
[2019-06-07 00:18:51]
ひかり工務店で建てたものです。
ホウレンソウができていない点があることは否めませんが、指摘すればすぐに対応していただけますし、こちらがチェックさえすれば、結果的に困ったことはありませんでした。 家が形となり、住んでみての感想ですが、快適の一言です。ネオマフォームで建てました。気密断熱がいいと外気温との差を感じます。 気密断熱がいいことでデメリットをあげるなら、音がよく響きます。この点は仕方がないかなとは思っています。 これからひかり工務店で建てる方がいれば、家を建てる上で電気代や修繕費などのランニングコストを考えるなら、安く建てるより、断熱材や外壁(サイディングなどは選ばず)はこだわったほうが良いと思います。 |
158:
ここちよ家で新築
[2019-06-14 01:57:19]
最近、ひかり工務店で実際に家を建てたものです。その感想を書こうと思います。
建てられた家のデザインや機能は、評判通り良いと思います。 訪れた友達や近所の方からもオシャレだとよく言われますし、この頃気温が上がってきましたが、家の中は涼しく快適です。まあまだ本格的に夏ではないのと、冬場がどうなのかはわからないですけど。 ただ、みなさんがおっしゃられているように、報連相は本当に酷いです。 設計担当とコーディネーター間の連携も、そこから現場への連携も。 何度指摘して、直してもらったことか。。。 現場との連携不足で実害も出ていますし、もう引っ越しも済んでいますが、発注ミスなどで未だに必要な部材が届いていなかったりします。 引き渡しの際も、仕様が異なっているところが多く、かなり指摘しました。 報連相の悪さをネットで批判されていることは、ひかりの方も認識されていたようです。 それでも打ち合わせ録もまともに取れないんだから、本当どうしようもない。 これから建てられる方は、何度も指摘する覚悟を持たれるか、自分で打ち合わせ録を書いて、予防するかした方が、後々を考えると良いかもしれません。 それでも、見てなかったとかほとんど謝りもせず、平気で言いそうですが… 各担当してくれた方についての印象としては、以下の通りです。 まず設計の方、お調子者ですが、腕は良いと思います。初回プレゼンのイメージで、最後までいっています。 ただ、お願いしたことは忘れて、自分のやりたいことを優先させる傾向がありました。 なお、打ち合わせは別の方がされる場合もあるみたいですが、今のところ設計自体はどの案件も同じ方がされているみたいです。 担当してくれたコーディネーターさんは、ほとんど提案がなく、提案されるものも伝えていた好みと違うなど、期待はずれでまったく合いませんでした。 こんなこと言いたくありませんが、いる意味があるのかなといった感じ。評判が良い方もいらっしゃるので、残念ですね。 あと、これは担当は関係なく、ひかりではキッチンや建具、壁紙などを選ぶ際、ショールームにコーディネーターさんの同行はないので、ある程度自分で動けないと厳しいかも。 しかも、建築が始まる前に決めないといけないので、実際に建築が進んでから微調整というが難しいです。 現場監督は、担当にもよるのかもしれませんが、あまり現場にいなかった印象です。 そのせいで、大工の方が勝手に進めて、間違えなども多かった。 発注漏れ・ミスも多く、チェックもザルなど、監督なのに監督業務ができていない…家の仕上がりやデザイン、住み心地に直結するだけに、一番不満が多いですね。 金額については、当初考えていたより高かったです。ローン審査後に設計や仕様の本格的な打ち合わせが始まるので、金額を多めに見積もっておく方がよいかもしれません。あとで減額はできても増額はできませんので、オーバーすると苦労します。 また、あらかじめ自分のやりたいことはキッチリと伝えて、早めに費用に盛り込んでもらうようにすると、費用の全体像が把握しやすいです。 これをこちらから言って先にしておかないと、加算方式なので、向こうのやりたいことで当初の予算を消化して、無茶な金額になり、面倒や諦めないといけないことが増えていきます。 長くなりましたが、最後に。 ほかのメーカーは最終まで打ち合わせしていないので程度に差はあると思いますが、注文住宅で建てるなら、メーカーや工務店におんぶに抱っこでは、なかなか厳しいと思います。 自分でも知識をつけて、建てたいイメージを明確にして伝えることができないと、工務店側の作りたい家が建つだけです。 とはいえそれでも建売よりは良い家が建つと思うので、おまかせで別に構わない人はそれでいいんですけどね。 |
159:
戸建て検討中さん
[2019-06-18 22:46:57]
初めて投稿します。こういった掲示板に不慣れなので失礼があったらごめんなさい。
ひかり工務店で建てられた方、最上階の暑さはどうですか? 断熱性が良い家ということは、真夏の2階or3階も快適な温度を保てるのでしょうか。冷房を入れるにしても、従来の戸建てと比較して冷房効率が良いという感じはありますか? |
160:
通りがかりさん
[2019-06-19 07:34:36]
>>159 戸建て検討中さん
今春引き渡しが終わった者です。 本格的な夏を迎えていませんが、 今のところ最上階は暑くなりにくいです。 屋根裏に換気の機械がついている為です。 冷暖房効率はまだ本格的な冬、夏を 越していないため不明です。 取り急ぎご参考まで。 |
161:
戸建て検討中さん
[2019-06-19 22:03:37]
>>160 通りがかりさん
早速のご返答ありがとうございました(*^^*) 参考になりました。 また真夏の暑い時期を過ごされましたら、お聞かせいただけたらありがたいです。 屋根裏に換気の機械がついているとのことですが、 その機械の動作音が気になることはありませんか? 一般的な換気扇を常に回し続けてるときと同じ感覚でしょうか?? 重ねての質問すみません。お時間あればよろしくお願いします(^^) |
162:
匿名さん
[2019-06-21 19:35:21]
>>161 戸建て検討中さん
耳をすませば換気扇を回してるような 音が聞こえるかもしれません。 私は気にならないですが、 うるさい場合は止めれば問題ありません。 日中の暖気を排出できれば 止めればいいとおもいます。 |
163:
戸建て検討中さん
[2019-06-22 12:42:56]
162:匿名さん、教えていただきありがとうございます(*^^*)
あまり大きな音ではなく、止めることも可能ということで、安心しました。 追加で教えていただきたいことが2点あるのですが、 高気密住宅は、家の外の音は遮音できるけど、 家の中の音が響くと聞きました。 ネットを見てると、「トイレの音が別室まで聞こえる」「リビングにいても上の階の部屋の音や話し声が大きく聞こえる」などという書き込みもありました。 ひかりさんの住宅でも、このような事はありますか? また、家の中を循環させてる換気システムの、フィルターの手入れについて、 虫がたくさん付いてるということはありますか? たくさんですみません。よろしくお願い致しますm(_ _)m |
164:
匿名さん
[2019-06-22 22:03:04]
>>163 戸建て検討中さん
音についてですが、確かに 響きやすいと感じます。 トイレは紙を激しく巻き上げれば 少しは聞こえますが、 デリケートな音は聞こえません。 ちなみに私のいえは吹き抜けがありますが 一階リビングのテレビの音が 二階でけっこう聞こえたりはします。 音については吹き抜けの有無、 引き戸、開き戸などその他要因も 考慮する必要があるので一概には 言えないかと思います。 但し、高気密とひかりさん採用の換気システムは 季節ごとの過ごしやすさのメリットの方が 多いように感じます。 すみません。フィルターの手入れはまだ したことがないので他の方から 聞いてください。 簡単ですがこんな感じです |
165:
匿名さん
[2019-06-24 07:47:31]
施主です。2階リビング外出後、夕方帰宅すると、気温30度湿度53ぐらいが、今シーズンの最高です。ちなみにここちよ家澄家ECOなし仕様。
音は間取りによるとこが大きいのではないでしょうか。我が家は一階のガレージ上がリビングのため、ルンバを稼働すると、屋外から稼働音がはっきり聞こえます。 |
166:
名無しさん
[2019-06-24 09:48:05]
澄家ECOの掃除は二種類あります。
①フィルター掃除は2?3週間に1回ですが、ハンド掃除機片手に部屋を周り10分くらいでできると思います。(2階建て延床30坪です。)家が大きく、フィルター数が多ければもう少し時間はかかるかもしれません。 ②外にある給気時に取り込む空気を綺麗にしてくれるスポンジのようなフィルターがあるのですが、それは1?3か月ごとに手入れが必要です。これは陰干しなどもしなければなりませんが、手入れ自体は簡易的です。取り外し→手入れ→取り付けは実際15?20分くらいで終わります。(陰干しの時間は含んでません。) どちらも経年劣化するので、替えのフィルターをマーベックスという会社に自身で発注しました。 手間の話をしましたが、一種換気はなかなか快適に感じますよ。外気温との差を感じます。 あとトイレの音ですが、響くことが懸念されたので、我が家は防音使用にしました。覚えてませんが5万程度の追加費用がかかったように思います。最後の水の流れる音は聞こえますが、それ以外はあまり聞こえないように感じます。意図的に耳を傾ければ聞こえるかもしれませんが。 我が家はぼっかぽ家のネオマフォームにしましたが、子どもが泣いても外からはほぼ聞こえません。反対に外からの音も聞こえないわけではありませんが、あまり聞こえないように感じます。正直トイレや中と外の音の感じ方は個人差があるので、ひかり工務店を検討されてるのであれば、見学会を通じて体験することをおすすめします。家の仕様は後から変えることは現実的に難しいことが多いので後悔のないよう情報収集したほうが良いと思います。 |
167:
戸建て検討中さん
[2019-06-25 16:43:06]
>>164 匿名さん
具体的に教えていただきありがとうございます(*^^*) トイレの音など、その程度であれば気にならなそうです。安心しました。 やはり高気密と換気は、快適に過ごすうえで大切なんですね。 ひかりさんはそういった性能も良さそうだし、デザインもおしゃれだし、スタッフさん達も良い人そうなので魅力的です。 実際に建ててもう住まわれてるということ、とても羨ましく思います^_^ |
168:
戸建て検討中さん
[2019-06-25 16:47:30]
>>165 匿名さん
気温まで教えていただき、イメージしやすかったです(^o^) きっと断熱の良くない家だと、夏場もっともっと高温なんですよね・・・ 間取りによるところも大きいのですね。 もしひかりさんで建てられることになれば、そのあたり相談してみようと思います^_^ |
169:
戸建て検討中さん
[2019-06-25 16:52:36]
>>166 名無しさん
とても具体的に教えていただき、ありがとうございます。 フィルターへの不安も軽減しました。 防音設備も、5万円くらいなら、つけられそうです。安心しました。 ネオマファームは、良いんですね^_^ 予算の問題で、安い建売を買って断熱リフォームをしようか?とかも考えていたので・・・ 家の仕様は大切だというアドバイス、もう一度よく考えてみようと思います。 |
170:
名無しさん
[2019-06-28 22:25:42]
166 でコメントしたものです。
先のコメントの方がコーディネーターと現場監督への意見がありましたが、私達の担当のコーディネーターと現場監督の方はとても対応が良かったです。 引き渡し後のアフターフォローで気になった箇所について指摘すればきっちり社内に持ち帰って対応を検討してもらえました。 こちらに非があることは費用が出ますが、それ以外は柔軟に対応していただけているように思います。 決して安いわけではないですが、仕事に対する丁寧さを感じます。 |
171:
匿名さん
[2019-07-14 21:23:11]
確かにアフターフォローが手厚いです。
私の場合ですが、工務店の間違いを 修正するために無理やりやってもらった という感じになりました 高い買い物な分、ちゃんとやってくれると 思っていましたが、管理とチェックが ずさんな人もいます。170さんはあたりで 外れになるひともいます。私の場合は アフターフォローは丁寧というよりは つじつまあわせでした。 e.g. 注文住宅で十人十色なはずなのに 細かいところは標準のものにしてたり。 良い仕様のお家をたてられますが、 先方の担当によっては忍耐力が いる工務店です。 そこを頭の片隅にいれて 問題が起こったときに寛大になれる 人にはオススメな工務店ですね。 |
172:
匿名さん
[2019-07-31 17:53:20]
私はひかり工務店で建てることをやめました。
やめた理由は、 雑誌やホームページにある満足度の高い家は、今のひかり工務店では建てれないと感じたからです。 数年前まで社長を先頭に少人数で丁寧な家造りをされていたと思いますが、人員の増加、仕事の増加により、創業時の家造りの思いは薄れてきていると感じました。 こだわりもなくとりあえず数をこなす仕事に感じ、家造りを一緒にしたいと思えなくなり、やめました。 その後、他社で建てましたが、営業や設計の方々は真摯に取り組んでくいただき、また、住宅の性能・品質・価格等々ひかり工務店よりレベルが高くとても満足しています。 やめた人の意見がアドバイスになるかはわかりませんが、不満や意見があるのでしたら、都度伝えたほうがいいと思います。 こちらが納得いっていないと感じていても、はやく案件を片付けたいのか一方的に話を進めていく傾向がありました。 せっかくの注文住宅、いい子でいる必要はないと思います。 最後になりますが、私はひかり工務店で建てなくて良かったと思ってます。 |
173:
名無しさん
[2019-08-19 21:13:16]
ひかり工務店さんでお願い出来ればと
思って、連絡を取っていましたが、 私も172さんと同じように感じることが多々あり、 今、工務店を探しております。 もし、差し支えないようでしたら、 おススメの工務店さんを教えていただけないでしょうか? |
174:
匿名さん
[2019-08-20 02:19:08]
こちらで検討中のものですが、先に書いておられた方もいるようにコーディネーターさん(営業さん?)にバラつきがあるみたいですね。
こちらで建てられた先輩方で不満寄りの印象を持たれた担当コーディネーターの特徴を教えて頂けないでしょうか。 実は担当者になるであろう人が、話し方や性格(忙しない感じ)など少し引っかかるところがありで… 家の性能は良さそうでそこは良い印象を持ちましたが、担当者とは建てた後も何かあるごとに窓口になり付き合いが続くはずなので、合わないのは致命的だと思ってます。 小さな工務店なので担当コーディネーター変えて下さいと言うのは勇気がいりそうですけどね(^^; |
175:
匿名さん
[2019-08-20 09:10:08]
172に記載したものです。
173さんもお悩みとのことですが、私がよかったところが万人に良いかもわかりませんし、この掲示板の趣旨とも違うと思いますので、オススメは書かないことにします。 家族のこと、予算のこと、住む時期のこと・土地のこと・引っ越しのこと、皆様いろいろな問題があると思いますが、諸条件をクリアできて、まだ他社を検討できるのであればぜひ検討されたほうが良いと思います。(1社でなく複数社) 今まで打ち合わせした時間を考えるとこのまま進めたほうがいいのか等思うことがあると思いますが、ひかり工務店は、自分たちの都合での打ち合わせスケジュールのため、進捗が遅いですが、私のたてたところは1ヶ月分くらいの予定を先に組んでくれたので、ひかり工務店で2ヶ月くらいかかったことを1ヶ月程度で終わったと思います。 こうやって悩まれている173さんは真剣に取り組んでいると思うので、いい会社は見つかると思います。 いろいろ探した結果が「ひかり工務店」であればそれはそれでいいのではないのでしょうか 私は、ひかり工務店との打ち合わせは時間の無駄だったという気持ちが一番大きいですが、家造りに真剣に取り組むきっかけをあたえてくれたとも思っています。 打ち合わせしていたときは、気持ちがのっていたのでわかりませんでしたが、今見返すと、倉庫のような外観の家でなにがよかったかわかりません。 間取りや内装のデザインは確かにひかり工務店のほうが、今の家より今どきでかっこいいと思います。 南面に大きな窓を取り、吹き抜けを付けて、リビングに階段、造作した洗面台、のっぺりとした外観に木を貼ったり、内装にモルタルやタイルをつかったりしたら似たような家ができそうな気もしますが、私はデザインより使い勝手や性能が良い家を求めました。 その大きな窓は、人の目を気にせずに採光をとれる家でしょうか? パッシブパッシブといわれて、その間取りは本当に暮らしやすい家でしょうか? どこで建てるかは、自分自身で決めるしかないと思います。 173さんが良い家を建てることができたら私も嬉しいです。 |
176:
匿名さん
[2019-08-20 12:41:41]
172.175です。
すこし前のことでしたので忘れてましたが、担当の当たり外れが大きく、経験の少ない担当になったら、数千万借金してその子の練習台になるのは納得いかないと思いました。 誰しも経験浅いときはあるのは重々承知してますが、上司がフォローするといってましたが、フォローは皆無でした。 美容室みたいに、トップスタイリスト2000万、見習い1500万とかならわからなくもないですが 笑 担当の当たり外れで、ホームページや雑誌で憧れていた ひかり工務店 の家が建てれないのはあんまりだと思います。 声のあがっていない泣き寝入りの声はあると思います。 最初に書きましたが、言いにくいことでも、言いたいことは早くハッキリ伝えたらいいと思います。 伝わらなければ他を考えればいいだけです。 皆さまが良い家を建てられることを祈っております。 |
177:
戸建て検討中さん
[2019-08-22 17:48:24]
176さん詳しくお話いただきありがとうございます。
設計や詳しいお話は契約金(10万)を支払ってからになるので少し不安です。10万円といえども捨ててしまうお金になるのであれば他の工務店でオプション等で使いたいですし。。。 こちらは契約後、契約前の見積もりより金額が大幅にあがってしまう等はありましたか??以前別の工務店でそのようなことがあったので少し不安です。 |
178:
174です
[2019-08-22 18:51:09]
176さんありがとうございます。参考にさせて頂きます。
177さんもおっしゃるように設計費10万がこちらで建てないとなった場合返ってこないのがもったいないと思ってしまいます。大きな買い物なのに希望の間取りと見積もりを出してもらわないと検討出来ませんよ~。 メディアにも出ていた建築家さんで設計費5万の方がいましたがその倍とは少し驚きました。 以前に話を聞きに行った、オシャレでとある特徴のある家をウリにしている工務店さんも最初の設計前に10万とありました、地場工務店系ではこういった設計前の契約金?はよくあることなんですかね。 |
179:
匿名さん
[2019-08-22 22:08:27]
176です。
契約後に大幅にあがるのは、施主次第だと思います。私感ですが、増減に関してはわかりやすいほうだと感じました。 1800万 2000万が標準価格ですが、その価格内で建てられる方は少ないのではと思います。 お気に入りのひかり工務店の建築例があれば、どれくらいの費用がかかっているのか確認されるといいかもしれません。それなりに高額だと思います。 予算を伝えていて、希望を伝えた結果、予算以上のものを提示されて、こちらの希望を反映させてるんだからといった態度には腹が立ちました。 ひかり工務店は、予算内で一緒に頑張って良い家を建てれます!みたいなイメージですがそんなことは感じることはありませんでした。 10万円に関しては、工務店側もそれなりの労力がかかるので、決定するまで無料でつきあってくださいというほうがひどい話のように思います。 10万円払ってるのだから、やるだけやってもらっても断りやすいと思いますし、私は実際建てたところに契約の最終の段階で10万円の領収書をみせてを、10万円相当の内装(エコカラット)をしてもらいました。 |
180:
匿名さん
[2019-08-23 09:52:14]
〉177、178さん
今こちらの工務店に申し込みをしております。 私自身こちらのサイトは評判等の確認で利用してお世話になっていたのですが、何かのお役にたてればと思い今回初めて投稿させていただきました。 現在のところとしましては、営業の方も丁寧に説明していただき、設計の方も熱心にヒアリングしていただいたので満足しています。以前話題になっていた報連相の件もアプリを使用するなど課題を解決する姿勢もあり好感がもてます。 しかし、現在初期の段階であり、今後話合いも進んでいく中でいろいろな問題もでてくるかもしれません。私自身も過去に別のメーカーにて契約後、訳のわからない費用のカサ増し等苦い経験がありますのでそこらへんも含めてまた報告させていただきたいと思います。建築費用の部分は特に素人には不透明な部分もあると思います。メーカーも利益が必要なのはわかりますがわからないことをいいことに取れるところから、ローンの組める限度額までという姿勢には疑問を感じます。 幸い友人にその方面に明るい者がいるので相談しつつ、またこちらで報告したいと思います。 |
181:
匿名さん
[2019-08-23 15:42:35]
176さん
さっそくのご返答ありがとうございます。 金額の増減がわかりやすいのは安心しました。引き続き検討していきたいと思います。 178さん 最近はひやかし防止で導入するところは多いみたいです。ただファーストプランだけでも提示してもらって概算がわかればありがたいですよね。 180さん もうすでに申し込みされているんですね。 ぜひいろいろ質問させていただきたいです。 また報告お待ちしています。 |
182:
匿名さん
[2019-09-08 06:02:19]
181さん
178です。仰る通りファーストプランだけでも出して頂ければ…労力がかかりますし無料でなくても良いですが最初からここで決めたい方、建てていて179(176)さんのように回収出来る方以外には微妙な金額かと。 参考の見積りは平均的な建坪でひかり工務店の商品で建てた場合いくら、というもので要望が多くこだわった間取りで建てたい当方には全く参考にはなりませんでした。 ランニングコストを下げるという考え方や使っているものの性能は良さそうに感じましたが、建てて住んでみないとわかりませんね。 その後少し離れた地域の地場工務店に話を聞きに行きファーストプラン(無料)を出して頂きましたが、要望バッチリ盛り込まれ思った以上にいい出来でこちらで建てることにしました。 尚大手ハウスメーカー数社にもプラン出してもらっていましたが修正修正で3回出してこられた段階でも要望がほぼ実現できてなく、話聞いてるのかとイライラしました。 数社回り、家作りに関して要望が多い場合こそファーストプランの段階でこの会社は意向にそった家を建てれそうか、なんとなくわかると思いました。ファーストプランでおっ!?なかなか。と思わないところは何度出してもらっても×でした。 |
183:
TK
[2019-09-12 22:23:01]
176です。名前を今後TKとすることにします。
182さんの言う通り、最初の見積は参考にはならないと思いました。 ランニングコストに関しては、機密性の良さでの光熱費は抑えれるかもしれませんが、断熱機密に関しては今の時代では普通レベルでないでしょうか?ローコストメーカーに同じレベルを求めたら同じくらいの金額でした。 工務店と名はついてますが、ほとんど外注なので価格帯は中堅ハウスメーカーとさほど変わらない印象です。 あまり仕様は覚えてないですが、壁はサイディング、屋根はガルバリウム等で定期メンテナンス費用は普通にかかると思います。 私も複数社と打ち合わせしましたが、最初の提案でいいなと思った数社を比較して1社選びました。 |
184:
匿名さん
[2019-09-20 18:25:41]
施主です。
引渡しから数ヶ月経過しましたが未だに作業が残っている状態です。引渡しが終わってしまえば担当者からの連絡もさらに遅くなり、恐らく他の引渡しが立て込んでいるのだろうなと思いますが後回し感があります。完全にキャパオーバーだと感じています。いつ終わるのかモヤモヤと。 決して安くない金額をお支払いしているのですから、しっかりと対応してもらいたいところです。またクロスに関してはとても上手いとはいえません。凸凹やしわ 繋ぎ目の粗さ 汚れなど多数あります。施主検査の際にしっかりと確認することをおすすめします。現在検討中の方の参考になれば。 |
スレッド読み通すと、なんとなく同一人物による批判コメントが定期的に投稿されてる感じありますね。同業他社なのかお客さんなのか分からないですけど。
スレッド全体をざっと読むと、
メリット
社長さんもスタッフさんも良い人
内装・外観デザインがいい感じ
断熱性能は十分確保されてる
デメリット
連絡のヌケモレがあるかも
良い人の裏返しで、調子が良い
なんとなく「お調子者」って印象を受ける感じですがw
ひとまず行ってみたい感はあります。もし行ったらここで報告しますよー