六番町に建設予定の(仮称)ブランズ六番町について情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都千代田区六番町2-4、6
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/6bancho/index.html
売主:東急不動産㈱
施工:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社東急コミュニティー
交通:東京メトロ南北線・有楽町線・都営新宿線 「市ヶ谷」駅 から徒歩 5分
JR中央線・総武線 「四ツ谷」駅 から徒歩 6分
【正式物件名称に変更し、物件情報とURLを追記しました 2018.2.5 管理担当】
【東京23区の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.8.13 管理担当】
[スレ作成日時]2017-02-14 11:35:16
ブランズ六番町
565:
名無しさん
[2018-02-13 07:36:27]
|
566:
匿名さん
[2018-02-20 09:47:37]
もしかしたら、思っていたよりも生活利便は良いかもしれないです。
あまり普段は仕事で意識して通っていなかったりすると、 スーパーやドラッグストアがあったりするのって気が付かなかったりします。 このあたりは公式サイトによると、ご近所にあるので 生活していく上では特に困ることもないのかもしれないですね。 赤坂見附のビックカメラもあるということですし。 |
567:
周辺住民さん
[2018-02-26 00:53:42]
内部の仕様はブランズザハウス一番町より高級にしたとのことですが、天井が低い分一番町と比べて残念な感じでした。
来場キャンペーンやっている時点であまり売れていないのでしょうか。 |
568:
マンション検討中さん
[2018-02-26 06:50:36]
低いといっても、2.7mあるからまあ十分だとは思います。
一番町のモデルルームは、プレミアム上層階仕様で、3.1mでしたから、 そこと比べるのは酷というもの。お値段坪当時でも1千万でしたからね。 |
569:
匿名さん
[2018-02-26 09:36:11]
私も見に行きましたが、細かいところで一番町より良いもの使ってました。
12階?以上になると、一番町と同じ天井高になるようです。 モデルルームは2.7mの低い部屋を再現しているみたいですよ。 |
570:
マンション検討中さん
[2018-02-26 14:20:35]
一番町の低層~中層と同じ天井高になりという事で、
3.1mではないと思います。 |
571:
匿名さん
[2018-02-27 14:43:56]
内廊下だと角部屋になりやすいんですね。2LDKから3LDKですが、驚いたのは、最大で177.40㎡。これって、戸建ての庭も含んだ敷地としても広い方です。少なくとも狭小住宅ではないです。
広いのはプレミアムフロアで、Dタイプでしょうか。南から北までずっとで、1フロア2邸でした。 クローゼット、ストレージ、SIC、キッチンの収納など広くて、エントランスもかなりゆったり。お風呂場も2024でした。販売価格は、1ケタ間違って数え直しました。やっぱり価格が高いですね。 |
572:
匿名さん
[2018-03-03 11:21:40]
家族住みでBタイプが気にっていますが、いかがでしょうか。
詳しい方解説をお願いします。 |
573:
匿名さん
[2018-03-10 22:07:29]
前庭いいね!
営業さんのアピール度が低かったけど、エレバーター前の坪庭も良さげだと思うよ。 |
574:
匿名さん
[2018-03-11 10:13:04]
知らない間に第二期販売になっていました。第一期で26戸が完売ですか? そんな販売好調なのかな? 第二期、77m2の8Fが14800万円ということは坪634万円。番町はボコボコとマンションが建ち、3A+Rと比べて割安感あるように思いましたが、この価格をみると割安とは言えないですね。
|
|
575:
匿名さん
[2018-03-11 11:47:13]
仕様は見られたのでしょうか?
様々な番町マンション見ましたが、天井高、水周りなど価格と見合ってますよ。 |
576:
通りがかりさん
[2018-03-14 00:45:58]
3A」とは? 東京を代表するブランド地区
「3A」とはなんでしょうか。投資格付けの最高位「AAA(トリプルA)」でも、人気の音楽ユニットの名前でもありません。“超”の付く高級マンションが立ち並ぶ「麻布・青山・赤坂(Azabu・Aoyama・Akasaka)」の頭文字をとったエリアのことです。 この「3A地区」は、「住んでみたい街」調査のランキング上位にはほとんど出てきません。「身近な憧れエリア」というより、セレブやエグゼクティブに限られた「手が届かない別格エリア」というニュアンスが伴っているのでしょうか。海外のインバウンド投資家からも指名が入る、不動産投資の対象として「鉄板の街」でもあります。しかし、実は「住まいとしての立地」としても、求められるあらゆる要素が詰まっているエリアといっても過言ではありません。 |
577:
匿名さん
[2018-03-15 12:52:13]
ブランズ六番町の生活利便ってどうなんですか?仕事での通勤や買い物、飲食店も充実しているのがベストです。いっときだけ済むつもりではなく、長期に渡って住むのを考えているので、やっぱり妥協はしたくありません。自分一人なら妥協はできても、家族と一緒に住むとなると、求める部分は多くなります。人生においての大きな決断になるため、慎重に判断したいと思っています。
|
578:
匿名さん
[2018-03-17 10:40:34]
ここは一般的にイメージされる高級住宅地番町の雰囲気とは少し異なる立地
|
579:
匿名さん
[2018-03-17 15:50:02]
ここは一般的にイメージされる高級住宅地番町の中でも生活利便が高い立地
|
580:
匿名さん
[2018-03-17 19:37:53]
残りは先着順の3戸ということでしょうか?これは順調と言えますよね。
|
581:
匿名さん
[2018-03-17 20:29:25]
4億9500万
|
582:
匿名さん
[2018-03-18 16:11:04]
買わないですよね・・・
|
583:
匿名さん
[2018-03-19 16:23:38]
ペンシル・・・
|
584:
匿名さん
[2018-03-19 17:43:26]
ここは惜しいんですよね。
近隣が雑多な住宅地だったり、建物がペンシルだったり、タワー駐車場だったり、文人通りじゃなかったり、間取りも一番町ほどではないでしょう。 それでも供給がない地域だから売れるけど、番町小狙いのファミリー以外は様子見もいいんじゃないか? |
医師、弁護士など士業が多そうですね。