東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その6
 

広告を掲載

近所をよく知らない人 [更新日時] 2010-08-08 20:34:44
 
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

2025年開業予定の「リニア中央新幹線」について品川駅でのボーリング調査も完了。最終調査報告が提出され、自治体
との調整等の課題は残るものの、着工に向け次の段階へ入りました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている
地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅
など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58652/

[スレ作成日時]2009-12-31 10:20:15

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その6

835: 匿名さん 
[2010-05-01 19:00:55]
京大「東京オフィス」が港区に移転2009年10月1日

京都大は、情報発信の拠点となる「東京オフィス」を東京都港区のオフィスビル「品川インターシティA棟」27階に移転し、9月11日に開所式を開いた。JR品川駅から徒歩約5分と便利な場所にあり、東京地区の卒業生らの交流の場としても活用される予定。 京大によると、01年に帝国ホテル内、07年からはJR東京駅近くのオフィスビル内に東京連絡事務所を置いていたが、手狭だった。新オフィスの面積は約644平方メートルで、これまでの約6倍の広さ。学生や卒業生も使えるようにし、土日も含めて午前10時から午後8時まで開館する。
836: 匿名さん 
[2010-05-01 19:05:27]
ナショナルマーケットやフーデックスで買い物する外国人は滞在初心者。
どうせ1年前後で転勤だから初心者のままですけど。
住まいは社宅扱いの分譲マンション。
安いから住んでるだけ。
837: 匿名さん 
[2010-05-01 19:06:57]
なんか、IT企業が集約してきている?

_________________________________________________

SCE、品川・ソニーシティに今秋移転へ-本社周辺にオフィス集約 4月26日12時0分配信

家庭用ゲーム機「プレイステーション」、ソフトウェアの企画・開発などを行う「ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)」(港区)が今年の秋ごろをめどに、現在の南青山から本社機能を品川駅港南口のソニー本社(港区港南1)に移すことがわかった。同社の約1,400人いる従業員のうち1,000人弱が、上期中にソニー本社ビル「ソニーシティ」に移転する。残りの従業員や現在、同社周辺にある拠点も1年以内にソニー本社周辺に移すという。目的は業務効率化。ソニーは、都心におけるグループ会社のオフィス集約を加速している。旧大崎西テクノロジーセンター跡地(品川区大崎2)には現在、新オフィスを建設中。2011年2月竣工予定で、同社を中心としたグループ社員約4,000人規模の入居を見込む。
838: 匿名さん 
[2010-05-01 19:45:15]
なんか今日は外資系企業に外国人が沢山勤務してると勘違いしてる人が数名いるな。
839: 匿名さん 
[2010-05-01 20:14:18]
シティは、日本人よりインド系IT技術者の数の方が多いんだけど。
840: 匿名 
[2010-05-02 04:28:07]
モノレール羽田線沿線(りんかい線の沿岸部)マンションと、

京浜急行沿線マンションをランク付けしてみたら皆さんは

如何な予想や意見になるでしょうか?
皆さんの情報も大いに参考させて頂き、
永住目的にするか運用にするか売却にするかを真剣に検討したいと考えてます。
841: 匿名さん 
[2010-05-02 07:17:01]
>売却にするか

売るからには、既にお持ちですか?
842: 匿名さん 
[2010-05-02 23:24:23]
ちょっと、昔までは、白人の外国人は、麻布界隈ばっかりで、品川周辺なんて(高輪は除いて)居住エリアじゃなかったと思うが、世の中、変化してきているんですね、、、知りませんでした。
843: 匿名さん 
[2010-05-02 23:47:01]
麻布、赤坂、広尾というのは、大使館関係者ですよね。麹町のベルギー大使館近くの賃貸なんていうのも、バス・トイレ2箇所の最初から外国人向けのものですね。政府関係者の海外での住居手当は日本も含め別格だからね。民間は、もう少し安いところでしょう。

この前成田までリムジンで一緒になったシティの女性ITエンジニアは、品川のレジデンスに3週間住んでいたとか言ってたよ。

WCTも2LDKでバス・トイレ2箇所の北東角部屋
http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/tennouzu_b2/layout_detail.c...
多数残っていますが、天井高の少し高いプレミアム階で、部屋も風呂も大きめだし、こういうのは売れ残ったら、住不が買い取り外人向けの賃貸にするのではないでしょうか?そう言えば麹町も住不物件だった。

リーマン・ショックでその目論見はちょっと危なくなりそうだけど・・・。
844: 匿名さん 
[2010-05-02 23:58:39]
品川周辺も高輪から御殿山にかけて大使館多いせいか外国人多いですよ。
マイナーな国が多いけどアイスランド、ブルネイ、セルビア、モーリタニアに
ミャンマーマラウィにエチオピア、スリランカなんかもそうだね。

845: 匿名さん 
[2010-05-03 00:04:13]
>843

 WCTも2LDKでバス・トイレ2箇所の北東角部屋
 http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/tennouzu_b2/layout_detail.c...

あのーこういうのは「トイレ2箇所」というのであって、「バス」は関係ないからね(笑)
846: 匿名さん 
[2010-05-03 00:47:36]
失礼、そうでした。今いるところが、トイレ+バス、トイレ+シャワーなもんで、すみません。
847: 匿名さん 
[2010-05-06 23:35:13]
エプソン品川アクアスタジアムってもう5年経ったんだね。
848: 匿名 
[2010-05-06 23:49:08]
高浜運河沿いの遊歩道、散歩したりジョギングしたりしているの外人さんばっか。
849: 匿名さん 
[2010-05-07 01:38:29]
インターシティー・グランドコモンズ周辺では、あまり見ない気がするが、ジョギング向きの場所じゃないからか?やっぱり水辺が好きなんですかね?外人さんは、、、
850: 匿名さん 
[2010-05-07 09:52:07]
>高浜運河沿いの遊歩道、散歩したりジョギングしたりしているの外人さんばっか。

中華系なのかな?増えたよね。
851: 匿名さん 
[2010-05-07 22:15:21]
延期すればそれだけ日本の人口が減っている。
本当に実現すのか???


リニア開業2年延期 新幹線旅客減で暗雲
5月7日18時42分配信 J-CASTニュース
 JR東海が、リニア中央新幹線(東京-名古屋間)の開業時期を従来計画から2年延期し、2027年にすることを決めた。建設資金に充てる東海道新幹線の運賃収入が08年秋のリーマン・ショック以降落ち込み、より現実的に計画に見直したのが理由という。
852: 匿名さん 
[2010-05-07 22:19:40]
実現性はあやしいのでは?

東海地域にある企業などの海外進出の進捗状況によっては、下ぶれする可能性を指摘する声もある。
853: 匿名さん 
[2010-05-07 22:37:15]
海外で実現して
国内では実現しない可能性が年々高くなってる。
854: 匿名さん 
[2010-05-12 08:39:31]
<特集1:リニア新幹線>
▼リニア見積もりは「固め」、JR東海が審議会で強調
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100510/541107/
リニア新幹線の建設計画は財務上の数値を「固め」に見積もっている。できれば計画
を前倒しして、なるべく早く大阪まで開業したい――。国土交通相の諮問機関である
交通政策審議会の中央新幹線小委員会が5月10日に開いた第3回会合で、東海旅客鉄道
(JR東海)が自らの考え方を説明した。

[関連記事]
▼リニア新幹線の技術審議終了、年内にもルート絞り込み (2010/04/16)
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100416/540736/
▼需要予測は外れる? リニア新幹線の審議会が初会合 (2010/03/04)
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100303/539776/
▼リニア新幹線で最終調査報告、着工に向け次の段階へ (2009/12/25)
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20091225/538125/
▼リニア着工に向けJR東海に調査指示 (2008/12/24)
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20081224/529151/
855: 匿名さん 
[2010-05-12 22:19:48]
リニア新幹線は、日本より先に、アメリカ 他、海外で着工しそうですね。
857: 匿名さん 
[2010-05-13 02:54:27]
それが無い駅よりある駅の方がまし
将来の富裕層向けの街になる
858: 匿名さん 
[2010-05-13 06:04:23]
新幹線の大規模メンテや、大震災の対策としても考えているようですよ。

また民間主導で大規模事業をやるのが、日本の経済の再生にもつながるのではないでしょうか?
859: 匿名 
[2010-05-13 08:36:12]
>>856
マイナス思考の人間って、正常な思考能力も無いんだね
いくら高速安くなったからって、ビジネス出張とかで誰が片道8時間とかかけて
チンタラ高速走って行くと思うの?事故や渋滞遅延などのリスクは桁違いだし。
リニア運賃だって1万5000円と、全然高くも無い
860: 匿名さん 
[2010-05-13 09:32:58]
時間短縮のためなら人はお金だすよ。新幹線ができ高度成長したように、リニアの意義は大きいよ。
861: 匿名さん 
[2010-05-13 09:55:00]
品川の存在意義はオフィス賃料が東京駅周辺に比べて坪1~1.5万
安いことだな。

新築の大規模オフィスビルの賃料相場は

大手町、丸の内地区 坪4.5万~
田町、品川地区   坪3.5万~
大崎        坪3万~

ってイメージかな。品川シーサイドや天王洲、お台場までいくと
坪3万を切るって感じか。固定コストの削減に敏感なメーカー系
企業は高いオフィスを借りても生産性があがるわけでもないの
で坪3万以上払う企業は限られる。坪3万を境にテナントの性格が
大きく変わるらしが、リニア開業、羽田国際化でどこまで賃料を
上げられるかがカギだと思うが、大丸有地区は賃料高すぎで、
セカンドベストとして品川に来る企業が多い。
大手町の賃料が下がると便利なほうがいいからそっちに逃げられ
ちゃうから、安い以外の特徴出さないとだめだな。

オフィスで賃料取れるようになると当然商業施設や住宅は採算と
れなくなるので縮小される。逆にオフィスが衰退すると住宅が
増える。そんな感じか
862: 匿名さん 
[2010-05-13 10:28:33]
品川駅は東京、そして日本の玄関口でもありますからね。どんどん開発、発展は間違いないと思います。
863: 匿名さん 
[2010-05-13 12:18:11]
リニアって品川が始発になるの?確定情報?
864: 匿名さん 
[2010-05-13 13:34:51]
世界の大都市で長距離電車の発着駅が都心のど真ん中に
あるのは結構珍しいよ。日本でも古くからある都市、
例えば京都や大阪なんかは旧市街から離れたところに
駅があることが多い。

また東西南北方面別にそれぞれ駅があるケースも多く
乗り換えなんかは考慮されていない。
これはその都市が最終目的地であって中長距離電車を
都心で乗り継ぐという発想がないんだろうね。

東京も最初はそうだった。東海道は新橋、中央は飯田橋
東北方面は上野、千葉方面は両国がいわゆるターミナル
(終着)駅だったけど東京駅をつくってすべての路線を
つなげてしまった。(上野は今だ終着駅だけどそのうち
東京まで延伸する)

東京駅にすべてが集中することで丸の内周辺のプレゼンス
は増したが、逆に遠方からもダイレクトに都心にアクセス
できるようになったため住宅地のスプロール化を促進した
ともいえる。物理距離は遠くても時間距離は変わらないの
から、駅から10分よけいに歩くより電車に10分余計に
のるほうを選択するわけだね。郊外のほうが地価は遥かに
安いから経済的にも有利。

で、あんまり東京駅に集積しすぎたおかげで都心部は地価
も暴騰し土地も足りなくなる。で都心機能を分散させよう
ってことでできたのが副都心という考え方。

これによって副都心へダイレクトアクセスできる私鉄沿線
に住宅地が広がったわけだけど、建築技術の進歩による
建物の高層化や私鉄と地下鉄の相互乗り入れにより、再び
東京駅周辺のプレゼンスが上がっている←今ここ

でも集積しすぎるとまた同じこと(賃料暴騰&場所の取り合い)
が起きるから都心機能分散の考えかたは当然でてくる。

でリニアの終着駅(ここはあえて地方からみた書き方をした)
は新宿か品川かって話になるけど土木的・工学的要件を
考えないとしても品川のほうが新宿に比較すると東京駅から
の連続性が高いから品川に機能分散するほうがリーズナブル
って気がする。新宿よりまとまった土地が多いので再開発
の余地も大きいしね。

長文失礼
865: 匿名さん 
[2010-05-13 13:55:42]
新宿駅は、JR東日本なので
JR東海が造るリニア駅候補から早々と脱落済みです。
昔の国鉄時代のままだったら、
地下に新幹線ホーム用の空間が確保されているらしい新宿駅が、
リニア駅の最有力だったのでしょうけど。
866: 匿名さん 
[2010-05-13 14:01:06]
東京駅との連続性ということなら上野だってあるわけだが
東京~品川間にオフィスが集積しているのに比べて東京~上野間は
大規模ビルが少なく神田あたりの貸しビルは小規模かつ古いって
印象が強い。秋葉原クロスフィールドあたりが唯一の例外か。

まあこれは上野がだめっていうより、東海道方面にくらべて東北
方面が(特に産業的に)ダメってことだわな。
まあ現在の東京の方向性を決めたのは江戸時代が骨格になって
はいるが大きいのは明治政府、すなわち薩長西側の人たちだから
ってのが大きいかも。

東京~品川のプレゼンスが増すと不利になるのはどこか。
おそらくそれは西方面、具体的には小田急線以北、京王線、中央線
西武線沿線あたり。城西多摩方面ま東京~品川方面へのアクセスが
悪いからね。
逆に城北埼玉方面、特に宇都宮線沿線などは上野で乗換えが必要
なくなるので住宅地として人気が増す可能性はあるね。

しかしオフィス・商業施設なんかは経済性に基づいて合理的かつ
クールに場所が動くから動きが早いけど、住宅はそうでもないね。
賃貸住宅なのに会社が引っ越しても自分は引っ越すのがめんどく
さくてわざわざ長距離通勤している人はたくさんいるもんね。
ローンで買った家ならなおさらそう。まあリニアが来たとして
影響があるのはオフィス、住宅への影響はかなり遅延するだろう
なと予測。




867: 匿名さん 
[2010-05-14 00:15:01]
そういえば、港南エリアの新築分譲マンションの計画って、聞きませんね、、、、山手線新駅の再開発まで、無し?
868: 匿名さん 
[2010-05-14 01:05:03]
在来線に新駅を作るには、余程の採算を見込んでの事だろう。
新駅付近の港南にタワマンを4棟、品川駅側にはオフィスビル2棟と商業施設を作るわけだし、
JR東もしっかりソロバンはじいているだろう。
870: 匿名 
[2010-05-14 01:24:18]
>867
作るとして、どこに作る?もう、場所がない。
872: 匿名 
[2010-05-14 08:36:21]
リニア利用者は地方の人。すなわち地方の人にとって東京タワーやお台場が東京のイメージであるように、今後は品川駅周辺も東京を代表するロケーションの一つになる。
港南のタワーマンションに住むというライフスタイルはザ・トーキョーライフとして地方の人の羨望のまととなります
873: 匿名さん 
[2010-05-14 08:38:55]
豊洲と一緒だね
874: 匿名さん 
[2010-05-14 09:04:40]
今後、品川駅近辺は注目の的ですね。地価も上がっていくんでしょうね。
875: 匿名 
[2010-05-14 09:09:09]
豊洲は、市場移転の「土壌汚染」で地方にも有名になったから、
一緒ではないなぁ
876: 匿名さん 
[2010-05-14 22:07:57]
羽田の国際ハブ化、、、品川周辺の更なる発展は間違いなしですね。
877: マンコミュファンさん 
[2010-05-14 22:51:05]
>>872
おめでとうございます。

>>873
おめでとうございます。

>>874
おめでとうございます。

>>875
おめでとうございます。

>>876
おめでとうございます。

(このくらい書けば、満足するかな?)
878: 匿名 
[2010-05-14 23:42:35]
↑噴いた(笑)
てか20年近く先の話でここまで盛り上がれるのも凄い。開通まで続けるの?
879: 匿名 
[2010-05-15 00:27:09]
百年続きますよに(一青窈)
880: 匿名さん 
[2010-05-15 19:48:55]
発展するのは間違いないけど、品川駅から徒歩15分以内の立地じゃないとね。特に山手線内側が有望かと。
883: 匿名 
[2010-05-15 20:09:01]
っていうか、新幹線とリニアのJR東海は
山手線の外側。
884: 匿名さん 
[2010-05-15 20:16:21]
何十年後かの定期借地マンション後が楽しみですな!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる