2025年開業予定の「リニア中央新幹線」について品川駅でのボーリング調査も完了。最終調査報告が提出され、自治体
との調整等の課題は残るものの、着工に向け次の段階へ入りました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている
地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅
など周辺地区の話題も歓迎です。
品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地
前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58652/
[スレ作成日時]2009-12-31 10:20:15
リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その6
801:
匿名さん
[2010-04-30 15:16:25]
|
||
803:
匿名さん
[2010-04-30 16:32:13]
確かに、中国人は商売上手と云うか、金に汚いと云うか、
お人良し、平和ボケの日本人はやられぱっなし。 最近、海外数カ国を回り、痛感してきました。 |
||
804:
匿名さん
[2010-04-30 16:47:51]
シンガポールやバンコクのコンドと比べると、WCTのペントハウスでも狭くて見劣りするだろうね
でも、日本のマンションは底値だから、華僑の子弟で日本の名門大学を卒業して IPO目指してビジネスやっている連中が、買い漁っているようよ |
||
805:
匿名さん
[2010-04-30 18:21:28]
上海では、WCT北東角よりもはるかに良い部屋200㎡を高級調度品付で3億で買えるよ
|
||
806:
匿名
[2010-04-30 20:53:31]
↑借地だけどな
|
||
808:
匿名さん
[2010-04-30 23:28:12]
あの立地がいいんですよ。すぐ南にシティバンクにヒューレッドパッカード、西を向けばSONYにマイクロソフト、キヤノン(販売かな)、おまけに富士山、東を向けばお台場、北を向けば虹橋、華僑やアメリカ人好みのロケーションです。
|
||
809:
匿名さん
[2010-05-01 00:40:10]
アメリカ人が喜ぶ飲食店が少ない
あの景色はマンハッタンとは雲泥の差 ゴースト化したマンションに需要が増える分にはいいのかも |
||
810:
匿名さん
[2010-05-01 00:51:33]
リニア、ネタ切れなんで、失礼
>>809 さん >アメリカ人が喜ぶ飲食店が少ない どういう飲食店をアメリカ人は喜ぶのでしょうか?ご教授下さい。 >あの景色はマンハッタンとは雲泥の差 まあ、アメリカ人たって、皆が皆マンハッタン居住ではないでしょうに >ゴースト化したマンションに需要が増える分にはいいのかも 確かに、管理費の高い天王洲のマンションはゴースト化寸前ですな |
||
811:
匿名さん
[2010-05-01 00:57:59]
肉、肉、肉、ポテト、肉、コーラ、肉、ピッザ、肉、時々サラダ
こんな感じです。 |
||
812:
匿名さん
[2010-05-01 01:09:03]
ジャズバーが駅にありますね。ああいうのもっとあると素敵。
ステーキ、ハンバーグ、バーガー系をアメリカンサイズにしたらいいのかな。 向こうで人気のチェーン店ごと引っ張って来ては?大したこと書けなくて失礼。 |
||
|
||
813:
匿名さん
[2010-05-01 01:17:30]
>>811 さん
どもども。ドイツ人と似た感じですね。 閑古鳥が鳴きかけですが、シーフォートの中に鉄板焼「天王洲」というありますよ。ここの神戸牛はなかなかいけますよ。アメリカ人にはやわかも。 それとティワイハーバーブルワリーレストランとか、シェ松尾天王洲倶楽部とか。品川まで出れば、プリンスがありますから、星の数ほどのレストランはないものの、マルエツやイオン、品川には本場の肉屋もあり、住んで食べるには不自由はしないでしょう。 |
||
814:
匿名さん
[2010-05-01 11:06:19]
WCT外国人多いよ。青い外交官ナンバー沢山あるし、マルエツでも外人よく見る。でも、欧米系が多くて
アジア系が少ない。何故だか分からんが。 |
||
815:
匿名さん
[2010-05-01 11:17:39]
知り合いのアジア系の企業経営者が検討されていましたが、予算面で断念されていましたね。
おそらく相当数のアジア系の方がおられると思いますが、想像です。 |
||
816:
匿名さん
[2010-05-01 11:23:14]
メイド部屋がないのと、トイレ・バスが一つしかないと、ちょっと外国人にはきついね
せめてトイレ2つを標準仕様にして欲しい |
||
817:
匿名
[2010-05-01 11:25:35]
ポテトで思い出したけど
フィッシュ&チップスも近くにあったな。 |
||
818:
匿名さん
[2010-05-01 11:35:49]
高浜運河沿いの遊歩道散歩しているの外人さんが多い。なぜか日本人はあんまりいない。why?
|
||
819:
匿名さん
[2010-05-01 11:41:09]
>>817
あれもう20年近くあるね。場所的にすぐにつぶれるかと思ったけど、なぜだかつぶれないでずっとやっている。不思議。 |
||
820:
匿名さん
[2010-05-01 13:29:15]
アメリカ人が好きな店は高輪側にはたくさんあります。
TGIフライデースとかOUTBACKとかね。正直まずいが。 品川は食の不毛地帯だな。 あとガイジンが多いのはオーバカナル。雰囲気はいいが パン以外はまずい。 |
||
821:
匿名さん
[2010-05-01 13:32:44]
最近ガイジン少ないよ。
区立の白金台幼稚園はクラスの3割くらいがガイジンもしくはハーフ だったのだが、リーマンショックで半減した。 |
||
822:
匿名さん
[2010-05-01 15:49:13]
さっき、TYハーバーのあたり散歩してBreadWorksでパン買ってテラスで食べたが、天気よくて
めちゃ気持ちよかった。TYハーバーはガイジンさんで大混雑だったよ。品川駅から徒歩でいける 範囲で、近くにこんな場所があるなんて品川のマンションって良いな。 ![]() ![]() |
||
823:
匿名さん
[2010-05-01 15:56:02]
なんであのへん、ガイジン多いの?シティバンクとかマイクロソフトとかあるから?
外人さん良く運河沿いをジョギングしているよね。 |
||
824:
匿名さん
[2010-05-01 16:01:03]
外国人が自腹で買って住んでるってのはないね。
みんな社宅扱い。 |
||
825:
匿名さん
[2010-05-01 16:07:10]
湾岸マンション、羽田空港国際ハブ24h営業というスレが出来ていたけれど、遠くのリニアよりも近くの羽田空港国際ハブ24h営業化というところだろうか。アジア・中近東・米国との定期便が運行されれば、成田発より人気が出るのは必至。
モノレールなら営業距離が短いから深夜運転もできそうだから、山手線新駅経由品川まで支線を引けば、羽田新幹線よりは現実的だと思うのだけれど・・・ |
||
826:
匿名さん
[2010-05-01 16:48:09]
羽田新幹線は深夜運転を考えての発想ではないでしょう。実現性さえも疑問だけど。
羽田の深夜客は、バスを運行してさばく計画だそうですよ。 |
||
827:
匿名さん
[2010-05-01 16:53:00]
ITだとハード系もソフト系もまず港南ってのはない。
大事なのは家族がハイレベルな日常生活を送れること(どうせ本人は日中もっといい 環境のオフィスにいるんだから)。この点へのこだわりは日本人と比べ物にならない。 その点でマネジメントクラスなら麻布・六本木界隈。エキスパット(って今も言うのかな?) クラスの駐在者なら高輪・白金台あたりと相場が決まってる。 まあ単身赴任の外人さんだったら港南もありえるけどね。 |
||
828:
匿名さん
[2010-05-01 16:57:47]
|
||
829:
匿名さん
[2010-05-01 16:59:20]
|
||
830:
匿名さん
[2010-05-01 17:03:19]
港南のサービスアパートメント「ビューロー品川」はガイジンばっかだね。
高輪側には高級賃貸レジデンスはもっとたくさんある。 子供の友達(親がガイジン)が高輪のアパートメント33に住んでいて 一度招待されたけどありゃすごいね。 ちなみに東麻布のガイジン向けスーパー日進ワールドデリカテッセンの 配達区域を見ると外人居住区がよくわかる。港区でも山手線外側は配達 範囲外。品川区は池田山とか島津山や御殿山がある山手線内側地区は 配達範囲内です。 |
||
831:
匿名さん
[2010-05-01 17:16:29]
>>827
なんだ、マイクロソフトもろくでもないIT会社なんだな |
||
832:
匿名
[2010-05-01 17:22:01]
|
||
833:
匿名さん
[2010-05-01 18:55:36]
どんどん発展するね。さっきマルエツで買い物していたら、アメリカ系と思しき外人さんファミリーと、
中東系と思しき外人さんファミリーが笑顔で会話していた。まるで、麻布のナショナルマーケットか、 日進みたい。国際色豊かな街になってきたな。 _____________________________________________________________________________ マイクロソフト、品川に都内オフィスを統合 2010年03月18日 07時00分 マイクロソフトは3月17日、都内のオフィスを統合し、新本社オフィスとして来年2月、品川に移転すると発表した。部門ごとに分散していたオフィスを統合、組織間の連携を強化などが狙いとしている。 都内7拠点のうち、新宿本社オフィス(渋谷区代々木)、Xbox事業の代田橋オフィス(杉並区)、ネット事業の赤坂オフィス(港区)など5拠点を統合し、品川の新本社オフィスに移転する。新オフィスは移転時に約2500人が入居する予定。 都内オフィスは調布技術センター(調布市)、大手町テクノロジーセンター(千代田区)と合わせ3拠点になる。「『One Microsoft』の考え方に基づき、全社一丸となって『日本に根付いた信頼される企業』を目指して企業活動を加速する」としている。 |
||
834:
匿名さん
[2010-05-01 18:59:43]
ビューロー品川は、外国人で一気に埋まったみたい。さすがに、あそこに賃貸で住むのは外国の人だね。
運河沿いの歩道をジョギングしている人や、カフェでくつろいでいるのも外人さん。彼らのライフスタイルには 合っているのかも知れない。 |
||
835:
匿名さん
[2010-05-01 19:00:55]
京大「東京オフィス」が港区に移転2009年10月1日
京都大は、情報発信の拠点となる「東京オフィス」を東京都港区のオフィスビル「品川インターシティA棟」27階に移転し、9月11日に開所式を開いた。JR品川駅から徒歩約5分と便利な場所にあり、東京地区の卒業生らの交流の場としても活用される予定。 京大によると、01年に帝国ホテル内、07年からはJR東京駅近くのオフィスビル内に東京連絡事務所を置いていたが、手狭だった。新オフィスの面積は約644平方メートルで、これまでの約6倍の広さ。学生や卒業生も使えるようにし、土日も含めて午前10時から午後8時まで開館する。 |
||
836:
匿名さん
[2010-05-01 19:05:27]
ナショナルマーケットやフーデックスで買い物する外国人は滞在初心者。
どうせ1年前後で転勤だから初心者のままですけど。 住まいは社宅扱いの分譲マンション。 安いから住んでるだけ。 |
||
837:
匿名さん
[2010-05-01 19:06:57]
なんか、IT企業が集約してきている?
_________________________________________________ SCE、品川・ソニーシティに今秋移転へ-本社周辺にオフィス集約 4月26日12時0分配信 家庭用ゲーム機「プレイステーション」、ソフトウェアの企画・開発などを行う「ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)」(港区)が今年の秋ごろをめどに、現在の南青山から本社機能を品川駅港南口のソニー本社(港区港南1)に移すことがわかった。同社の約1,400人いる従業員のうち1,000人弱が、上期中にソニー本社ビル「ソニーシティ」に移転する。残りの従業員や現在、同社周辺にある拠点も1年以内にソニー本社周辺に移すという。目的は業務効率化。ソニーは、都心におけるグループ会社のオフィス集約を加速している。旧大崎西テクノロジーセンター跡地(品川区大崎2)には現在、新オフィスを建設中。2011年2月竣工予定で、同社を中心としたグループ社員約4,000人規模の入居を見込む。 |
||
838:
匿名さん
[2010-05-01 19:45:15]
なんか今日は外資系企業に外国人が沢山勤務してると勘違いしてる人が数名いるな。
|
||
839:
匿名さん
[2010-05-01 20:14:18]
シティは、日本人よりインド系IT技術者の数の方が多いんだけど。
|
||
840:
匿名
[2010-05-02 04:28:07]
モノレール羽田線沿線(りんかい線の沿岸部)マンションと、
京浜急行沿線マンションをランク付けしてみたら皆さんは 如何な予想や意見になるでしょうか? 皆さんの情報も大いに参考させて頂き、 永住目的にするか運用にするか売却にするかを真剣に検討したいと考えてます。 |
||
841:
匿名さん
[2010-05-02 07:17:01]
>売却にするか
売るからには、既にお持ちですか? |
||
842:
匿名さん
[2010-05-02 23:24:23]
ちょっと、昔までは、白人の外国人は、麻布界隈ばっかりで、品川周辺なんて(高輪は除いて)居住エリアじゃなかったと思うが、世の中、変化してきているんですね、、、知りませんでした。
|
||
843:
匿名さん
[2010-05-02 23:47:01]
麻布、赤坂、広尾というのは、大使館関係者ですよね。麹町のベルギー大使館近くの賃貸なんていうのも、バス・トイレ2箇所の最初から外国人向けのものですね。政府関係者の海外での住居手当は日本も含め別格だからね。民間は、もう少し安いところでしょう。
この前成田までリムジンで一緒になったシティの女性ITエンジニアは、品川のレジデンスに3週間住んでいたとか言ってたよ。 WCTも2LDKでバス・トイレ2箇所の北東角部屋 http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/tennouzu_b2/layout_detail.c... 多数残っていますが、天井高の少し高いプレミアム階で、部屋も風呂も大きめだし、こういうのは売れ残ったら、住不が買い取り外人向けの賃貸にするのではないでしょうか?そう言えば麹町も住不物件だった。 リーマン・ショックでその目論見はちょっと危なくなりそうだけど・・・。 |
||
844:
匿名さん
[2010-05-02 23:58:39]
品川周辺も高輪から御殿山にかけて大使館多いせいか外国人多いですよ。
マイナーな国が多いけどアイスランド、ブルネイ、セルビア、モーリタニアに ミャンマーマラウィにエチオピア、スリランカなんかもそうだね。 |
||
845:
匿名さん
[2010-05-03 00:04:13]
>843
WCTも2LDKでバス・トイレ2箇所の北東角部屋 http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/tennouzu_b2/layout_detail.c... あのーこういうのは「トイレ2箇所」というのであって、「バス」は関係ないからね(笑) |
||
846:
匿名さん
[2010-05-03 00:47:36]
失礼、そうでした。今いるところが、トイレ+バス、トイレ+シャワーなもんで、すみません。
|
||
847:
匿名さん
[2010-05-06 23:35:13]
エプソン品川アクアスタジアムってもう5年経ったんだね。
|
||
848:
匿名
[2010-05-06 23:49:08]
高浜運河沿いの遊歩道、散歩したりジョギングしたりしているの外人さんばっか。
|
||
849:
匿名さん
[2010-05-07 01:38:29]
インターシティー・グランドコモンズ周辺では、あまり見ない気がするが、ジョギング向きの場所じゃないからか?やっぱり水辺が好きなんですかね?外人さんは、、、
|
||
850:
匿名さん
[2010-05-07 09:52:07]
>高浜運河沿いの遊歩道、散歩したりジョギングしたりしているの外人さんばっか。
中華系なのかな?増えたよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
シンガポールは金融の中心、中近東や南アジア方面のハブ
タイ航空も時間の問題でしょう
華僑は投資上手だから、まだまだ安くて値上がりの期待できる
品川・羽田間のマンションに投資することはありえるね