2025年開業予定の「リニア中央新幹線」について品川駅でのボーリング調査も完了。最終調査報告が提出され、自治体
との調整等の課題は残るものの、着工に向け次の段階へ入りました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている
地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅
など周辺地区の話題も歓迎です。
品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地
前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58652/
[スレ作成日時]2009-12-31 10:20:15
リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その6
651:
匿名さん
[2010-04-09 23:53:33]
|
||
652:
匿名さん
[2010-04-10 00:06:26]
|
||
653:
匿名さん
[2010-04-10 00:17:43]
芝浦は、島と札の辻の両方にピーコックあったような気がするけどね。
マルエツがいいのかね? |
||
654:
匿名
[2010-04-10 00:18:29]
ネガればネガる程際立つ人気っぷりw
|
||
655:
匿名さん
[2010-04-10 00:19:09]
WCTはグレードが高いから他とは勝負にならないよ
首都高・海岸通りの内側のマンションでWCTより高い物件など存在しないだろ 駅近で別格のVタワー除いてね。 あったら挙げてみなよ。いつもの口だけネガくーん(笑) |
||
656:
匿名さん
[2010-04-10 00:19:15]
芝浦ピーコック品揃えがショボいよー。高輪・三田はそうでもないのに何でだろう
|
||
657:
周辺住民さん
[2010-04-10 00:28:46]
日通囲いができたけど、こわすの?
|
||
658:
匿名さん
[2010-04-10 00:31:04]
そういや、品川駅北側にはおびただしい放置自転車があるが、芝浦やアイランドからも多い(各マンションのステッカー)
|
||
660:
匿名さん
[2010-04-10 00:40:24]
WCTっはグレードが高いといっても分常時の平均価格は5644万円、平均専有面積は76.45平米、坪単価は244万円と今の豊洲よりはるかに安く、有明と同じかそれ以下。
|
||
661:
匿名さん
[2010-04-10 00:43:36]
>>>657
どこの日通ですか? |
||
|
||
662:
匿名さん
[2010-04-10 00:43:49]
>首都高・海岸通りの内側のマンションでWCTより高い物件など存在しないだろ
売れ残っている物件も存在しないけどね。 港南住民からしたら、全くもって鬱陶しいマンションだな。 品川区に移籍でもしてくれないかね。 |
||
663:
匿名
[2010-04-10 00:46:50]
|
||
664:
匿名
[2010-04-10 00:52:16]
さすがネガティブ様方はトリッキーなレスが満載ですね。
「鬱陶しい」マンション笑 |
||
665:
匿名さん
[2010-04-10 00:55:15]
|
||
667:
匿名さん
[2010-04-10 00:56:57]
マンションが鬱陶しいって病気ですよ、それ笑
|
||
668:
周辺住民さん
[2010-04-10 00:59:13]
>>661
ブランファーレのとこです。 |
||
669:
匿名さん
[2010-04-10 01:01:16]
当時、豊洲で販売されていた物件ってフロンコートとかあの辺かな。
まだPCTとかは影も形もなかったんじゃないかな。 |
||
670:
匿名さん
[2010-04-10 01:01:37]
暴れるなら自分のマンションの板でお願いします、「暴れ住民」さん。
|
||
671:
匿名さん
[2010-04-10 01:04:10]
暴れるならにちゃんねるの板でお願いします、「ネガティブ」さま。
|
||
673:
匿名さん
[2010-04-10 01:19:38]
こうしてみると、品川駅港南エリアにおけるWCTの存在感はすごいものがあるね。まさにランドマークマンション。
![]() ![]() |
||
674:
匿名さん
[2010-04-10 01:34:15]
2006年 WCT新築坪250万 WCT中古なし 豊洲新築坪220万
2010年 WCT新築坪330万 WCT中古坪300万 豊洲新築坪280万 豊洲中古坪220万 2015年 ??? |
||
675:
匿名さん
[2010-04-10 01:35:43]
広域避難所の防火壁にも見えるね。
|
||
676:
匿名さん
[2010-04-10 01:37:22]
いつまで新築やねん。
|
||
677:
匿名さん
[2010-04-10 01:39:14]
え?なにが?リニアが新築??
スレタイ見なさい。 |
||
678:
匿名さん
[2010-04-10 01:41:54]
ツッコミにボケですね。
何、違う。すまん天然でしたか! |
||
679:
匿名さん
[2010-04-10 06:59:15]
|
||
680:
匿名さん
[2010-04-10 09:18:50]
プレジデントの3月号に30階以上のタワーマンションの騰落率のベスト50のリストがのっていた。
品川を含めた東京湾岸マンションをリストアップすると以下の通りでした。 WCTだけ棟単位で別マンションあつかいですね。なぜなんでしょ。 3位 豊洲シエル 34.7% 10位 Wコンフォート 23.7% 15位 ツインパークス 16.9% 16位 パークタワー品川ベイワード 16.8% 18位 品川Vタワー 16.6% 22位 芝浦アイランドケープ 15.% 23位 パークシティ豊洲 15.5% 27位 ザタワーズ台場 14.6% 28位 トーキョーシーサウスブランファーレ 14.6% 29位 THE TOKYO TOWERS 14.3% 31位 ワールドシティタワーズアクア 13.8% 36位 品川タワーフェイス 11.0% 38位 ラグナタワー 10.3% 42位 アップルタワー 9.5% 43位 キャピタルマークタワー 9.2% 44位 ワールドシティタワーズキャピタル 9.1% 49位 芝浦アイランドグローブタワー 8.0% 50位 コスモポリス品川 7.8% |
||
681:
匿名
[2010-04-10 10:59:47]
港南、芝浦は安定してるな。
|
||
682:
匿名さん
[2010-04-10 11:37:38]
>>680
棟によって分譲時期、価格が違うから。 |
||
683:
匿名さん
[2010-04-10 11:38:40]
|
||
684:
匿名さん
[2010-04-10 12:03:12]
>>680
B棟はどこいった? |
||
685:
匿名さん
[2010-04-10 12:33:25]
豊洲シエル,パークタワー品川ベイワード,芝浦アイランドケープは、 極端に安く売り出したからな。 それでも売れなくて、特別割引きを提供された人も多い筈! 買った人は、お得だったってことですね。 |
||
686:
匿名さん
[2010-04-10 13:17:25]
|
||
687:
匿名さん
[2010-04-10 13:23:33]
期分け販売で必死にごまかしてるけど、見通しは暗い。
|
||
688:
匿名さん
[2010-04-10 13:29:17]
月島佃タワマンが抜けているよ。
あそこも湾岸だし、値上がりは大きかった。 |
||
689:
匿名さん
[2010-04-10 13:32:27]
>期分け販売で必死にごまかしてる
ド素人? |
||
690:
匿名さん
[2010-04-10 13:50:06]
月島は
5位 ライオンズタワー月島 28.0% 13位 ファミール月島グランスイート 20.6% 48位 アイマークタワー 8.7% 品川で追加 9位 フェイバリッチタワー品川 24.4% |
||
691:
匿名
[2010-04-10 14:03:33]
WCTブリーズとベイクレが高値掴みだった事がよくわかるな。
|
||
692:
匿名さん
[2010-04-10 14:18:32]
>>673
日本語間違っているよ。鬱陶しいでなく、妬ましいでしょヽ(´▽`)/ |
||
693:
匿名さん
[2010-04-10 14:25:35]
そんな高値掴みマンション妬ましくありませんよw
|
||
694:
匿名さん
[2010-04-10 15:40:02]
高く値上がりした某マンションを転売した時は嬉しかった。
結果オーライだったけど。 |
||
695:
匿名さん
[2010-04-10 15:47:17]
シエルは買値の50%増し位までいったからね
|
||
696:
匿名さん
[2010-04-10 16:01:24]
>>680
湾岸戦争?当時検討真っ只中でした。 Wコン、ツイン、Vタワーは時系列が大きく違い比較のしょうがない。 ただWコンはあの場所故、土地も安く、先駆者の試みもあり伝説の安値。もろ見合い多い。 品川ベイワード:場所柄安めだったが、新駅など開発で希望あり? ケープとTTT:当時、安値お買い得の両横綱。ケープは駅遠だが共用多く、内廊下。 TTTは高速、地下鉄勝どき一本、多くの賃貸、高層の外廊下だが、中央区で概観良し共用部多い。 台場:入居直前にスーパーがキャンセル、見合い側安値。しかし唯一港区アドレスの希少価値あり。 ブラン:港南の先駆者、売り主も逃げ切ったと新聞の記事に載せていた。窓が小さいが東は眺望良し。 WCT:A,B,Cと完成も販売時期も違うからだろう。当時より新、中古共に一貫して売主強気の高値保持。 タワーフェイス:表の何やらがネックになり賃貸が多い。裏の運河は整備され高層眺望は抜けている。 ラグナ:ここも先駆者、隣接の公園と合わせ当時強気の値、しかし交通やや劣る。 キャピトル:終盤に要望により洗濯外干し可で売り切った、高層ラウンジで酒が飲めるが何か矛盾w グローブ:賃貸3棟に囲まれ外廊下多し、しかし田町駅徒歩8分で商店街あり。 コスモ:仕様は良質故、港南では比較的高値。しかしその後南側に都のタワーが建ち気の毒。 追加、フェイバ:港南最後の物件故、当時値も下がり南のみ抜け苦戦だったが、エジット設計で売り抜けた。 以上、独断と偏見で当時を思いつくまま記しました。尚、豊洲側は検討していなくすみせん。 |
||
697:
匿名さん
[2010-04-10 16:05:58]
夢も希望も液状化
|
||
698:
匿名さん
[2010-04-10 16:06:36]
あんたの脳みそ液状化
|
||
699:
匿名さん
[2010-04-10 16:16:15]
あの、哺○類つぶすところのニオイがきつい。。。
|
||
700:
匿名さん
[2010-04-10 22:40:33]
|
||
701:
匿名さん
[2010-04-10 22:42:19]
グローヴは20Fくらいまでは内廊下(タワーパーキングがあるため)でそれより上は
外廊下です。 |
||
702:
匿名さん
[2010-04-10 22:54:57]
>>701
うちは内廊下で高層希望だからグローブは外します。Thanks! |
||
703:
匿名さん
[2010-04-11 01:03:26]
>Wコン、ツイン、Vタワーは時系列が大きく違い比較のしょうがない
Wコンもアクアタワーも2005年竣工だよ。 |
||
704:
匿名
[2010-04-11 12:41:50]
グローヴは48と49も内廊下ですよ。あとは24階までね。それから賃貸は二棟のみ。囲まれ感は個人差があるが、ラウンジから見る限りそれほど気にならないのでは?いずれにしても現地を見なきゃわからないもんよ。
|
||
705:
匿名さん
[2010-04-11 12:54:11]
2005年ごろ竣工なら
この掲示板ではブリリアタワー東京が話題だった。 タワー大好きさんや地元っ子さんなどがプッシュしてた。 デべは東京建物。 |
||
706:
匿名さん
[2010-04-11 13:30:40]
WCTは全部内廊下ですか?あと、芝浦港南で内廊下物件ってどこですか?
|
||
707:
匿名
[2010-04-11 15:22:43]
ケープ、コスポリ、フェイバ、芝浦ベイワード、品川ベイワード、ボルトチッタ、タワーフェイス、ベイクレ低層が内廊下です。外廊下はVタワー、シティタワー品川、キャピマ、ブランファーレかな
|
||
708:
物件比較中さん
[2010-04-11 16:34:24]
雨降りの寒い日、あるマンションを訪問した。
入り口に着き開錠で、やれやれとコートを脱ぐと、メインホールは通過のみで別の建物へ、 あわててコートを着、又次のホールで開錠、中は十分暖房がきいておりエレベーターでタワー上階へ、 出るとびっくり、足がすくむ外廊下、吹き込む雨に又傘をかざしてやっと知人の玄関に。 外廊下が風通し良いなど種々意見もあろうが、色々な高層マンション訪問した結果、断然内廊下支持。 |
||
709:
匿名さん
[2010-04-11 16:40:35]
なんちゃって内廊下ぐらいなら外廊下でもいい。
|
||
710:
匿名さん
[2010-04-11 17:27:55]
No.696さん
短いですが、なかなか適切なコメントだと思いました。 デベさんではなくて、購入者さんですね? 詳細版を(一部でもよいので)お願いできたらうれしいです! |
||
711:
匿名さん
[2010-04-11 17:48:36]
ここは5年前の湾岸戦争スレか?
|
||
712:
匿名さん
[2010-04-11 18:18:23]
内廊下にも
昔の下宿荘みたいに 1本の廊下を挟んで両側にドアが並ぶタイプがあるからね |
||
713:
匿名
[2010-04-11 20:10:54]
↑ホテルは普通そうだけど?
|
||
714:
匿名さん
[2010-04-11 20:34:11]
↑ホテルならどこでも、ではない
特に眺望自慢ホテルは眺望良い側に部屋を並べる |
||
715:
匿名さん
[2010-04-11 21:51:44]
どちらも眺望がよければ両側が部屋になるのでは?
例えばコンラッドとか。 |
||
716:
匿名
[2010-04-11 22:26:38]
内廊下から、ドアの前にワンクッションの玄関ポーチがあると最高なのだが、そういうのはWCTしかないのかなあ。WCTは、もう眺めがいい向きは出て来ないし、出れば高いし。
|
||
717:
匿名さん
[2010-04-11 22:54:36]
>そういうのはWCTしかないのかなあ
WCTという井戸の中ではそう思えるよ、カエルさん。 |
||
718:
匿名
[2010-04-12 00:11:40]
ネガティブ様w
|
||
719:
匿名
[2010-04-12 02:47:31]
>>717
真面目に書いているんだけど、他にあるの?そういう内廊下の広い物件。最近のなんて廊下幅90cmなんていうのまであって、ひどいんだが。 |
||
720:
匿名さん
[2010-04-12 16:02:48]
ホテルは部屋の内側方向にドアが開くが、マンションは一般的に外側方向に開く。
廊下が狭いとドアが通行の邪魔になる。ポーチを設けたり、廊下の両側に部屋が 並ぶタイプの場合は入り口を斜めにしたりして向かい合う部屋同士がお見合い にならないように配慮するよね普通。 今は昔と違って内廊下であっても共用廊下は容積率不参入だから、廊下を狭く してもその分専有部を増やせるわけでもないし、廊下を狭くしてどれくらい コスト削減できるのか疑問。 なぜ狭いのか教えて?>偉い人 |
||
721:
購入検討中さん
[2010-04-12 17:40:39]
品川駅まで南北線延伸の場合、高輪警察、リンコス付近に駅ができそうな予感しませんか?
|
||
722:
匿名さん
[2010-04-12 17:59:03]
南北線が延伸される予感が全くしません。
|
||
723:
匿名さん
[2010-04-12 18:28:05]
南北線延伸したって
六本木一丁目駅以外は使いたい駅がない。 |
||
724:
匿名はん
[2010-04-12 20:51:43]
高輪がいいですね。ネームバリューと発展性があって、値上がりも期待できそう。今、東京で一番注目なのでは。
地価は上昇傾向でしょうか? |
||
725:
匿名
[2010-04-12 20:57:22]
高輪の地価は上がりすぎたので下落傾向です。ただし土地売る人があんまりいない
|
||
726:
匿名さん
[2010-04-12 21:43:34]
六本木一丁目って何もないよね。
|
||
727:
匿名さん
[2010-04-12 21:56:47]
有楽町線が「銀座駅」ではなく「銀座一丁目駅」なのと同じに、
南北線も「六本木駅」ではなく「六本木一丁目駅」なのだから仕方ない。 |
||
728:
匿名さん
[2010-04-12 22:45:45]
>>719
湾岸物件では珍しい(?)かもしれないけど、内陸でそこそこの内廊下マンションなら玄関ポーチは当然ですよ。 |
||
729:
匿名さん
[2010-04-12 23:39:12]
銀座一丁目駅は有楽町駅と至近だから、そもそも無くてもあんまり影響ない。
でも昔と違って、銀座一丁目駅周辺にも旗艦店がやたら増えてきて使えない 事はないよ。 |
||
730:
匿名さん
[2010-04-12 23:46:23]
>>716
氷川神社の近くに住んでおり、六本木一丁目は最寄り駅のひとつです。 私がこの地に住み始めたのは1997年ですが、そのころは南北線も 溜池山王までようやく延伸したばかりでした。 駅は永田町まで歩いてましたが、商業施設はアークヒルズしかなかった です。今はミッドタウンができてずいぶん便利になりました。自宅から 歩いていける範囲に無印良品ができて感激しました。 |
||
731:
匿名さん
[2010-04-13 09:27:06]
東京駅から品川駅までが東京の超一等地になります。そこで品川駅を更に充実させるために地下鉄は必須です。リニア、メトロ、新駅(高輪駅)。品川駅と高輪駅をムービングウォークで結びその間、一大商業施設を建設し品川の魅力アップに努めるべきです。品川駅を基軸にリニアと空港一体で大開発することによって世界における東京のポテンシャルを上げることになります。日本のためにも是非、急いでもらいたいです。東京スーパーメトロポリス計画!
|
||
732:
匿名さん
[2010-04-13 12:35:14]
品川開発したって東京のポテンシャルは上がらないと思うけど。急がないと終わっちゃうもんね、夢が。
けどそんな金だれが出すの? |
||
733:
匿名
[2010-04-13 15:55:46]
東京の計画は東京駅から品川に至るラインではなく、環状2号線を軸に都心機能を再構築したいようだけどね。
|
||
734:
匿名さん
[2010-04-13 17:53:38]
環状二号線に沿ってとか、始めて聞いたなぁ。道路に沿った開発とかあまり都心では有効ではないね。
|
||
735:
匿名さん
[2010-04-13 19:33:42]
環状2号線を軸にするのは、
勝どきや有明の営業トークでしょ。 |
||
737:
匿名さん
[2010-04-13 22:18:24]
環状4号線は平成27年開通予定ですね。
|
||
739:
匿名さん
[2010-04-13 23:17:44]
マイクロソフトが、品川グランドコモンズに引っ越してくるなど、知名度が上がるのはいいが、品川は、ホームが飽和状態。 リニア新駅より、地下鉄新駅を早く作って欲しいが、実現可能性は、ゼロ?
|
||
740:
匿名さん
[2010-04-13 23:31:47]
品川駅地下のリニアのスペース位置を決める前に、
地下鉄新駅関連のスペースを割り込ませて良いのか? それと、飽和の在来線ホームは東寄りに移設だろ? |
||
742:
匿名さん
[2010-04-14 08:50:58]
地下鉄は必ずできると思いますよ。羽田やリニアで品川駅への需要が増大し、アクセス供給しないといけなくなります。少なくとも1路線はできますよ。JRに乗り換えなくても地下鉄でもいけるようにしないといけません。
|
||
743:
匿名さん
[2010-04-14 09:01:56]
浅草線のバイパスなんて話もあるけど
まあ、実現するとしても20年以上先だろね。 |
||
744:
匿名さん
[2010-04-14 09:16:06]
高輪の衆議院議員宿舎跡って道路になっちゃうんですか?
なんかもったいない。 高輪台から白金台(通称プラチナ通り)まで道路をぶち抜く 計画はあるがトンネルにでもしない限り用地買収していたら あと50年くらいはかかりそうだよ。 |
||
745:
匿名さん
[2010-04-14 09:57:41]
個別バラバラに開発するのでなく、町全体を見て開発してほしいね。森ビルさんやってくれないかな。
|
||
746:
不動産購入勉強中さん
[2010-04-14 13:14:47]
品川の方が賃料安そうですからね。
|
||
747:
匿名さん
[2010-04-14 14:51:52]
地下鉄を、品川から先に乗り入れたいなら
天王洲アイル経由でりんかい線が一応あるけどね。 台場方面に繋げなければ意味ないな。 |
||
748:
匿名さん
[2010-04-14 15:10:47]
地下鉄を品川から先に伸ばすなら、東海道貨物線を旅客化して、
品川→天王洲アイル→東京貨物ターミナル→天空橋→浜川崎→鶴見or桜木町のルートだな。 南北線とJRは軌間が一緒なので可能だ。 |
||
749:
匿名さん
[2010-04-14 15:35:21]
貨物線が高架線だから地下鉄から伸ばすには
余り意味がないな。 |
||
750:
匿名さん
[2010-04-14 18:30:14]
ニュースになってる成田空港の成田新高速鉄道は、
日暮里と京成上野を都心扱いで所要時間計算してるね。 浅草線に乗り入れるべきだね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
港南が駅遠、売れ残りってイメージがついたのってWCTのせいだと思うけどな。