2025年開業予定の「リニア中央新幹線」について品川駅でのボーリング調査も完了。最終調査報告が提出され、自治体
との調整等の課題は残るものの、着工に向け次の段階へ入りました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている
地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅
など周辺地区の話題も歓迎です。
品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地
前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58652/
[スレ作成日時]2009-12-31 10:20:15
リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その6
964:
住民さんA
[2010-07-11 22:01:33]
|
965:
匿名さん
[2010-07-11 23:10:02]
うん、ソニーがんばって欲しい。
|
966:
匿名さん
[2010-07-13 22:34:26]
ソニー製品は、すぐ壊れるから、会社も壊れろ。
|
967:
住民さんA
[2010-07-20 22:59:33]
壊れたら本社1Fの
サービスステーションで直してもらおう。 サービスステーション品川 営業時間 :月~土 9:00~17:30 定休日 :日・祝 〒108-0075 東京都港区港南1丁目7番1号1階 電話:03-6748-3990 FAX:03-6748-3991 |
968:
匿名さん
[2010-07-29 17:41:39]
JR東海社長「リニア、上海は玩具、私どもはiPad」
JR東海の山田佳臣社長は26日、リニア中央新幹線の建設促進を求める名古屋市内の集会で「あちら(中国・上海市のリニア)が小学生のおもちゃとするならば、私どものリニアはiPad(アイパッド)みたいなもの」と述べた。JR東海のリニアの優位性を説明した発言だが、影響を心配する声が出ている。 集会は「リニア中央新幹線建設促進愛知県期成同盟会」の総会。県内の自治体首長や商工関係者ら約200人が参加した。民主党衆院議員が上海リニアについて「夢がある素晴らしい乗り物」と述べた後、山田社長があいさつ。自社のリニアとの違いを、米アップルの新型情報端末iPadになぞらえて語った。 上海リニアはドイツ製で、2003年に開業。時速430キロで走り、浦東空港から市街地まで約30キロを約8分で結ぶ。上海リニアは軌道から1センチしか浮かない「常伝導」なのに対し、JR東海が実用化を目指す「超伝導リニア」は車体が10センチ浮く。 山田社長は総会後、報道陣に「同じレベルで論じられると、ものが違うから言った」と説明。鉄道評論家の川島令三さんは、山田社長の発言を「上海リニアは地震に弱く、大量輸送もできない。失礼かもしれないが、言い過ぎではない」と認める。 以下 asahi.com 参照 http://www.asahi.com/business/update/0726/NGY201007260030.html |
969:
匿名
[2010-07-29 19:09:22]
民主党衆議院議員が挨拶したのは分かった。
|
970:
匿名
[2010-07-30 21:17:46]
中国のリニアはいずれ大事故が起きる。日本人は乗るな。
|
971:
匿名
[2010-08-01 12:56:35]
上海リニアは話の種に一度乗ってみるには面白いと思った。
ただ、最高速度を430km/hまで上げて走ってくれる時間帯と、 最高でも350程度で走る時間帯があるので注意。 350程度の走行では体感的にのぞみとそう変わらない。 430のときは確かに「スゲー」と思う。 ただ、あの列車、市内側の駅が中途半端な位置にあるのと、 駅のロビーやコンコースがやたら広く作ってあるのに対して 改札口やエスカレータがアンバランスにお粗末過ぎ。 「ツメが甘い」の極致みたいな設計。 |
972:
匿名
[2010-08-01 16:04:52]
超電導ではないリニアで良いなら
大江戸線もリニアだが・・ |
973:
匿名
[2010-08-01 18:31:47]
日本の新幹線、リニアの技術者は優秀です。
|
|
975:
匿名さん
[2010-08-03 14:15:50]
高輪口の京品ホテルですがようやく取り壊し工事が始まるようです。
跡地はどうなるのでしょうか、道路拡張? |
976:
匿名
[2010-08-03 14:26:05]
|
977:
匿名
[2010-08-03 19:57:21]
それは検討委員会での話でしょ。
|
978:
匿名さん
[2010-08-08 03:02:26]
>>974
東海旅客鉄道(JR東海)は東京―名古屋間で2027年開業を目指している リニア中央新幹線の始発駅をJR品川駅とする方針を固めた。 東日本旅客鉄道(JR東日本)と共同で実施している同駅地下の地質調査の結果… http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2E7E2E1... まぁ、日経ソースだから100%確定とまでは行かないかもしれないが、 >>935と合わせて、都との話し合いも済んでいる可能性は極めて高いだろう。 |
979:
匿名さん
[2010-08-08 04:33:04]
10年以上先の事で都の了解を得てるとは思えないが、
JR東海としては品川で確定したという事だろうね。 まあ、現段階では言葉通り方針確定という事だろう。 |
981:
匿名さん
[2010-08-08 09:37:33]
何度も議論になった、ホームは東西なのか南北なのか
の結論も楽しみ。 |
983:
匿名さん
[2010-08-08 13:18:20]
>>981
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100808/plc1008081254006-n1.ht... http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080801000255.html 産経・共同通信ソースだとリニア品川駅とリニア名古屋駅は同じ構造になる可能性があると書いてる。 リニア名古屋駅はほぼ間違いなく東西だから、品川駅も東西設置になる可能性は高そうな気がする。 |
984:
匿名さん
[2010-08-08 13:39:53]
>>983
利用客全員が地下から新幹線ホームに10分程度で移動するためには、 リニアホームから新幹線ホームへエスカレーター・エレベーター・階段が何箇所も接続する必要がある。 ならば、新幹線ホームと同じ南北設置になる可能性が高い気がする。 |
986:
匿名さん
[2010-08-08 13:46:55]
>>984
乗り換えに3~5分程度要するなら南北じゃないと不可能だけど、 10分程度なら東西でも充分可能でしょ。 ホームの東端にエレベーター数基を設置すれば良いだけだし。 乗り換え時間だけではどちらとも言えないと思うよ。 |
988:
匿名さん
[2010-08-08 15:13:34]
地下5階の総武地下ホームでさえ、他の線への乗換えが数分掛かってるんですよ。
大深度から乗り換えるのに、ホーム片方の端に設置したエレベーター数基では10分に間に合わないでしょう。 |
話が飛んで大変申し訳ないが、
本社1Fのエクセルシオール改装中か閉店するのか
知ってる人いたら教えて。
参照:
http://ksc594.blog41.fc2.com/blog-entry-124.html