近鉄不動産と長谷工コーポレーションは、東京都港区海岸2丁目に地上23階、地下1階、
高さ88.69mの超高層マンションを建設します。 設計・施工も長谷工コーポレーション。
2017年5月に着工し、2020年3月に竣工する予定です。
ゆりかもめ日の出駅1分、JR浜松町駅12分。再開発で期待が高まるサウスゲートエリア
最後の超高層になる可能性があります。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/minato-front/
売主:近鉄不動産、総合地所
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
所在地:東京都港区海岸2丁目7番2
交通 :JR山手線・京浜東北線「浜松町」駅徒歩10分、東京モノレール「モノレール浜松町」駅徒歩12分、ゆりかもめ「日の出」駅徒歩1分、都営浅草線・大江戸線「大門」駅徒歩14分、JR山手線・京浜東北線「田町」駅徒歩14分、都営三田線・浅草線「三田」駅徒歩13分
総戸数:227戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上23階地下1階建
間取り:STUDIO~3LDK
旧:港区海岸2丁目計画
[スムログ 関連記事]
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/
[スレ作成日時]2017-02-06 23:34:40
ローレルタワー ルネ浜松町
2961:
匿名さん
[2018-06-02 06:25:43]
月島パチモンとらどちらが安いのかな?
|
2962:
マンション検討中さん
[2018-06-02 08:55:12]
景色が好きな人はまにBarque行けば充分だよ
このあたりはなんといってもコンテナ多いから歩くの少し怖い |
2963:
そもそも
[2018-06-03 05:32:55]
この物件に限ったことではないですが、
日本の生産年齢人口(収入があって不動産を買える人) 2020年 6607万人 2050年 4392万人(-33.5%) (内閣府:将来推計人口でみる50年後の日本) 少なくとも長期的に見れば値下がりは確実だと思いますが。。。 |
2964:
匿名さん
[2018-06-03 06:01:44]
将来の人口は激減し、不動産は負動産になるんでしょうね。
でもそんなの考えない人たちが大部分。 |
2965:
匿名さん
[2018-06-03 13:29:55]
地盤が緩くて地震に弱い。港区最下層エリアでブランド力がない。駅近だが強風などに弱いゆりかもめ。子育てに不向きの場所で、若い独身かDINKS向け。首都高沿いで空気が悪い。ぶっちゃけ倉庫街。
いくら浜松町で再開発してても、ここのリセールバリューは上がらないと思うけどな。かと言ってあまり永住目的で買うような物件じゃないし。 興味持つとしたら、実利(駅近)重視で一生お一人様or子無しの覚悟決めたような人? |
2966:
口コミ知りたいさん
[2018-06-03 14:29:00]
|
2967:
買い替え検討中さん
[2018-06-03 21:14:13]
>>2965 匿名さん
ゆりかもめを知らない方のコメントですね。 まず、ホームドア100%設置で人身事故による遅延や運休がないため、他の鉄道と比べて遅延や運休は格段に少ないです。強風についても風速25m以上で運休と基準があり、実際通勤で利用していますが台風の直撃でもなければ止まりません。本数も朝夕は3-4分間隔、日中も5分間隔なので、非常に便利です。 |
2968:
マンション検討中さん
[2018-06-04 12:44:49]
ゆりかもめは新橋の乗り換えがめんどくさい。
だったら最初から浜松町まで歩くわ。 でも遠い.... なのに高い 本来坪200万円台の地域だからね。 いまはデベが調子にのってつり上げてるけど。 こんなこと高値掴みしたら10年後に泣くよ。 |
2969:
匿名さん
[2018-06-04 13:19:04]
|
2970:
匿名さん
[2018-06-04 13:20:00]
|
|
2971:
匿名さん
[2018-06-04 13:20:24]
|
2972:
匿名さん
[2018-06-04 13:22:15]
|
2973:
匿名さん
[2018-06-04 15:52:23]
|
2974:
マンション検討中さん
[2018-06-04 23:09:35]
いずれにしろこのマンションは、向かいの眺望が無くなるリスクがあると判明した時点で、論外とさせて頂きました。
唯一最大のメリットである眺望が塞がれたら、あの首都高でフタをされた湾岸道路沿いの、ホコリと騒音まみれの環境で暮らすことは考えられません。 |
2975:
眺望
[2018-06-05 01:42:01]
さんざん眺望を前面に打ち出しておいて、見えないくらい小さな文字で、
「眺望は将来にわたり保証するものではありません」ってw |
2976:
マンション比較中さん
[2018-06-05 02:45:56]
上の方の部屋買えばいいじゃん・・・
|
2977:
匿名さん
[2018-06-05 12:19:14]
ここの電気室は何階にあるのでしょうか?
|
2978:
匿名さん
[2018-06-05 15:43:57]
OCS跡地はもう更地になったね
急いで売らないとあっちも売り出しちゃうんじゃないかな? 長谷工にしては結構カッコいいデザインのタワマンだね |
2979:
匿名さん
[2018-06-05 18:51:51]
いつの間にか、公式ページが仮称じゃなくなってますね。ローレルタワールネ浜松町
|
2980:
買い替え検討中さん
[2018-06-05 23:00:45]
倉庫街とか、新橋乗り換えが面倒とか、浜松町再開発の影響は受けないとか、ネガティブ派の方々のコメントは根拠のない抽象的な批判ばかりですね。。
マンションを検討している身としていろいろと情報はチェックしていますので、あまり信ぴょう性のないネガティブな情報はどうかと思います。。 隣の芝浦ふ頭駅周辺(海岸三丁目)は確かに倉庫街ですが、海岸二丁目には港湾施設内に「上屋」と呼ばれる船からの荷揚げ用の建物が4棟あるだけです。これらも港湾局が芝浦埠頭への移転に向けた調査を開始しています。移転後は「にぎわいのある水辺空間」として整備予定です。 新橋の乗り換えは地下鉄からJRへ乗り換える手間と大して変わりません。それより、新橋方面なら通勤の時間帯も座れて快適な通勤が期待できます。 浜松町駅の再開発は確かに多少離れていますが、肝心なのは「東芝本社」の再開発です。235mのツインタワーができ、ホテルや商業施設も入ります。こちらはマンション建設地のすぐ隣のブロックで、海岸通りを渡ればすぐですので影響は必ずあります。この辺りの情報はモデルルームに行かれた方ならみなさんご存知と思いますが。 |