近鉄不動産と長谷工コーポレーションは、東京都港区海岸2丁目に地上23階、地下1階、
高さ88.69mの超高層マンションを建設します。 設計・施工も長谷工コーポレーション。
2017年5月に着工し、2020年3月に竣工する予定です。
ゆりかもめ日の出駅1分、JR浜松町駅12分。再開発で期待が高まるサウスゲートエリア
最後の超高層になる可能性があります。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/minato-front/
売主:近鉄不動産、総合地所
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
所在地:東京都港区海岸2丁目7番2
交通 :JR山手線・京浜東北線「浜松町」駅徒歩10分、東京モノレール「モノレール浜松町」駅徒歩12分、ゆりかもめ「日の出」駅徒歩1分、都営浅草線・大江戸線「大門」駅徒歩14分、JR山手線・京浜東北線「田町」駅徒歩14分、都営三田線・浅草線「三田」駅徒歩13分
総戸数:227戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上23階地下1階建
間取り:STUDIO~3LDK
旧:港区海岸2丁目計画
[スムログ 関連記事]
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/
[スレ作成日時]2017-02-06 23:34:40
ローレルタワー ルネ浜松町
1401:
匿名さん
[2018-02-24 14:16:12]
|
1402:
匿名さん
[2018-02-24 14:28:40]
|
1403:
匿名さん
[2018-02-24 14:40:54]
車を所有する身として
港区 品川ナンバー 中央区 品川ナンバー 江東区 足立ナンバー ゲソナンバーは江東区民も嫌がってるでしょ |
1404:
匿名さん
[2018-02-24 17:50:18]
>>1401 匿名さん
恥ずかしいから他所で港区に住んでます!とか言っちゃダメだよ。ここと分かった瞬間落胆。。 |
1405:
匿名さん
[2018-02-24 17:55:20]
>>1401 匿名さん
ここらの中古は豊洲はおろか有明とどっこいですけど? |
1406:
匿名さん
[2018-02-24 18:43:39]
>>1397
値段がどうなるかと住環境が微妙なのは認めるが、ここが日の出駅徒歩1分、浜松町徒歩10分の港区なのは事実ですよ。 あなたの「港区」イメージはどうでもいいし、あなたが有明を100倍好みなのはどうでもいいが、引き渡し後の中古坪単価的には有明よりここが高くなるでしょう。 てかここを荒らしてる人は「GFてぃ」を買い逃し、浜離宮は予算が足りず、有明を高値掴みし、MFTにしとけば良かったと後悔してるんですかね。 |
1407:
匿名さん
[2018-02-24 18:45:16]
>>1405 匿名さん
そもそも港区海岸というのは分譲マンションが非常に少なくて、いずれも小規模のベイサイドステージ、ルフォンリブレ、クレストフォルム田町、スカイクレストビューぐらいしかないが、一番安くても築19年で@260程度から、上は軽く@400超え。 具体的にこれらのどれと豊洲や有明のどのマンションが「どっこい」なのか言わないと説得力ないな。 |
1408:
匿名さん
[2018-02-24 19:08:13]
人に聞かれたときは湾岸の方です。と答えてる。
|
1409:
匿名さん
[2018-02-24 19:13:56]
>>1407 匿名さん
260ってスーモとかで適当に検索して出てきたやつでしょ。成約は200前後からあるよ。 |
1410:
匿名さん
[2018-02-24 19:56:04]
>>1399
クレストプライム芝が坪190万って売り出し当初の価格ですか?今は坪400万くらいはしますね。 |
|
1411:
匿名さん
[2018-02-24 20:33:48]
スカイクレストビューって全然売れなかったマンションだよね。
でも当時からしたら多少なりとも周辺もまともになったかな。 これ以上悪くなりようがないって感じだったし。 |
1412:
匿名さん
[2018-02-24 20:46:33]
豊洲でも微妙なのに、何故有明なんて出てくるのか不思議
あの辺り住んでる方達はどうやって通勤しているの。 |
1413:
マンション検討中さん
[2018-02-24 21:18:54]
最近だとグロバは29北が406で成約してるね。
三井清水で築2年程度でまだ新しいし場所もまだこちらの方が良いことから考えると、ミナトは300前半から高層階で300後半かな。 |
1414:
マンション検討中さん
[2018-02-24 21:21:18]
48平米で4890だな
|
1415:
マンション検討中さん
[2018-02-24 21:21:55]
42平米でした
|
1416:
マンション検討中さん
[2018-02-24 21:25:11]
75平米、8階の成約で386万
去年末の話し |
1417:
マンション検討中さん
[2018-02-24 21:26:26]
|
1418:
匿名さん
[2018-02-24 22:06:12]
ここを検討してる人はゆりかもめユーザー?
田町、浜松町はちと厳しい? |
1419:
匿名さん
[2018-02-24 22:11:29]
月島、勝どきには及ばず、晴海といい勝負だな。
|
1420:
マンション検討中さん
[2018-02-24 22:14:14]
月島 勝どき ココ 晴海 有明
|
1421:
匿名さん
[2018-02-24 22:16:23]
ミナトつながりで湊は?
|
1422:
匿名さん
[2018-02-24 22:17:41]
月島 湊 勝どき ココ 晴海 有明
|
1423:
マンション検討中さん
[2018-02-24 22:21:36]
住友の有明は需要あるかな
|
1424:
匿名さん
[2018-02-24 22:22:56]
月島>勝どき>豊洲>ここ=晴海>有明=東雲
ドゥトール>ここ>パークタワー晴海 |
1425:
マンション検討中さん
[2018-02-24 22:23:38]
築地は?
|
1426:
匿名さん
[2018-02-24 22:24:14]
住友有明と価格はいい勝負だと思われる。
|
1427:
匿名さん
[2018-02-24 22:27:26]
月島 築地 湊 ココ 晴海 有明
|
1428:
匿名さん
[2018-02-24 22:31:54]
家賃300ヵ月以上なら撤退。
|
1429:
マンション検討中さん
[2018-02-24 23:21:24]
ワンルームもあるし賃貸マンション見たくなりそうだな
|
1430:
マンション検討中さん
[2018-02-24 23:34:14]
ドトールと同価格だとドトールの方がいいかな?
|
1431:
マンション検討中さん
[2018-02-24 23:38:22]
共用部にジムでもなく、スパでもなく(いらんけど)なぜコインランドリー?関西ではそんな感じ?最終的に買い手付かなかったら民泊賃貸にする気かな。
|
1432:
匿名さん
[2018-02-25 00:23:57]
>>1431
元々ファミリー向けの立地では無いから、振り切って民泊推奨物件として差別化するのかもね。確かにシングルやDINKSにとっては、交通利便性さえ高ければ、スーパーや公園の優先度は低い。将来、子どもが出来たら、売却、賃貸、民泊の選択肢から選んで引っ越せばいい。 可処分所得が多い層や賃貸投資家をターゲットにすれば、坪400万くらいでも売れるとの判断かもね。 |
1433:
eマンションさん
[2018-02-25 00:55:18]
|
1434:
匿名さん
[2018-02-25 05:35:27]
土曜日に現地を観てきましたが、はっきり言って、ここの立地まじウンコですね。
|
1435:
匿名さん
[2018-02-25 06:14:20]
おっと、GFTの悪口はそこまでだ
|
1436:
匿名さん
[2018-02-25 08:46:20]
ここ有明より下だよ
|
1437:
マンション検討中さん
[2018-02-25 08:55:50]
立地は上だけど、周辺環境で行けば、有明晴海の方が今後も発展すしそうだね。
ルフォンの新築時の価格が330くらいだったのでそれ以上なら撤退かな。隣のごくれ住人もここは住みづらいけど安かったから。。という感じです。190万の時代だからありな立地なのかな。 |
1438:
通りがかりさん
[2018-02-25 08:59:17]
あとは住民の属性低そう。
私含め 笑 賃貸と民泊と購入者と、ぐちゃぐちゃになりそうな予感だなー。民泊は怖い。 |
1439:
匿名さん
[2018-02-25 09:35:34]
|
1440:
マンション検討中さん
[2018-02-25 11:37:45]
変なビジホにもあるね。コインランドリー。
|
1441:
匿名さん
[2018-02-25 11:49:35]
低層は民泊、賃貸利用だからエレベーターが6階まで、コインランドリーありなんでしょうかね?
|
1442:
マンション検討中さん
[2018-02-25 14:28:49]
民泊禁止じゃないと誰もかわにいよ
|
1443:
匿名さん
[2018-02-25 15:45:58]
>>1437
ルフォンは新築価格が上がりきる前の売り出しだったので、停滞してるとはいえ、今の市況は+10%くらいは上がってる。 眺望のある分、高速を越えるデメリットを差し引いても380~400が本命でしょう。350を切ることは無いから、330が予算上限なら早めに別の物件を探すか専有面積を妥協した方がいいよ。 でも400を越えるならOCS跡タワマンと比較したいから待ちですかね。OCS跡も420辺りでしょうし。 |
1444:
匿名さん
[2018-02-25 16:56:41]
湾岸の序列は
浜松町>芝浦>港南>>港区の壁・山手線の壁・交通利便性の壁>>月島・湊・佃>勝どき晴海>都心の壁>豊洲>有明などの底辺 って感じでしょ。 |
1445:
匿名さん
[2018-02-25 16:57:31]
|
1446:
匿名さん
[2018-02-25 17:00:54]
ここは駅遠でかつ仕様低いから、パークタワー晴海以上に売れ残りそう。
|
1447:
匿名さん
[2018-02-25 17:04:39]
|
1448:
匿名さん
[2018-02-25 17:12:53]
コインランドリーありって民泊やる気まんまんやろ。
|
1449:
匿名さん
[2018-02-25 17:30:37]
>>1443 匿名さん
概ね見方としては妥当と思うんですけど、OCS跡地が平均420で収まるってことは考え難いかな。 MSBも完成して利便性がさらに上がった田町駅東口の徒歩10分という場所に久々にできる大型物件です。もし@450程度で出てきたら皆飛びつくと思いますよ。 |
1450:
匿名さん
[2018-02-25 18:04:45]
タワーではありませんが、同じ学区の Luxudear 芝公園 43戸 の広告が入って来ました。
山手線内側、芝公園駅5分、三田駅7分、大門駅8分、浜松町駅9分 2LDK 50.27m2 15.2坪 6980万円~のようです。 計算すると460万円/坪~ |
1451:
匿名さん
[2018-02-25 18:22:35]
>>1449
今後の芝浦の値動き次第ですが、築浅のGFTの中古が400切っても売れずに値下げしている部屋がある現状から、新築とはいえOCS跡が450で即完売というのは考え辛いですね。もし今の売り出しなら、400で倍率が付くレベル、420でまずまず売れていく感じでしょう。msbの完成で1割以上も上がるとは思えない。 |
1452:
匿名さん
[2018-02-25 18:36:22]
>>1451 匿名さん
売れずに400切って値下げしてるGFTって低層階じゃありませんでしたっけ?元々坪単価的には平均より安い部屋でしょ?OCS跡が立地を含めそれより条件悪いとは思えないんですけど。 しかも、いくらいいマンションとはいえ中古物件と新築を同等に比較するのもどうかと。 |
1453:
匿名さん
[2018-02-25 18:44:09]
GFTで坪400切るのは低層階だけ。この1年の成約事例みても普通に眺望ある中層以上の部屋は400-470で成約してる。MFTは高速湾岸通り沿いと浜松町駅までトラップが多いという難点はありますが、新築ですが坪400平均くらいと考えるのが妥当かと
|
1454:
匿名さん
[2018-02-25 19:04:10]
>>1452
ずいぶんとGFTにネガティブな思いがこもった書き方だね。別に中古のGFTを新築と並べて比較したいのではなく、MFTとOCS跡の価格の目安としてGFTの中古価格を挙げてるだけだが。近隣の築浅大規模物件で、売り出しも成約もそこそこあれば、一定度の市場価格が形成されており、参考にするだろ普通。 OCS跡が条件が悪い部屋も含めた平均450で即完売するレベルなら、部屋の条件が悪かろうが、GFTの中古が400切って売れ残ることは無いよ。 |
1455:
匿名さん
[2018-02-25 19:07:20]
ここはGFTの見回りチームに監視されています |
1456:
匿名さん
[2018-02-25 19:41:23]
>>1454 匿名さん
いやいやそれは無理がある。 そもそも同じマンションでも新築時坪単価は、最上階とかは除いても100万円以上違うなんてことはざらだから、OCSが平均450で速完ならGDTの中古が低層階でも400切るわけ無いなんて理屈にはならないよ。 GFTがどの部屋も400切ることはないなんて状況はもし今新築だとして平均500ぐらいでないとあり得ないこと。 |
1457:
匿名さん
[2018-02-25 20:04:57]
>>1456
坪単価の平均が450なら条件が悪く安い部屋は坪420くらいと思われる。それで即完なら、同等立地の中古なら坪400くらいなら即成約レベルでしょう。それが売れ残って割引に追い込まれてるんだよ。 OCS跡とGFTが同等立地かは議論が分かれるところだけど、マンションスペック等が分からない状況での比較なら、同等言って支障がないレベルの違いでしょう。 |
1458:
匿名さん
[2018-02-25 20:06:35]
>GFTの中古が400切って売れ残ることは無いよ。
これもう半年以上も売れ残ってますけどね。 8780万円 3LDK 81m2(24.50坪)坪357万円 https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc... |
1459:
匿名さん
[2018-02-25 20:08:26]
なぜかGFTの話はもりあがるなあ、笑笑 |
1460:
匿名さん
[2018-02-25 20:11:58]
民泊マンションに住みたい人なんているのかな。それこそ金をドブに捨てる行為かと。
|
1461:
匿名さん
[2018-02-25 20:12:09]
相変わらず、GFT無理ネガのキモイ人現る。ここはMFTのスレだからいいかげんにせい。
|
1462:
匿名さん
[2018-02-25 20:13:02]
|
1463:
匿名さん
[2018-02-25 20:13:19]
>GFTで坪400切るのは低層階だけ。
売り出し価格はね。ぜんぜん売れずにたなざらしで、今後値下がり予想が出てますが。 ![]() ![]() |
1464:
匿名さん
[2018-02-25 20:17:46]
|
1465:
匿名さん
[2018-02-25 20:18:33]
|
1466:
匿名さん
[2018-02-25 20:25:45]
>>1462 匿名さん
GFTやパークコート浜離宮を無理ネガしてる輩は、GFTは買えず、パークコート浜離宮には手が届かず、それでも港区に住みたくて、ここで妥協しようと無理ネガを書き込むことで自分自身を納得させようとしてるんじゃないかな。笑 |
1467:
匿名さん
[2018-02-25 22:58:38]
PC浜離宮とGFTは港区湾岸エリアで3.11以降に作られた唯一の免振タワマン。どちらも三井の代表作で、即完した超人気物件。価格も湾岸エリアではトップ集団。妬みが多いのは世の常ですかね。
![]() ![]() |
1468:
匿名さん
[2018-02-25 23:56:14]
>>1467
これは自作の表?GFTがカテリーナより高いことは無いと思うけど。あと、ルフォン浜松町が明らかに他より規模が小さすぎる。MFTとの比較には有益だけどね。 OCS跡も含めた比較なら、芝浦ベイワードやインプレスト芝浦あたりも追加してもらえるといい感じですね。 |
1469:
マンション検討中さん
[2018-02-26 00:07:20]
グローバルフロントタワーの高層階が380位だからここは高層でも350くらいじゃないと売れ残り必死。
ゴクレのゴーストマンション化すること必至。 ブランド力ない会社が調子に乗った値付けすると、芝、勝どき、熱海のように売れ残りは間違いない。 近鉄に何年もシユウツミ払えるか。あとあと買い取り御者の値下げで売りそうだな。 |
1470:
匿名さん
[2018-02-26 00:10:53]
GFTさん、浜離宮スレを荒らすのはやめてあげて下さいね。
それと、何かと同列に語りたがってますけど、坪単価が倍も違うのに無理がありますよ。 |
1471:
マンション検討中さん
[2018-02-26 00:15:39]
350以下じゃなけレバ買いません
|
1472:
匿名さん
[2018-02-26 00:26:56]
|
1473:
匿名さん
[2018-02-26 00:32:50]
GFTのことになったらいつものように粘着ネガが釣れてきましたよーー(笑)
この表は住まいサーフィンって書いてあるじゃん、ネット情報では一番定評あるし。実際にレインズ見ればこの1年でGFTの中層以上は坪400以上、高層は450-470くらいの成約単価になっているのが確認できます。年々嫉妬してるのかなーー。君らもいつか再開発地の三井のタワマン買えるといいね。MFTも眺望は楽しみだよね。 |
1474:
名無しさん
[2018-02-26 00:34:31]
>>1472 匿名さん
んーそうですかね。 金利が上がって来る前に 色々な計画が出てくる前に 売り切りたいのが 中小の本音な気がします。 コインランドリーいいね!ってなる人いないのに なんでそんなことをしたか。を考えると 民泊で高値貸しをも売りにする気なのかな。 |
1475:
名無しさん
[2018-02-26 00:35:45]
|
1476:
匿名さん
[2018-02-26 00:39:07]
>どちらも三井の代表作で
三井ブランドの作品にはパークがつくよ。代表作なら間違いなくパークコートや パークマンションの冠が付く。グローバルフロントタワーが代表作だと三井が 言っている三井のホームページや取材記事があるかな? 俺が考える三井のフラッグシップ物件はこういうヤツだわ。グローバルフロント なんかは三井単独開発でさえない。 センチュリーパークタワー パークマンション檜町公園 パークマンション千鳥ヶ淵 パークマンション三田綱町ザフォレスト 麻布霞町パークマンション |
1477:
匿名さん
[2018-02-26 00:46:06]
レインズに載ってるけど(笑)
グローバルフロントタワー 2017年7月 28階 坪465 2017年10月 27階 坪455万 2017年10月 26階 坪449万 住まいサーフィンデータからもPC浜離宮、ツインパークス、GFTが湾岸トップスリー。しかも、これから田町駅前再開発や芝浦1丁目再開発で尚評価あがるからね、そりゃ嫉妬するのも無理はない。MFTも同様に再開発で評価は上がっていく。 |
1478:
匿名さん
[2018-02-26 00:50:49]
三井の2016年のHPにはグローバルフロントタワーを自社企画販売事例の一番手として取り上げていましたよ。さすがにもう2018年だから載ってないけどね。
何も三井の細高級マンションとは一言も言っていない。三井の最高級はパークマンション、その次はパークコート。それ以外はランクなし。2015年に日本で一番売れたマンションがGFTだったということ。そして一応グッドデザイン賞も受賞してるし。MFTにとっても近くに大型マンションがあることはメリット。 |
1479:
匿名さん
[2018-02-26 00:53:38]
>>1473
無料で見られるレインズ検索してGFTだと勘違いして言ってるんだと思うが、 レインズ見るとそのエリアの最近の高額の成約はインプレストタワー芝浦 エアレジデンスの事例だからな。 GFTは勘違い値付けの中古が大量に売れ残ってるだけ。そりゃあの間取りに 坪450万とかつけて売れるわけが無いだろ。 |
1480:
匿名さん
[2018-02-26 00:57:45]
>>1479
俺が見ているのは有料のレインズだけど 下記の成約はしっかりとグローバルフロントタワーと書いてあるけど君は嘘を言って何がしたいの?平米数はプライバシーに関わるから載せないけど階数くらいはいいだろ。 2017年7月 28階 坪465 2017年10月 27階 坪455万 2017年10月 26階 坪449万 |
1481:
匿名さん
[2018-02-26 01:05:18]
GFTのネガは病的。関係ないのに執拗にGFTネガを投下。しかも嘘とデマ情報ばかり。ミナトフロントの話をしたいのであってGFTネガとかKYすぎる。もういい加減にしろ。
|
1482:
匿名さん
[2018-02-26 01:05:46]
これ見るとGFTは引き渡し直後だけ@400万以上で湾岸No.1物件とか騒いでたけど、
結局、勢いよく下がってますね。予想通りの展開。 ![]() ![]() |
1483:
匿名さん
[2018-02-26 01:06:57]
|
1484:
名無しさん
[2018-02-26 01:07:59]
浜離宮とGFTのネガしてる人って多分同じなんだろな。浜松町に憧れてるけどPC買えなった恨み節みたいな感じかしら。
|
1485:
匿名さん
[2018-02-26 01:09:17]
価格的には分かりませんが総合的に言ってGFTよりミナトのほうが魅力度は上ですね。
駅1分と海に近いので抜けた眺望が良い。東京タワーは望めないでしょうけど |
1486:
マンション検討中さん
[2018-02-26 02:05:12]
グローバルフロントタワーの成約事例が2月の最新で380がいいところなので、グレード考えるとここは350が妥当。、それでも高いけど。
いろんな計画出てくる前に売りたいわな |
1487:
匿名さん
[2018-02-26 07:21:27]
|
1488:
匿名さん
[2018-02-26 07:55:32]
|
1489:
匿名さん
[2018-02-26 10:02:32]
>>1487 匿名さん
そんなもんでしょ。今となっては大した特徴もないアイランドより規模が小さいタワーがタワマン林立地帯芝浦の目立たない場所に1本追加されただけ。より駅近に坪330-350で中古がふんだんにあるのに1本だけ飛び抜けた価格になるわけがない。 |
1490:
匿名さん
[2018-02-26 11:31:28]
>>1489
そうですね。GFTは右肩上がりの市況の中で、今から思うと安い価格で分譲されたため、未入居転売部屋が多かった。そのため、昨年くらいまでは新築プレミア価格での中古成約事例があったため、前出の住まいサーフィンの@425という数字になった。現在は純粋な中古成約であり、部屋の条件に寄りますが、@400売り出しの@390成約というのが実勢価格ですね。周辺との@50の差を単純に築年数の差と見るか、周辺環境や田町駅までの距離のマイナス面を免震、眺望、浜松町利用可という点が上回っていると見るのかは評価が分かれるところでしょう。 MFTの話に戻すと、海側眺望のある部屋はGFTでも+@30くらいはあると思うので、更に新築プレミア@20を足すと@440。そこからMFTとGFTの立地や物件スペックの差を考えての評価でしょう。私は-@50くらいの@390くらいで、海側眺望が無い部屋は@360くらいと予想します。 |
1491:
マンション検討中さん
[2018-02-26 12:02:34]
390でも高いですがきっとそのあたりでしょうか。
|
1492:
匿名さん
[2018-02-26 12:33:28]
390ならアイランドの中古買った方がいいな
|
1493:
匿名さん
[2018-02-26 13:06:33]
300万後半の金額で、敢えてここを購入するメリットって何でしょうか?
それとマンションの外観や柱の多さから想像するに、ここは耐震構造だと思いますが、確認された方はいますか? |
1494:
匿名さん
[2018-02-26 13:23:37]
GFTの分譲価格くらいで出てくると予想します。不動産市況の先行きが不透明ななかで、あまり長引かせる戦略はとらない可能性があると思います。
|
1495:
匿名さん
[2018-02-26 13:30:30]
ここと比較すべきはGFT中古ではなくOCS跡地のタワーでしょう。
|
1496:
匿名さん
[2018-02-26 13:35:33]
|
1497:
匿名さん
[2018-02-26 13:42:54]
>>1493
住環境に目をつむれるという前提ですが、以下だけでも坪300万円後半の価値は十分に有ります。住環境にこだわる方には向いてないし、デベもターゲットにしていないでしょう。 ・山手線駅(の中でも駅力上位の浜松町)徒歩10分以内 ・港区アドレス ・湾岸の眺望 ・再開発至近(芝浦一丁目、竹芝) ・ゆりかもめ駅とはいえ徒歩1分 中古になった時の他物件との差別化になるのは眺望なので、眺望のない部屋を中途半端な価格で買うのはお薦めしないですね。 300前半で出る可能性も否定しませんが、根拠も薄く、主張されている方の個人的な願望のように聞こえます。 |
1498:
匿名さん
[2018-02-26 14:20:15]
360万~420万で中央値390万と予想。
低層が民泊or賃貸になるっぽいから、高級路線ではないとおもうけど、今や350万以下でだしてる湾岸タワーなんてPTH位だからね。 |
1499:
匿名さん
[2018-02-26 15:06:34]
ここもGFTも住環境は都内最底辺だから、同じ値段なら新築のこっちを選ぶんじゃないかな、普通。
|
1500:
匿名さん
[2018-02-26 15:22:20]
|
1501:
匿名さん
[2018-02-26 15:24:26]
|
1502:
匿名さん
[2018-02-26 15:30:29]
何でそんなにGFTにだけ過剰反応するんですか?
近いから同じ評価になるのは当たり前でしょう。 冷静に読み返してください、GFTさん。 きっと顔が真っ赤になりますよ。 |
1503:
マンション検討中さん
[2018-02-26 15:51:19]
ここは作りが悪い。液状化で倒壊してチン
|
1504:
検討板ユーザーさん
[2018-02-26 15:59:57]
GFTは場所は悪いですがいいマンションですよ、
ここは場所も悪いですが物も悪いという物件です。 であれば価格は安くて当然です。 戸あたり43%の利益率を乗せるのは長谷工ブランドでは無理です。薄利で堅実に行きましょう。 民泊で、東京都湾岸のマンションから頭部が発見!ってなったらもう終わり。 |
1505:
匿名さん
[2018-02-26 16:35:40]
|
1506:
検討板ユーザーさん
[2018-02-26 16:36:28]
どうかな 埋め立てぽい
![]() ![]() |
1507:
匿名さん
[2018-02-26 16:39:22]
|
1508:
匿名さん
[2018-02-26 16:52:01]
>>1501 匿名さん
浜離宮スレでGFT連呼して顰蹙買ってた人と同じ人?どっちにしてもチョット興奮しすぎですよ。2016年末から2017年前半ごろをピークに中古相場はどこも若干下がり傾向。GFTで引渡し直後に未入居転売プレミアムで坪400万円台での中古取引が数例あったとしても、それが現在の芝浦相場ではないですから。それだけ熱心にウオッチしているならネットに掲載されている坪400万円台のGFT中古物件や坪300万円台の物件も含めて長期に売れ残っていることはご存知のはず。ここ数ヶ月でGFTの成約事例はゼロですね。検討者は安く出ることを期待してるんですから、それが気に入らなければ見に来なければいいだけ。 |
1509:
匿名さん
[2018-02-26 17:03:55]
GFTさんは浜離宮スレも荒らしてるみたいですからね。
ちょっと暴れ過ぎですよ。 |
1510:
匿名さん
[2018-02-26 17:27:24]
|
1511:
マンション検討中さん
[2018-02-26 17:40:35]
二月にも成約あるぜ。380くらいで。
高層階 |
1512:
匿名さん
[2018-02-26 18:00:27]
正式なマンション名は決まったのでしょうか?
|
1513:
匿名さん
[2018-02-26 18:04:41]
1482が事実なんですよね。なんせ三井の会員向け情報なんだから。
ここはおそらく、苦戦している晴海を睨みながら価格を決めてくるでしょう。 しかし、最近の新築マンションは土地の仕入れ価格を含めて建築費が高騰してるので、利益を考えたら高く出さざるを得ない可能性もあります。 |
1514:
匿名さん
[2018-02-26 18:09:08]
ゆりかもめ的には有明では?
|
1515:
匿名さん
[2018-02-26 18:21:38]
浜離宮スレを検討者として見てて「GFTがうざい」って思った人が、MFTも検討するかね?両方を検討するなんて、よほど浜松町押しの不動産投資家かな?
どうせ答えは、両物件とも冷やかしで掲示板見てるだけだろ。冷やかしでもいいから、もう少し検討者のためになる情報を提供しろよ。 比較として近隣のGFTの話が出るのは普通だが、>>1508なんて一切MFTの話出てないよね。せっかくだし拾ってあげると、ここ数ヶ月GFTの成約が少ないのは、新学期の4月までの入居を目指すなら年内か遅くても1月には契約しないと難しいので、2~3月は中古売買の閑散期になりやすい、加えて4月のMFTの価格発表待ちの人もいるでしょう。 |
1516:
匿名さん
[2018-02-26 18:26:55]
長くて難解な日本語ですね。
浜離宮に愛着がおありのようですが。 |
1517:
匿名さん
[2018-02-26 18:41:39]
坪400で販売しても新築大好きさんが購入するでしょう。それにゆりかもめで殆ど歩かずに新橋まで10分かからず行けるのは結構いいと思いますよ。
|
1518:
匿名さん
[2018-02-26 19:16:19]
今日もわかりやすいGFTさんでしたね
|
1519:
匿名さん
[2018-02-26 19:43:55]
>>1515 匿名さん
GFT住民は浜離宮を応援する事はあってもネガする理由皆無ですからね。 |
1520:
匿名さん
[2018-02-26 19:49:12]
メルマガで櫻井氏の提灯評論キタ
港区×タワー×シーフロント という独特のセグメンテーションにより、希少性を演出されています。 |
1521:
マンション検討中さん
[2018-02-26 20:28:20]
あいつは金もらってるからいいことしか言わない
榊は根っからのネガティブ |
1522:
匿名さん
[2018-02-26 20:55:30]
|
1523:
マンション検討中さん
[2018-02-26 21:08:52]
全部薄利多売の長谷工ってことは、、、もうお分かりですよね。
安く作って、坪単価450とかで売りたいんですよ。高くても買える人買ってくださいよ。お願いします。 |
1524:
匿名さん
[2018-02-26 23:15:13]
>>1508
おい。三井のレポートを見るとGFTの3Qの成約は4件で2Qの3件より増加だとよ。ネガは構わんが、嘘は付くなよ。 あと「眺望のよい高層階の物件は付加価値が評価された高単価な成約」とのことなので、MFTの@300前半は諦めた方がいいと思いますよ。 |
1525:
匿名さん
[2018-02-27 00:02:25]
> 1524
嘘ネガを撲滅するためにも、該当箇所の写メをアップしてください!! |
1526:
匿名さん
[2018-02-27 00:02:26]
結局GFTの中古を売りたい人や値下がりが気になる人が近くの新築を勝手にライバル視してるだけw
|
1527:
匿名さん
[2018-02-27 00:05:04]
|
1528:
匿名さん
[2018-02-27 00:24:52]
>>1526
近所の違うマンションに注目が集まり、自分のマンションの存在感が無いのは寂しい。でも、新築マンションが次々と供給されるエリアに買ったんだから仕方ないこと。 嫌ならアイランドやキャピタルマークみたいなどっからでも目立つランドマークマンション買わないと。 さしたる特徴もない尖った部分が何もない普通のマンションは忘れ去られるの早い。 |
1529:
匿名さん
[2018-02-27 00:37:16]
>>1527
1年も前のヤツ貼ってないで自分で最新のヤツ貼れば?まさか写真パクりで持ってないの? 抜粋した情報なら提供してあげるが、Copyright Mitsui となってるので、写真アップは犯罪なので私はしないね。真偽を確かめたきゃ、自分で三井のリハウスに行きな。 |
1530:
匿名さん
[2018-02-27 05:49:36]
ここは23階建なので芝浦アイランドのタワマンの半分以下の階数であり、ランドマーク性はゼロ。かつ分譲マンションとしては貧相なクオリティで、金太郎飴の長谷工。分譲は諦めて全部賃貸にすべき物件。大金払って購入するレベルではないね。
|
1531:
匿名さん
[2018-02-27 07:52:09]
GFTのイカレ住民が居るとマトモな議論出来ないから消えて欲しい、何でこのスレに常駐してるんだ⁈
|
1532:
匿名さん
[2018-02-27 07:57:35]
>おい。三井のレポートを見るとGFTの3Qの成約は4件で2Qの3件より増加だとよ。
結局現物は貼れないのか。。。 |
1533:
マンション検討中さん
[2018-02-27 08:11:59]
近鉄は現在の市況から考えられる価格値を限りなく400に近い300後半として見てますが、早期に完売させたい事情もあるため、少しその下で出してきます。広告をこれだけ出してるのもそのため。
なお、本物件は構造、立地、ブランド力という視点でもグローバルフロントと比較する土台にはありません。 さすがにコインランドリーは今からでも変えた方がいいと思うが。 昨今のマンション購入者のアンケートでは、使いもしない共用施設に皆んなで費用負担することに対するデメリットを感じています。500戸以上の大規模マンションならラウンジ程度が許容範囲。ゲストルームなどは不要とのこと。洗濯機は当然要りません。 |
1534:
匿名さん
[2018-02-27 08:44:05]
|
1535:
匿名さん
[2018-02-27 09:19:48]
|
1536:
匿名さん
[2018-02-27 09:20:37]
>>1533
6階乗り換え(居住エリアの分離)、コインランドリー(ちょっとした洗濯)、コンシェルジュ(鍵の受け渡し、利用説明)と民泊に必要な要素が漏れなく、無駄なく入ってますね。誰か民泊予定者の一括購入でもあるんですかね? 民泊推奨マンションとしては画期的かもしれませんが、通常住むには安全性や管理費の負担が気になります。民泊登録料や清掃を請け負うことで、民泊者が管理費を多めに負担するなら、検討の余地はあるかな。 |
1537:
匿名さん
[2018-02-27 09:31:32]
常識的にはファミリーで住むような場所ではないので民泊ありの前提で買う投資物件という考え方もあるかもしれません。熱海あたりの高級会員リゾート物件みたいな。
むしろそういう利用が出来ないと評価が下がるような気もします。 |
1538:
匿名さん
[2018-02-27 09:54:11]
たしかにこの周辺地区はファミリーで住むのはかわいそうですよね。
|
1539:
匿名さん
[2018-02-27 10:26:26]
>>1538 匿名さん
運河と首都高で芝浦側と分断されていることが大きいと思います。あちら方向には街区としてのつながり感がまったくないため、やはり竹芝方面との一体性を求めて行くしかないのかなと。にもかかわらず子供達は芝へ通わなくてはならない矛盾。 ファミリーで住むべきではないでしょうね。 |
1540:
匿名さん
[2018-02-27 12:20:26]
芝浦、海岸エリアは準工業地域で住宅地としての整備がされていないエリアが多いですからね。唯一、芝浦アイランドの島だけが住居地域となっていて周囲の公園や景観の整備も進んできていますけど。ファミリーで住むならアイランドか芝浦小学校付近~港南エリアへと都心から逆方向に離れたほうが公園や学校が点在して街の雰囲気もやや落ち着いた印象になり住環境はかなり改善しますね。今後の新築では個人的には田町駅8分、芝浦ふ頭駅7分のOCSの跡地が良い物件になると予想します。
|
1541:
マンション検討中さん
[2018-02-27 12:29:09]
アイランドなんて不便しかないだろ。
なんの擁護? |
1542:
匿名さん
[2018-02-27 12:31:35]
GFTなんて僻地、誰も住みたくないだろ。
なんの擁護? |
1543:
マンション検討中さん
[2018-02-27 12:34:19]
このマンションは、直下型地震に耐えられますか
|
1544:
マンション検討中さん
[2018-02-27 12:35:29]
ここに住めば港区男子になれますか
|
1545:
匿名さん
[2018-02-27 12:58:00]
>>1540
芝浦・海岸の中でマンション周辺の環境重視するならアイランドが一番だろう。でもアイランドも他の地域と比べると、そこまでではないので、周辺環境重視で田町にこだわらないなら他の地域を探した方がいいね。 そして、芝浦小周辺やOCSの住環境がいいとか土地勘なさすぎ。MFTの海岸よりはマシだが、芝浦の平均くらいでしょ。 小さい子どもを連れて散歩に行くなら周辺環境は大切だが、MFTの検討者層とは違うから響かないよ。駅からの導線の雰囲気なら浜松町~MFTの方が田町~グローヴよりいいし、帰って窓からのベイビューが楽しめればそれで十分です。 |
1546:
匿名さん
[2018-02-27 13:20:35]
>駅からの導線の雰囲気なら浜松町~MFTの方が田町~グローヴよりいいし、
それこそ土地勘なさすぎ。 |
1547:
匿名さん
[2018-02-27 13:35:40]
土地勘ないのが普通。
山手線外側のこの辺りとか知ってる方が異常だわ |
1548:
匿名さん
[2018-02-27 13:48:07]
捨て台詞 笑
|
1549:
匿名さん
[2018-02-27 14:04:04]
>>1543 マンション検討中さん
耐震構造なので建物に深刻なダメージを受けるが、直下型地震でもマンションが倒壊する事は無いと思うよ。でも地震を気にするなら免震構造のマンションに住むべきだと思いますよ。免震構造の場合、地震保険も半額ですし、長期優良認定により固定資産税額も7年間半額、住宅ローン控除額がMax500万に優遇されるなどメリットも多いので。 |
1550:
匿名さん
[2018-02-27 14:15:17]
>駅からの導線の雰囲気なら浜松町~MFTの方が田町~グローヴよりいいし、
さすがにこれはないな~ |
1551:
マンション検討中さん
[2018-02-27 14:41:30]
現地見てきました。
隣のオシャレ系レストランは、平日なのにそこそこ客がいて驚き。パーティでもやってたぽかった。 道路の向こうの沖縄レストランは、3月1日より再開するとの張り紙がありました。 海岸通りの交通量は想定の範囲内だったけど、高速で蓋をされてるためホコリと騒音がが凄かった。 信号待ちの間でも目が痛くなりました。マンションが建つと周りが囲まれる為、もっと酷い状況になるかも。 信号待ちは最大で2分弱。サクサク歩けば浜松町南口改札まで11分ぐらいかな(信号待ち時間除く) ただ途中階段の登り降りが多くてキツイ。再開発で改善されればいいけど、あのままだと毎日歩くのはちょっと気が滅入る。 ゆりかもめ改札からはゆっくり歩いて1分強。残念ながらマンション側は階段のみ。 新橋に用があるなら良いけど、例えば東京駅へ行くのには新橋での乗り換えが、かなり鬱陶しく感じると思われ。 裏のツインビルに成城石井とコンビニあり。逆に言えばそれ以外何も無い。近くにスーパーがないのが残念。 海側なら眺望が良いしアクセスもまずまずなので、安ければシングルには良いと思うが、ファミリーで暮らすのは価格以前にNGかな。 夜間も一度見に行って見たい。海沿いだしきっと怖いぐらいの雰囲気だと思うけど。。。 |
1552:
匿名さん
[2018-02-27 14:45:52]
|
1553:
匿名さん
[2018-02-27 15:05:18]
>>最後の運河と高速を渡るところは微妙
ではなく致命的です。一瞬たりとも通りたくないと思わせる環境と雰囲気の悪さ。それとシーバンスから先は夜は人っ子一人通りませんので危険です。 結局ゆりかもめと一体的に考えないと到底住居として成立しない立地。 |
1554:
匿名さん
[2018-02-27 15:08:01]
GFT側から回ってくればいいんじゃね?
まあそっち側も通りたくない環境だが。 |
1555:
匿名さん
[2018-02-27 15:20:27]
ホント土地勘ないんですね。
|
1556:
マンション検討中さん
[2018-02-27 15:57:24]
バッドマンのお父さんが強盗に殺されたとこの雰囲気に似てるよね、あの辺。
|
1557:
匿名さん
[2018-02-27 16:08:12]
>>1553
同意。 |
1558:
匿名さん
[2018-02-27 16:55:18]
なんてったって防潮堤の向こう側。いざとなったら切り捨て対象の土地。
|
1559:
匿名さん
[2018-02-27 17:01:57]
>> 1551
ツインビル(シーバンス)の成城石井だけど、週末は夕方7時頃には閉まるよ。 |
1560:
匿名さん
[2018-02-27 17:27:52]
首都高は動かせないとしても、周りに公園や緑地があればだいぶ雰囲気が変わるんだけど。
|
1561:
マンション検討中さん
[2018-02-27 17:44:19]
パークタワー晴海の価格が出てますね。
ここも同じくらいでしょうか。 グレード的には晴海の方が数段上ですよね |
1562:
匿名さん
[2018-02-27 17:45:59]
|
1563:
マンション検討中さん
[2018-02-27 18:20:03]
|
1564:
匿名さん
[2018-02-27 18:29:34]
坪400ちょいと予想。売れるかは別として。
|
1565:
匿名さん
[2018-02-27 18:52:26]
|
1566:
匿名さん
[2018-02-27 18:59:10]
日の出駅から新橋駅 6分 2.2km 250円 ゆりかもめ
勝どき駅から汐留駅 5分 2.4km 180円 大江戸線 月島駅から有楽町駅 5分 2.5km 170円 有楽町線 ここも、勝どきも、月島も山手線の新橋や有楽町駅に乗り換えようとすると更に8分くらい要する 浜松町駅迄10分なら未だ使えるレベルでは? ちなみに 有明駅から新橋駅 24分 12km 380円 ゆりかもめ 24分あれば北は赤羽、南は横浜駅迄行けてしまう |
1567:
匿名さん
[2018-02-27 21:21:02]
芝浦自体が切り捨てレベル。
|
1568:
マンション検討中さん
[2018-02-27 21:37:44]
本当に民泊なの?
|
1569:
マンション検討中さん
[2018-02-27 21:41:29]
ホームページにある140平米はいくらですか?
|
1570:
匿名さん
[2018-02-27 21:50:16]
|
1571:
マンション検討中さん
[2018-02-27 21:52:12]
やっぱりそのくらいするんですねー。
高くて無理やん |
1572:
匿名さん
[2018-02-27 22:18:11]
ミンパクフロントタワー
|
1573:
eマンションさん
[2018-02-27 23:03:33]
おそらくお台場に簡単に行けることを売りにする民泊マンションなのでしょうね。
|
1574:
eマンションさん
[2018-02-27 23:07:15]
賃貸で貸すよりも民泊の方が利回りが良いなら、民泊用studioルーム買おうかな。
|
1575:
マンション検討中さん
[2018-02-27 23:34:19]
25平米はいくらですか
|
1576:
匿名さん
[2018-02-27 23:52:11]
|
1577:
eマンションさん
[2018-02-27 23:54:28]
価格はまだ解りませんよ。皆さん坪400の予想ですが。
それより1泊いくらで貸せるのか気になるなー 近くのチサンホテルと同じくらいかな? 規制でホテルみたいに毎日貸せないのがイタいところ。 ズルして毎日貸せないかな |
1578:
匿名さん
[2018-02-28 00:16:19]
|
1579:
匿名さん
[2018-02-28 00:17:08]
|
1580:
匿名さん
[2018-02-28 00:17:39]
1ヵ月とか2ヵ月の長期滞在向けじゃないかな。コインランドリーあるし。
|
1581:
匿名さん
[2018-02-28 00:17:48]
GFTも民泊化してますから、きっとここもそうなるでしょうね。
|
1582:
マンション検討中さん
[2018-02-28 00:32:14]
GFTは規約で禁止では?
|
1583:
マンション検討中さん
[2018-02-28 00:33:26]
25平米は
地所の芝が3200からなので2800からになりそうです。 高くない? |
1584:
eマンションさん
[2018-02-28 00:35:07]
売り主がわざわざ民泊仕様にしているわけだから需要はあると思うのです。
東京はホテル不足ですし。 オプションで内装をホテル仕様にしようかなー まあ価格次第だけど |
1585:
マンション掲示板さん
[2018-02-28 00:51:07]
350以下ならモデル見に行こうかな。
誰かわかりましたら教えてください。 民泊、津波、耐震、人がいないエリアだけど港区を勘案しても350が限界かな。 財閥系や大手ゼネコンが手がけたものと同じレベルで議論しないで欲しい。 |
1586:
匿名さん
[2018-02-28 00:57:53]
一人で必死に戦ってらっしゃる方がおられますが、ルフォンやGFTみたいな同じエリアの物件も同じ評価になりますよ。立地が同じならウワモノはその次ですから。
|
1587:
匿名さん
[2018-02-28 01:06:19]
残念だが港区で300万台のタワマンはもうでないと思う。
|
1588:
匿名さん
[2018-02-28 01:08:14]
>>1586
つまりMFTは中古で300万円台後半の価値があり、新築なら坪400は行くということですね。まぁ妥当なところでしょう。 一人なんとか350を切って欲しいと願ってる人がいるようですが、残念でしたね。 |
1589:
匿名さん
[2018-02-28 01:15:27]
中古で300後半の価値があるかどうかは分からないけど、業者は400で売ってくるってことだと思う。で、それでも200戸程度なら、簡単に売れてしまうって市況なんだろう。
|
1590:
マンション検討中さん
[2018-02-28 01:17:07]
お前売主?
てことは400台でくるってこと。 それは苦戦するよ。 てか近鉄不動産て何? |
1591:
匿名さん
[2018-02-28 01:31:54]
近鉄バッファローズ知らないの?タフィ・ローズがいたとこだよ。
品川徒歩10分で賃貸仕様の北品川のブリリアが坪400で好調なんだから、浜松町徒歩10分に日の出徒歩1分のMFTが坪400で売れないことは無いでしょう。即完売とかにはならないだろうけど、そういうの求める時代じゃないしね。 民泊最前線タワマンなんだから、住環境重視のヤツは早く諦めて去れよ。 |
1592:
タフィーローズ
[2018-02-28 01:45:08]
>>1591 匿名さん
近鉄バファローズ、て予測変換出てきた。 有名なんだ? 東京建物とタフィローズは同じじゃないし。 浜松町徒歩10分てどこの話? 東芝側の入り口までじゃないよね? そこから改札まで10分かかるだろ? 合計20分だろ? 日の出しか使えないだろうよ。 ついでにブリリアも苦戦してるだろ、 近鉄社員は入ってこなくていいよ。 |
1593:
匿名さん
[2018-02-28 01:48:04]
お金ないやつは惨めだわ
|
1594:
匿名さん
[2018-02-28 03:09:20]
|
1595:
匿名さん
[2018-02-28 03:21:36]
|
1596:
匿名さん
[2018-02-28 07:34:39]
GFTみたいなのを掴んでしまうと夜中まで見回りする生活になります笑
|
1597:
匿名さん
[2018-02-28 08:22:26]
|
1598:
マンション検討中さん
[2018-02-28 08:36:07]
民泊に回す人が多くなると、大阪みたいにいつか頭部が出てきそうで怖い
|
1599:
匿名さん
[2018-02-28 10:33:50]
近鉄を知らない日本人は居ないだろう。
偏差値38のアイドルか? |
1600:
匿名さん
[2018-02-28 11:30:51]
>何でもかんでもGFTに引っ掛けるなよ。ピントずれてる。うざい。何度も同じこと言わせるなボケ。クソが。
GFTさん3:21まで見回り大変… |
豊洲、有明は江東区という時点で港区とは比較対象にならん。
晴海は駅から遠すぎ。駅が山手線なら許すが。