近鉄不動産と長谷工コーポレーションは、東京都港区海岸2丁目に地上23階、地下1階、
高さ88.69mの超高層マンションを建設します。 設計・施工も長谷工コーポレーション。
2017年5月に着工し、2020年3月に竣工する予定です。
ゆりかもめ日の出駅1分、JR浜松町駅12分。再開発で期待が高まるサウスゲートエリア
最後の超高層になる可能性があります。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/minato-front/
売主:近鉄不動産、総合地所
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
所在地:東京都港区海岸2丁目7番2
交通 :JR山手線・京浜東北線「浜松町」駅徒歩10分、東京モノレール「モノレール浜松町」駅徒歩12分、ゆりかもめ「日の出」駅徒歩1分、都営浅草線・大江戸線「大門」駅徒歩14分、JR山手線・京浜東北線「田町」駅徒歩14分、都営三田線・浅草線「三田」駅徒歩13分
総戸数:227戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上23階地下1階建
間取り:STUDIO~3LDK
旧:港区海岸2丁目計画
[スムログ 関連記事]
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/
[スレ作成日時]2017-02-06 23:34:40
ローレルタワー ルネ浜松町
1221:
匿名さん
[2018-02-07 15:20:13]
|
1222:
匿名さん
[2018-02-07 20:41:55]
GFTのほうが上だろ。
|
1223:
匿名さん
[2018-02-08 00:05:12]
|
1224:
匿名さん
[2018-02-08 14:10:53]
GFTの中古と全面対決といったかんじですね。
ただあちらはKY価格なので選ぶ人はいなさそうですが。 そもそもこの辺は安いのがウリなのですけどね。 あの価格を出してどうしてもそこに住みたい人って、東京人では相当珍しいですよ。 |
1225:
マンション検討中さん
[2018-02-08 16:16:30]
そもそもこの辺とあちら辺では全く違う生活圏だからまともな感覚ならとても比較するとは思えんが。
ここは眺望重視のセカンド需要ってとこかな。 |
1226:
匿名さん
[2018-02-08 19:14:50]
>>1225
えっ?GFTはここと道挟んで向かいですけど。生活圏は完全に一緒だと思いますよ。イメージはパークコート浜離宮とツインパークスみたいな感じです。 |
1227:
匿名さん
[2018-02-08 19:53:21]
GFT側からミナトフロントタワー方向に歩いてみましたが、満潮のせいか運河の水位が結構高いのが気になりました。
|
1228:
匿名さん
[2018-02-08 20:13:38]
「道挟んで向かい」ってどういう位置関係と思ってんだろう?
それになかなか運河越えてさらに首都高の向こうまでは行かないですよね。車で海岸通りを走るぐらいかな。 アイランドやGFTの人って、大半は一度も海岸方向へは歩いて行くこともないままそのうち引っ越してしまう気がする。 |
1229:
匿名さん
[2018-02-08 23:11:01]
さすがにそれはないな。
|
1230:
マンコミュファンさん
[2018-02-09 01:03:56]
なんもないもんなあ。
たまにトランクルームへ荷物出しに行くって感じ? |
|
1231:
匿名さん
[2018-02-09 08:51:26]
>>1228
学区は同じだから子供同士の交流は両マンションで盛んになることが予想されますよ |
1232:
匿名さん
[2018-02-09 12:29:32]
先日、現地に行って来ましたが、人間が住む場所ではないですね。JRからの導線の悪さ、海岸通りの信号待ちの長さ、海岸通り&首都高の騒音と排ガス、生活利便施設が皆無。こんなところに7000万も払うなんてお金をドブに捨てるようなものです。
|
1233:
匿名さん
[2018-02-09 12:35:32]
|
1234:
匿名さん
[2018-02-09 14:45:27]
|
1235:
匿名さん
[2018-02-09 16:17:21]
>>1234 匿名さん
「おんなじこと言ってたよ」という十年一日の返しが一番能がない。 対象や市況が違えば同じセリフが当てはまる場合も当てはまらない場合もあるのは当然のこと。当時のアイランドとここで、いったいどこに共通性があるのか? ミナトフロントタワーに浴びせるセリフとしてはネガティブに分がある思うのは私だけではないだろう。それでも安ければ治癒されるが。 当時WCTと迷ってグローヴを購入した者の所感。 |
1236:
匿名さん
[2018-02-09 23:59:51]
昔の話をしても仕様がない。
今現在的に採りうる新築の選択肢としては、有明や晴海、シーサイド等が対象となるのでは。 |
1237:
匿名さん
[2018-02-10 03:40:36]
金をドブに捨てたい奴、集合!!!
|
1238:
匿名さん
[2018-02-10 06:58:18]
ゆりかもめとは言え、ほぼ駅直結のマンションだから、そこを評価する検討者も結構いるのでは。
|
1239:
匿名さん
[2018-02-10 07:01:14]
|
1240:
匿名さん
[2018-02-10 10:37:18]
>>1236 匿名さん
どうしても購入する必要があるのなら中古を選択した方が良いのでは。今は価格が上がってるだけじゃなくて明らかに基本仕様が落ちてますから。 中古も上がってるけど単純に周辺の新築に比例させてるだけで、仕様の善し悪しまで考慮した跡が見られないものもかなり残ってます。 仕様ってのはコンクリの厚さ、天井高、全熱交換、天カセとかの基本的な部分のこと。専有部の設備みたいに古くなったら自分で交換すれば良いというわけにはいかないところ。探せば見つかるはず。 2005年から2011年ぐらいの間に販売されたものに良いものが多い気がします。 |
なんで田町をアピールするのでしょうね。
まあ駅距離でいうと価値が高いのは無論こちらでしょうけど。