近鉄不動産と長谷工コーポレーションは、東京都港区海岸2丁目に地上23階、地下1階、
高さ88.69mの超高層マンションを建設します。 設計・施工も長谷工コーポレーション。
2017年5月に着工し、2020年3月に竣工する予定です。
ゆりかもめ日の出駅1分、JR浜松町駅12分。再開発で期待が高まるサウスゲートエリア
最後の超高層になる可能性があります。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/minato-front/
売主:近鉄不動産、総合地所
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
所在地:東京都港区海岸2丁目7番2
交通 :JR山手線・京浜東北線「浜松町」駅徒歩10分、東京モノレール「モノレール浜松町」駅徒歩12分、ゆりかもめ「日の出」駅徒歩1分、都営浅草線・大江戸線「大門」駅徒歩14分、JR山手線・京浜東北線「田町」駅徒歩14分、都営三田線・浅草線「三田」駅徒歩13分
総戸数:227戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上23階地下1階建
間取り:STUDIO~3LDK
旧:港区海岸2丁目計画
[スムログ 関連記事]
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/
[スレ作成日時]2017-02-06 23:34:40
ローレルタワー ルネ浜松町
1284:
匿名さん
[2018-02-17 12:47:46]
|
1285:
匿名さん
[2018-02-17 14:20:36]
|
1286:
有明ドンマイヽ(´・∀・`)ノ
[2018-02-17 14:58:15]
何で山手線の浜松町物件に必死に書き込んでいるの(笑)
|
1287:
匿名さん
[2018-02-17 22:18:19]
|
1288:
匿名さん
[2018-02-17 22:22:24]
>>1284 匿名さん
ほんとに必死ですね.. ちなみに私は港区在住ウン10年ですが、日の出駅なんて行ったことも、何処にあるかも知りません。 港区民にとっても全く必要無いし、今後も船や飛行機で都内へ出勤でも通学でもされたらどうですか?(どうやってやるか、などは知りません) |
1289:
有明ドンマイヽ(´・∀・`)ノ
[2018-02-17 22:35:30]
どこにあるかも知らないのに何で書き込んでるの(笑)
(゜Д゜≡゜Д゜)? |
1290:
マンション検討中さん
[2018-02-17 23:11:45]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
1291:
匿名さん
[2018-02-17 23:54:00]
せめてこの立地で天王洲アイルみたいな雰囲気の場所ならよいのだけど。。。
|
1292:
匿名さん
[2018-02-18 00:23:35]
天王洲?
んー。 ゴミ。笑笑 |
1293:
匿名さん
[2018-02-18 01:43:06]
雰囲気の話だけど天王洲がゴミならここは?
|
|
1294:
匿名さん
[2018-02-18 02:24:52]
|
1295:
匿名さん
[2018-02-18 04:22:28]
>>1293 匿名さん
「都心かリゾートか、どちらか迷うよりも、どちらも手に入れてしまえばいい。港区というきらめく都市性も、シーフロントのリゾート性も、シームレスにつながる地が、駅徒歩1分に残されていた。海まで直線距離で約115mという距離が、都心の暮らしを変えていく。」という立地ですよ。 |
1296:
匿名さん
[2018-02-18 11:08:34]
港区というきらめく都市性も、シーフロントのリゾート性も微塵も感じられないのが問題なのだが?
|
1297:
匿名さん
[2018-02-18 11:53:24]
WCT団地よりマシ。
|
1298:
名無しさん
[2018-02-18 11:58:29]
首都高脇の薄暗い雰囲気と、買い物が不便すぎるところ、浜松町駅までドアtoドアで20分はかかるところがダメですね。
|
1299:
匿名さん
[2018-02-18 12:27:54]
|
1300:
匿名さん
[2018-02-18 13:28:49]
山手線新型車両の液晶モニターでミナトフロントタワーの広告を流していました。山手線沿線物件を強く印象付ける広告でしたが浜松町まで結構時間掛かるんですね。
|
1301:
匿名さん
[2018-02-18 13:50:34]
|
1302:
匿名さん
[2018-02-18 15:05:52]
|
1303:
匿名さん
[2018-02-19 00:50:37]
>「都心かリゾートか、どちらか迷うよりも、どちらも手に入れてしまえばいい。港区というきらめく都市性も、シーフロントのリゾート性も、シームレスにつながる地が、駅徒歩1分に残されていた。海まで直線距離で約115mという距離が、都心の暮らしを変えていく。」という立地ですよ。
まさにWCTが販売時にスミフが言ってたこと一緒。だけど、あっちは一応、椰子の木がたくさん植栽され、周囲の歩行デッキは完全に水辺に面して、クルーザーを横付けできるマンション桟橋がある。公園にもつながってる。近くからはレストラン船が出航してる。運河の向かいにはレストランを備えたホテルもある。近所には運河に面したテラスカフェも。ここのリゾートをイメージさせるものって何なんだろう? |
陸の孤島(りくのことう)とは、離島でもないのにそれくらい交通が不便な地域を比喩した表現である。
■概要
実際の離島、特に本土と架橋・トンネルを結ぶこともできない距離の島においては、外界に出るための交通の手段は船か航空機しかない。これに喩えて、鉄道がない・バスがない・高速道路がないなど、本土にも拘らず外界に出る手段が乏しい地域がこう呼ばれる。
交通機関の発達前からこういった交通不便の地は存在しており、ひどいものだと道路すらなかった。たとえば、土佐国(現在の高知県)は四国山脈と太平洋に挟まれた地形から、かつては島流しの地にされていた。また、交通の不便さは軍事面においては利点となる(守りを固めやすい)ので、そういった不便なところをあえて拠点にした武士も多かった。昭和の時代になっても、北海道では道路の開通が遅れたため、本土ながら定期船に頼っていた地域が存在した。
地方では高速道路などの道路網が不足している地域が、一方で都会では公共交通機関が不足している地域がそう呼ばれやすい。たとえば、横浜市で本牧地域(横浜市中区東部の沿岸)が「鉄道が通っていない」という理由で市民から陸の孤島呼ばわりされているが、実際のところ本牧地域のバス運行本数は非常に多く、「交通が不便」というにはかけ離れている。あくまで「周囲の環境と比べて不便」なのである。
都道府県単位だと新幹線が通っていない、または自動車専用道路(俗にいう広義の高速道路)が貫通していない高知県や宮崎県、和歌山県、島根県、福井県などがそう扱われやすい。2015年に宮崎県延岡市に高速道路が開通することの記念として「まもなく陸の孤島終了します」というポスターを延岡市自らが制作しているなど、地元の自虐として使われることも多い。
地域レベルだと鉄道が廃線となった鹿児島県大隅半島、鉄道が未成区間のままの高知県の室戸岬近辺、足摺岬近辺がよく挙げられる。