公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/F1403/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
物件所在地:神奈川県横浜市中区山下町30-1
総戸数:93戸(販売総戸数85戸、事業協力者戸数8戸含む)
竣工時期:平成31年02月下旬竣工予定
入居時期:平成31年03月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階
販売予定時期:平成29年7月上旬販売予定
交通:みなとみらい線 元町・中華街駅 (1番出口)徒歩2分
根岸線 石川町駅 徒歩13分
[スレ作成日時]2017-02-06 18:28:37
パークコート山下公園について
41:
匿名さん
[2017-02-16 12:46:43]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
|
42:
匿名さん
[2017-02-16 21:54:29]
山下町いいですよね。なかなか、山下町にマンションは販売されないので希少価値はある。ザライオンズにしても、普通のライオンズとは違うし、この場所だからでしょうね。三井ブランドもあるし、完売するのでは。二路線使えるのもいいです。はたして、いくらで販売されるか興味あり。
|
43:
匿名さん
[2017-02-17 06:08:51]
93戸っていうのは、居住用のマンションとして魅力的な規模。天井高3mクラス、このエリアで1階に誘致されるテナントなど楽しみ。
|
44:
匿名さん
[2017-02-17 08:31:16]
1から3階はテナント入るみたいなんで、EVの台数も増えているんだと思いますよ。
|
45:
匿名さん
[2017-02-17 11:02:27]
この位置でどんなテナントが入るんだろ。
色々と楽しみな物件ですね! |
46:
匿名さん
[2017-02-17 12:59:12]
|
47:
匿名さん
[2017-02-17 17:12:43]
管理費が心配、買いたいけど。学区の小学校はどうでしょうか。私立はフェリスやフタバなど名門が多くいいと思うが、場所柄中国人が買いそうですね
|
48:
匿名さん
[2017-02-17 22:29:47]
現地見てきました。囲まれ感半端ないです。眺望は期待できません。場所はいいけど残念です。
|
49:
匿名さん
[2017-02-17 22:49:02]
48さん
同感です。 最初、ニューグランドの横の駐車場かと思って ビックリしたのですが、明治屋の跡地という事で 意気消沈しました。 |
50:
匿名さん
[2017-02-18 06:16:20]
|
|
51:
匿名さん
[2017-02-18 09:18:55]
|
52:
マンション検討中さん
[2017-02-18 10:33:17]
>>50匿名さん
紅葉坂のプレシスも眺望あるのは一部で、その他大勢の囲まれ感はここ以上ですよ。 |
53:
匿名さん
[2017-02-18 11:46:18]
腐っても山下町。それなりに完売はするでしょうね。やはり中国人が買うと思います。
|
57:
匿名さん
[2017-02-19 09:32:12]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
|
58:
匿名さん
[2017-02-19 14:33:04]
近くに山下公園、大きなドンキホーテも、できる。オシャレな、マンションと、思います。眺望よりも、学校や商業施設の充実は、あるのでは、駅近もブラスでは。
|
59:
匿名さん
[2017-02-19 15:57:12]
ここって、やはり中国の方が多く買うのでしょうか?
彼等はお金のあるなしに関わらず、管理費を払うという行為自体を無意味と考え、管理組合の運営に大いに支障をきたすと聞いたことがあります。 購入を検討していますが心配です。 |
60:
匿名さん
[2017-02-19 18:23:46]
中国人の購入って、実需でなく投資ってケースが多いでしょ。投資でここはないと思うけど。
|
61:
匿名さん
[2017-02-20 17:37:52]
横浜市中区
人口 149,032人 外国人 15,989人(人口の10.7%) 中国人 9,048人(人口の6.1%) 実需もあるでしょう。 元町・中華街ですし。 |
62:
匿名さん
[2017-02-20 21:02:05]
1割は中国人の購入ですね。中華学校もあるし、需要はあると見てます
|
63:
匿名さん
[2017-02-21 05:28:18]
中華街から山下公園まで、観光客の通り道でもありますが、風の通り道でもあります。なんであんなに風が強いんだろう。
風水的に、間取りを気にしたいところですね。 |
64:
匿名さん
[2017-02-22 10:07:50]
外国の方が多いとなると民泊問題やマナーの問題が出てきてしまいますからできれば避けたい所。管理費を払わない方も居ると、管理の収益にも影響が出てきてしまうことは懸念されますね。
ただ、富裕層の中国国籍の方ならそれなりにマナーもあるでしょうし、管理費も払ってくれると思いますからいいのではないでしょうか。 |
65:
匿名さん
[2017-02-22 11:47:39]
|
66:
口コミ知りたいさん
[2017-02-22 16:37:10]
どんな経験?
|
67:
匿名さん
[2017-02-22 16:46:21]
まぁ、下手にジリ貧の日本人よりは富裕層の外国人の方がよっぽど良いよ。
分化の違いは規約やルールである程度矯正できるけど、品だけはどうにもならないからね。 |
68:
匿名さん
[2017-02-22 20:19:09]
|
69:
匿名さん
[2017-02-26 02:23:45]
間取りが、イマイチそそらない。
|
70:
匿名さん
[2017-02-26 14:08:18]
間取りなんてどこに出てます?
|
71:
匿名さん
[2017-02-27 07:42:54]
早い人は、週末に資料が届いていますね。
|
72:
匿名さん
[2017-02-27 08:55:18]
そうそう、青い封筒で。
|
73:
匿名さん
[2017-02-28 13:30:39]
ドンキホーテが近くにあるとかできるとかって利点?
あんな騒々しくて下品な商業施設マイナスイメージにしかならないと思うけど |
74:
匿名さん
[2017-03-01 21:10:49]
>>ドンキホーテが近くにあるとかできるとかって利点?
利点云々というよりは、便利でいいかなとは思います。 治安の問題はあるかもしれませんが・・・。 近くに便利なお店があると、転売するときも高く売れるのではないでしょうか。 |
75:
匿名さん
[2017-03-02 04:02:21]
>>68 匿名さん
イメージ的には雑多な感じになりますが、まあ白金にもできたからね。 |
76:
通りがかりさん
[2017-03-02 16:27:04]
ニューグランドと反対側はラブホなんですね。
|
77:
匿名さん
[2017-03-04 12:51:37]
山下公園の海は結構透き通っていてきれいでした。
![]() ![]() |
78:
匿名さん
[2017-03-04 17:37:53]
|
79:
匿名さん
[2017-03-05 12:44:40]
送付された資料にアンケートがあったけど、予算の選択肢の最低が~6500万。6500万以上が価格の最低ラインかな。
某物件ではこのアンケートの回答でモデルルーム事前案内会の対象者を選別してるってのが話題になってる。DM送ってきて案内しないなんて失礼なことを三井もしてくるかな |
80:
匿名さん
[2017-03-06 20:17:32]
販売開始は7月とまだまだ先なんですね。
駅まで徒歩2分という好立地なのと外観デザインがおしゃれなので 気になるマンション物件のひとつです。 人気出る物件だと予想しているので、少しでも早く情報がほしいなぁと思っています。 |
81:
匿名さん
[2017-03-07 08:09:55]
週末に現地見てきました。東角の10階より上が景色も抜群で是非とも購入したいのだけれど、価格も倍率もお高そうですね。
|
82:
匿名さん
[2017-03-09 16:42:08]
このホテル気になりますね。中華街側の低層階だと景観に入りそうです。
|
83:
匿名さん
[2017-03-10 07:21:35]
93戸でエレベーター7基って、管理費高そう…
|
84:
マンション検討中さん
[2017-03-10 07:52:18]
|
85:
匿名さん
[2017-03-13 11:58:45]
随分と販売は先なんですね…
それにしてもEV7基っていうのはスゴイなと思います。 プライバシー重視という感じになってくる。 総戸数は93戸に対しての7基ということですから、1基辺り13戸。 1つのEVで1フロアあたり1戸分を持つということになってくるのでしょうか。 それだけでどういうところを目指しているのかっていうのはとても良く解ってくるなぁと感じました。 |
86:
匿名さん
[2017-03-14 15:18:07]
EV7基といっても、低層部はテナントなどが入るので、純粋に住戸のための7基というのは考えにくいと思いますけどね。
低層部用のEV、住戸階へ上がるためのEV、住戸階からのEV… |
87:
匿名さん
[2017-03-14 16:05:52]
物件概要に載っているのはあくまで住戸用のエレベータで、テナント用のは含まれないのでは?
|
88:
匿名さん
[2017-03-15 00:59:39]
|
89:
匿名さん
[2017-03-15 23:24:30]
80㎡、90㎡を超える部屋にWICがないのは最近では珍しい気がしますが、どうでしょうか。
|
90:
口コミ知りたいさん
[2017-03-17 11:56:59]
|