自然の残された郊外、マンションがお手頃な郊外
自動車を思う存分活用できる郊外
こんな素敵な郊外のマンションに孫の代まで住めたらいいな。
[スレ作成日時]2006-07-19 23:07:00
注文住宅のオンライン相談
孫の代まで郊外に住みたいと思いますか
820:
匿名さん
[2007-04-19 23:03:00]
|
||
821:
780、807
[2007-04-19 23:14:00]
>815 港区ですよ。家は残していますよ、貸しています。
もう見苦しいからこれ以上みっともないマネ止めた方がいいですよ。 |
||
822:
匿名さん
[2007-04-19 23:20:00]
|
||
823:
821
[2007-04-19 23:20:00]
815は805ですか?
本当にスカしたアホです。 こっちが恥ずかしくなる・・・。 そういうあなたは東京のどちらですか?どんな家にお住まいですか? 生まれも育ちも東京ですか? 私は東京生まれ、東京育ちですが今も都心在住で子供の頃からの回りの友人にもあなたのような人は全くいないです。 |
||
824:
匿名さん
[2007-04-19 23:27:00]
みなさん、レスアンカーの仕方を覚えましょうね。
|
||
825:
匿名さん
[2007-04-19 23:34:00]
どのレスも強烈な805に思える・・・
|
||
826:
匿名さん
[2007-04-19 23:57:00]
東京生まれ東京育ち、実家は大和郷のwwwです
実家は兄弟がいるので近くに家を買ったけどねwww 郊外***カス君たちの反応が面白くて つい毎日来ちゃうよwww |
||
827:
匿名さん
[2007-04-20 00:00:00]
実家が都内なら実家の近くに家を買うのが普通だけどね。
小さい頃からの友達もたくさんいるし、地元の人もみな知ってるし。 東京生まれ育ちで郊外に行く奴って、よっぽど地元が嫌いなのかね。 よっぽど変な地元だったんだろうね。 公営住宅育ちで戸建に憧れて、何が何でも戸建…って田舎まで行く奴もよくいるけどねwww |
||
828:
匿名さん
[2007-04-20 00:06:00]
50円のパンのつかみ合い、テレビのニュースでやってましたよ。
都心のパン屋で500円だか1000円だかのパンが即完売するのと対照させて 越谷だかどこかのスーパーでのタイムサービスの姿www 今思い出しても笑ってしまう。パンが並べられる前から、ほんと猿のように押し寄せて 店員に掴みかかる姿wwwあまりのあさましい姿に笑いがとまりませんでしたね。 昨日もつめ放題かなんかのテレビをやっていましたが、お肉を袋の5倍くらいまで積み上げて2.5㎏!!パスタは5kg位積み上げてましたね。 信じられない人種がいるものです。 |
||
829:
都心派
[2007-04-20 00:15:00]
このスレには初めて書き込む者です。また来るかも知れないので「都心派」というコテハンを付けておきます。伊皿子というか高松宮邸の近くに住んでいます。
ちょっと前の方ですが、都心派にも郊外派にも「都心の住宅は概して狭いと」いった固定観念があるように見受けられるところがあったので、23区のみですが、17年国勢調査から分析したデータを紹介しておきます。 【住宅(持ち家に限る)の1人当たり面積(単位=㎡)】 1 港 区 43.20 2 世田谷区 41.32 3 千代田区 40.49 4 渋谷区 40.18 5 目黒区 40.13 6 杉並区 40.08 7 新宿区 37.22 8 豊島区 37.20 9 文京区 37.05 10 練馬区 36.11 11 中野区 35.85 12 台東区 35.58 13 大田区 34.33 14 中央区 34.07 15 品川区 33.92 16 北 区 33.00 17 板橋区 32.43 18 足立区 31.61 19 墨田区 31.43 20 葛飾区 31.00 21 荒川区 30.91 22 江戸川区 30.66 23 江東区 30.35 |
||
|
||
830:
匿名さん
[2007-04-20 00:41:00]
田舎郊外くん達は、明日の早朝からの長距離通勤地獄に備えて、もうご就寝ですか?
私は8時に起床すれば十分なので、もっと遊びましょう。 |
||
831:
匿名さん
[2007-04-20 00:46:00]
私いつも9時におきる都心在住です。
|
||
832:
匿名さん
[2007-04-20 00:53:00]
まだ、起きている自分が言うのもどうかと思うけど、
健康のためには早寝早起きがいいと思うよ。 もっと、ネタを提供しないと、相手してくれないよ。 |
||
833:
匿名さん
[2007-04-20 01:19:00]
終電で田舎に帰り着くのはだいたいこの位の時間ですか?
寒い駅のホームのベンチで寝ちゃってる、ホームレスの一歩手前のようなお父さん達が 田舎の終着駅で凍死しないことを願っています。 ここ数日は都心でもけっこう冷えておりますので、田舎では一段と寒さが身にしみることでしょう… |
||
834:
匿名さん
[2007-04-20 02:22:00]
>>829
わざわざ分析しなくても以下にそのものがありますよ。 http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/2004/tn04qytia0780.xls 千代田、港は広いけど、中央はそれほどでもない。 城西は市部並に広いけど、他の区部は狭い。 一戸当たりにすると市部が圧倒的に広い。 城西は中くらい、千代田、港は普通。中央はかなり狭い。 他の区部は明らかに狭い。 子供がいなければ都区部、子供1人なら城西、複数なら市部。 ってのがベストのパターンでは? |
||
835:
匿名さん
[2007-04-20 02:35:00]
>>833
アメリカとのTV会議で遅くなったので会社のチケット使ってタクシーで帰ってきました。 明日は自宅近くの古巣の事業所に朝一で直行するので多少夜更かししても平気です。 (今考えれば古巣の事業所と三元で会議してたんだから、本社の仕事を早々に切り上げて、 途中で飯でも食ってからそちらから参加すればよかった) 9時なんかに起きてのこのこ9時半とか10時にやってきたらうちは役員に怒鳴られますよ。 何しろ本社だと、どこの部署も担当役員は朝の7:30には出社してて平気で社長や他の 役員との打ち合わせとかどんどん進めてますから。 遅れてくるとフォローが大変なので、最近、朝5時半に起きて、ラッシュ前の空いた電車に 乗って会社に7時前に着くのが日課になってしまいました。 まぁ、オーディオプレーヤーに入れたTOEICのヒアリング練習聞くにはいい長さです。 ・・・といってもやっぱり古巣のフレックス使いまくりで朝9時とか10時まで寝てて10:30 とか11時とかに出社してた頃が懐かしい・・・。 |
||
836:
匿名さん
[2007-04-20 02:41:00]
ちなみに、本社の近所に住んでるすこし若い後輩は今晩は徹夜してあした朝少しだけ
シャワーを浴びに帰るそうです。 もう少し仕事にけじめつけろと言ってる(まぁ、あまり人の事いえませんが・・・) んですが、なまじ近いと暗い夜道を歩きたくない、かといってタクシー呼ぶと近すぎて いやな顔されるから・・・とか言ってます。 どうせ深夜の作業なんて半分寝ぼけながらやるからえらく効率悪いってのに。 |
||
837:
匿名さん
[2007-04-20 08:52:00]
>823
>スカしたアホです。 >私は東京生まれ、東京育ちですが今も都心在住で子供の頃からの回りの友人にもあなたのような人は全くいないです。 都営住宅育ちなんですね。 都心でも子供の頃よくいました、都心エリアに場違いな古びた都営住宅があったりすます。 所得制限が厳しいので例外なく低所得家庭。 こんなエリアだと地元と格差がすごいし団地族もいないからクラスでも何となく浮いてます。 ほぼ確実に両親は地方出身ですから、都会の子供とセンスが全く違う。 「スカしてる」なんて何十年ぶりに聞いた言葉ですが、都営住宅の品のない子供がよく使ってたな。 |
||
838:
匿名さん
[2007-04-20 09:02:00]
>都心の住宅は狭い
世間一般の印象はそうかもしれません、昔から土地一升金一生の土地柄ですから。 平均しちゃうとそうかもしれませんが、都心部は利便性がいいので 若者の一人暮らし、老人の一人暮らしが多いから実態を表してないと思います。 お役所の役人の作るデーターってこういうものですね。 但し分譲のファミリーマンションに関して都心と郊外の専有面積は逆転するでしょう。 高いと売れないので、郊外で90㎡超はほとんど見かけません、都心の方が遙かに割合も多い。 |
||
840:
匿名さん
[2007-04-20 10:45:00]
|
||
841:
匿名さん
[2007-04-20 10:47:00]
朝まで働いて、タクシーで帰る郊外住まいなんて情けないね。
|
||
851:
匿名さん
[2007-04-20 13:43:00]
まぁ、削除はおいといて…
郊外もいいと思いますよ。 通勤ラッシュがなく、利用路線は各方向へ最低3線、 自宅を出て職場まで15分程度で到着、 子供の小中学校も歩いて数分、高校大学も通学30分以内、 観劇コンサートショッピングレジャーどこに行くにもアクセスがよく、 周りにおかしな改造車に乗るファミリーや、駅前に屯するワルガキの姿も無く、 駅から暗く怖い場所も無く徒歩5分以内に自宅に着き、 24時間営業のあらゆる種類の店があり、 いつでもどんな大きな病気でも安心してみてもらえる病院がいたるところにある、 見せ掛けだけの街づくりではなく、これから更に発展していく街。 そんな郊外の街なら住んでみてもいいかもしれません。 孫の代まではちょっと無理でしょうが。 |
||
852:
匿名さん
[2007-04-20 13:47:00]
>849
その辺りは、お互い様ですよ一般論ですから。 「都心のワンルーム、妄想、都心の賃カス、狭小、都心しか自慢出来ないあとはダメ、・・・」 散々書いてますよね、これは議論ですから笑い飛ばすバトル版の範囲ではないでしょうか。 大人だから誰も気にしないです、根拠のない人格攻撃とは違うと思いますよ。 |
||
853:
匿名さん
[2007-04-20 13:55:00]
>>851
ちょっと嫌みがきついかも・・・・・ あなたの書かれているのは、立地と利便性のよい都心の街の特色ですよ 都心住まいでは、短時間の通勤ラッシュ以外は、ごく当たり前の日常生活ですけど。 首都移転して100年位経たないと、郊外では無理でしょうね。 |
||
855:
匿名さん
[2007-04-20 16:05:00]
ここでは東京都民以外は
参加しなくていいらしいな |
||
856:
匿名さん
[2007-04-20 16:31:00]
851の意見で、近いところだと
みなとみらいかな〜 勤務地によっては満員電車乗るのと 小学校以外は、ほぼクリアーできてる。 完全クリアーは都心でも無理だろうし 完全クリアーの街、都心、郊外、田舎含め 募集したら面白そう! 札幌辺りとか無いかな? |
||
857:
匿名さん
[2007-04-20 16:35:00]
首都圏の住宅事情は特殊ですから、ここで言う郊外は首都圏限定版でしょう。
郊外って東京以外に思いもよらなかったけど、この掲示板全国版だから 全国どこでも郊外はあるんだよね。 でもこんなに格差があるのは、首都圏だけでしょうね。 マンションが坪単価400万円〜、80㎡の3LDKで1億円〜なんて全国的には異常な世界なのかも? |
||
858:
匿名さん
[2007-04-20 17:04:00]
>856
横浜の新興エリアじゃ全部を実現するのは不可能かもしれないけれど お金さえあれば、あなたにも実現できますよ。 >完全クリアーは都心でも無理だろうし 既に発展しているから、これから発展する街と言われると 困るけどそれ以外は、100%当てはまります、 だから自分にとってはけっして、特別なことではありません。 住まいは新宿区です。 都心の山手線や総武線、中央線の駅近ならそんなに珍しいことではないと思いますよ。 |
||
859:
匿名さん
[2007-04-20 17:05:00]
>>856
851ですが、都心3区ではありませんが、都心に近いうちの周囲の状況をそのまま述べただけです。 ですので、うちの場合は完全クリアですね。 通勤ラッシュのない理由は、自転車通勤・通学だからです。 このような生活が郊外でもできるのであれば、都心にこだわる必要もないですね。 しかしそうなると物件価格も、都心並みに上がるのでしょうけれど。 |
||
860:
匿名さん
[2007-04-20 17:14:00]
|
||
861:
匿名さん
[2007-04-20 17:22:00]
>860
この知識では郊外と都心では意見がかみあわないのもわかる・・・。 |
||
862:
匿名さん
[2007-04-20 17:24:00]
|
||
863:
匿名さん
[2007-04-20 17:42:00]
>860
山手線の高田馬場から5分くらいです。10分歩くと男性なら各線の隣の駅まで行かれちゃいます。 街が古いから利便性はいいですよ、学校も小学校から大学まで近いし、 東西線、西武線と3線利用できます。通勤も乗る場所を選べば新聞が読めるくらい。 近くに都立の大きな公園もありますが、都心だから裏通り以外は閑静とかいうことはないです。 大手町、新宿、渋谷、池袋あたりは15分以内。 |
||
864:
匿名さん
[2007-04-20 18:32:00]
|
||
865:
匿名さん
[2007-04-20 18:39:00]
都心ではあたりまえのことなので、郊外の人の話を聞きたいですね。
|
||
866:
匿名さん
[2007-04-20 19:50:00]
馬場から5分とは渋いですね。
場所は違うかもしれませんが、馬場から5分くらいだとアトラス諏訪町レジデンスっていうマンションが2、3年前分譲されました。 タイミングが合わず購入できなかったのですが、アーキサイトメビウスが関わっててかなり良かったです。 馬場も5分あるくと駅前の喧騒はどこへやら、緑がおおかったり、閑静だったりします。 |
||
867:
821
[2007-04-20 21:19:00]
>837
また805ですか?なぜ私が都営団地なのですか? ここの都心住まいさんは本当に低レベルですね。呆れます。 実家は麻布です。勿論戸建てですよ。詳しくは書けませんが大昔の頃は商いをしていました。祖父の代位からはしていませんが。 麻布は以外と下町の雰囲気も残している良いところです。勿論今でも東京好きですよ。いずれ戻るつもりでもいます。 あなたのような方にぴったりですよ。スカしたアホ。他の言葉は必要ないと思いました。 意外とあなたのような方は地方出身者だったりって事が多いんですよね。 今でも東京が地元のつもりでいますよ。 でも郊外暮らしをしてみると意外と楽しいもんですよ。 贅沢な食生活を再発見。おいしいパンもありますよ〜。朝は地元の食材を使った天然酵母の焼きたてパン。農家もあるので産みたて卵にとれたて野菜。野菜嫌いだった子供もおいしいと食べれるようになりました。 のんびりした時間、きれいな空気。悪くないですよ〜。 |
||
868:
821
[2007-04-20 21:36:00]
そうそう郊外にもとってもおいしい〜くて雰囲気も良いレストランが意外と結構あるのも驚きました。正直あまり期待していなかったので・・・。
たまには冒険して探索してみるのもおススメですよ(^^) |
||
869:
土地勘無しさん
[2007-04-20 23:55:00]
家選びでは、あまり冒険はしたくないな。
会社で同情されるのも嫌だし・・・ |
||
870:
匿名さん
[2007-04-21 00:06:00]
私は地方から出てきて、東京郊外に家を買いましたが
同じ郊外にも、何かというと地元は東京とわざわざ言う人がいます。 郊外に住んでいるのだから、わざわざそんなこと言わなくてもいいのにと思います。 けっこうそういう人って、周りから嫌われてます。 |
||
871:
匿名さん
[2007-04-21 00:14:00]
今夜は書き込み少ないですね。
住めば都ってことで、良いのでは? |
||
872:
匿名さん
[2007-04-21 00:28:00]
そうそう。
それぞれ、自分の生活状況、経済状況に合った住まいが良いのですよ。 他人と比較する必要はありません。 貶されたって蔑まれたって、自分が一番良いと思って選んだ住まいなのですからそれで十分。 |
||
873:
匿名さん
[2007-04-21 01:10:00]
>>872
同感です。 私も同じようなことを何度か書いてきましたが、 何で、どのスレも他人の住まいと比較して優劣つけたがるんでしょうね? 劣等感の裏返しか、自己満足から出た自己顕示なのか? いずれにしても、それで何か得るものがあるわけでもないのにね? 他人の選択にケチつけても、自宅の資産価値が上がるわけでもないのにね? 自宅に満足していれば、他人の家と比較する必要もないのにね? |
||
874:
匿名さん
[2007-04-21 01:18:00]
つまんなくなっちゃったな。このスレもとうとう終わりか?
|
||
875:
匿名さん
[2007-04-21 01:20:00]
自分の選択が一番、と主張したい人もいるんですよ。
それには他人の選択を否定するのが手っ取り早い。 色々な考えの人がいて、色々なことを言う人がいるということも事実なのですから、 言われることに対していちいち「ケチつけんな!」と腹立てる必要もありません。 どこの誰が貶そうと蔑もうと、自分に一番合っている、自分にとっての一番の住まいなのでしょう。 自宅に満足していれば、否定されても気になりませんよ。 |
||
876:
匿名さん
[2007-04-21 01:21:00]
はい、皆さん悟りを開いてこれで御仕舞ですw
|
||
877:
匿名さん
[2007-04-21 08:43:00]
>>874
遊び心のわからない者が削除したがるからね。 |
||
878:
匿名さん
[2007-04-21 09:44:00]
|
||
879:
匿名さん
[2007-04-21 10:31:00]
削除依頼で、軽いノリが一気に変わっちゃいましたね。
ところで、>>867さんの住む郊外は、なかなか素敵な所とお見受けしましたが、 それって都内から通勤圏にある地域ですか? 私は、家族の仕事の都合で以前、地方の中核都市に住んでいたのですが(今は都心在住です)、 そこがまさにそんな感じでしたね。地元の新鮮な食材に、洒落た(しかもリーズナブル!) レストラン、そしてなんと言っても澄んだ空気。 週末の朝に、散歩がてら近所のパン屋さんで焼きたてパンを買い、挽きたてのコーヒーとともに 食するひとときは、まさに贅沢そのものでしたね。 蛍も見たし、花火も子供たちと満天の星空のもとでやりましたっけ。 今は家の前で花火などしようものなら、マンションの警備員が飛んできそうで(笑) とてもできません。 867さんのお話に、懐かしくてついつい書き込んでしまいました。 |
||
880:
物件比較中さん
[2007-04-21 10:43:00]
私も地方から出てきている者ですが、埼玉や千葉や湾岸の埋立て地には買いたくないですね。
なんかヤンキーとか多そうで・・・。 子供をガラの悪い学校には行かせたくないです。 郊外って、そこに積極的に住んでる人よりも、お金がなくて仕方なく住んでいる人が圧倒的に多いと思うので(特に地方から出てきた人)、生活にゆとりがない人が多そうな感じがします。 |
||
881:
都心派
[2007-04-21 10:55:00]
|
||
882:
申込予定さん
[2007-04-21 11:55:00]
頭の悪い親(赤ちゃんをおいてパチンコするような母親とか)に育てられる子供はやっぱりバカになりやすいんで、そういうのと同じ環境では育てたくないですよ。
|
||
883:
匿名さん
[2007-04-21 12:42:00]
>>880
> お金がなくて仕方なく住んでいる これ、いくらでも解釈できるわけで、それ言ったら都心で300坪とかのお屋敷に住んでる人 以外皆お金がなくて仕方なくなんらかの妥協をしてると思いますよ。 世帯年収の分布見たって、首都圏だとどの地域でも平均で見ると地域間で倍は違わない わけですし、その上都心部は極端なごく一部の富裕層が押し上げてるのにその程度なわ けで、結局都心だろうが郊外だろうが同じくらいのお財布の中で、住居費にどれだけ 使うか、さらにアクセスを取るのか、環境を取るのか、広さを取るのか、また、子育てを 他人に任せるかわりに外で妻が自分らしく働き収入を余分に得るか、それとも子育ては 親自身の役割と外に出ないかわりに余分の収入が無いかといったいろいろな選択がある わけで。 |
||
884:
匿名さん
[2007-04-21 15:47:00]
言い訳するなら価格を言え
|
||
885:
匿名さん
[2007-04-21 19:46:00]
>881
都内でガラの悪いところなんていくらでもあるよ。 ガラの悪いでも色んな種類があるけどね。 881は都内のどこに住んでいるのですか?都内で品の良いところを選んだんですよね。参考にしてみたいです。 でも何で港区がガラ悪いの? |
||
886:
匿名さん
[2007-04-21 19:55:00]
港区は場末みたいなところ、貧民街だったところも多い。
地方出身者は港区と聞いただけでひれ伏すのがおかしくて。 |
||
887:
匿名さん
[2007-04-21 20:03:00]
バカ?
地方出身の人っておもしろいね〜。 港区知らないんじゃないの? それ以前に東京を知らないんだね。 てゆうかあなたがどんなに頑張っても港区に家は買えないだろうね。 |
||
888:
匿名さん
[2007-04-21 20:12:00]
おいおい・・・・・・
港区って言ったら、白金・青山・麻布・六本木・赤坂・台場・三田・・・・ すげぇとこだよ。 886は何か変な事を吹き込まれた北海道の奥地やや沖縄や島とかから来た人?それか外人? |
||
889:
都心派
[2007-04-21 20:27:00]
|
||
890:
匿名さん
[2007-04-21 20:29:00]
886、881のは妬みだね
|
||
891:
885
[2007-04-21 20:35:00]
881と886は同一ですか?違いますよね。
881は「都心派」で前のレスに伊皿子と書いてありましたね。失礼しました。 881も港区在住だったのですね。 港区、都内の中では良い場所だと思いますよ。価値観は色々ですけど。 |
||
892:
匿名さん
[2007-04-21 22:32:00]
港区も白金とか十番とか霞町あたりはしょぼーんだから・・・。
でもよい場所もままある。 いわゆる一般的な住宅地としては渋谷区のほうが粒ぞろいじゃないかなあ? ただ、渋谷区は郊外じみたとこが多いからそれが欠点か。 |
||
893:
匿名さん
[2007-04-21 23:31:00]
う〜ん
渋谷が郊外じみてますか この人の郊外と都心の堺を聞いてみたい 自分は品川なので郊外扱いでかまわないです。 でも渋谷って都心だと思うけどなあ 十番は逆に落ち着いてある意味都心って感じじゃないけど。 自分は品川の西五反田ですけど、ここも落ち着いていていい街ですよ。 |
||
894:
匿名さん
[2007-04-21 23:47:00]
西側だと明治通りが境だと思ってるけど・・・。
もちろん厳密ではないが・・・。 渋谷区って渋谷4、広尾3とか都心ぽくかつ閑静なところが多い。 でも代々木上原駅近辺を筆頭に松濤・神山とか鉢山なんか郊外らしさがただよう。 もちろん良好な住宅地。 まあ、マイナスを口にした手前いうが恵比寿と恵比寿南はださいいよね。 |
||
895:
匿名さん
[2007-04-22 00:27:00]
>同じ郊外にも、何かというと地元は東京とわざわざ言う人がいます。
都落ちしても人間は、見栄があるから都心育ちだと言いたいのでしょう 特に戦後のどさくさの頃から住んでいる人は、先祖が二束三文で土地を手に入れた 場合も多いし、没落地主が困って貸し地にしてしまったところがとっても多い。 結局自分の代になるとサラリーマンだったりすると、所得が追いつかず地方出身の 人と同じように郊外の、安マンションしか自分の経済力では買えないのです。 いつか都心に戻ろうとしても、親兄弟と相続するから全部自分のものになるわけでもないので 他人が知らないと思って、妄想を話すだけなんですね。 見かけは豪邸でも、都心は案外借地が多いので難しいんですね。 相続の時は、地主は借地人を追い出すには千載一遇のチャンスですから。 |
||
896:
匿名さん
[2007-04-22 00:43:00]
具体的ですね。自分の事ですか?
|
||
897:
都心派
[2007-04-22 01:29:00]
|
||
898:
匿名さん
[2007-04-22 01:37:00]
あなたのような、相続税なんて無縁な郊外育ちにはわからないのでしょうが
都心住まいだと、周囲から色々な話しが耳に入ってくるんですよ。 実際に都心育ちで、都心にマンションなり戸建てを買って住めるのは努力した少数の成功者。 凡人は賃貸マンション、親と同居で商売を継いだり、二世帯住宅や独身で親離れできなくて、 いい年しても出ていかない子供達。 普通のサラリーマンで核家族指向なら多くは、郊外にしか買えないというのが現実かな。 |
||
899:
匿名さん
[2007-04-22 03:30:00]
出身地をこんなにも自慢する人がこの世にはいるんだね。
都心生まれを自慢することは、 生まれつき背が高いのを自慢してるのと同じだと思うけど。 背が低い人は親が貧乏で牛乳を飲ませてもらってないとかね。 そんなあほみたいな屁理屈が横行するスレだね。 |
||
900:
土地勘無しさん
[2007-04-22 03:57:00]
|
||
901:
匿名さん
[2007-04-22 04:46:00]
900さん、確かに乳臭いのがおおいね、898の坊やとか。
|
||
902:
匿名
[2007-04-22 08:15:00]
そもそもこのスレというより、この掲示板全体でいえることでしょ。都心ネタじゃなくても廊下とか色んなネタ使っては「俺、凄いんだよ」的発言ばっか繰り返してさ。
ここで語れない何か奥深い巨大なコンプがあるんだよ。都心で生まれ育ち郊外を見下す チビ・ハゲで顔は穴だらけな奴なんだろ。そんな外見と引き換えに都心育ちになりたいか? 思わないだろ。 |
||
903:
匿名さん
[2007-04-22 10:15:00]
都心より郊外がいい、という部分を
郊外の人が全然言わないからなのでは? 都心の人が郊外を見下すというより 「私どもはこのような生活が普通です」と言われて 郊外の人が見下されたような気になっているだけじゃ? |
||
904:
匿名さん
[2007-04-22 11:04:00]
それだけ郊外の人のコンプレックスが強いということですね。
コンプなければ別に気にしないよ。 |
||
905:
メガネもやし
[2007-04-22 11:15:00]
多少落ち着きましたね。
以前どなたかが、書いていましたが基本的には自分の生活レベルに あった場所が一番。20年近く前ですが、ぼくのおじさんで、社宅が 広尾にあったため、「食材が高くて生活が苦しい。」とおばさんが こぼしていたのを良く覚えてます。 都営住宅で世間の相場とかけ離れた価格の抽選などありますが、 あれは結構不幸を招く元のような気がします。 ただ、お金があったらみなが都心に向かうかというとそれは違うかと。 ぼくは現在中野ですが、住宅にもっとお金をかけられるようになったら、 利便性を求めて都心に向かうのではなく、鎌倉に住みたいなあと思って います。 今までは、良い売り物自体があまり出ませんでしたが、現在住人の老人率が 相当あがっているので、チャンスもあるかなあと。 |
||
906:
メガネもやし
[2007-04-22 11:26:00]
↑買い替えね。
|
||
907:
匿名さん
[2007-04-22 11:32:00]
私は、お金があってもなくても、生まれ育った現在の街を離れたくはないですね。
生まれ育った街はいわゆる都心の文京区ですが、地縁というか、周囲との安心できるつながりが 自分にとって一番重要視する部分です。 ですので、「都心に住む人間は見栄っ張り」「自慢」などと言われるのは、やはり腹が立ちます。 都心に住む人間が見栄っ張りというのであれば、都心の周りを好んで住む人間は何なのだろうと。 |
||
908:
匿名さん
[2007-04-22 11:38:00]
907ですが、文京区は都心3区ではありませんが、
都心5区など様々な部分で都心と定義されていますので あえて都心と書かせていただきました。 |
||
909:
匿名さん
[2007-04-22 11:52:00]
地方出身者のほうが都心だ郊外だと気にしているね。
東京育ちなら自分の育った街が一番と思っているのが大半。 |
||
910:
匿名さん
[2007-04-22 12:37:00]
>>地方出身者のほうが都心だ郊外だと気にしているね。
その傾向がありますね。 地方出身者は東京圏郊外を知らないのですよ。地方での郊外と同様のイメージでしか考えられない。地方の郊外だとほんとうに不便で寂しいですからね。東京圏の郊外では住宅地やそれに付随する商業地がどこまでも続くことが想像できないのでしょう。 |
||
911:
匿名さん
[2007-04-22 12:39:00]
|
||
912:
匿名さん
[2007-04-22 13:56:00]
902に賛同。
>903 郊外の良いところ書いている人たくさんいましたよ。 都心住まいがその都度恐ろしく低レベルな発言でちゃかしていたけど。 郊外住まいの方はもうバカらしくて相手にしていないだけなんだと思います。 都心住まいはコンプレックスが強く偏ったおかいしなプライドを持ってしまっている方が多いんでしょうね。恐らく地方出身者かお金のない方か・・・何らかのコンプレックスがあるのでしょうか。 はっきり言って都心派でもそんなレベルの低い都心住まい(都心のどこだか・・)を冷めた目で見て傍観している人の方が多いと思いますよ。 |
||
913:
匿名さん
[2007-04-22 14:46:00]
>>902の下卑た発言に賛同とは、あなたもそうとう低レベルな方ですね。
|
||
914:
匿名さん
[2007-04-22 14:54:00]
デベの思惑で、無理やり高値をつけられているような郊外は
避けた方が無難かと。 |
||
915:
匿名さん
[2007-04-22 15:03:00]
私は、今は仕事が都心なので都心住まいですが
定年して通勤する必要がなくなれば、郊外ではなく もっと地方の、のんびりした街に住みたいですね。長野とか福島とか。 |
||
916:
匿名さん
[2007-04-22 16:31:00]
>出身地をこんなにも自慢する人がこの世にはいるんだね
普通に書いていることが、そう思えるのは既に心にひがみ根性が宿っているだけでしょう。 >地方の郊外だとほんとうに不便で寂しいですからね。 東京の郊外でも、寂しいところは若干少ないけど、「不便」なことには 変わりないでしょう、バス便、時刻表が必須アイテムなんて都心では考えられない。 1名の愚か者の口から、二言目には出てくる「都心住民のコンプレックス」とは何だろう。 自分でマンションを買って賃貸でもないのに、何に対してどういう感情を持つのか説明して欲しい。 |
||
917:
匿名さん
[2007-04-22 16:36:00]
>914
その通りですね。 掲示板以外では恥ずかしくて郊外の高値掴みを認めたくない人種です。 郊外住民は職場でも住宅のことは話題にしたがらない、不便なことが禁句のようで疲れてしまう。 お弁当もって毎日遠足気分で都心まで通っているんだから、大目に見るけど周囲とっても疲れる。 |
||
918:
匿名さん
[2007-04-22 18:02:00]
>数丁目(特に聖心がある4丁目)はかなり高級で落ち着いた住宅地ですけど。
わかってますよ。三光坂とかのへんとかいいですよね。 でも大多数はしょぼーんなんでいれました。 厳密に言うと「丁目」単位でも全部が高級住宅街ってのは存在しないよね。 |
||
919:
匿名さん
[2007-04-22 18:35:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
***を認めながら、自己顕示欲があって踊るのがすごいです
バトル版ではほとんど特定のスレ主なんですけどね。
楽しんでいただいているようで、良かった、よかった。