自然の残された郊外、マンションがお手頃な郊外
自動車を思う存分活用できる郊外
こんな素敵な郊外のマンションに孫の代まで住めたらいいな。
[スレ作成日時]2006-07-19 23:07:00
注文住宅のオンライン相談
孫の代まで郊外に住みたいと思いますか
551:
匿名さん
[2007-04-16 06:23:00]
|
||
552:
匿名さん
[2007-04-16 06:53:00]
>>520の八百屋がゴッホのたとえ。これがすべてでしょ。
八百屋がいくら価値があると言ってもゴッホ仕入れて売ってたらそれは 何かを見失ってる。 都心の不動産という、オフィス需要に使ってこそのものを住居目的で買っ てるのも何かを見失ってる。 しかもそれをマンションといた区分所有権とか、小分けになった土地とかで 買うのは、ゴッホの絵の表面に所有者全員の名前を油性のサインペンで書く ようなもの。 油性のサインペンの文字を消す業者(地上げ屋)に二束三文で買い取られるのが オチ。 |
||
553:
匿名さん
[2007-04-16 08:21:00]
>>516
3億分のバナナを恵まれない人に配る方が有意義だと思うよ。 |
||
554:
通りすがりの不動産に詳しい人
[2007-04-16 08:51:00]
>551
希望的観測で、真実をねじ曲げるのは良くないと思います。 郊外と都心部では、地縁があっても、求めている人の数が圧倒的に違い購入層の資金力も 全く違います。 用地取得の仕事をしたことがあります 都心部以外は、場所をかなり限定しなければ、空き地や田んぼの残る郊外なんて 掃いて捨てるほど土地があります。 一方、都心エリアの駅近の土地は本当に売りに出ません、出たとしても買いやすいように分割されて しまいます。それだけ希少な土地だからこそ都心の不動産に業者は群がるのです。 |
||
555:
匿名さん
[2007-04-16 09:02:00]
|
||
557:
匿名さん
[2007-04-16 10:08:00]
何この、貧乏な田舎者の必死さw
|
||
558:
匿名さん
[2007-04-16 10:13:00]
要するにね、
君らの住んでるところは安いところなの。安い所w 安いところってのは、価値が無いの。 安いところってのは、貧乏人が買うの。 何故安いかってこと、理解できる? 高級和牛が何故g5000円、輸入米肉が何故g100円なのか? |
||
559:
匿名さん
[2007-04-16 10:15:00]
>555
>都心の用地は業者主体だから購入層の資金力が違うのは当たり前。 都心だって、住宅地は個人が買います、用途地域でオフィスとしては効率が悪い 郊外にオフィスが皆無だから勘違いしないように 確かに556さんの言葉に一理あります、郊外の二束三文の土地に投資家は投資なんてしない バブルの頃も3流以下の業者が、資金力不足を理由に都心に買えないから郊外に投資して、 都心以上に被害を受けた話しをよく聞きました。郊外は所詮土地としては3流以下の価値しかない さすがの外資系ファンドも、駅近であっても利用価値の低い郊外の土地に投資するくらいなら、 地方のリゾートの方がまだましでしょう。 誰かが書いていたように、元々資産価値、利用価値低い土地を都心の用地不足と値上がりで、 二番煎じで仕方なく。 |
||
560:
匿名さん
[2007-04-16 10:28:00]
オフィスとしては売れ残る土地を住宅用にするわけだね。
|
||
563:
匿名さん
[2007-04-16 12:10:00]
>資産価値以外で都心にどうしても住みたい理由とかのほうが興味あるけど。
やはり利便性じゃないかと思います。 みんなと集まる場合とかやはり山手線の主要駅かその内側になりますからね。 車使わなくても生活できるのもいいかなあ。年取ってから車は大変・・・。 また文化施設とか教育施設も近くに沢山あるので選択肢がいろいろあるところも利点かと。 逆に郊外の人に聞きたいのは医療とかどう考えてますか?病院数とか選択肢が少ない感じがします。 あと、郊外に沢山のマンション等建設されたときは保育園とか教育施設がパンクして待機児童がでる等聞いてますがそこのところはどうでしょう? |
||
|
||
564:
匿名さん
[2007-04-16 12:11:00]
都心の住宅地はオフィス用地の売れ残り
|
||
565:
匿名さん
[2007-04-16 12:19:00]
都心の資産価値なるものの化けの皮がはがれて行くのが良く分かりますね。
|
||
566:
匿名さん
[2007-04-16 12:35:00]
なんか戸建て派跋扈してるけど、このスレ、>>1を見れば分かるけど
あくまでマンションに関することを議論するスレなんだろ? 百歩譲ってここで郊外派が言ってるバナナとゴッホの話を認めるにしたって、 郊外で戸建て買う:八百屋がバナナ仕入れる○ 都心で戸建て買う:八百屋がゴッホ仕入れる× 郊外でマンション買う:絵画商がバナナ仕入れる× 都心でマンション買う:絵画商がゴッホ仕入れる○ 戸建てを除外すれば郊外マンション買うなんてのは何考えてるんだという 感じなわけだが。 マンションvs戸建論やりたければ別のスレでどうぞ。 |
||
568:
匿名さん
[2007-04-16 13:15:00]
>>554
馬 鹿ですか? 自宅用の土地を探す時に >場所をかなり限定しなければ、空き地や田んぼの残る郊外なんて >掃いて捨てるほど土地があります。 こんな考え方はしませんよ。 郊外でも目的のエリア、駅の徒歩10分圏とかで 条件の良い土地(地盤、道路付け、周辺環境)を探したら、 そうそう見つかりませんよ。 だって住み心地の良い立地をわざわざ皆手放さないですから。 いわゆる都心通勤圏の郊外で、 駅前の戸建てに適した用地がありあまってる地域なんてありません。 妄想もほどほどにね。 |
||
569:
匿名さん
[2007-04-16 13:19:00]
それと都心厨は世間知らずだから、田んぼ=土地が余ってる、と勘違いしてるらしいが、
農地を用途変更するのはそんなに容易ではないのだよ。 または土地を売る必要のない裕福な地主にとって、農地のままの方が都合が良い場合も多い。 |
||
570:
匿名さん
[2007-04-16 13:39:00]
都心にすんでて
通勤がチャリでいけるので楽という 利便性も確かにあるけど それ以上のメリットを感じてます 休日は比較的街も静かです。 広大な公園というわけにはいきませんが緑も多いです。 六本木、麻布、広尾、青山、銀座、etc どこでも気軽にいけるので遊ぶでも散歩でも飽きません 別に毎日劇場に行く必要はありませんよ ウィンドウショッピングでもいいのでは? 郊外へは たまに品川や豊洲などのスーパーへ買いだめとか アミューズメントパークとかに行きますね |
||
571:
匿名さん
[2007-04-16 13:58:00]
>568
大 馬 鹿ですか? >駅の徒歩10分圏とかで駅前の戸建てに適した用地が 範囲の狭い都心エリアと都心の周辺にあるから意味がある程度 買う人にとっては、郊外ならどこでもいいようなところと一緒にするなよ 駅から10分って便利なの? 都心エリアなら10分で隣の駅まで行かれるし 最初から駅から15分以上なんてない。 >だって住み心地の良い立地をわざわざ皆手放さないですから。 どうでもいいような郊外で、住み心地程度で手放さなかったら、 希少価値の都心なんて何十倍も出る確率は低いだろう? 「住み心地」意外にも「資産価値」という要素が加わるんだから。 なぜ普通の住宅地でも坪300万円以上するか、考えればわかるよ。 地元の不動産屋に、聞いてご覧 「何でこのあたりと都心と地価が10倍も違うんですか?」 爆笑するか、怒られるよ・・ 住宅地でもこん格差 http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kijyunti/18nen/09map_ju_ka.pdf マンション用地になる商業地ならお話しにならない格差 http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kijyunti/18nen/10map_syo_ka.pdf これはあくまでもお役所の調査だから、実勢格差はこの2〜3倍程度だよね。 次元が違うんだよな・・・ |
||
572:
匿名さん
[2007-04-16 14:18:00]
返答ありがとうございます。
>まあ確かに選択肢は多いほうがいいけどさあちっとなあ 選択肢があるというのは重要だと思いますよ。 選択肢の多さが都心の利点だと思います。まあ価値観ですが。 観劇とかの近さだけでなく、不動産では主要駅までの距離が提示されるでしょう。 なぜそうなるかといえば、主要駅までの距離というのはたいていの人が近ければ価値を見出すからです。 価値がなければ提示する必要ないですからね。 都心はどの主要駅にも近いですから、やはり多数の人が価値を見出すかなと思います。 病院も恵まれていて良かったですね。 でもたとえば8000分の1の地図でみると都心はいたるところに大学病院等ありますが、郊外(武蔵野市とか)ではなかなか見当たらない。 567さんがめぐまれているのではないでしょうか? 保育に関しては都心で待機児童はまず聞いたことないですね。 教育、文化、医療、交通で様々な選択肢が選べるところが都心の利点です。 |
||
573:
匿名さん
[2007-04-16 14:58:00]
http://www.winriver.net/tokyo/hospital-t/tokyo5.html
これを見ると、必ずしも都心に病院が固まってるようには見えないけど。 |
||
574:
匿名さん
[2007-04-16 15:04:00]
>>571
へ? 吉祥寺でも三鷹でも国立でも立川でも府中でも新百合ケ丘でもどこでもいい、 徒歩10分圏の、地盤、環境、道路付けの良い土地がすぐに手に入るとでも思うのかい? 半年から1年探してもなかなか見つからないよ。 ということは? 探してる人がたくさんいるってことだよ。 都心はそれプラス投資需要、商業需要があるだけの話。 純粋に住宅地としての価値の差で地価が違う訳ではないよ。 |
||
575:
匿名さん
[2007-04-16 15:07:00]
それだけ、東京を目指して田舎から出てくる上京者が多いわけだなぁ…
嫌だなぁ… |
||
577:
匿名さん
[2007-04-16 15:19:00]
|
||
578:
匿名さん
[2007-04-16 15:22:00]
>573
商売の立地条件って何でもそうなんですが、人が集まる、人口密度が高い(集客効率がよい)、 所得が高くて購買力がある・・・・・。 将来はどうなるかわからないけど、過去はこのあたりで郊外より都心部が圧倒的に有利でした。 ここに書かれていない、中小の私立病院や医院は都心の方が密度が高いですよ。 都心は土地が高いので、大規模の病院を後から作れないという事情もあります。 うちの場合、電車やバス、自動車を使うと膨大にあるので徒歩10分以内に限定しても 入院できる私立総合病院が4、最大級の都立病院が1、内科:思い浮かぶだけで10以上 歯科:10以上、耳鼻科、外科、眼科、皮膚科、産婦人科、美容整形、接骨院・・・・ それぞれ複数で何でもありますよ。 特に自慢でも何でもなく、山手線沿線ならごく普通のことだと思いますよ、人口密度が高いから。 更に地下鉄で15分以内なら、それこそ無尽蔵に大学病院を含めた医療機関はあります。 余談ですが、ガソリンスタンドはどんどん廃業して徒歩10分以内には2軒になりました、 バブル以前は8軒ありましたから不便になりました。 このスレを見ていると、郊外と都心部では利便性というか、感じ方の次元に格差があると思います。 |
||
579:
匿名さん
[2007-04-16 15:28:00]
ここまで詳しく説明してやらなくても、普通の人はみんなわかっていることなんだけどねぇ…
|
||
580:
匿名さん
[2007-04-16 15:31:00]
>郊外と都心部では利便性というか、感じ方の次元に格差があると思います
572ですがレスをみて578さんのいうとおりに感じました。 逆に郊外の人がよくいう緑の多さとか空気の良さも格差があるんだと思います。 だからこれは良し悪しではなく好き好きで住み分けができてるんだろうと感じますね。 |
||
583:
匿名さん
[2007-04-16 15:39:00]
どうせ勤務医になるのなら、田舎の寂れた病院より
都心の設備の良い大学病院で働く方がよっぽどいい。 だから田舎病院には、都心の病院からこぼれた医者が勤務するだけ。 |
||
584:
匿名さん
[2007-04-16 15:47:00]
>>578
広尾近辺にお住まいですか? |
||
585:
匿名さん
[2007-04-16 16:02:00]
>574
>徒歩10分圏の、地盤、環境、道路付けの良い土地がすぐに手に入るとでも思うのかい? >半年から1年探してもなかなか見つからないよ。ということは? 最大の原因を教えてあげましょう 「それはあなたの予算が低過ぎるから!要求が厳しいから」 不動産サイトで試しにやってみて改めて、郊外の土地がないなんて嘘だとわかりました。 ●吉祥寺・三鷹 駅10分以内 売り地 →39件 7980万円〜5億8000万円 建売戸建て →18件 5500万円〜1億5800万円 ●国立・立川・国分寺 駅10分以内 売り地 →51件 2580万円〜1億3000万円 建売戸建て →46件 2580万円〜1億2000万円 バス便を除いて駅徒歩10分以内でこんなに出てくるよ、 掃いて捨てるほどあるというのは正しいとわかったよ。 府中とか百合ヶ丘を含めれば 面白いので都心の自宅の山手線最寄り駅と隣の駅で売り地を検索してみたけど たった5物件しか出てこないよ。 但し決定的に違うのは価格、5500万円(18坪)〜10億5500万円(260坪) やはり希少性が違いますね郊外とは。 |
||
586:
匿名さん
[2007-04-16 16:15:00]
>>582
そんな、医療機関の選択肢が少ない中で満足するなんて都心育ちにして見たら あなたの方が異常に見えますよ。 だって、私鉄沿線の調布市ですよね。交通網はバスと自動車ばかり 駅前のパルコも、渋谷や池袋とは品揃えも客層も、別次元なのにはカルチャーショックを感じました。 以前1年ほど吉祥寺に勤務して、調布あたりも仕事で出かけましたが 所詮は多摩地区なので仕方ない部分もありますが、何しろ移動が不便なのには参りましたよ。 移動時間の予測がつかなくて、待ち時間等の時間のロスが大きいのでイライラした記憶があります。 同じ東京でも随分違うんだなと思いました。 |
||
587:
匿名さん
[2007-04-16 16:36:00]
572ですが、582さんでも少ないと思いますね。都心育ちからみると。
特にこのスレは孫の代までということですから、高度な施設がある大病院がある程度沢山ある地域がいいと思います。 緊急のときでも受け入れ先が沢山ありますし、専門も豊富です。 教育に関しては581さんに完全同意。小さいときは郊外的な緑があるといいとは思います。 まあ、子供は順応力があるので緑が少なくてもうまく遊びますが(自分や地元の友達の経験から)、大きな公園があると素敵だなあとは思います。 でもまあ、コストパフォーマンスを考えると複数の主要駅まで特急・急行があって、なおかつ病院もある郊外主要駅はお勧めできますね。 東京なら吉祥寺、埼玉なら所沢、神奈川はうーん町田かなあ。千葉はわかりません。 |
||
588:
匿名さん
[2007-04-16 16:43:00]
|
||
589:
匿名さん
[2007-04-16 16:51:00]
>>586
そんなに病院行くの? うちは普段はかかりつけに子供の頃から信頼してる調布の個人医院を利用してます。 徒歩圏に、個人医院は何十もありますし、総合病院も10以上、 車で5分〜10分の距離に大学病院も2個あります。 ちょっと専門的な治療が必要な場合はかかりつけの医師が総合病院や大学病院に紹介状を書いてくれますし、 何が不便なのか理解不能です。 風邪とかで大学病院なんかに行ったりするのは、待ち時間が長いから単なる時間の無駄だし、 大学病院にとって迷惑なことだっていうのは、ご存知ですか? |
||
590:
匿名さん
[2007-04-16 16:59:00]
都心住まいです
病院は首都圏なら別に郊外でも困りませんよね それより大病院が下手に近いのは 救急車の音の可能性がありますので 逆にデメリットです 都心のメリットで病院なんてさほど重要ではありませんが いかがでしょう |
||
591:
匿名さん
[2007-04-16 16:59:00]
>>585
徒歩距離だけの条件でたった39件なんだから、 道路付けや環境、広さなんかの条件も踏まえたら、 ほとんど無いに等しいじゃないですか。 お金がたくさんあっても、環境の良い、静かな地域の南東角地で、広さは60坪とか、 色々個人個人で条件が違うから、なかなかちょうど良い土地は見つかりませんよ。 |
||
592:
匿名さん
[2007-04-16 17:08:00]
>>586
そんなのは単に住み慣れた地かどうか、という話ですよ。 例えば、 私は通勤は電車じゃなくて車だから、調布インター近くて便利だし、 調布から電車で新宿に行くときなんかは時刻表見てから駅に向かうから、 特急で15分で新宿まで、急行で明大前乗り換えで20分で渋谷まで、着いちゃうから、 調布生活に不便さは全く感じてないけど、 たまに京王線から都営新宿線直通で地下鉄なんか乗り換え乗り換えして 都心の目的地まで向かうときは、やたら階段の上り下りをするはめになったりして、 地下鉄の乗り継ぎに不便さを感じたりします。 でもそれって、単に地下鉄での移動になれてないだけだと思いませんか? |
||
593:
匿名さん
[2007-04-16 17:15:00]
何で勤務医がいいの?
開業すれば、極田舎の病院に勤めなくても郊外の便利で環境の良い好きな場所に住めるのに。 |
||
594:
匿名さん
[2007-04-16 17:20:00]
環境もほどほどで便利な都心で、130平米あるんなら、もし実家が近かったら都心がいいな。
でも家が80なんていうのでは、周りがどんなに快適でも家で快適に過ごせない。 田んぼの中にあって病院も買い物も不自由するようなすごい田舎(がお好きな人も当然いると思います。わざわざそういうところに住む人もいるだろうし)は個人的に住めないですが、便利で環境良く、そして快適な家に住めるのなら郊外がいいな。 |
||
595:
匿名さん
[2007-04-16 17:30:00]
俺の場合、
夢は海をのぞむ高台に家を建てて、海を見ながらのんびり過ごすことだな。 都心で買い物三昧、グルメ三昧も嫌いではないが、年とともに飽きてきたことは確かだ。 |
||
596:
匿名さん
[2007-04-16 17:34:00]
本当にお金持ちなら40代にしてリタイアして、鎌倉あたりに一戸建て買って悠々自適できたらいいですね。
都心に住んでいて郊外に住む人を貧乏人という人は、まあ、別に勝ち組でもない一般人じゃないんですか? 分不相応な土地に住んだけど、周りのお金持ちと同レベルの生活はとてもできないか、非常に無理して見得をはってるから、自分よりも下の人間を見下すことで自尊心を保とうとするんでしょう。 そういうのこそコンプレックスの塊。 人間下を見ればきりがないですが、上を見てもきりがないでしょ? 下ばかり見る人間って人相悪いですよ。きっと。 上一割に入ってたら勝ち組? 1パーセントだって、当人達は普通何とも思わないと思うけどな。 だって、自分の周りも同じ上位1パーセント組みであって、下5割の人との接点なんて滅多にないし、ないほうが幸せな人生かもね・。 それにお金持ちを自称するなら駅から近いなんていわず、運転手雇って車に乗ってよ。どんなに近くても。 以前、住んでいたところでは、観劇の一等席にしょっちゅう来るような人は間違っても地下鉄や自転車なんかには乗らず、最低大型タクシーで来てましたね。 |
||
597:
匿名さん
[2007-04-16 18:54:00]
確かに、病院はどこでもたくさんあるし
緊急の際は救急車を呼べばすぐ来るので 普段あまり、メリットとかいう意識はない。 でも、東大病院に親が入院していた時、 栃木とか茨城、埼玉などから来ている人がたくさんいて 自転車で通える自分はラクだなぁと思ったけどね。 |
||
598:
匿名さん
[2007-04-16 19:04:00]
都心の大病院って、都下とか近県とか田舎から来る人が相当多いですよね。
なんでわざわざ遠くの病院まで来るんでしょう? 地元の病院に行けばいいことなのに。 |
||
600:
匿名さん
[2007-04-16 19:05:00]
>そんなに病院行くの?
うーん。いまいちうまく伝わりませんねえ。 都心の「一般的」なメリット(価値)をあげているのであって、「個人的」なメリット(価値)をあげているのではないのですよ。 高度な施設のある病院が救急車にのってりしてすぐに複数あれば助かるでしょうという話です。 個人的な話なら保育の待機児童も「私は子供がいないので関係ありません」となります。 もし、自分が不動産業者なら教育・文化施設・医療・交通利便性はアピールポイントにあげませんか? 個人的に「子供がいないから教育は別になくても」とか「観劇は趣味じゃないからいらない」ではなく。 |
||
601:
匿名さん
[2007-04-16 20:44:00]
一般的な都心のメリットはまあ、理解できるけど、都心ではなければ得られないというほどでもないかなと思う。
身内が癌ですが、病気の種類によって評判の良い病院というのはまるで違うので大病院がいくつかあっても、専門次第でメリットになるかは何ともいえません。 意外と地方(郊外ではなく)の病院に色々な病気に強みにある病院があったりします。 決して東京に多いというわけではないですよ。 病院は置いておいても、都心のメリットを享受して快適な生活をするには庶民じゃ無理かなと思う。 娯楽にはお金がかかるし、大体周りの環境だけでなく、物件自体に満足できないといけないとなると・・・。 そこそこの便利(娯楽を十分楽しめるほどのお金はなくても、たまには楽しめるとか)で満足するとか、狭さや日照などは我慢するとか、どこかで妥協してる人のほうが大半なはず。 |
||
602:
匿名さん
[2007-04-16 20:45:00]
その妥協の種類によって、都心より郊外を選ぶというのも十分あるでしょ?
|
||
603:
匿名さん
[2007-04-16 21:05:00]
さて、今晩もそろそろ”www”さんの登場の時間ですよ。
”スパー”さんにしろ”www”さんにしろ分かりやすくていいですね。 |
||
604:
匿名さん
[2007-04-16 21:16:00]
廊下スレでまた大嘘書いて叩かれています。
wといい、真夜中の書き込みといい、ほとんど行動が一緒なんだよね。 もう少しうまく書き込めばいいのに・・・ |
||
605:
匿名さん
[2007-04-16 21:58:00]
>>475
住まいのグレード、職歴、職位、年収、預貯金、金融資産、学歴、親族の社会的地位、 配偶者の学歴と家柄、趣味、スポーツ、身体・・・ よく考えたけど、全てが同年代で上位10%以内というほど自意識過剰ではないが、 全てそこそこ自慢出来るレベルが多いけどね、コンプレックスは特にないけど。 (1つありました、外資系勤務で英語が堪能でないこと。) いるんだね、こういう人。ちょっと驚きました。 |
||
606:
匿名さん
[2007-04-16 22:10:00]
>605
君の様な下位10%の世界から見ると意味不明だね 下層は楽しいよね、子供の代に這い上がれるかもしれない。 このスレで地方を褒める人がいるけど、地方はそれなりに特色があっていいんじゃないかな。 しかし、郊外なんて所詮都心を中心にした、準都心、二流の町という意味しかないんだよね。 |
||
607:
匿名さん
[2007-04-16 22:13:00]
このスレって、郊外と田舎がごっちゃになってるよね?
|
||
608:
匿名さん
[2007-04-16 22:19:00]
>>591
予算不足、郊外でも収入不足、貧乏ということが原因だろう、 誰のせいでもないのよp、自分が悪い。 5000万円も1億円も予算がないということだろう? 世の中お金があれば、欲しい土地を不動産屋使って買い上げられるよ。 最初にまず、 >吉祥寺でも三鷹でも国立でも立川でも府中でも新百合ケ丘でもどこでもいい、 >徒歩10分圏の、地盤、環境、道路付けの良い土地がすぐに手に入るとでも思うのかい? >半年から1年探してもなかなか見つからないよ。 この後に三鷹と吉祥寺だけで検索したら39件あって、全部で100件以上はあるだろう それに対して >お金がたくさんあっても、環境の良い、静かな地域の南東角地で、広さは60坪とか、 >色々個人個人で条件が違うから、なかなかちょうど良い土地は見つかりませんよ。 意味不明な言い訳を書き込む みっともないから、子供みたいな言い訳ばかりやめようよ。 |
||
609:
匿名さん
[2007-04-16 22:27:00]
>605
普通の神経の持ち主なら驚くのも無理は無い…。 |
||
610:
匿名さん
[2007-04-16 22:39:00]
>>606
なんだ、ケビン・クローンか。 |
||
611:
匿名さん
[2007-04-16 22:47:00]
都心と威張っていても、外廊下の安マンションに住んでいては、何も言う資格なし
都心物件=最低限内廊下 これ基本中の基本。 郊外は、、、どうでもいいです。 |
||
612:
匿名さん
[2007-04-16 23:03:00]
外資系って言っても社内SEなんかほとんど用務員のおっちゃん扱いだしな。
都心に住んでるって事くらいしか自慢がないんだろ。 そっとしといてやれよ。 |
||
613:
匿名さん
[2007-04-16 23:13:00]
|
||
614:
匿名さん
[2007-04-16 23:25:00]
戸建ての場合、単なる検索件数じゃ複数同じ物件が引っ掛かるからな。
まさかそれを全部えり分けるほどの暇人とも思えないし。 |
||
615:
匿名さん
[2007-04-16 23:57:00]
|
||
616:
匿名さん
[2007-04-17 00:14:00]
首都圏の新築マンションに関するリクルートの調査で、
購入者の住宅ローンなどの負担が増えるとともに、 購入物件が都心から郊外に流れるなど条件が悪化していることが分かった。 都心部の地価上昇を背景に、理想のマイホームが遠のきつつある現状が浮き彫りになった。 4月16日19時30分配信 毎日新聞 郊外に流れるなど条件が悪化ww 悪化w 条件の“悪い”場所で更にローン負担の厳しい貧乏人 |
||
617:
匿名さん
[2007-04-17 00:19:00]
金持ち喧嘩せず。
雄弁は銀、沈黙は金。 |
||
618:
匿名さん
[2007-04-17 00:21:00]
結局郊外派のほぼすべてが戸建てしか出してこないし、戸建てについては
議論の余地が多少は残ってるかもしれないけど、マンションで郊外に買ったら 意味ないですね。 つうわけで、マンションについて議論するこのスレ的には結論が 出たって事で。 |
||
619:
匿名さん
[2007-04-17 00:21:00]
さんざん咬み付いといて何言ってんだかw
|
||
620:
匿名さん
[2007-04-17 00:24:00]
>>617
誰も黙ってないこのスレでそれを言う。 |
||
621:
匿名さん
[2007-04-17 00:27:00]
|
||
622:
匿名さん
[2007-04-17 00:35:00]
「勝ち組・***」は既に死語だと思いますが…。
米国かぶれの外資系さんにはお似合いですが…。 |
||
623:
匿名さん
[2007-04-17 09:08:00]
>郊外に流れるなど条件が悪化ww 悪化w条件の“悪い”場所で更にローン負担の厳しい貧乏人
郊外住むだけでも貧乏くさいのに、郊外のマンションしか買えないなんて、○○キングだね。 子供を育てる環境・・・なんて言い訳して、中学生になったら通学で都心の子供の何倍も苦労して 社会人になってもまた通勤で苦労して職場では○○○と陰口を叩かれる。 親の貧乏は、子に報いないという、典型的事例でした。 |
||
624:
匿名さん
[2007-04-17 09:41:00]
スレ的には、都心郊外に限らず、そもそも孫の代までマンションに住めるのかが謎だな
|
||
625:
匿名さん
[2007-04-17 10:11:00]
郊外のマンションは20年も経つと二束三文で無価値、買い手もほとんどいない
借りるのは安ければいいという外国人や下層ばかりになる。 戸建ても土地代は残るが割合は少ない、建物があれば同じこと。 |
||
626:
匿名さん
[2007-04-17 10:13:00]
>>608
相変わらず馬 鹿だな。 金に糸目をつけずに探せば土地などいくらでもある、などという君の意見に何の意味がある。 大きな会社が投資で土地を購入する場合でも、 個人がなけなしのお金をはたいて土地を購入する場合でも、 裕福な両親が子供のために土地を購入する場合でも、 どの場合でも予算が無尽蔵な訳ではないし、 土地の形状、道路付け、周辺環境などの条件も様々。 だからネット検索で三鷹、吉祥寺の駅徒歩10分圏の土地が39件出てきたからといって、 それは、郊外での土地探しが容易で、土地が有り余っている、という君の論理の根拠には なっていない、ということ。 |
||
627:
匿名さん
[2007-04-17 10:20:00]
何この必死な市民w
|
||
628:
匿名さん
[2007-04-17 10:50:00]
>>626
>相変わらず馬 鹿だな。 毎度のことながら、これは言い過ぎじゃないのかな? 言葉が汚いと、またアクセス禁止になりますよ〜 それで、君は「資金が潤沢なのに運が悪い」と言いたいのでしょうか。 君が買えない理由は、「資金力不足」ではないと虚言を言いたいだけ? >どの場合でも予算が無尽蔵な訳ではないし、 土地を買って、注文住宅を建てようというならそれなりの覚悟と資金力の裏付けが 必要なんじゃないのかな、それとも頭金もろくに用意できないのに大部分をローン(借金)で 賄うつもりなんでしょうか。 探せば売りに出ている土地はたくさんあるにの、言い訳がましく理由を付けて買えないという・・、 本当の買えない理由は1つだと普通の人は思うよ。 >それは、郊外での土地探しが容易で、土地が有り余っている 都心と比較してはるかに多くの売り地がある、(選択肢が何倍もある)、分割可能な広い売り地がある。価格も安い(買える人が何倍もいる)となれば、この理論が正しいに決まっているでしょう? また子供のような言い訳するの? 「50坪以上買うには資金が足りない、ローン返済も厳しいから購入可能な 土地は限定的で出てこない。地価は上昇傾向なので完全に乗り遅れて困っている、絶望的」 と素直に書けば? |
||
629:
匿名さん
[2007-04-17 10:55:00]
普通は住宅購入適齢期があるから、その時点で買える可能性の高いものの中から選ぶのでは。
それが出来なくて、いつまでも探し続けるのは「青い鳥症候群」の子供と同じ。 |
||
630:
匿名さん
[2007-04-17 10:56:00]
50坪ならまだしも、誰かさんは三鷹だか調布の30坪でしょ。
田舎の30坪なんて、やはりそれなりの層が買うものですよ。 |
||
631:
匿名さん
[2007-04-17 12:08:00]
>探せば売りに出ている土地はたくさんあるにの
売り地はたくさんあっても、欲しい土地が無ければしょうがないだろ。 資金力の問題だけではないよ。 >都心と比較してはるかに多くの売り地がある わかってないね。結局、住居用の土地の話をしてるんだよ。 昔から、川沿いは避けたり、地震があって被害があった場所は避けたりして、 都心だろうが、郊外だろうが、本当に住み心地の良い立地というのは 長年の歴史の積み重ねで地主が確保している。 そういう住みやすい立地は郊外でもそう簡単には新参者は確保できない。 地主が土地を切り売りする時は、もと田んぼだった場所とか、あまり良くない土地から 順に売っていく。 それに、628の論理なら、都心部だって金を積めばいくらでも良い立地の土地が すく買えるということになるね。 実際は不動産の購入はどんな大資本の会社であれ、資産家であれ、予算などの条件が存在する。 金持ちは金に糸目を付けずに不動産を購入している、などと勘違いしている628は痛いな。 |
||
632:
匿名さん
[2007-04-17 12:18:00]
都心の土地は、事務所や商業・工業・大金持ち・中金もちが買ったあとの
売れ残りの土地なんだね。 |
||
633:
匿名さん
[2007-04-17 12:24:00]
スレの趣旨無視して郊外マンションたたきではなく、執拗に郊外戸建てたたきを
するあたりで都心に住まざるを得ず、その予算ではマンションしか買えなかった ***の嫉妬がこのスレの原動力だと良く分かる。 |
||
635:
匿名さん
[2007-04-17 12:42:00]
郊外の都心たたきも相当いるが・・・。
まあ、都心も郊外もコンプレックス持ってる人が沢山いるってことですね。 |
||
636:
匿名さん
[2007-04-17 12:44:00]
|
||
637:
匿名さん
[2007-04-17 17:31:00]
郊外住民も、そこそこ自己満足で生きてるんだよね、自分より下の「田舎」があるから
「郊外でも俺はましな方だよ、考えようによっては利便性を見出せる、 ただ他人に自慢できないだけ・・・。」 所詮は住まいなんて、育ちと年収と金融資産と親の資産に比例するもの 郊外住民の屁理屈のように、 「生活を楽しむためにゆとりを持って郊外に」なんていうのは当然、そうじゃないのが半数はいる。 「生活を楽しむために、都心でも120㎡はやめといて90㎡で我慢する」そういう人が多いのだよ。 どちらにゆとりがあるかな? 東京育ちが原因かどうかはわからないが、都心でも庭付き戸建には全く未練がない、経験済みだから ましてや、郊外の不便な庭付き戸建なんて論外、わざわざ借金して買う人の気持ちがわからない。 まだ都心の古い立地のいいマンションがいい。 |
||
638:
匿名さん
[2007-04-17 17:41:00]
>>636
>「田舎」って、郊外に行って良好な住宅地みかけた時に、その地域と自分のマンション周辺の住環境と比較して、嫉妬心が沸いてきても お金があってこそ、好きで都心のマンションに余裕を持って住んでいる人は そんな感情は絶対に持たないと思うよ。 だって、住む気になるなら都心を売ったり貸したりして、来年からでもすぐ住めるから。 郊外の人が、反対のことをするのは不可能だけど。 郊外で自然が多いのを良好な住宅地なんて思わない。 都心の閑静な住宅街だったら、気まぐれでそんな気持ちにもなるかもしれないけど。 三鷹や小金井あたりのこんな郊外に、2LDKの安い中古マンションでも買って 週末の趣味の別宅にしようかとは思ったことがあったけど、 郊外の中古マンションなんて、無駄遣いに等しいからやめました。 |
||
639:
匿名さん
[2007-04-17 17:47:00]
みなさんの妄想作文50点位ですね(笑
大事な部分が抜け落ちてますよ 通常の人は家族の意見を優先するしますからね。 まだまだ学生の発想から抜け切れていませんね 時期作品期待してます♪ |
||
640:
匿名さん
[2007-04-17 18:12:00]
田舎の30坪が家を語る資格なんかあるのかw
|
||
641:
匿名さん
[2007-04-17 18:15:00]
廊下スレでは妄想作文は破綻しました・・・
|
||
642:
匿名さん
[2007-04-17 18:31:00]
>639
かわいそうな境遇ですね、普通は家族が家長である、お父さんの意見に追従するのでは 少なくとも我が家はそうですよ、家族の意見は聞きますが、最終判断は自分です 当たり前のことですよね。 あなたは、おかしな人だ、家でも買って賃貸から抜け出しましょう。 妄想って、世の中貧乏、生活ギリギリばかりじゃないんですよね。 |
||
643:
匿名さん
[2007-04-17 18:34:00]
どこにでもある無価値な田舎町でも、自分が満足して住んでいる分には
それで十分でしょう。 しかし、都心と比較しようとするのは、あまりにも身の程知らずというものですね。 |
||
645:
匿名さん
[2007-04-17 19:39:00]
都心で郊外と同じ広さに住んで初めて議論の対象になると思うんだが。
80平米ないマンション在住者がほとんどって時点で100平米の戸建中心の 郊外に豊かさの面で負けていると思う。 そこで寝て家族と暮らすんだから何はともあれ狭い時点で他のどの要素でも 挽回できないと思うが。 |
||
646:
匿名さん
[2007-04-17 19:44:00]
都心カブレはワンルームだったりしてな・・・
|
||
647:
匿名さん
[2007-04-17 20:28:00]
>645
都心の財閥系デベのマンション100㎡超に住んでますよ、何か? 買ったのは3年前で安かったけど、1億をは超えています。 今売れば、短期譲渡で税金を支払ってもかなり儲かりますよ。 あなたのおっしゃる、郊外の100㎡超の戸建てなら2軒以上買えるんじゃない。 |
||
648:
匿名さん
[2007-04-17 20:42:00]
バ〜カ、都心100平米超を引き合いに出すのに
1億超えてますなんて比喩使うモンか! 都心から外れた錦糸町の某タワーでさえ90平米台で億超えてんだよ。 億という単位出せば高いなどと思うその知恵のなさがワンルームだよ。 2億とかいうなら納得もしようが、1億超えてますなんて誰でも書けるわ! |
||
649:
入居済み住民さん
[2007-04-17 20:51:00]
廊下スレの6分後に書き込みか。
オオボラ吹きさんご苦労さん! |
||
650:
匿名さん
[2007-04-17 21:31:00]
>「生活を楽しむためにゆとりを持って郊外に」なんていうのは当然、そうじゃないのが半数はいる。
>「生活を楽しむために、都心でも120㎡はやめといて90㎡で我慢する」そういう人が多いのだよ。 やだな。90で我慢する程度のお金もちじゃ、グルメや買い物、観劇その他、遊びも一流で楽しめそうもない。 大体自分がそうだからっていって、下を見て満足する人間しかいないと思っているところが大間違い下なんかみない、他人と自分を比較なんてしない人もいるんですよ。 まして下を見て喜ぶなんて最低・・。 私だったら、色々な意味でせめて自分と同じ程度の人と知り合ったりつきあったりしているのが一番いい。下よりは上のほうがまだいいし。 自分が満足するのにどうして、他人の物差しがいるのか全く理解できない。でも他人と比較してしか自分を評価できない人間って本当にいるんだね、驚いた。 品性が下劣すぎ。根っからの金持ちのわけがない。 それとも、かわいそうというべきか・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
地縁のある人間がいる以上、郊外でも好立地は引く手あまた。
戸建て用の土地探しに半年や一年はざらにかかることを考えたら分かるでしょ。
それだけ探してる人がたくさんいて、良い土地の出物は少ないってこと。