自然の残された郊外、マンションがお手頃な郊外
自動車を思う存分活用できる郊外
こんな素敵な郊外のマンションに孫の代まで住めたらいいな。
[スレ作成日時]2006-07-19 23:07:00
注文住宅のオンライン相談
孫の代まで郊外に住みたいと思いますか
511:
匿名さん
[2007-04-16 00:35:00]
|
||
513:
匿名さん
[2007-04-16 00:37:00]
バナナしか買えない人間が、ゴッホなんて高いだけでなんでそんな値がつくのか意味がわからん
って言ってんだろ? |
||
514:
匿名さん
[2007-04-16 00:38:00]
いいじゃん、叩き売りのバナナ喰ってそれで満足してんだからw
そういう奴がゴッホ買う奴を理解できないのは当然。 |
||
515:
匿名さん
[2007-04-16 00:38:00]
|
||
516:
匿名さん
[2007-04-16 00:40:00]
3億円のバナナと3億円のゴッホ、どちらも買える人間はどっちを買うんだ?
オマエは当然3億円のバナナを買って腐らせるんだろ?www |
||
517:
匿名さん
[2007-04-16 00:41:00]
ゴッホも生前は売れなかったわけだし、
いつどこで価値が高くなるかは、分からないけどね。 ゴッホの絵は、3億あっても、なかなか売り出されないから、買うのは難しいだろうね。 |
||
518:
匿名さん
[2007-04-16 00:41:00]
この壷は霊験あらたかであなたにしかお売りしません。
200万円しますがそこらの壷とは訳が違いますし、限られた希少なものですよ。 とか言われたらここの都心派は買っちゃうんだろうな。 そういう人達とまともな議論は無理。 |
||
519:
匿名さん
[2007-04-16 00:43:00]
>>516に答えろよw
|
||
520:
匿名さん
[2007-04-16 00:46:00]
>>516
八百屋は3億のゴッホじゃなくて3億のバナナを仕入れるでしょうね。 都心の土地なんてオフィス需要で値が決まってるものを住宅目的で 買うのは八百屋が目的を見失ってゴッホを仕入れて店先で売るようなもの。 ある意味、今の都心派の論理矛盾をあらわす好適な例。 |
||
521:
匿名さん
[2007-04-16 00:46:00]
霊験あらたかな壷は、オマエ等の田舎の家だろwww
全く無価値なものに高値つけられて売られて喜んでんだからw |
||
|
||
522:
匿名さん
[2007-04-16 00:48:00]
3億の金を持ってる八百屋かw
もう言ってることがめちゃくちゃだな。 いくら八百屋でも3億のバナナを仕入れて腐らせないように売るのは大変だろうなぁwww |
||
523:
匿名さん
[2007-04-16 00:49:00]
田舎の土地<<<<<<都心の土地
これ、理解できんの? |
||
524:
匿名さん
[2007-04-16 00:50:00]
>>521
だんだんまともな受け答えできなくなってきましたね。 あなた程度の都心に住んでるだけが自慢の人は、あまり深入りせずに都心に 住んでるんだから勝ち組だとでもシンプルに思っておくのが精神衛生上いいと 思いますよ。 たいした論拠ないみたいだから。 |
||
525:
匿名さん
[2007-04-16 00:51:00]
誰もが欲しがる都心の土地10坪
ほとんどの人が欲しがらない田舎の土地100坪 その価値わかりますか? |
||
526:
匿名さん
[2007-04-16 00:53:00]
千円札10枚と1万円札1枚で1万円札1枚の方が価値がある!
と叫んでる人間がいたら普通近寄らない。 触らぬ神にたたりなし。 |
||
527:
匿名はん
[2007-04-16 00:55:00]
誰も欲しくない山奥の土地1500坪
業者が手薬煉引いている都心の駅前の土地10坪 その価値わかりますか? |
||
528:
匿名さん
[2007-04-16 00:57:00]
郊外派の人、何でそんなに必死に都心派に噛み付くの?
好きで郊外に住んでんでしょ?郊外に家を買ったこと後悔してないんでしょ? だったら、堂々としてりゃあいいじゃん。 我家は都心でも、郊外でもない、中間地点みたいなところにあるんだけど、 緑も多いし、住環境がいい点では、郊外よりだと思います。 でも、それなりに満足しているから、どっち派に何言われても痛くも痒くもないですよ。 誰かに何か言われて反応するのは、後悔の現われ?と思われてしまいかねませんよ。 もっと、自分の選んだ住まいに自信持ちましょうよ。 |
||
529:
匿名さん
[2007-04-16 00:57:00]
|
||
530:
匿名さん
[2007-04-16 01:00:00]
>>525,527
都心の駅前の土地が適正価格3億のところ10億ついてたら誰も買わないだろうし、 山奥の土地が適正価格5000万のところ3000万だったら買い手は容易につくだろう。 そうした調整を経て、値段は決まっているのに値段は決まっているのに固定化したものと 思い込んでいる人って一体・・・。 価格以上の価値があるなんて妄想に付きまとわれた自称外資系勤務の人お疲れさま。 |
||
531:
匿名さん
[2007-04-16 01:03:00]
本当に何を言っても、価値、需要、流通ということを理解できないんだな。
誰も欲しくない山奥の土地1500坪:3000万 業者が手薬煉引いている都心の駅前の土地10坪:3000万 その価値わかりますか? |
||
532:
匿名さん
[2007-04-16 01:06:00]
まぁ、同じく郊外と都心の中間に住んでるものとしては、
あれだけ悪い環境に耐えてるんだから値段以上の価値が あるとでも思ってないとやって行けない都心派の気持ちは 良く分かる。 そういう気持ちが結果的に都心の価値を高めてるんだから あながち間違いでもないし。 |
||
533:
匿名さん
[2007-04-16 01:10:00]
|
||
534:
匿名さん
[2007-04-16 01:11:00]
>我家は都心でも、郊外でもない、中間地点みたいなところにあるんだけど、緑も多いし、住環境がいい点では、郊外よりだと思います。
郊外と都心の中間というのが、意味不明多分自己満足なんだよね。 板橋区とか練馬区、中野区、北区あたりは完全に郊外ですよね。 都心とは都心6区&山手線内指します、かなり譲っても、都心9区&山手線駅徒歩圏 都心9区とは千代田区・港区・中央区・新宿区・品川区・渋谷区・豊島区・文京区・目黒区 |
||
535:
匿名さん
[2007-04-16 01:12:00]
>あれだけ悪い環境に耐えてるんだから
それは負け惜しみですね。 都心にも悪い環境ではない場所はたくさんありますし 郊外にも悪い環境の場所はたくさんあります。 |
||
536:
匿名さん
[2007-04-16 01:12:00]
>>533
田舎物件は売れ残りが大量、という事実です。 |
||
537:
匿名さん
[2007-04-16 01:15:00]
>>534
それ言い出すと、都心9区だのいうのも単なる自己満足。 それどころか、都心3区ですら同じ区というだけで都心と言っていいのかという 事にすら成りかねない。 都心の区数だって3だの5だの6だのそれぞれの自己満足以外のなにものでもない。 |
||
538:
匿名さん
[2007-04-16 01:16:00]
東京都のHPを見れば出てますよ、都心の定義。
地価公示にも出ていますが。 |
||
539:
匿名さん
[2007-04-16 01:17:00]
>>534
突っ込むとこが違うんじゃない? |
||
540:
匿名さん
[2007-04-16 01:19:00]
|
||
541:
匿名さん
[2007-04-16 01:21:00]
|
||
542:
匿名さん
[2007-04-16 01:21:00]
|
||
543:
匿名さん
[2007-04-16 01:22:00]
何で、どのスレも自宅以外の家と比較して優劣つけたがるのかね?
それで、何か得るものがあるわけ? 都心だろうが郊外だろうが、もっと自分の住まいに自信持ったら? て言うか、ここは最近、都心派が必死なんだね? 他人の住まいと戦うよりも、住宅ローンをなるべく早く返すとか、 そういった一種の戦いもどきに力入れたらと思うんだけどね。 |
||
544:
匿名さん
[2007-04-16 01:22:00]
理解できない人のために説明する義務はありません。
罵倒はしますがねw |
||
545:
匿名さん
[2007-04-16 01:24:00]
|
||
546:
匿名さん
[2007-04-16 01:28:00]
要するにここは、無価値な郊外をローンで買ってしまった貧乏な田舎者が
どうしても自分を納得させたいスレなわけですから 自分の意向に沿わないレスは、全て理解できないわけですw |
||
547:
匿名さん
[2007-04-16 01:30:00]
キャンキャン吠えるおかしなのは都心派の一部だけでしょ。
精神的にも余裕のあるお金持ちはキャンキャン吠えません。 バナナくんとか、ちょっとまえにどっかにいたコンビニ弁当くん に似てるけど、都心コンプの上に論理的に反撃できなくて最後は wwwwって感じになって荒れまくるんじゃないの。 |
||
548:
匿名さん
[2007-04-16 01:33:00]
|
||
549:
匿名さん
[2007-04-16 01:38:00]
|
||
550:
匿名さん
[2007-04-16 01:41:00]
お金持ちでも、そうでない人でも、満足している人なら、
他人と比べたり、ケチをつけたりする必要はありませんからね。 |
||
551:
匿名さん
[2007-04-16 06:23:00]
郊外の不動産は売れないなんていう馬 鹿がいるが、全くのデタラメ。
地縁のある人間がいる以上、郊外でも好立地は引く手あまた。 戸建て用の土地探しに半年や一年はざらにかかることを考えたら分かるでしょ。 それだけ探してる人がたくさんいて、良い土地の出物は少ないってこと。 |
||
552:
匿名さん
[2007-04-16 06:53:00]
>>520の八百屋がゴッホのたとえ。これがすべてでしょ。
八百屋がいくら価値があると言ってもゴッホ仕入れて売ってたらそれは 何かを見失ってる。 都心の不動産という、オフィス需要に使ってこそのものを住居目的で買っ てるのも何かを見失ってる。 しかもそれをマンションといた区分所有権とか、小分けになった土地とかで 買うのは、ゴッホの絵の表面に所有者全員の名前を油性のサインペンで書く ようなもの。 油性のサインペンの文字を消す業者(地上げ屋)に二束三文で買い取られるのが オチ。 |
||
553:
匿名さん
[2007-04-16 08:21:00]
>>516
3億分のバナナを恵まれない人に配る方が有意義だと思うよ。 |
||
554:
通りすがりの不動産に詳しい人
[2007-04-16 08:51:00]
>551
希望的観測で、真実をねじ曲げるのは良くないと思います。 郊外と都心部では、地縁があっても、求めている人の数が圧倒的に違い購入層の資金力も 全く違います。 用地取得の仕事をしたことがあります 都心部以外は、場所をかなり限定しなければ、空き地や田んぼの残る郊外なんて 掃いて捨てるほど土地があります。 一方、都心エリアの駅近の土地は本当に売りに出ません、出たとしても買いやすいように分割されて しまいます。それだけ希少な土地だからこそ都心の不動産に業者は群がるのです。 |
||
555:
匿名さん
[2007-04-16 09:02:00]
|
||
557:
匿名さん
[2007-04-16 10:08:00]
何この、貧乏な田舎者の必死さw
|
||
558:
匿名さん
[2007-04-16 10:13:00]
要するにね、
君らの住んでるところは安いところなの。安い所w 安いところってのは、価値が無いの。 安いところってのは、貧乏人が買うの。 何故安いかってこと、理解できる? 高級和牛が何故g5000円、輸入米肉が何故g100円なのか? |
||
559:
匿名さん
[2007-04-16 10:15:00]
>555
>都心の用地は業者主体だから購入層の資金力が違うのは当たり前。 都心だって、住宅地は個人が買います、用途地域でオフィスとしては効率が悪い 郊外にオフィスが皆無だから勘違いしないように 確かに556さんの言葉に一理あります、郊外の二束三文の土地に投資家は投資なんてしない バブルの頃も3流以下の業者が、資金力不足を理由に都心に買えないから郊外に投資して、 都心以上に被害を受けた話しをよく聞きました。郊外は所詮土地としては3流以下の価値しかない さすがの外資系ファンドも、駅近であっても利用価値の低い郊外の土地に投資するくらいなら、 地方のリゾートの方がまだましでしょう。 誰かが書いていたように、元々資産価値、利用価値低い土地を都心の用地不足と値上がりで、 二番煎じで仕方なく。 |
||
560:
匿名さん
[2007-04-16 10:28:00]
オフィスとしては売れ残る土地を住宅用にするわけだね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>>507
バナナにはバナナの良さがあるし、ゴッホの絵にはゴッホの絵の良さがある。