自然の残された郊外、マンションがお手頃な郊外
自動車を思う存分活用できる郊外
こんな素敵な郊外のマンションに孫の代まで住めたらいいな。
[スレ作成日時]2006-07-19 23:07:00
注文住宅のオンライン相談
孫の代まで郊外に住みたいと思いますか
471:
匿名さん
[2007-04-15 22:25:00]
|
||
472:
匿名さん
[2007-04-15 22:41:00]
|
||
473:
匿名さん
[2007-04-15 23:01:00]
>>472
同意。 都心で、道幅が周囲どこも6m以上で幹線道路までつながっていて、でも居住者以外の交通は ほとんどなく子供が道路で少しくらい遊んでも危険じゃなく、子供の行動圏内(半径2km位 の円内)に風俗関係のお店や事務所、ラブホテルがない戸建地域・・・ みたいな場所があればいいんだけど、これまでいろいろ見て、まず、道幅と抜け道の問題が クリアなところはまずなく、さらに山手線の内側だと、ラブホテルまで入れると2kmの円書けば 必ずなにかはあるし、山手線外でも結構厳しい。 都心部は人が集まるから地価が高いんだけど、人が集まるが故の弊害も多く、子育てにはあまり 向かないというのが自分自身の結論。 |
||
474:
匿名さん
[2007-04-15 23:10:00]
仕事抜きで、都心に住みたい人って、
ショッピングや観劇が好きな人ぐらいかな? |
||
475:
匿名さん
[2007-04-15 23:13:00]
>470
全く意味不明です。中学の国語の成績はひどかったんでしょうか? >ここまで自信満々な郊外在住者の書込みに触れて どこに、自信満々の郊外住民の投稿なんてあったの? 1つでもあったら、参考までに教えてください! >都心に住んでいると言うこと以外に他人に誇ることが無いことを事実上宣言してますな。 全く意味不明ですね、どういう根拠なの? 住まいのグレード、職歴、職位、年収、預貯金、金融資産、学歴、親族の社会的地位、 配偶者の学歴と家柄、趣味、スポーツ、身体・・・ よく考えたけど、全てが同年代で上位10%以内というほど自意識過剰ではないが、 全てそこそこ自慢出来るレベルが多いけどね、コンプレックスは特にないけど。 (1つありました、外資系勤務で英語が堪能でないこと。) お宅は、住居以外は、ほとんど誇れるものばかりとでも言うのかい(^−^) 顔でも洗って、人生を出直してください・・・無理ですか? |
||
476:
匿名さん
[2007-04-15 23:16:00]
都心は特別なんですよ。
あなた方の住む、どこにでもある、いくらでもある そんな無価値な田舎街とは比べ物にならないのですよ。 |
||
477:
匿名さん
[2007-04-15 23:34:00]
>>473さん
半径2km以内のラブホ、風俗関係のお店や事務所以外は、うちのマンションとに当てはまりますけど、それが珍しいんですか。 まだまだ山手線内の勉強が足りないのではありませんか? 住宅地でも全部とは言いませんが双方向の6m道路なんて、区画整理が終わっていれば普通ですよ。 郊外とは距離感覚のレベルが違うので、半径2kmというのがピンと来ませんが、 不動産表記で2kmというと徒歩25分ですよね、山手線やメトロだと2駅先まで歩けますけど 郊外子供は、そんな遠くまで遊びに行く圏内なんですか、すごい行動範囲ですね。 反対に伺いたいのですが、そんな場所で駅から近いと言う場所が、郊外ならあるんですか? そんなに住環境の良好なマンションなら、きっと都心並みに坪単価400万円以上はするんでしょうね。 子供が2km圏内まで遠出する方が心配になりませんか。 最近の子供の痛ましい事件は、人の少ない田舎や郊外ばかりが目に入ってくるんですけど。 |
||
478:
匿名さん
[2007-04-15 23:36:00]
自称都心在住外資勤務の人、貧しい生活送ってますね。
いろいろな意味で。 |
||
479:
匿名さん
[2007-04-15 23:38:00]
どこにでもある無価値な田舎町でも、自分が満足して住んでいる分には
それで十分でしょう。 しかし、都心と比較しようとするのは、あまりにも身の程知らずというものです。 |
||
480:
匿名さん
[2007-04-15 23:42:00]
|
||
|
||
481:
匿名さん
[2007-04-15 23:45:00]
>>478
外資系勤務で、年収5000万円以上は一部だけど、平均しても貧しいわけないじゃない。 年収が同レベルだったら、絶対に国内社に勤めるのが普通ですよ、甘くないから。 それに外資系は、国内社のトップクラスの大企業出身者が大多数なんですよね構造的に。 国内社で郊外住まいだと、リッチな生活なの? みっともないから見栄張らない方がいいと思うよ。 いろんな意味で・・・なんて、意味深だよね。 |
||
482:
匿名さん
[2007-04-15 23:46:00]
|
||
483:
匿名さん
[2007-04-15 23:46:00]
ここの田舎住民は、赤坂の10坪3000万の土地と
千葉の100坪3000万の土地が同価値だと思ってるんだよ。 そう考えれば奇天烈な発言も納得できる。 |
||
484:
匿名さん
[2007-04-15 23:47:00]
|
||
485:
匿名さん
[2007-04-15 23:49:00]
なんかここは、***がキャンキャン吠えてるな〜w
|
||
486:
匿名さん
[2007-04-15 23:50:00]
リッチな人は、どこにでも居ると思う。
リッチな人は、ある程度、自分の好きな所に住めるからね。 好みの問題でしょう。 郊外に住んでて、毎朝、ハイヤーで通勤してるような人もいるから。 |
||
487:
匿名さん
[2007-04-15 23:51:00]
>>483
あなたのは1kgの綿と1kgの鉄どちらが重たいかと言えば鉄だと断言してるようなもの。 というか、住居として考えるなら千葉の100坪3000万では? 赤坂の方は事業用として考えるならいいだろうけど。 |
||
488:
匿名さん
[2007-04-15 23:56:00]
同価格でも欲しい人(需要)が多いものの方が価値がある、ってことが理解できないようです。
価格と価値の違いがわからないようです。 |
||
489:
匿名さん
[2007-04-15 23:57:00]
>480
家族に好きこのんでそんな不便な生活をさせていて、本当に可哀相に思わないんですか。 そういう感性が乏しくなるのでしょうか。 買い物、塾通い、通学どこへ行くのも、一昔前の中国のように自転車なんですか。 都心部は小学校はもちろん、塾も中学も自転車通学は原則禁止が多いです。 自転車に乗る小中学生に、白いヘルメットをかぶらせるなんて、みっともないこともしませんよ。 子供が日常的に自転車で4㎞四方を走り回るなんて、都心の親には非常識だと思われます。 だいたい皇居を周回したって5㎞程度ですからね、距離の感覚が違いますよね。 たまたま部屋が広いので3台自転車がありますが、都心部のマンションの駐輪場は1世帯1台程度が原則です。 |
||
490:
匿名さん
[2007-04-15 23:59:00]
|
||
491:
匿名さん
[2007-04-16 00:00:00]
>>488
需給関係やら人気やらがすでに値段に反映されてないという妄想はどこから 来るのでしょうか? 価格と価値と言う点で言えば、逆に人気というプレミアムがついてる分だけ都心が 本当にそれだけの住宅地としての価値があるかどうかは怪しいと思いますが。 |
||
492:
匿名さん
[2007-04-16 00:00:00]
田舎の人には理解できないんですよ。
なんせ、電車がなければ徒歩4時間!程度の場所から 毎日毎日仕事に通える感覚なんですからw |
||
493:
匿名さん
[2007-04-16 00:02:00]
千葉100坪3000万を売りに出して、どのくらいで売れるんだ?
坪30万の利用価値の無い土地を即買う人間がそんなにいるのか? 赤坂の10坪3000万は売り出せば即日完売だぞ。 それくらいのことわからないんか? |
||
494:
匿名さん
[2007-04-16 00:03:00]
|
||
495:
匿名さん
[2007-04-16 00:06:00]
>>486
>好みの問題でしょう。郊外に住んでて、毎朝、ハイヤーで通勤してるような人もいるから。 ね〜、自分の実現可能な生活を語ろうよ、 上場企業の社長や郊外の元農家の土地成金の話をされても困りますよ。 大多数は毎朝バスや満員電車で長時間すし詰め通勤でしょう、みんな知っていますよ。 うちの近くも、家賃100万円で戸建てを借りている外人がいますよ、 大物芸能人で毎朝黒塗りがお迎えだってたくさんいますよ、それと同じでしょう? |
||
496:
匿名さん
[2007-04-16 00:07:00]
|
||
497:
匿名さん
[2007-04-16 00:11:00]
>>493-494
なんか簡単に詐欺に引っかかりそうな人だな。 都心に買えばお買い得、同じ金出して千葉で買うより価値があるとでも言いたいのだろうか。 金以上の価値があると都心に飛びついて買うって逆にとっても貧乏臭い考え方だと思うけど。 |
||
498:
匿名さん
[2007-04-16 00:13:00]
|
||
499:
匿名さん
[2007-04-16 00:15:00]
>>496
何となく持っているだけです、東急ハンズやDIYで買うような3万円もしない安い自転車。 休日にデパートに買い物に行く程度かな、バイクや自動車だと駐車場が大変な時代になった。 メトロと山手線の駅まで徒歩5分だから、必要ないと言えばその通りなんですよね。 何となく持っているだけ。子供用はキックスケートと同じおもちゃです。 買い物も自転車で行くような距離じゃないし、大物を買うときは自動車があるし。 |
||
500:
匿名さん
[2007-04-16 00:16:00]
それとな
>金以上の価値があると都心に飛びついて買う なんて貧乏臭い意識持ってんのは、オマエみたいな田舎者だけだぞw 都心に飛びついて買うw だってよ大笑www |
||
501:
匿名さん
[2007-04-16 00:19:00]
安い田舎に飛びついて買っちゃった…って奴が
***のように吠えていますねw |
||
502:
匿名さん
[2007-04-16 00:19:00]
|
||
503:
匿名さん
[2007-04-16 00:24:00]
>>502
マジで理解できないのか? 任天堂Lite 16,000円、売り出しと同時に完売 そこらの他のゲーム機 16,000円 店にずっと置きっぱなし 在庫余り過ぎ 価格は同じでも流通しないものには価値が無い。 |
||
504:
匿名さん
[2007-04-16 00:27:00]
叩き売りのバナナがなぜ300円なのか、ゴッホの絵画がなぜ3億円なのか。
|
||
505:
匿名さん
[2007-04-16 00:29:00]
|
||
506:
匿名さん
[2007-04-16 00:29:00]
ひさびさに里帰りした都心の地下鉄の駅、違法駐輪だらけでびっくりした。
しかも、安い19800円とかで売っていそうなボロボロのママチャリで。 すぐ横の有料駐輪場には空きあり。実家に住む姉夫婦はちゃんとそちらの駐輪場を使っている。 近所の古い家の人もそこを使っているらしい。 空きのある有料の駐輪場を横目で見ながら結構いいスーツを着たサラリーマンがボロボロの ママチャリをギュウギュウと違法駐輪の列に押し込んでいる。 何かがおかしい。 |
||
507:
匿名さん
[2007-04-16 00:31:00]
>叩き売りのバナナがなぜ300円なのか、ゴッホの絵画がなぜ3億円なのか。
たぶん田舎者には一生理解できないことなんだろう。 |
||
508:
匿名さん
[2007-04-16 00:32:00]
>>505
もう、「都心が絶対にいいんだ教」に洗脳されてるから理屈なんか関係ないんでしょ。 |
||
509:
匿名さん
[2007-04-16 00:34:00]
|
||
510:
匿名さん
[2007-04-16 00:34:00]
ここの都心派の経済論、小学生みたいですね。
100円のガム1個と、10円のガム10個、100円のガム1個のほうが価値がある! ・・・まぁ、それでいいならそれはそれで幸せなんでしょうが。 |
||
511:
匿名さん
[2007-04-16 00:35:00]
|
||
513:
匿名さん
[2007-04-16 00:37:00]
バナナしか買えない人間が、ゴッホなんて高いだけでなんでそんな値がつくのか意味がわからん
って言ってんだろ? |
||
514:
匿名さん
[2007-04-16 00:38:00]
いいじゃん、叩き売りのバナナ喰ってそれで満足してんだからw
そういう奴がゴッホ買う奴を理解できないのは当然。 |
||
515:
匿名さん
[2007-04-16 00:38:00]
|
||
516:
匿名さん
[2007-04-16 00:40:00]
3億円のバナナと3億円のゴッホ、どちらも買える人間はどっちを買うんだ?
オマエは当然3億円のバナナを買って腐らせるんだろ?www |
||
517:
匿名さん
[2007-04-16 00:41:00]
ゴッホも生前は売れなかったわけだし、
いつどこで価値が高くなるかは、分からないけどね。 ゴッホの絵は、3億あっても、なかなか売り出されないから、買うのは難しいだろうね。 |
||
518:
匿名さん
[2007-04-16 00:41:00]
この壷は霊験あらたかであなたにしかお売りしません。
200万円しますがそこらの壷とは訳が違いますし、限られた希少なものですよ。 とか言われたらここの都心派は買っちゃうんだろうな。 そういう人達とまともな議論は無理。 |
||
519:
匿名さん
[2007-04-16 00:43:00]
>>516に答えろよw
|
||
520:
匿名さん
[2007-04-16 00:46:00]
>>516
八百屋は3億のゴッホじゃなくて3億のバナナを仕入れるでしょうね。 都心の土地なんてオフィス需要で値が決まってるものを住宅目的で 買うのは八百屋が目的を見失ってゴッホを仕入れて店先で売るようなもの。 ある意味、今の都心派の論理矛盾をあらわす好適な例。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どうした?
頭に血がのぼり過ぎてるように見えるよ。
>>455の意見は当然でしょう。
郊外の在住の人は家が遠いから、
飲み会の度にしょっちゅう都心の同僚の家を泊まる、
なんて、全然一般的な状況ではありません。
たまたま遠慮を知らない馬 鹿と友人になってしまってお気の毒、という話なだけ。
まさか本気で郊外住まいの人はみんな都心の人の家を泊まり歩いてるなんて思ってませんよね?