自然の残された郊外、マンションがお手頃な郊外
自動車を思う存分活用できる郊外
こんな素敵な郊外のマンションに孫の代まで住めたらいいな。
[スレ作成日時]2006-07-19 23:07:00
注文住宅のオンライン相談
孫の代まで郊外に住みたいと思いますか
401:
匿名さん
[2007-04-13 16:06:00]
あり得ないわけではなく、都心で同じ条件のものは、価格が大変に高いわけです。
|
||
402:
匿名さん
[2007-04-13 16:23:00]
価格が高ければ良いものってのは
何にしても、当たり前の話。 土地の場合、良いってよりは需要が高いだけ。 勤務地が都心ならば都心のが良いのは当たり前。 郊外勤務者には高いだけで良い部分にはならない。 (物価まで高いからな〜) |
||
403:
匿名さん
[2007-04-13 16:28:00]
|
||
404:
匿名さん
[2007-04-13 16:31:00]
都心住みだけど確かに物価は高い。
トイレットペーパーの同じ物が郊外店と比べて 5割以上高いって何だ!!! |
||
405:
匿名さん
[2007-04-13 16:38:00]
>403
同意! 都心に住むと郊外にいる人がヤンキーに 見えてしまうなんて病的ですもんね。 都心にいる人が上品に見えるのだろうけど 大多数は郊外から来てるって事も分からなくなるんですもんね。 まっとうな人は郊外に住んだ方が「良い」んですよね〜 |
||
406:
匿名さん
[2007-04-13 16:49:00]
398さん。返答ありがとうございました。
やんわり断られてるなら悲しいですねえ。 郊外でもいいんですけどね。広い家住めるし。 都心の物価は高いみたいですねえ。 ずっと住んでるんでわかんないんですが、郊外から友達来るといわれます。 まあ、あじのひらき1200円とかするのは確かに高いとおもいますが、ふつうの生活用品とか食材もそんなにちがうのかしらねえ。 |
||
407:
匿名さん
[2007-04-13 16:54:00]
>>399
現実は、郊外在住サラリーマンのうちの少なくとも2/3は23区内にすら入って行きません。 労働統計見れば分かりますが、23区内勤務者は東京圏勤務者の1/3しかいませんので。 >>404 プライドを捨ててディスカウントストアを使えば郊外でディスカウントストアを使わない 生活レベルを保てます。 知り合いの結構いい会社勤めてる友人が都心にマンション買って引っ越したので 遊びに行ったらディスカウントストアの袋が。郊外の会社の補助が出る 賃貸マンションにいたころはあんなごみごみした得体の知れないところを使った 生活するやつの気が知れないとまで言ってたのに。 聞いたらやっぱり普通の店は物価が高くてそういう店に出入りせざるを得ないんだと。 で、回りもそうだから店のレベルは郊外店よりはマシかと思ったらむしろいかにもな 人が多すぎてまいってるんだと。 いま、異動で郊外の事業所勤務者になったから帰りにそちらでできるだけ買うように してるって。また本社にすぐローテーションで戻るからそこに永住するか、それとも さらにまたどうせ郊外の事業所に戻るからそちら側にいっそ買い替えちゃうか悩んでる ってさ。 |
||
408:
匿名さん
[2007-04-13 17:15:00]
>労働統計見れば分かりますが、23区内勤務者は東京圏勤務者の1/3しかいませんので。
それは、統計のマジックではないですか? 首都圏勤務者の間違いでは? 郊外のスパーでレジ打ちしているパートの奥さんは郊外にカウント、アルバイトは全てサラリーマン として扱っているんでしょう。 最近時代は変わって、バブル以降23区の人口が減少して市部が増えてだいたい23区人口が50%になった らしいですが、どう考えても法人数、企業数は23区内が圧倒的だと思うのですが。 まあ、実感としてはサラリーマンで23区勤務で23区在住は半数もいないかもしれません。 感覚的には30%くらいでしょうか?東京市部も合わせてやっと50%? 千葉、埼玉、神奈川を合わせて50%くらい良そうな感じ。 |
||
409:
匿名さん
[2007-04-13 17:35:00]
郊外派もしくは、郊外住まいの方に本音をお伺いしたいのですが
Q1.下記のマンションは全て新築物件、7階の東南の角部屋だと仮定します、 分譲価格は全て5000万円と仮定します。あなたならどれを買いますか? A.山手線内 JR駅より徒歩7分 80㎡ 通勤30分 B.東京市部 人気私鉄沿線、駅より徒歩7分 80㎡ 通勤1時間15分 C.千葉県or埼玉県 JR駅徒歩7分 80㎡ 通勤1時間30分 自分なら、価格も面積も同様なら資産価値と利便性を考えてAを買うと思うのですが。ただ実際には、80㎡マンションだとおおざっぱに言ってこんな感じでしょう A.山手線内 :9000万円(350万円〜/坪) B.東京市部 :4700万円(185万円〜/坪) C.千葉・埼玉県:3500万円(140万円〜/坪) |
||
410:
匿名さん
[2007-04-13 17:48:00]
>>408
ちがいますよ。 首都圏じゃなくて東京圏です。 ちなみにパートタイマーは含まれてないそうです。 都心に住んでると実感はないかも知れませんが実態はこんなもんです。 法人数は多いでしょうが、それは登記上の本社としている会社が多いだけで 最近特に大企業で本社部門の軽量化をすすめてほとんどの意思決定を 郊外事業所にある事業部に任せてるところが多いのでそうなるのでしょう。 |
||
|
||
411:
匿名さん
[2007-04-13 17:53:00]
>409
すべてパス。 横浜勤務なのでどれもありえない。 その質問にどんな意味あるのかな? 逆に質問です。 成田空港勤務です。 A.成田周辺 100平米駅徒歩5分 勤務30分 4000万 B.山の手線内 80平米駅徒歩7分 勤務2時間 9000万 C.千葉浦安など 80平米駅徒歩7分勤務1時間 5000万 仮にすべて同じ値段で、どれ選びますか? 実勢価格でどれ選びますか? |
||
412:
匿名さん
[2007-04-13 17:56:00]
>>409
> 自分なら、価格も面積も同様なら資産価値と利便性を考えて 意味が分かりませんね。 値段一緒なら資産価値も同じになっているでしょう? 資産価値あるのに値段が安いなんて不動産業者はボランティアじゃないんだから。 でさらにそれこそ資産価値一緒であるということは需給バランスからいって都心 物件に利便性を感じる人が恐らく減っている事態がおきている。 そういう状態で値段一緒なら利便性と資産価値のある都心を選びますよなんて 論理小学生でも使いませんよ。 都心を擁護しようとはじめから結論あり気ですすめてるからこういう書き込み してもそのおかしさに気が付かないくらいのめり込んでるのはどうかと思います。 |
||
414:
匿名さん
[2007-04-13 18:15:00]
都心でも郊外でもどうでもいいけど、語尾にw付けたり、スーパーマーケットをスパーといったり、品が無いのでやめません?
|
||
417:
匿名さん
[2007-04-13 18:21:00]
このスレにより、昼間仕事しなくても食っていける人が
たくさんいることは明らかになりました。 |
||
418:
匿名さん
[2007-04-13 18:21:00]
|
||
419:
匿名さん
[2007-04-13 18:56:00]
スパーさんではありませんが、>>411さんの質問に答えて差し上げましょう。
田舎勤務であれば、当然田舎に居住しますよ。 安いし職場に近いんですから当然です。 ただ、売却買い替えは当然できませんから、その先一生その場所で過ごす覚悟で、 どんな廃村になっても、そこで死んでいくつもりで買わなければなりませんので まず第一に「田舎勤務」は選びませんけどねw |
||
420:
匿名さん
[2007-04-13 19:05:00]
|
||
421:
匿名さん
[2007-04-13 19:09:00]
>419
都心に勤務し続けられる職種って 都心にしか支店ない中小企業と 外資系の1部くらいしかないぞ? 大企業であればステップアップの面でも 転勤は当たり前。 都心にい続けられるのは総務や人事くらいで 総務&人事課を一生って人も少なければ花形でもないし。 |
||
422:
匿名さん
[2007-04-13 19:31:00]
上の方に郊外の80平米マンションが4700万とあったが、
郊外と言っても色々だよ。 少なくとも、吉祥寺、三鷹、あたりの徒歩10分圏のマンション80平米は、 4700万円じゃ絶対買えない。 6000万以上は固いでしょ。 世田谷の外れや世田谷との区境の調布市でも6000万くらいするだろうね。 府中や国立などのもっと郊外の人気住宅地も局地的に高値。 そういう地域にちょいと広めの40坪〜60坪の戸建てでも建てた日には、すぐ億行きますよ。 6000万のマンション買う層も、億の戸建て建てる層も、どっちも貧乏人ではないよ。 実家の援助が無ければ、 最低でも年収1000万くらいの夫と年収500万くらいの妻でもいないと 6000万以上の不動産はなかなか買えませんから。 年収1000万以上ってだけで全勤務人口のトップ1割ですよ。 そんなに貧乏とコケにされるような収入ではないっす。 もちろん金持ちではないけどね。 |
||
423:
匿名さん
[2007-04-13 19:39:00]
|
||
424:
匿名さん
[2007-04-13 19:49:00]
郊外にしか住めない人は、レベルが低くて、言い訳上手で、ひがみ根性ばかりが芽生えることが
わかった。 こんなのが親だったら子供も、可哀相だよな。 素直になれないって、良くないと思うよ。 >>411に答えられないのがわかりました。 |
||
425:
匿名さん
[2007-04-13 20:26:00]
言い訳ばかりで哀れですよね。
郊外から都内に通ってくる人間が多くなければ、 なぜあんなに、遠方からの通勤電車が殺人的なんでしょうね。 わざわざそんな殺人電車で通ってくる意味あんの? |
||
426:
匿名さん
[2007-04-13 20:37:00]
>>423
424みたいな言い訳人間が「スパー」さん? w使って書き込んで、昼間からあちこち出没してはたたかれている哀れな人。 廊下スレでうそつき呼ばわりされてボコボコにされてるのってこいつだろ? 都心かぶれってのも一致するし。 こいつ賃カスだって書かれていたような気がするけど? |
||
427:
匿名さん
[2007-04-13 20:41:00]
|
||
428:
匿名さん
[2007-04-13 21:24:00]
スパーさんて有名人なんだ。いろいろな主張はあっていいと思うけど、
ニートみたいな言葉使いでは議論以前の問題だよね。 都心居住にもメリットはあるし、郊外居住も同様。お互いを認め合わず、 というところに社会性の無さを感じる。 学校に通うなり、働くなり、自分を律することが先決では。 |
||
429:
匿名さん
[2007-04-13 21:56:00]
じじいの説教は聞きたかね〜よw
|
||
430:
スパー
[2007-04-13 22:08:00]
じじいの説教は聞きたかね〜よwwwwwwwwwwww
|
||
431:
通りすがりの爺ぃ
[2007-04-13 22:13:00]
おやおや、皆さん荒れてますね...
匿名掲示板で強がっても仕方ありません。 明日は外へ散歩に出かけて、道端の小さなゴミでも拾って捨ててください。 ちょびっとでも、人様の役に立てば存在価値はあると思いますよ。 |
||
432:
匿名さん
[2007-04-13 22:52:00]
さすがに良いことをおっしゃいます。
|
||
433:
匿名さん
[2007-04-13 23:51:00]
>>427
自分の理解力の無さを他人のせいにできる、素敵なお利口さんですねw |
||
434:
匿名さん
[2007-04-14 00:15:00]
「スパー」さん、書き込みご苦労さん!
|
||
435:
匿名さん
[2007-04-14 00:44:00]
やっぱり他人に自慢できるくらいの良い場所、レベルの高いマンションに住まないとダメだね。
このスレの○所得さんのコンプレックスは、ひどすぎる。 |
||
437:
不動産購入勉強中さん
[2007-04-14 09:12:00]
他人なんて関係ないですよ、死ぬまで自己満足できれば幸せに、最後は大往生できます。
大昔から格差社会なのですから、これでいいのです! |
||
438:
匿名さん
[2007-04-14 09:28:00]
私、住んでいるところが羨望の対象になっても
住んでいる人間が嘲笑の対象になってしまうような人生は送りたくないです。 |
||
439:
スパー
[2007-04-14 10:52:00]
それ以前の段階、スタートラインにも並べない可哀相な境遇。。
周囲の人も心の中で嘲笑してているのに気付かない トホホ人生も辛いよね、鈍感な人は感じないから幸せ者でしょう。 「○○犬の遠吠え」いい年してみっともないからやめましょうよ、みなさん! だって、趣味で郊外に住む少数の人は別にして、 「郊外にしか買えない人は絶対に都心には住むことは逆立ちしても不可能」 なんですから、自分が一番よく知ってますよね。 |
||
441:
匿名さん
[2007-04-14 11:21:00]
自分の価値観で人を蔑もうと敬おうと
その人の勝手じゃん。 蔑まれて悔しければ、そんなレス、スルーすればいいだけだし。 |
||
442:
匿名さん
[2007-04-14 11:23:00]
相対的な価値としてみれば、確かに郊外より都心の方が不動産的には高いわけだし。
そういう現実を言われて、いちいち噛み付くのもどうかと思うよ。 |
||
443:
匿名さん
[2007-04-14 11:34:00]
ここは住みたいかどうかを問うスレでしょ?住みたい人も、もちろんたくさんいるだろうけど
住みたくない人だってたくさんいるんだから、そういう意見もあったって当然だよ。 いろんな価値観があって、いろんな事言う人はたくさんいるんだから。 否定的なことを言われると、その人を恨んで、その人の人間性にまで文句をつけたくなるくらいなら、見ない方がいいよこういうスレ。 |
||
444:
匿名さん
[2007-04-14 11:36:00]
上のほうに家に招かない話があったけど、親は60代以上ですからちょっと話がずれてます(笑)
子供は独立してるし。 意味がわからなかったようですが、旦那が旦那の友人と2人で話したいのに家にきたら奥さんが迷惑だし、逆もしかり。 私は子供がいるけど、その気持ちはわかります。 単なる飲み会に家に来ないで欲しいですから。 私の友人にしても夫がいたら来るのに躊躇しますね。 夫婦単位の友人は別です(と書いてます) うちは都心じゃないので、LDKで32畳ありますが、人を呼ぶために広い家にしたわけではなく、自分達が快適に過ごしたかったからです。 玄関も広いので大人数呼ぶのに最適そうに思われますけど、子連れを呼んでパーティーなんてする気は全くありません、(最上階) 出来れば近くの楽しい遊び場にいくほうがずっといいなあ。 都心のマンション買った友人は家に招いてホームパーティ三昧だそうだけど、単に子供を連れて家ですごすというだけの意味だそうです。 外ではお金もかかるし、広い遊び場に出掛けるのも一苦労だから。 |
||
446:
匿名さん
[2007-04-14 11:44:00]
人それぞれの楽しみ方がありますからね。
近くの遊び場を楽しいと思う人と、家に人を招いたり外で人と会ったりするのが楽しいと思う人、 それぞれ自分に合った住まいや環境に住めれば、それでいいことでは? |
||
447:
匿名さん
[2007-04-14 11:46:00]
最低100平米は欲しいから80の比較だとどれも選べません。
都心で快適に過ごせると感じるのは都心に勤めるサラリーマンじゃとても手が出ない物件。 ごく少数のお金持ちだけが都心でよかったって思えるんじゃないかと個人的には思う。 都心に普通の物件なら買えるけど郊外にわざわざ買った人間は少数派って書いている人がいるけど、どっちも少数。 大体まあ、多数かどうかで判断するなんて変は話・・・。 |
||
448:
匿名さん
[2007-04-14 11:48:00]
446
その通りだと思う。 家に招かないで外で遊ぶと書くと、人を招くことができないような家なんだろうと決め付ける人間って不愉快だね。 実はローンで苦しくて外で遊ぶお金が全くないだけでひがんでるんじゃないと思ってしまう。 |
||
449:
匿名さん
[2007-04-14 11:51:00]
子供連れをマンションに招いてパーティーってそもそも他人に迷惑じゃないの?
騒音スレを読んだらどうでしょう? |
||
450:
匿名さん
[2007-04-14 11:52:00]
>>445
>それを意味もなく都心ってだけでしがみついて >他人をさげずんでいるのは哀れで涙を誘うねえ それは、あなたの大きな勘違いでは? 都心ってだけで意味無くしがみついて…なんてないでしょうw 必要性や自分に合っている場所を選ぶと、都心になるというだけでは? >意味もなく都心ってだけでしがみついて と勝手に思っているあなたの方が、他人を蔑む見方をしてらっしゃる気がしますが? 哀れと思って泣かれるのは本人の価値観、感じ方なのでどうでもよいですが、 自分に言われる耳は繊細で、他人に言う口は鈍感、っていう人が多いってことがよくわかりますね。 |
||
452:
匿名さん
[2007-04-14 12:18:00]
3次会まで付き合って郊外の家に帰れないからとめてくれってすごい友人。
勿論独身でしょ? 旦那が朝帰りするような人だったら結婚してません。 まして小さい子供がいるなら、早々に帰ってきなさいよ。 年取れば時間もてあまして、いくらでも飲み会でも参加できるんだから、今しかない時間をもっと大切にしたら?と思う。 この日本の飲み会で夜遊ぶ習慣って仕事の能率は悪くなるし、子育てにも悪影響だし、何とかならないの? |
||
453:
匿名さん
[2007-04-14 12:31:00]
家にうるさい女房がいたら帰りたくない…
|
||
454:
匿名さん
[2007-04-14 12:35:00]
|
||
455:
匿名さん
[2007-04-14 12:37:00]
やっぱりしょぼい中小企業サラリーマンの発想。
エリートサラリーマンなら普段は忙しくて3次会まであるような飲み会なんてめったにできないし、 たまの飲み会なら友人の家なんか泊まらず、ホテルに泊まるか、普通にタクシーで帰るよ。 まさか郊外に住んでる人はタクシー代も払えない貧乏人だと言いたいの? その友人が君の友人だけあって、馬 鹿なだけだよ。 |
||
457:
匿名さん
[2007-04-14 13:40:00]
>>440書いてる奴が、なんでお前と同一人物だってわかるんだよw
何も言わずに他人に理解してもらいたい自分? |
||
459:
匿名さん
[2007-04-14 19:47:00]
↑馬 鹿?
|
||
460:
匿名さん
[2007-04-14 23:33:00]
|
||
461:
匿名さん
[2007-04-15 00:06:00]
このかきかたはやってるんでちゅか
|
||
462:
匿名さん
[2007-04-15 00:06:00]
いやここも愛が足らないねえ
|
||
463:
匿名さん
[2007-04-15 01:11:00]
粘着馬 鹿がいるからw
|
||
464:
匿名さん
[2007-04-15 07:30:00]
>455
本当の無知なのに、偉そうな書き方には笑えるというよりも呆れてものが言えないね。 何でも自分の価値観で決めつけるから、自宅に呼べるような本当の友達が皆無なんだろうね 可哀相に、というか本当に哀れ・・ 君は絶対にエリートでもないし、大企業勤務経験もないんだから、妄想すると本当に可笑しいよ・爆 |
||
465:
匿名さん
[2007-04-15 12:17:00]
4500万円未満の安マンションに住んでいたら
何もわからないのは仕方ない。 そんな額では都心では1LDKも買えないから。 |
||
466:
匿名さん
[2007-04-15 13:52:00]
書き込みからどんどん知性が失われていくな。
都心の都心とは思えないほど静かな環境に居を構える 資産家が、郊外住民を罵倒するスレとは思えん・・・ |
||
467:
匿名さん
[2007-04-15 17:00:00]
罵倒ではなくて面罵だと思う
それなりの書き込みをしているから。 されて当然という気がしないでもないけど |
||
468:
匿名さん
[2007-04-15 19:22:00]
>>466
都心のまさに都心らしい雑踏の只中の悪環境をただ都心に住んでると言うだけで 自分を納得させてる人なのではないでしょうか。 都心に住んでることしか誇ることの無い人なのでしょう。 結局「みんな本当は都心に住みたいはず」という仮定の下で話を進めているけど、 他の人のそんなことは無いという話を一切聞かないんじゃ議論もへったくれも ないですね。 だから何も言い返せなくなってほとんど荒らしてるのに近いことするのでしょうし。 |
||
469:
匿名さん
[2007-04-15 21:41:00]
>都心に住んでることしか誇ることの無い人なのでしょう。
他人の受け売りで、何も考えていないの? 自分は「郊外に住んでいることでもいつものように、誇れるところなんか全くない、 緑が多いのは自慢にもなりゃしないのは自覚している、惨めになるので口には出さない それ以外に経済的にも社会的にも弱者であることは日々痛感している・・」 個人の日常生活に一点豪華主義がないように、住宅のレベルか低いと全てが低レベルな傾向は一般的。 住宅は一つのバロメーターにしか過ぎないけど、個人の生活レベル全般を象徴すことが多い。 |
||
470:
匿名さん
[2007-04-15 22:14:00]
>>469
都心に住んでいると言うこと以外に他人に誇ることが無いことを事実上 宣言してますな。 それだけが心のよりどころだったのに、ここまで自信満々な郊外在住者 の書込みに触れてありもしないその内心を妄想することで崩壊寸前な自我を 食い止めてるのは良く分かった。 実際には家にそんなに窮々としてない分郊外在住者の方が心に余裕がある ようですね。 |
||
471:
匿名さん
[2007-04-15 22:25:00]
|
||
472:
匿名さん
[2007-04-15 22:41:00]
|
||
473:
匿名さん
[2007-04-15 23:01:00]
>>472
同意。 都心で、道幅が周囲どこも6m以上で幹線道路までつながっていて、でも居住者以外の交通は ほとんどなく子供が道路で少しくらい遊んでも危険じゃなく、子供の行動圏内(半径2km位 の円内)に風俗関係のお店や事務所、ラブホテルがない戸建地域・・・ みたいな場所があればいいんだけど、これまでいろいろ見て、まず、道幅と抜け道の問題が クリアなところはまずなく、さらに山手線の内側だと、ラブホテルまで入れると2kmの円書けば 必ずなにかはあるし、山手線外でも結構厳しい。 都心部は人が集まるから地価が高いんだけど、人が集まるが故の弊害も多く、子育てにはあまり 向かないというのが自分自身の結論。 |
||
474:
匿名さん
[2007-04-15 23:10:00]
仕事抜きで、都心に住みたい人って、
ショッピングや観劇が好きな人ぐらいかな? |
||
475:
匿名さん
[2007-04-15 23:13:00]
>470
全く意味不明です。中学の国語の成績はひどかったんでしょうか? >ここまで自信満々な郊外在住者の書込みに触れて どこに、自信満々の郊外住民の投稿なんてあったの? 1つでもあったら、参考までに教えてください! >都心に住んでいると言うこと以外に他人に誇ることが無いことを事実上宣言してますな。 全く意味不明ですね、どういう根拠なの? 住まいのグレード、職歴、職位、年収、預貯金、金融資産、学歴、親族の社会的地位、 配偶者の学歴と家柄、趣味、スポーツ、身体・・・ よく考えたけど、全てが同年代で上位10%以内というほど自意識過剰ではないが、 全てそこそこ自慢出来るレベルが多いけどね、コンプレックスは特にないけど。 (1つありました、外資系勤務で英語が堪能でないこと。) お宅は、住居以外は、ほとんど誇れるものばかりとでも言うのかい(^−^) 顔でも洗って、人生を出直してください・・・無理ですか? |
||
476:
匿名さん
[2007-04-15 23:16:00]
都心は特別なんですよ。
あなた方の住む、どこにでもある、いくらでもある そんな無価値な田舎街とは比べ物にならないのですよ。 |
||
477:
匿名さん
[2007-04-15 23:34:00]
>>473さん
半径2km以内のラブホ、風俗関係のお店や事務所以外は、うちのマンションとに当てはまりますけど、それが珍しいんですか。 まだまだ山手線内の勉強が足りないのではありませんか? 住宅地でも全部とは言いませんが双方向の6m道路なんて、区画整理が終わっていれば普通ですよ。 郊外とは距離感覚のレベルが違うので、半径2kmというのがピンと来ませんが、 不動産表記で2kmというと徒歩25分ですよね、山手線やメトロだと2駅先まで歩けますけど 郊外子供は、そんな遠くまで遊びに行く圏内なんですか、すごい行動範囲ですね。 反対に伺いたいのですが、そんな場所で駅から近いと言う場所が、郊外ならあるんですか? そんなに住環境の良好なマンションなら、きっと都心並みに坪単価400万円以上はするんでしょうね。 子供が2km圏内まで遠出する方が心配になりませんか。 最近の子供の痛ましい事件は、人の少ない田舎や郊外ばかりが目に入ってくるんですけど。 |
||
478:
匿名さん
[2007-04-15 23:36:00]
自称都心在住外資勤務の人、貧しい生活送ってますね。
いろいろな意味で。 |
||
479:
匿名さん
[2007-04-15 23:38:00]
どこにでもある無価値な田舎町でも、自分が満足して住んでいる分には
それで十分でしょう。 しかし、都心と比較しようとするのは、あまりにも身の程知らずというものです。 |
||
480:
匿名さん
[2007-04-15 23:42:00]
|
||
481:
匿名さん
[2007-04-15 23:45:00]
>>478
外資系勤務で、年収5000万円以上は一部だけど、平均しても貧しいわけないじゃない。 年収が同レベルだったら、絶対に国内社に勤めるのが普通ですよ、甘くないから。 それに外資系は、国内社のトップクラスの大企業出身者が大多数なんですよね構造的に。 国内社で郊外住まいだと、リッチな生活なの? みっともないから見栄張らない方がいいと思うよ。 いろんな意味で・・・なんて、意味深だよね。 |
||
482:
匿名さん
[2007-04-15 23:46:00]
|
||
483:
匿名さん
[2007-04-15 23:46:00]
ここの田舎住民は、赤坂の10坪3000万の土地と
千葉の100坪3000万の土地が同価値だと思ってるんだよ。 そう考えれば奇天烈な発言も納得できる。 |
||
484:
匿名さん
[2007-04-15 23:47:00]
|
||
485:
匿名さん
[2007-04-15 23:49:00]
なんかここは、***がキャンキャン吠えてるな〜w
|
||
486:
匿名さん
[2007-04-15 23:50:00]
リッチな人は、どこにでも居ると思う。
リッチな人は、ある程度、自分の好きな所に住めるからね。 好みの問題でしょう。 郊外に住んでて、毎朝、ハイヤーで通勤してるような人もいるから。 |
||
487:
匿名さん
[2007-04-15 23:51:00]
>>483
あなたのは1kgの綿と1kgの鉄どちらが重たいかと言えば鉄だと断言してるようなもの。 というか、住居として考えるなら千葉の100坪3000万では? 赤坂の方は事業用として考えるならいいだろうけど。 |
||
488:
匿名さん
[2007-04-15 23:56:00]
同価格でも欲しい人(需要)が多いものの方が価値がある、ってことが理解できないようです。
価格と価値の違いがわからないようです。 |
||
489:
匿名さん
[2007-04-15 23:57:00]
>480
家族に好きこのんでそんな不便な生活をさせていて、本当に可哀相に思わないんですか。 そういう感性が乏しくなるのでしょうか。 買い物、塾通い、通学どこへ行くのも、一昔前の中国のように自転車なんですか。 都心部は小学校はもちろん、塾も中学も自転車通学は原則禁止が多いです。 自転車に乗る小中学生に、白いヘルメットをかぶらせるなんて、みっともないこともしませんよ。 子供が日常的に自転車で4㎞四方を走り回るなんて、都心の親には非常識だと思われます。 だいたい皇居を周回したって5㎞程度ですからね、距離の感覚が違いますよね。 たまたま部屋が広いので3台自転車がありますが、都心部のマンションの駐輪場は1世帯1台程度が原則です。 |
||
490:
匿名さん
[2007-04-15 23:59:00]
|
||
491:
匿名さん
[2007-04-16 00:00:00]
>>488
需給関係やら人気やらがすでに値段に反映されてないという妄想はどこから 来るのでしょうか? 価格と価値と言う点で言えば、逆に人気というプレミアムがついてる分だけ都心が 本当にそれだけの住宅地としての価値があるかどうかは怪しいと思いますが。 |
||
492:
匿名さん
[2007-04-16 00:00:00]
田舎の人には理解できないんですよ。
なんせ、電車がなければ徒歩4時間!程度の場所から 毎日毎日仕事に通える感覚なんですからw |
||
493:
匿名さん
[2007-04-16 00:02:00]
千葉100坪3000万を売りに出して、どのくらいで売れるんだ?
坪30万の利用価値の無い土地を即買う人間がそんなにいるのか? 赤坂の10坪3000万は売り出せば即日完売だぞ。 それくらいのことわからないんか? |
||
494:
匿名さん
[2007-04-16 00:03:00]
|
||
495:
匿名さん
[2007-04-16 00:06:00]
>>486
>好みの問題でしょう。郊外に住んでて、毎朝、ハイヤーで通勤してるような人もいるから。 ね〜、自分の実現可能な生活を語ろうよ、 上場企業の社長や郊外の元農家の土地成金の話をされても困りますよ。 大多数は毎朝バスや満員電車で長時間すし詰め通勤でしょう、みんな知っていますよ。 うちの近くも、家賃100万円で戸建てを借りている外人がいますよ、 大物芸能人で毎朝黒塗りがお迎えだってたくさんいますよ、それと同じでしょう? |
||
496:
匿名さん
[2007-04-16 00:07:00]
|
||
497:
匿名さん
[2007-04-16 00:11:00]
>>493-494
なんか簡単に詐欺に引っかかりそうな人だな。 都心に買えばお買い得、同じ金出して千葉で買うより価値があるとでも言いたいのだろうか。 金以上の価値があると都心に飛びついて買うって逆にとっても貧乏臭い考え方だと思うけど。 |
||
498:
匿名さん
[2007-04-16 00:13:00]
|
||
499:
匿名さん
[2007-04-16 00:15:00]
>>496
何となく持っているだけです、東急ハンズやDIYで買うような3万円もしない安い自転車。 休日にデパートに買い物に行く程度かな、バイクや自動車だと駐車場が大変な時代になった。 メトロと山手線の駅まで徒歩5分だから、必要ないと言えばその通りなんですよね。 何となく持っているだけ。子供用はキックスケートと同じおもちゃです。 買い物も自転車で行くような距離じゃないし、大物を買うときは自動車があるし。 |
||
500:
匿名さん
[2007-04-16 00:16:00]
それとな
>金以上の価値があると都心に飛びついて買う なんて貧乏臭い意識持ってんのは、オマエみたいな田舎者だけだぞw 都心に飛びついて買うw だってよ大笑www |
||
501:
匿名さん
[2007-04-16 00:19:00]
安い田舎に飛びついて買っちゃった…って奴が
***のように吠えていますねw |
||
502:
匿名さん
[2007-04-16 00:19:00]
|
||
503:
匿名さん
[2007-04-16 00:24:00]
>>502
マジで理解できないのか? 任天堂Lite 16,000円、売り出しと同時に完売 そこらの他のゲーム機 16,000円 店にずっと置きっぱなし 在庫余り過ぎ 価格は同じでも流通しないものには価値が無い。 |
||
504:
匿名さん
[2007-04-16 00:27:00]
叩き売りのバナナがなぜ300円なのか、ゴッホの絵画がなぜ3億円なのか。
|
||
505:
匿名さん
[2007-04-16 00:29:00]
|
||
506:
匿名さん
[2007-04-16 00:29:00]
ひさびさに里帰りした都心の地下鉄の駅、違法駐輪だらけでびっくりした。
しかも、安い19800円とかで売っていそうなボロボロのママチャリで。 すぐ横の有料駐輪場には空きあり。実家に住む姉夫婦はちゃんとそちらの駐輪場を使っている。 近所の古い家の人もそこを使っているらしい。 空きのある有料の駐輪場を横目で見ながら結構いいスーツを着たサラリーマンがボロボロの ママチャリをギュウギュウと違法駐輪の列に押し込んでいる。 何かがおかしい。 |
||
507:
匿名さん
[2007-04-16 00:31:00]
>叩き売りのバナナがなぜ300円なのか、ゴッホの絵画がなぜ3億円なのか。
たぶん田舎者には一生理解できないことなんだろう。 |
||
508:
匿名さん
[2007-04-16 00:32:00]
>>505
もう、「都心が絶対にいいんだ教」に洗脳されてるから理屈なんか関係ないんでしょ。 |
||
509:
匿名さん
[2007-04-16 00:34:00]
|
||
510:
匿名さん
[2007-04-16 00:34:00]
ここの都心派の経済論、小学生みたいですね。
100円のガム1個と、10円のガム10個、100円のガム1個のほうが価値がある! ・・・まぁ、それでいいならそれはそれで幸せなんでしょうが。 |
||
511:
匿名さん
[2007-04-16 00:35:00]
|
||
513:
匿名さん
[2007-04-16 00:37:00]
バナナしか買えない人間が、ゴッホなんて高いだけでなんでそんな値がつくのか意味がわからん
って言ってんだろ? |
||
514:
匿名さん
[2007-04-16 00:38:00]
いいじゃん、叩き売りのバナナ喰ってそれで満足してんだからw
そういう奴がゴッホ買う奴を理解できないのは当然。 |
||
515:
匿名さん
[2007-04-16 00:38:00]
|
||
516:
匿名さん
[2007-04-16 00:40:00]
3億円のバナナと3億円のゴッホ、どちらも買える人間はどっちを買うんだ?
オマエは当然3億円のバナナを買って腐らせるんだろ?www |
||
517:
匿名さん
[2007-04-16 00:41:00]
ゴッホも生前は売れなかったわけだし、
いつどこで価値が高くなるかは、分からないけどね。 ゴッホの絵は、3億あっても、なかなか売り出されないから、買うのは難しいだろうね。 |
||
518:
匿名さん
[2007-04-16 00:41:00]
この壷は霊験あらたかであなたにしかお売りしません。
200万円しますがそこらの壷とは訳が違いますし、限られた希少なものですよ。 とか言われたらここの都心派は買っちゃうんだろうな。 そういう人達とまともな議論は無理。 |
||
519:
匿名さん
[2007-04-16 00:43:00]
>>516に答えろよw
|
||
520:
匿名さん
[2007-04-16 00:46:00]
>>516
八百屋は3億のゴッホじゃなくて3億のバナナを仕入れるでしょうね。 都心の土地なんてオフィス需要で値が決まってるものを住宅目的で 買うのは八百屋が目的を見失ってゴッホを仕入れて店先で売るようなもの。 ある意味、今の都心派の論理矛盾をあらわす好適な例。 |
||
521:
匿名さん
[2007-04-16 00:46:00]
霊験あらたかな壷は、オマエ等の田舎の家だろwww
全く無価値なものに高値つけられて売られて喜んでんだからw |
||
522:
匿名さん
[2007-04-16 00:48:00]
3億の金を持ってる八百屋かw
もう言ってることがめちゃくちゃだな。 いくら八百屋でも3億のバナナを仕入れて腐らせないように売るのは大変だろうなぁwww |
||
523:
匿名さん
[2007-04-16 00:49:00]
田舎の土地<<<<<<都心の土地
これ、理解できんの? |
||
524:
匿名さん
[2007-04-16 00:50:00]
>>521
だんだんまともな受け答えできなくなってきましたね。 あなた程度の都心に住んでるだけが自慢の人は、あまり深入りせずに都心に 住んでるんだから勝ち組だとでもシンプルに思っておくのが精神衛生上いいと 思いますよ。 たいした論拠ないみたいだから。 |
||
525:
匿名さん
[2007-04-16 00:51:00]
誰もが欲しがる都心の土地10坪
ほとんどの人が欲しがらない田舎の土地100坪 その価値わかりますか? |
||
526:
匿名さん
[2007-04-16 00:53:00]
千円札10枚と1万円札1枚で1万円札1枚の方が価値がある!
と叫んでる人間がいたら普通近寄らない。 触らぬ神にたたりなし。 |
||
527:
匿名はん
[2007-04-16 00:55:00]
誰も欲しくない山奥の土地1500坪
業者が手薬煉引いている都心の駅前の土地10坪 その価値わかりますか? |
||
528:
匿名さん
[2007-04-16 00:57:00]
郊外派の人、何でそんなに必死に都心派に噛み付くの?
好きで郊外に住んでんでしょ?郊外に家を買ったこと後悔してないんでしょ? だったら、堂々としてりゃあいいじゃん。 我家は都心でも、郊外でもない、中間地点みたいなところにあるんだけど、 緑も多いし、住環境がいい点では、郊外よりだと思います。 でも、それなりに満足しているから、どっち派に何言われても痛くも痒くもないですよ。 誰かに何か言われて反応するのは、後悔の現われ?と思われてしまいかねませんよ。 もっと、自分の選んだ住まいに自信持ちましょうよ。 |
||
529:
匿名さん
[2007-04-16 00:57:00]
|
||
530:
匿名さん
[2007-04-16 01:00:00]
>>525,527
都心の駅前の土地が適正価格3億のところ10億ついてたら誰も買わないだろうし、 山奥の土地が適正価格5000万のところ3000万だったら買い手は容易につくだろう。 そうした調整を経て、値段は決まっているのに値段は決まっているのに固定化したものと 思い込んでいる人って一体・・・。 価格以上の価値があるなんて妄想に付きまとわれた自称外資系勤務の人お疲れさま。 |
||
531:
匿名さん
[2007-04-16 01:03:00]
本当に何を言っても、価値、需要、流通ということを理解できないんだな。
誰も欲しくない山奥の土地1500坪:3000万 業者が手薬煉引いている都心の駅前の土地10坪:3000万 その価値わかりますか? |
||
532:
匿名さん
[2007-04-16 01:06:00]
まぁ、同じく郊外と都心の中間に住んでるものとしては、
あれだけ悪い環境に耐えてるんだから値段以上の価値が あるとでも思ってないとやって行けない都心派の気持ちは 良く分かる。 そういう気持ちが結果的に都心の価値を高めてるんだから あながち間違いでもないし。 |
||
533:
匿名さん
[2007-04-16 01:10:00]
|
||
534:
匿名さん
[2007-04-16 01:11:00]
>我家は都心でも、郊外でもない、中間地点みたいなところにあるんだけど、緑も多いし、住環境がいい点では、郊外よりだと思います。
郊外と都心の中間というのが、意味不明多分自己満足なんだよね。 板橋区とか練馬区、中野区、北区あたりは完全に郊外ですよね。 都心とは都心6区&山手線内指します、かなり譲っても、都心9区&山手線駅徒歩圏 都心9区とは千代田区・港区・中央区・新宿区・品川区・渋谷区・豊島区・文京区・目黒区 |
||
535:
匿名さん
[2007-04-16 01:12:00]
>あれだけ悪い環境に耐えてるんだから
それは負け惜しみですね。 都心にも悪い環境ではない場所はたくさんありますし 郊外にも悪い環境の場所はたくさんあります。 |
||
536:
匿名さん
[2007-04-16 01:12:00]
>>533
田舎物件は売れ残りが大量、という事実です。 |
||
537:
匿名さん
[2007-04-16 01:15:00]
>>534
それ言い出すと、都心9区だのいうのも単なる自己満足。 それどころか、都心3区ですら同じ区というだけで都心と言っていいのかという 事にすら成りかねない。 都心の区数だって3だの5だの6だのそれぞれの自己満足以外のなにものでもない。 |
||
538:
匿名さん
[2007-04-16 01:16:00]
東京都のHPを見れば出てますよ、都心の定義。
地価公示にも出ていますが。 |
||
539:
匿名さん
[2007-04-16 01:17:00]
>>534
突っ込むとこが違うんじゃない? |
||
540:
匿名さん
[2007-04-16 01:19:00]
|
||
541:
匿名さん
[2007-04-16 01:21:00]
|
||
542:
匿名さん
[2007-04-16 01:21:00]
|
||
543:
匿名さん
[2007-04-16 01:22:00]
何で、どのスレも自宅以外の家と比較して優劣つけたがるのかね?
それで、何か得るものがあるわけ? 都心だろうが郊外だろうが、もっと自分の住まいに自信持ったら? て言うか、ここは最近、都心派が必死なんだね? 他人の住まいと戦うよりも、住宅ローンをなるべく早く返すとか、 そういった一種の戦いもどきに力入れたらと思うんだけどね。 |
||
544:
匿名さん
[2007-04-16 01:22:00]
理解できない人のために説明する義務はありません。
罵倒はしますがねw |
||
545:
匿名さん
[2007-04-16 01:24:00]
|
||
546:
匿名さん
[2007-04-16 01:28:00]
要するにここは、無価値な郊外をローンで買ってしまった貧乏な田舎者が
どうしても自分を納得させたいスレなわけですから 自分の意向に沿わないレスは、全て理解できないわけですw |
||
547:
匿名さん
[2007-04-16 01:30:00]
キャンキャン吠えるおかしなのは都心派の一部だけでしょ。
精神的にも余裕のあるお金持ちはキャンキャン吠えません。 バナナくんとか、ちょっとまえにどっかにいたコンビニ弁当くん に似てるけど、都心コンプの上に論理的に反撃できなくて最後は wwwwって感じになって荒れまくるんじゃないの。 |
||
548:
匿名さん
[2007-04-16 01:33:00]
|
||
549:
匿名さん
[2007-04-16 01:38:00]
|
||
550:
匿名さん
[2007-04-16 01:41:00]
お金持ちでも、そうでない人でも、満足している人なら、
他人と比べたり、ケチをつけたりする必要はありませんからね。 |
||
551:
匿名さん
[2007-04-16 06:23:00]
郊外の不動産は売れないなんていう馬 鹿がいるが、全くのデタラメ。
地縁のある人間がいる以上、郊外でも好立地は引く手あまた。 戸建て用の土地探しに半年や一年はざらにかかることを考えたら分かるでしょ。 それだけ探してる人がたくさんいて、良い土地の出物は少ないってこと。 |
||
552:
匿名さん
[2007-04-16 06:53:00]
>>520の八百屋がゴッホのたとえ。これがすべてでしょ。
八百屋がいくら価値があると言ってもゴッホ仕入れて売ってたらそれは 何かを見失ってる。 都心の不動産という、オフィス需要に使ってこそのものを住居目的で買っ てるのも何かを見失ってる。 しかもそれをマンションといた区分所有権とか、小分けになった土地とかで 買うのは、ゴッホの絵の表面に所有者全員の名前を油性のサインペンで書く ようなもの。 油性のサインペンの文字を消す業者(地上げ屋)に二束三文で買い取られるのが オチ。 |
||
553:
匿名さん
[2007-04-16 08:21:00]
>>516
3億分のバナナを恵まれない人に配る方が有意義だと思うよ。 |
||
554:
通りすがりの不動産に詳しい人
[2007-04-16 08:51:00]
>551
希望的観測で、真実をねじ曲げるのは良くないと思います。 郊外と都心部では、地縁があっても、求めている人の数が圧倒的に違い購入層の資金力も 全く違います。 用地取得の仕事をしたことがあります 都心部以外は、場所をかなり限定しなければ、空き地や田んぼの残る郊外なんて 掃いて捨てるほど土地があります。 一方、都心エリアの駅近の土地は本当に売りに出ません、出たとしても買いやすいように分割されて しまいます。それだけ希少な土地だからこそ都心の不動産に業者は群がるのです。 |
||
555:
匿名さん
[2007-04-16 09:02:00]
|
||
557:
匿名さん
[2007-04-16 10:08:00]
何この、貧乏な田舎者の必死さw
|
||
558:
匿名さん
[2007-04-16 10:13:00]
要するにね、
君らの住んでるところは安いところなの。安い所w 安いところってのは、価値が無いの。 安いところってのは、貧乏人が買うの。 何故安いかってこと、理解できる? 高級和牛が何故g5000円、輸入米肉が何故g100円なのか? |
||
559:
匿名さん
[2007-04-16 10:15:00]
>555
>都心の用地は業者主体だから購入層の資金力が違うのは当たり前。 都心だって、住宅地は個人が買います、用途地域でオフィスとしては効率が悪い 郊外にオフィスが皆無だから勘違いしないように 確かに556さんの言葉に一理あります、郊外の二束三文の土地に投資家は投資なんてしない バブルの頃も3流以下の業者が、資金力不足を理由に都心に買えないから郊外に投資して、 都心以上に被害を受けた話しをよく聞きました。郊外は所詮土地としては3流以下の価値しかない さすがの外資系ファンドも、駅近であっても利用価値の低い郊外の土地に投資するくらいなら、 地方のリゾートの方がまだましでしょう。 誰かが書いていたように、元々資産価値、利用価値低い土地を都心の用地不足と値上がりで、 二番煎じで仕方なく。 |
||
560:
匿名さん
[2007-04-16 10:28:00]
オフィスとしては売れ残る土地を住宅用にするわけだね。
|
||
563:
匿名さん
[2007-04-16 12:10:00]
>資産価値以外で都心にどうしても住みたい理由とかのほうが興味あるけど。
やはり利便性じゃないかと思います。 みんなと集まる場合とかやはり山手線の主要駅かその内側になりますからね。 車使わなくても生活できるのもいいかなあ。年取ってから車は大変・・・。 また文化施設とか教育施設も近くに沢山あるので選択肢がいろいろあるところも利点かと。 逆に郊外の人に聞きたいのは医療とかどう考えてますか?病院数とか選択肢が少ない感じがします。 あと、郊外に沢山のマンション等建設されたときは保育園とか教育施設がパンクして待機児童がでる等聞いてますがそこのところはどうでしょう? |
||
564:
匿名さん
[2007-04-16 12:11:00]
都心の住宅地はオフィス用地の売れ残り
|
||
565:
匿名さん
[2007-04-16 12:19:00]
都心の資産価値なるものの化けの皮がはがれて行くのが良く分かりますね。
|
||
566:
匿名さん
[2007-04-16 12:35:00]
なんか戸建て派跋扈してるけど、このスレ、>>1を見れば分かるけど
あくまでマンションに関することを議論するスレなんだろ? 百歩譲ってここで郊外派が言ってるバナナとゴッホの話を認めるにしたって、 郊外で戸建て買う:八百屋がバナナ仕入れる○ 都心で戸建て買う:八百屋がゴッホ仕入れる× 郊外でマンション買う:絵画商がバナナ仕入れる× 都心でマンション買う:絵画商がゴッホ仕入れる○ 戸建てを除外すれば郊外マンション買うなんてのは何考えてるんだという 感じなわけだが。 マンションvs戸建論やりたければ別のスレでどうぞ。 |
||
568:
匿名さん
[2007-04-16 13:15:00]
>>554
馬 鹿ですか? 自宅用の土地を探す時に >場所をかなり限定しなければ、空き地や田んぼの残る郊外なんて >掃いて捨てるほど土地があります。 こんな考え方はしませんよ。 郊外でも目的のエリア、駅の徒歩10分圏とかで 条件の良い土地(地盤、道路付け、周辺環境)を探したら、 そうそう見つかりませんよ。 だって住み心地の良い立地をわざわざ皆手放さないですから。 いわゆる都心通勤圏の郊外で、 駅前の戸建てに適した用地がありあまってる地域なんてありません。 妄想もほどほどにね。 |
||
569:
匿名さん
[2007-04-16 13:19:00]
それと都心厨は世間知らずだから、田んぼ=土地が余ってる、と勘違いしてるらしいが、
農地を用途変更するのはそんなに容易ではないのだよ。 または土地を売る必要のない裕福な地主にとって、農地のままの方が都合が良い場合も多い。 |
||
570:
匿名さん
[2007-04-16 13:39:00]
都心にすんでて
通勤がチャリでいけるので楽という 利便性も確かにあるけど それ以上のメリットを感じてます 休日は比較的街も静かです。 広大な公園というわけにはいきませんが緑も多いです。 六本木、麻布、広尾、青山、銀座、etc どこでも気軽にいけるので遊ぶでも散歩でも飽きません 別に毎日劇場に行く必要はありませんよ ウィンドウショッピングでもいいのでは? 郊外へは たまに品川や豊洲などのスーパーへ買いだめとか アミューズメントパークとかに行きますね |
||
571:
匿名さん
[2007-04-16 13:58:00]
>568
大 馬 鹿ですか? >駅の徒歩10分圏とかで駅前の戸建てに適した用地が 範囲の狭い都心エリアと都心の周辺にあるから意味がある程度 買う人にとっては、郊外ならどこでもいいようなところと一緒にするなよ 駅から10分って便利なの? 都心エリアなら10分で隣の駅まで行かれるし 最初から駅から15分以上なんてない。 >だって住み心地の良い立地をわざわざ皆手放さないですから。 どうでもいいような郊外で、住み心地程度で手放さなかったら、 希少価値の都心なんて何十倍も出る確率は低いだろう? 「住み心地」意外にも「資産価値」という要素が加わるんだから。 なぜ普通の住宅地でも坪300万円以上するか、考えればわかるよ。 地元の不動産屋に、聞いてご覧 「何でこのあたりと都心と地価が10倍も違うんですか?」 爆笑するか、怒られるよ・・ 住宅地でもこん格差 http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kijyunti/18nen/09map_ju_ka.pdf マンション用地になる商業地ならお話しにならない格差 http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kijyunti/18nen/10map_syo_ka.pdf これはあくまでもお役所の調査だから、実勢格差はこの2〜3倍程度だよね。 次元が違うんだよな・・・ |
||
572:
匿名さん
[2007-04-16 14:18:00]
返答ありがとうございます。
>まあ確かに選択肢は多いほうがいいけどさあちっとなあ 選択肢があるというのは重要だと思いますよ。 選択肢の多さが都心の利点だと思います。まあ価値観ですが。 観劇とかの近さだけでなく、不動産では主要駅までの距離が提示されるでしょう。 なぜそうなるかといえば、主要駅までの距離というのはたいていの人が近ければ価値を見出すからです。 価値がなければ提示する必要ないですからね。 都心はどの主要駅にも近いですから、やはり多数の人が価値を見出すかなと思います。 病院も恵まれていて良かったですね。 でもたとえば8000分の1の地図でみると都心はいたるところに大学病院等ありますが、郊外(武蔵野市とか)ではなかなか見当たらない。 567さんがめぐまれているのではないでしょうか? 保育に関しては都心で待機児童はまず聞いたことないですね。 教育、文化、医療、交通で様々な選択肢が選べるところが都心の利点です。 |
||
573:
匿名さん
[2007-04-16 14:58:00]
http://www.winriver.net/tokyo/hospital-t/tokyo5.html
これを見ると、必ずしも都心に病院が固まってるようには見えないけど。 |
||
574:
匿名さん
[2007-04-16 15:04:00]
>>571
へ? 吉祥寺でも三鷹でも国立でも立川でも府中でも新百合ケ丘でもどこでもいい、 徒歩10分圏の、地盤、環境、道路付けの良い土地がすぐに手に入るとでも思うのかい? 半年から1年探してもなかなか見つからないよ。 ということは? 探してる人がたくさんいるってことだよ。 都心はそれプラス投資需要、商業需要があるだけの話。 純粋に住宅地としての価値の差で地価が違う訳ではないよ。 |
||
575:
匿名さん
[2007-04-16 15:07:00]
それだけ、東京を目指して田舎から出てくる上京者が多いわけだなぁ…
嫌だなぁ… |
||
577:
匿名さん
[2007-04-16 15:19:00]
|
||
578:
匿名さん
[2007-04-16 15:22:00]
>573
商売の立地条件って何でもそうなんですが、人が集まる、人口密度が高い(集客効率がよい)、 所得が高くて購買力がある・・・・・。 将来はどうなるかわからないけど、過去はこのあたりで郊外より都心部が圧倒的に有利でした。 ここに書かれていない、中小の私立病院や医院は都心の方が密度が高いですよ。 都心は土地が高いので、大規模の病院を後から作れないという事情もあります。 うちの場合、電車やバス、自動車を使うと膨大にあるので徒歩10分以内に限定しても 入院できる私立総合病院が4、最大級の都立病院が1、内科:思い浮かぶだけで10以上 歯科:10以上、耳鼻科、外科、眼科、皮膚科、産婦人科、美容整形、接骨院・・・・ それぞれ複数で何でもありますよ。 特に自慢でも何でもなく、山手線沿線ならごく普通のことだと思いますよ、人口密度が高いから。 更に地下鉄で15分以内なら、それこそ無尽蔵に大学病院を含めた医療機関はあります。 余談ですが、ガソリンスタンドはどんどん廃業して徒歩10分以内には2軒になりました、 バブル以前は8軒ありましたから不便になりました。 このスレを見ていると、郊外と都心部では利便性というか、感じ方の次元に格差があると思います。 |
||
579:
匿名さん
[2007-04-16 15:28:00]
ここまで詳しく説明してやらなくても、普通の人はみんなわかっていることなんだけどねぇ…
|
||
580:
匿名さん
[2007-04-16 15:31:00]
>郊外と都心部では利便性というか、感じ方の次元に格差があると思います
572ですがレスをみて578さんのいうとおりに感じました。 逆に郊外の人がよくいう緑の多さとか空気の良さも格差があるんだと思います。 だからこれは良し悪しではなく好き好きで住み分けができてるんだろうと感じますね。 |
||
583:
匿名さん
[2007-04-16 15:39:00]
どうせ勤務医になるのなら、田舎の寂れた病院より
都心の設備の良い大学病院で働く方がよっぽどいい。 だから田舎病院には、都心の病院からこぼれた医者が勤務するだけ。 |
||
584:
匿名さん
[2007-04-16 15:47:00]
>>578
広尾近辺にお住まいですか? |
||
585:
匿名さん
[2007-04-16 16:02:00]
>574
>徒歩10分圏の、地盤、環境、道路付けの良い土地がすぐに手に入るとでも思うのかい? >半年から1年探してもなかなか見つからないよ。ということは? 最大の原因を教えてあげましょう 「それはあなたの予算が低過ぎるから!要求が厳しいから」 不動産サイトで試しにやってみて改めて、郊外の土地がないなんて嘘だとわかりました。 ●吉祥寺・三鷹 駅10分以内 売り地 →39件 7980万円〜5億8000万円 建売戸建て →18件 5500万円〜1億5800万円 ●国立・立川・国分寺 駅10分以内 売り地 →51件 2580万円〜1億3000万円 建売戸建て →46件 2580万円〜1億2000万円 バス便を除いて駅徒歩10分以内でこんなに出てくるよ、 掃いて捨てるほどあるというのは正しいとわかったよ。 府中とか百合ヶ丘を含めれば 面白いので都心の自宅の山手線最寄り駅と隣の駅で売り地を検索してみたけど たった5物件しか出てこないよ。 但し決定的に違うのは価格、5500万円(18坪)〜10億5500万円(260坪) やはり希少性が違いますね郊外とは。 |
||
586:
匿名さん
[2007-04-16 16:15:00]
>>582
そんな、医療機関の選択肢が少ない中で満足するなんて都心育ちにして見たら あなたの方が異常に見えますよ。 だって、私鉄沿線の調布市ですよね。交通網はバスと自動車ばかり 駅前のパルコも、渋谷や池袋とは品揃えも客層も、別次元なのにはカルチャーショックを感じました。 以前1年ほど吉祥寺に勤務して、調布あたりも仕事で出かけましたが 所詮は多摩地区なので仕方ない部分もありますが、何しろ移動が不便なのには参りましたよ。 移動時間の予測がつかなくて、待ち時間等の時間のロスが大きいのでイライラした記憶があります。 同じ東京でも随分違うんだなと思いました。 |
||
587:
匿名さん
[2007-04-16 16:36:00]
572ですが、582さんでも少ないと思いますね。都心育ちからみると。
特にこのスレは孫の代までということですから、高度な施設がある大病院がある程度沢山ある地域がいいと思います。 緊急のときでも受け入れ先が沢山ありますし、専門も豊富です。 教育に関しては581さんに完全同意。小さいときは郊外的な緑があるといいとは思います。 まあ、子供は順応力があるので緑が少なくてもうまく遊びますが(自分や地元の友達の経験から)、大きな公園があると素敵だなあとは思います。 でもまあ、コストパフォーマンスを考えると複数の主要駅まで特急・急行があって、なおかつ病院もある郊外主要駅はお勧めできますね。 東京なら吉祥寺、埼玉なら所沢、神奈川はうーん町田かなあ。千葉はわかりません。 |
||
588:
匿名さん
[2007-04-16 16:43:00]
|
||
589:
匿名さん
[2007-04-16 16:51:00]
>>586
そんなに病院行くの? うちは普段はかかりつけに子供の頃から信頼してる調布の個人医院を利用してます。 徒歩圏に、個人医院は何十もありますし、総合病院も10以上、 車で5分〜10分の距離に大学病院も2個あります。 ちょっと専門的な治療が必要な場合はかかりつけの医師が総合病院や大学病院に紹介状を書いてくれますし、 何が不便なのか理解不能です。 風邪とかで大学病院なんかに行ったりするのは、待ち時間が長いから単なる時間の無駄だし、 大学病院にとって迷惑なことだっていうのは、ご存知ですか? |
||
590:
匿名さん
[2007-04-16 16:59:00]
都心住まいです
病院は首都圏なら別に郊外でも困りませんよね それより大病院が下手に近いのは 救急車の音の可能性がありますので 逆にデメリットです 都心のメリットで病院なんてさほど重要ではありませんが いかがでしょう |
||
591:
匿名さん
[2007-04-16 16:59:00]
>>585
徒歩距離だけの条件でたった39件なんだから、 道路付けや環境、広さなんかの条件も踏まえたら、 ほとんど無いに等しいじゃないですか。 お金がたくさんあっても、環境の良い、静かな地域の南東角地で、広さは60坪とか、 色々個人個人で条件が違うから、なかなかちょうど良い土地は見つかりませんよ。 |
||
592:
匿名さん
[2007-04-16 17:08:00]
>>586
そんなのは単に住み慣れた地かどうか、という話ですよ。 例えば、 私は通勤は電車じゃなくて車だから、調布インター近くて便利だし、 調布から電車で新宿に行くときなんかは時刻表見てから駅に向かうから、 特急で15分で新宿まで、急行で明大前乗り換えで20分で渋谷まで、着いちゃうから、 調布生活に不便さは全く感じてないけど、 たまに京王線から都営新宿線直通で地下鉄なんか乗り換え乗り換えして 都心の目的地まで向かうときは、やたら階段の上り下りをするはめになったりして、 地下鉄の乗り継ぎに不便さを感じたりします。 でもそれって、単に地下鉄での移動になれてないだけだと思いませんか? |
||
593:
匿名さん
[2007-04-16 17:15:00]
何で勤務医がいいの?
開業すれば、極田舎の病院に勤めなくても郊外の便利で環境の良い好きな場所に住めるのに。 |
||
594:
匿名さん
[2007-04-16 17:20:00]
環境もほどほどで便利な都心で、130平米あるんなら、もし実家が近かったら都心がいいな。
でも家が80なんていうのでは、周りがどんなに快適でも家で快適に過ごせない。 田んぼの中にあって病院も買い物も不自由するようなすごい田舎(がお好きな人も当然いると思います。わざわざそういうところに住む人もいるだろうし)は個人的に住めないですが、便利で環境良く、そして快適な家に住めるのなら郊外がいいな。 |
||
595:
匿名さん
[2007-04-16 17:30:00]
俺の場合、
夢は海をのぞむ高台に家を建てて、海を見ながらのんびり過ごすことだな。 都心で買い物三昧、グルメ三昧も嫌いではないが、年とともに飽きてきたことは確かだ。 |
||
596:
匿名さん
[2007-04-16 17:34:00]
本当にお金持ちなら40代にしてリタイアして、鎌倉あたりに一戸建て買って悠々自適できたらいいですね。
都心に住んでいて郊外に住む人を貧乏人という人は、まあ、別に勝ち組でもない一般人じゃないんですか? 分不相応な土地に住んだけど、周りのお金持ちと同レベルの生活はとてもできないか、非常に無理して見得をはってるから、自分よりも下の人間を見下すことで自尊心を保とうとするんでしょう。 そういうのこそコンプレックスの塊。 人間下を見ればきりがないですが、上を見てもきりがないでしょ? 下ばかり見る人間って人相悪いですよ。きっと。 上一割に入ってたら勝ち組? 1パーセントだって、当人達は普通何とも思わないと思うけどな。 だって、自分の周りも同じ上位1パーセント組みであって、下5割の人との接点なんて滅多にないし、ないほうが幸せな人生かもね・。 それにお金持ちを自称するなら駅から近いなんていわず、運転手雇って車に乗ってよ。どんなに近くても。 以前、住んでいたところでは、観劇の一等席にしょっちゅう来るような人は間違っても地下鉄や自転車なんかには乗らず、最低大型タクシーで来てましたね。 |
||
597:
匿名さん
[2007-04-16 18:54:00]
確かに、病院はどこでもたくさんあるし
緊急の際は救急車を呼べばすぐ来るので 普段あまり、メリットとかいう意識はない。 でも、東大病院に親が入院していた時、 栃木とか茨城、埼玉などから来ている人がたくさんいて 自転車で通える自分はラクだなぁと思ったけどね。 |
||
598:
匿名さん
[2007-04-16 19:04:00]
都心の大病院って、都下とか近県とか田舎から来る人が相当多いですよね。
なんでわざわざ遠くの病院まで来るんでしょう? 地元の病院に行けばいいことなのに。 |
||
600:
匿名さん
[2007-04-16 19:05:00]
>そんなに病院行くの?
うーん。いまいちうまく伝わりませんねえ。 都心の「一般的」なメリット(価値)をあげているのであって、「個人的」なメリット(価値)をあげているのではないのですよ。 高度な施設のある病院が救急車にのってりしてすぐに複数あれば助かるでしょうという話です。 個人的な話なら保育の待機児童も「私は子供がいないので関係ありません」となります。 もし、自分が不動産業者なら教育・文化施設・医療・交通利便性はアピールポイントにあげませんか? 個人的に「子供がいないから教育は別になくても」とか「観劇は趣味じゃないからいらない」ではなく。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報