自然の残された郊外、マンションがお手頃な郊外
自動車を思う存分活用できる郊外
こんな素敵な郊外のマンションに孫の代まで住めたらいいな。
[スレ作成日時]2006-07-19 23:07:00
注文住宅のオンライン相談
孫の代まで郊外に住みたいと思いますか
322:
匿名さん
[2007-04-11 21:59:00]
317はとても気の毒で可哀想・・・・
|
||
323:
匿名さん
[2007-04-12 01:04:00]
金持ち喧嘩せずというのが世間でしょう、
貧乏人に限って噛みついたり、言葉尻を捕まえたり、重箱の隅をつついたり・・・・ 頭が回らないから最後には、可哀相、気の毒、コンプレックスがある・・・ いつもパターンが決まってるんだよな、ニートみたい。 |
||
324:
匿名さん
[2007-04-12 01:24:00]
|
||
325:
匿名さん
[2007-04-12 02:13:00]
|
||
326:
匿名さん
[2007-04-12 07:26:00]
>>325
まったく同感。都心居住フェチ。ほかに他人に誇れることがないのでしょう、可哀想。 |
||
327:
匿名さん
[2007-04-12 09:08:00]
そういうあなたは田舎コンプ
可哀想w |
||
328:
匿名さん
[2007-04-12 09:39:00]
|
||
329:
匿名さん
[2007-04-12 09:54:00]
コンプレックスをバネにして来世は、学校時代に勉強して少しでも稼いでいいマンションを
買えるといいね。 100mでも都心に近く、10mでも駅に近いのが買えたらいいね、現世では無理だろうから。 |
||
330:
匿名さん
[2007-04-12 09:57:00]
|
||
331:
匿名さん
[2007-04-12 10:30:00]
>>304の言っているようなことは、確かによくある。
「家を買ったから遊びに来てね〜ルンルン」と言われてよく聞けば 私鉄にに3〜40分も揺られてようやく到着する、小学校時代の遠足場所の3つくらい先の駅w わざわざ行ってみる気もしないけど、しつこいからしぶしぶ行ったら 遠いのなんのって。んな場所、遠足でもなきゃ行かねんだよ! 駅前に多少の店があるだけの、本当につまらない場所。 どうせ遠足レベルなんだから、どうせなら温泉でもある場所にでもしろよ! また来い、いつでも来い、としつこいが、もう2度とあんな僻地まで行くことは無いだろう。 |
||
|
||
332:
匿名さん
[2007-04-12 11:40:00]
はいはい、僕ちゃんは特別で一般人とは違うんだもんね。
|
||
333:
匿名さん
[2007-04-12 11:52:00]
僕ちゃんは都心在住の人以外とは友達にもなれないらしい。不憫だ。
|
||
334:
匿名さん
[2007-04-12 12:24:00]
子供ができると
本物の自然に触れさせてあげたいとか TDLなどテーマパークなど、 何かと郊外に足が向くんだけど 331とかは結婚など無縁なんだろうな〜 |
||
335:
匿名さん
[2007-04-12 12:48:00]
|
||
336:
匿名さん
[2007-04-12 12:52:00]
その前に、本物の自然に郊外で触れられるのか?という点が疑問。
TDL,オートキャンプ、マリンスポーツ、冬スポーツ、山登り… みんな都心からしょっちゅう行ってますけど? |
||
337:
匿名さん
[2007-04-12 13:06:00]
|
||
338:
匿名さん
[2007-04-12 14:20:00]
>331さん
この掲示板の金の稼げないやつは、あなたの体験を笑うけど(理解できない?) 私には良くわかります。 >わざわざ行ってみる気もしないけど、しつこいからしぶしぶ行ったら遠いのなんのって。 >んな場所、遠足でもなきゃ行かねんだよ!駅前に多少の店があるだけの、本当につまらない場所。 これ本当に実感です、自分だけでなく、妻もうちの子供たちも遠すぎると文句を言います。 |
||
339:
匿名さん
[2007-04-12 14:31:00]
|
||
340:
匿名さん
[2007-04-12 14:34:00]
>337
>優秀な私立小、中、高が都心にしかないと思ってるのか? >東大とか都心出身しかいないとでも? 同級生やお友達に東大生がいないから知らないのかもしれないけど、 東大生の入学状況は都心23区が圧倒的に多いんだよね。 2005年のデーターだけど 東大合格者約3000名の内訳は 1位東京都:1036名(約35%)2位神奈川:238名 3位兵庫:169名・・5位千葉:92名(3%) ・・・・・・・9位埼玉62名(2%) 東京都の中でも、比率的にも圧倒的に23区内出身者が多いらしいよ。 地元という次元を超えている。 経験のないあなたには、ちょっと難しかったかな? |
||
341:
匿名さん
[2007-04-12 14:54:00]
>>339
いやw 田舎に引っ込んで、誰も相手にしてもらえなくなった奴が なんとか人に来てもらいたくて必死なんだよw 一度行って懲りた奴は、もう2度と相手にしないけどね。 田舎の奴が終電であわてて帰った後、みんなで笑いながら 「よくあんな所から毎日毎日通うよな〜w」と いいネタにされていることは、本人は気付かないw |
||
342:
匿名さん
[2007-04-12 14:55:00]
>340
337は都心出身者しかいないのか? って聞いてるのに割合出してもしょうがないだろう。 2/3は地方出身者なわけだし。 逆に都心じゃなければ優秀な小、中、高、大に 行けないって事では無いって証明してるじゃん。 |
||
343:
匿名さん
[2007-04-12 15:00:00]
>341
その通りだね、本人がもっとも都落ちだと感じているんだろうね。 郊外に引っ込むと、プライベートでは友達が減ると思うけど・・ 高校の同級生でそれぞれ実家から、文京区本郷→千葉県八千代市 と港区南青山→埼玉県越谷市に 戸建を買って移住したのがいるけど、二人とも激しく後悔していた。ネオンが懐かしいらしいよ。 |
||
344:
匿名さん
[2007-04-12 15:04:00]
>>342
ありゃ、千葉県、神奈川県、埼玉県も地方にしちゃうの? 首都圏じゃなかったの?? 海外旅行先では、「東京から来たんですよ。。」なんて見栄張ってるくせに、よく言うよ! それじゃ、君たちは地方から毎日満員電車でわざわざ上京して働きに来ているんだね、、苦笑 |
||
345:
匿名さん
[2007-04-12 15:08:00]
>344
千葉、神奈川、埼玉は地方ってより 郊外でしょう? 首都圏と地方の比較じゃないでしょ? 都心と、それ以外(郊外)の比較でしょ? 郊外住みだから都心勤務とは限らないって 話もたくさんでてるよね。 何が言いたいの? |
||
346:
匿名さん
[2007-04-12 16:57:00]
発想が学生アパートの立地自慢の域を超えてない・・
|
||
347:
匿名さん
[2007-04-12 17:22:00]
どこかで聴いた話だと思ったら、
こち亀の部長の家を笑う両津じゃん |
||
348:
<<<勉強時間>>>
[2007-04-12 17:23:00]
日本の首都圏:(出典: フリー百科事典ウィキペディア(Wikipedia)
首都圏整備法とによると、「首都圏の建設と、その秩序ある発展を図るための総合的な計画の 策定対象となる区域」を首都圏としているため、関東地方1都6県に山梨県を加えた地域を首都 圏としている。 すなわち、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県が首都圏で ある。 -- 「地方」「郊外」は、「首都」や「中央」などの基準地への相対的な言い方であり、日本の首都に対する範囲を画一的に定義したものはありません。 また、首都圏と郊外と用いるなら、8都県とのその隣接する県ってことになりますかね。 ほんとに学生さんなら学んでください。 稚拙な大人さんなら、もっともっと学んでください。 |
||
349:
匿名さん
[2007-04-12 17:46:00]
|
||
350:
匿名さん
[2007-04-12 19:07:00]
なんで友情にこじつけるかね〜w
ただの会社の知り合いとかにそういう奴が多いわけ。わかる? あんたが田舎の地元に友達がたくさんいるように、 うちらも都心の地元に友達がたくさんいるわけ。わかる? |
||
351:
匿名さん
[2007-04-12 20:32:00]
なんかあわれだなあ・・・
|
||
352:
匿名さん
[2007-04-12 20:56:00]
何でこう、都心住民に狂犬病の犬みたいに噛みつくんだろうね。
経済格差なんて、都心住民は言ってないよ、もちろん思ってはいるけど。 |
||
353:
匿名さん
[2007-04-12 21:13:00]
343のパターンで神奈川に住んだ父は毎日忙しいですよ〜。
高校、大学、勤め先(複数)のそれぞれで付き合いが続いてます。 都心に残った父の兄のほうがずっと付き合いの幅は狭いですね。 付き合いがへるかどうかはそれまでの人生によるとしか思えません。 父は都落ちどことか本当はもっと田舎に住みたかったそうです。 |
||
354:
匿名さん
[2007-04-12 21:40:00]
なんでここの都心派は、
駅前に店が少ないとか、 通勤時間が長いとか、 せこい中小企業のサラリーマン的発想で郊外を貶すのでしょう。 自営業、車通勤だったら、都心に住む必要なんてまるで無し。 実際の経営から離れて、よみうりランドでゴルフ三昧の日々、 なんていう金持ちは多いと思うよ。 当然学歴も親子で優秀。 俺は、郊外住まいの地方出身で慶応卒だし、子供もお受験成功したよ。 会社も経営してるよ。車通勤してるよ。 オフィスは表参道ヒルズの裏手だよ。小さくて古いビルの中だけど。 |
||
355:
匿名さん
[2007-04-12 21:46:00]
お医者さんなんかも開業すればどこでも好きなところに住めますね。
まあ、世の中都心勤めのサラリーマンというのが圧倒的に多いから・・・。 |
||
356:
匿名さん
[2007-04-12 22:02:00]
やっぱり郊外は、
地元の農協や、その地域に1つ2つあるような県民病院の勤務医、 じいちゃんばあちゃんの溜まり場となる地元診療所の医者、 そして田舎から上京してきたから自然を重視するといいつつ 郊外にしか家を買えない弱小企業の経営者、郊外工場勤務の期間工員 などが好んで住むようですね。 いいじゃない、のんびりしてw |
||
357:
申込予定さん
[2007-04-12 22:09:00]
354みたいな自慢したがりが多いですが、そういうのはごく一部の特殊な人たち。
圧倒的大多数はサラリーマンなんだから、意味なし。 |
||
358:
匿名さん
[2007-04-12 22:13:00]
今って、都心が高すぎて手を出せない弱小デベが、ほとんど無価値であった郊外を、
そんな場所しか買えない層に、できるだけ高値で売りつけようと一生懸命なんだよ。 新興住宅地ができて1サイクル終了すると、老齢化して寂れたただの田舎町に戻っていく、 新しい若い層は別の新興住宅地を目指す、ということを何度も繰り返してきているのに。 |
||
359:
匿名さん
[2007-04-12 22:18:00]
ますます哀れだねえ
|
||
360:
匿名さん
[2007-04-12 22:26:00]
|
||
361:
匿名さん
[2007-04-12 22:27:00]
ここの都心派の世間知らず度はすごいなぁ。
よほど閉鎖的な暮らししてるんだろう。 まぁ、企業勤めじゃなくて自営業とかそんなかんじだな。 |
||
362:
匿名さん
[2007-04-12 22:45:00]
>>360
たくさんあるじゃないですか、千葉や埼玉に。 〜ニュータウン、と言って売り出されたが、入居が終わってからは 開発も全く進まず寂れたまま、という地区はたくさん存在します。 一例を挙げるなら、千葉の勝田台。 数十年前は若い層がたくさん集まり、栄えていくように見えたニュータウンでした。 それが今はどうですか?実際行って見ればよくわかりますよ。 今、そのあたりまで行く人はあまりいないでしょう? 今後もどんどん、都心を中心とするその輪が縮小していくんですよ。 |
||
363:
匿名さん
[2007-04-12 22:46:00]
自分には、上京してきた田舎の人の方が、首都圏とくに都心近くの不動産については
全く知識が無いように思われます。 不動産業界にかかわっていた者として、経験してきたことから述べているだけですから。 |
||
364:
匿名さん
[2007-04-12 22:51:00]
|
||
365:
匿名さん
[2007-04-13 01:08:00]
>>357
じゃぁ郊外住まいがダメなんじゃなくて、 そもそもサラリーマンがダメってことじゃん。 社畜の都心住民が、同じく社蓄の郊外の住人馬鹿にするなんて、なんて滑稽なんでしょ。 しかも都心住民は相続で郊外に住んだことないんだからタチが悪い。 郊外もいいところだよ。 まぁ、通勤時間が無駄というなら、郊外の人が電車に乗ってる時間、 あなたは毎日そんなに有効に使えてるのかな? どうせサラリーマンなら、毎朝ギリギリまで寝て、慌てて出社し、 帰宅直後はテレビ見ながら廃人みたいな状態なんだろ? 電車の中で小説や英字新聞でも読んでる方が文化的かつ有益だとも言える。 |
||
366:
匿名さん
[2007-04-13 01:21:00]
>帰宅直後はテレビ見ながら廃人みたいな状態
君等田舎と都心を行ったり来たりする低層重労働者と一緒にしないでくれたまえw スポーツクラブ、観劇、図書館(閉館まで何時間もあるからな、君等と違ってw)で読書、 当然のんびり酒でも飲みながら読書、サウナ、ショッピング…まぁ、あらゆる事ができますが。 毎日毎日会社と家の往復だけなんて、人間やってる意味ないよな。 |
||
367:
実家都心戸建、いま郊外戸建
[2007-04-13 02:00:00]
>>366
深夜一時過ぎて書き込んでる時点で・・・。 信憑姓って言葉知ってますか? というか、そういう文句に釣られて割高な都心を買っちゃったこと 薄々後悔してるって事は良く分かりました。 しかし、代々都心出身といってみたりしてるけど、どうにも その化けの皮がうまくなじんでないみたいで、逆に 都心に住みながらもひどく都心住民にコンプレックスを抱いている ようですね。 こんな住人が増えてるんだとしたら、最近の新住民は変にうかれてて 町内会とかで話しててこっちが赤面するって実家に住んでる うちの姉も愚痴るはずだわ。 |
||
368:
匿名さん
[2007-04-13 02:17:00]
会社帰りに図書館って・・・
独身の公務員か? |
||
369:
住まいに詳しい人
[2007-04-13 09:10:00]
ここみるとさ、わけわからんこと言ってる一部の都心住民は
郊外の連中はみんな都心に住みたいが金がないから住めない、 と思っているように見えるね。でもさ、経済的な問題じゃなくて、 都心の環境がとても住めたもんじゃないという人もいるよ。 ピンポイントで探したら静かなところもあるだろうが、 平均的にみて都心は空気が汚く騒音も激しいからね。 喘息気味だから都心はダメってのもよく聞くけどね。 結局、育った環境や今住んでいる環境に適応している からひとそれぞれ許容できることが違うんだよね。 同じ予算1億でも郊外に住むひともいれば都心に 住む人もいるでしょ。いままで、一部の都心コンプが 郊外を貶したこと書いていると思っていたが、 都心マンションデベ関係者が煽っている嫌いがあるね。 |
||
370:
匿名さん
[2007-04-13 09:11:00]
今まで一番迷惑したのが、10年以上ぶりに会った人に、しつこく家に遊びに来てと誘われたとき。
うちは他県で、その人は都内。本当に便利な都心なら行きにくいこともないし、遊びがてらもいいんだけど、私鉄に乗り換えたあげくバス。 「最寄に車で向かえにもいけないし、昼食も用意できないのでお茶で」って・・・。 私は自分の家というのは全く考えず、その人が出やすいターミナル駅でランチをしようと誘ったのに、それも駄目って・・・。行くのに時間がかかるのはわかっているのに、どこかで一人で勝手に食べてって言うことね。 押されまくって他の友人も誘うからといわれてどうせ一度だけと思って行ったけど。 そうしたらこれがおまけに家がとっても狭い。自分でも空気が足りないというくらい。 近場に散歩できるようなところもないし。 もともと友情というものが合ったわけじゃないけど、人間変わったなあと思ってしまった。 遠くても、料理が趣味で、子供がいようがレストランの食事級をお洒落におもてなししてくれた友人もいたけど。こっちも都心から遠いのはうちのほう。 お金と時間に比較的余裕のある友人はどこでも喜んで遊びにきますね。 遠いからと断ってもどうしても、ってはるばる来たことも。 上で郊外の家に誘われて文句書いていた人がいたけど、郊外だろうと都心だろうと男の人だったらうかつに誘わないことです。 大変なのは奥さんなんだから。御互い外食で問題ないという金銭感覚ならまだしもどっちかがローンで大変だと食事代だけでなく、交通費さえ考える側がいたりして、やっぱり付き合うのも難しい。 引退すれば時間もあるし、ローンに苦しんでなければ、遊びがてら郊外どころかどんな地方の家でも喜んで遊びにいけますよ。 |
||
371:
匿名さん
[2007-04-13 09:17:00]
そういえば親はどちらも友人達と滅多に家を行き来はしませんね。
たとえ近所の人でも外でお茶やランチをしてます。 夫婦それぞれ違う友人との付き合いだからということも大きいし家では招くほうが負担。 夫婦単位の友人なら一緒に海外旅行に行くことが多いですね。そういう友人夫婦が何組もいます。 海外旅行じゃなくても、会うときはゴルフだったり美術館だったり、お出掛けです。 住んでいる場所は大して問題になってませんね。 ここの都心に住んでいる人の一部は実はどこにも遊びに行かない人のではと思う。 付き合いは住んでいる場所じゃなく、金銭感覚が同じ程度というほうがずっと大きいと思う。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報