住宅コロセウム「孫の代まで郊外に住みたいと思いますか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 孫の代まで郊外に住みたいと思いますか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-04-24 18:21:00
 

自然の残された郊外、マンションがお手頃な郊外
自動車を思う存分活用できる郊外
こんな素敵な郊外のマンションに孫の代まで住めたらいいな。

[スレ作成日時]2006-07-19 23:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

孫の代まで郊外に住みたいと思いますか

22: 匿名さん 
[2006-07-19 23:58:00]
郊外のマンションも都心のマンションも構造的には違いはないよね
違うのは、住民層と内装と共有部分のグレードだけですよ。
23: 匿名さん 
[2006-07-19 23:59:00]
都心に住んで満足している人が郊外のことにやたら詳しいのは笑える。
自分の住んでるところしか知らない人のほうが多いんじゃないの?
24: 匿名さん 
[2006-07-20 00:00:00]
住民層って言っても、富裕層をばかにして、郊外もばかにしてる努力層じゃね・・・。
25: 匿名さん 
[2006-07-20 00:02:00]
>>23
学校も行かないで仕事もしないで日がなググりまくって
全てバーチャルな知識なんですよ、都心****君は。
26: 匿名さん 
[2006-07-20 00:03:00]
住宅情報マンションズ見ていると、違いは明らかですよ。
大多数の郊外のマンションは、広告宣伝費が少ないのか掲載されてませんね。

都心のマンションには永住するつもりです、庭付き戸建てには飽きたから
庭の手入れと維持はお金もかかって大変ですよ。
都心だと、ガーデニング用品探すのも大変だし、植木屋さんも少なくなりました。
27: 匿名さん 
[2006-07-20 00:04:00]
●郊外のマンションに永住したい人は、いないのですか?
28: 匿名さん 
[2006-07-20 00:04:00]
>>20=01
だからその
>ところで、大好きな郊外のマンションに孫の代まで永住したい人は皆無なのですか
>郊外のマンションも100年マンションなんて、宣伝している物件もあるんですよね。
スレタイから文章から、全て意味不明なんですが・・・
29: 匿名さん 
[2006-07-20 00:08:00]
>>28
いつものことですよ。
特に興奮するとかなり日本語があやしくなる。というか間違いだらけになる。
そしてその間違え方が、日本語を母国語としない人の間違え方と似てるんだよね。
だからしばらくそっとしておいた方が良いと思う。
30: 匿名さん 
[2006-07-20 00:08:00]
飽きたからとかいいながら何だかいつも投資効率だと資金力だとかお金の話ばかり・・。
維持費も手入れ(自分でしない)も気にならない人が豪邸に住むものだからね。
31: 匿名さん 
[2006-07-20 00:09:00]
ここは都心のマンションと郊外のマンションが戦っているの?
32: 匿名さん 
[2006-07-20 00:12:00]
>>31
いえ。
他人を悪く言わない真の都心住民(郊外・その他)VS都心****(別名山手線内命君)
でしょう。
33: 匿名さん 
[2006-07-20 00:13:00]
>>31
【一人の嫌われ都心****】vs【一般人】
34: 匿名さん 
[2006-07-20 00:13:00]
郊外・その他が都心住民ってどういうこと?
35: 匿名さん 
[2006-07-20 00:14:00]
あ、かぶった
36: 匿名さん 
[2006-07-20 00:15:00]
都心のマンション派が皆、01みたいな訳ないじゃない。
37: 匿名さん 
[2006-07-20 00:16:00]
>>29
同胞どうしを戦わせて楽しんでるんだ!
38: 匿名さん 
[2006-07-20 00:16:00]
郊外・その他が都心住民って?
39: 匿名さん 
[2006-07-20 00:18:00]
>>36
みんな知ってて楽しんでるんだって
40: 32 
[2006-07-20 00:20:00]
33の説明の方が分かりやすい。
41: 匿名さん 
[2006-07-20 00:21:00]
ワラタ。
久しぶりにこの掲示板覘いたけど、
山手線内命君はまだ頑張ってるようですね。
42: 匿名さん 
[2006-07-20 00:22:00]
>>41
逃げちゃったみたい
寝よっかな
43: 匿名さん 
[2006-07-20 00:23:00]
郊外・その他が真の都心住民ってどういうことよ?
44: 匿名さん 
[2006-07-20 00:23:00]
書き方悪かったけど郊外、その他の県もってことだよ!
45: 匿名さん 
[2006-07-20 00:26:00]
>>44
だいたいわかるから。okだよ。
46: 匿名さん 
[2006-07-20 00:29:00]
>>34,38,43
何故そんなにしつこいんだ・・・気味悪いや。
47: 匿名さん 
[2006-07-20 00:31:00]
だって田舎住民を都心住民って意味がわかんね。
48: 匿名さん 
[2006-07-20 01:18:00]
「都心命」なんて変ですよ
「都心は普通」なんだけど。
49: 匿名さん 
[2006-07-20 01:22:00]
郊外のマンションに孫の代まで住みたいと思っている人は1人もいないの?ボンビーだから仕方なく住んでいると思われるよ。
50: 匿名さん 
[2006-07-20 01:32:00]
>郊外のマンションに孫の代まで住みたいと思っている人は1人もいないの?ボンビーだから仕方なく
>住んでいると思われるよ。
そんな 未来完了形 な質問されても分からないよ。
まだ生まれてもいない孫がどこに永住したいかなんて分からないよ。
51: 匿名さん 
[2006-07-20 12:46:00]
やはり、本心から郊外に骨を埋めたいと考えている人は
ほとんどいないんですね。
「やっぱり郊外は人気がない」というのは、正しいのかもね。
52: 匿名さん 
[2006-07-20 13:13:00]
ていうかどこに骨を埋めたいとかって普段あまり考えないような…。
と言いつつ、自分の骨はちょっとでいいからエーゲ海に散骨して欲しい。
53: 匿名さん 
[2006-07-20 13:40:00]
俺は都心に住んではいるが、墓は郊外にある!
54: 匿名さん 
[2006-07-20 13:51:00]
親御さんが地方出身と言うことですね
なかなかマンション同様、お墓も最近では都心に
買えないですからね。
うちは3代以上住んでいるので文京区にお墓もありますよ。
55: 匿名さん 
[2006-07-20 14:05:00]
eマンション掲示板なのにお墓の話題って・・・
管理人さんがもし見てたら苦笑いしてるだろうなー

56: 匿名さん 
[2006-07-20 14:10:00]
お墓もマンションもライフサイクルの1つですよ
57: 匿名さん 
[2006-07-20 14:23:00]
eお墓掲示板を立ててみるとか。
ところで3代以上って正確には何代?
58: 匿名さん 
[2006-07-20 17:28:00]
うちもお墓が文京区にあるけどそれが何だって言うんだろう・・・。
59: 匿名さん 
[2006-07-20 21:27:00]
俺も文京区出身で3代以上住んでいるが、墓は郊外にある!
というのは俺は家を継がないので自分で買わなきゃならんかったんだ。
墓くらい郊外でもいいかなと思った。
60: 匿名さん 
[2006-07-20 22:00:00]
>>59
もう自分でお墓買われたんですか?
いいですね。
夫の実家は長兄ですが家を継がなかったのでお墓がないのに、何も考えて無い様子。
どうなるのか心配・・・。散骨して欲しいって言うけど、どこまで本気なんだか。それも
義母だけが言ってるし。
私の実家は次男なので自分で買ったけれど、今の住んでいる場所から遠くて子供達のお墓参りが
大変だからもう少し近くに買い直したいと言ってます。
ただお墓って一度買うと売ったり譲渡したりできないんですね。
ある知人(多少恵まれて無い知人)に譲りたいと言ったところ、できないと言われたそうです。
お墓は返すしかないんだって初めて知りました。
61: 匿名さん 
[2006-07-20 23:03:00]
お墓スレ作ったら結構面白いかも。
62: 匿名さん 
[2006-08-11 09:22:00]
マンションの場合、仕方なく郊外に住んでいる人が大半です
親の二の舞を踏まずに、子供には学歴を付けて都心に少しでも近い
ところに所帯を持ってもらいたい。
63: 匿名さん 
[2006-08-11 10:25:00]
と田舎の高卒のアパート住まいの人が嘆いております。
64: 匿名さん 
[2006-08-11 17:03:00]
その通り、私立三流大学でも大学は大学だよね。
一流大学で、郊外の○○○○○なら、笑えないよね。
65: 匿名さん 
[2006-08-11 18:34:00]
と凄い偉い方が仰ってます。
66: 匿名さん 
[2006-08-12 11:32:00]
そういやうちも墓は文京区だな。
父は九州出身だけど、一族ほとんど首都圏に居るから
どこからでも墓参りしやすいように都心に移したって言ってた。
バブルの頃だったから畳1枚くらいなのにすごい値段だったと思う。

スレの本題に戻ると孫は今の場所に住み続けたいと思わないだろうなって場所に住んでます。
子供の通院(3カ所)のために選んだ場所なので、一般的にはあまり良いと思われていない
地域なので。
67: 匿名さん 
[2006-08-12 15:55:00]
お墓か、バブルすぐ後でも台東区谷中の民間のお寺で、
墓石別で1000万円くらいだった、結局買わなかった。
68: 匿名さん 
[2006-09-29 13:22:00]
孫の代まで郊外に住みたいなんて思う人は少数派、いつかは立身出世で
都心近くに住まわせたいと、普通の親なら考えるでしょう!
69: 匿名さん 
[2006-09-30 13:54:00]
うちも祖父の代まで文京区だったけど、相続税が工面できなくて郊外に散らばった。
墓は小石川だけど、墓参りの車は他県ナンバー多いよ。
最近できた(成功者の?)墓はとても小さくて住宅事情と重なって見えるね。
都心に住める人は正直凄いと思うが、自分は今住んでいる所で充分です。
70: 匿名さん 
[2006-10-01 22:20:00]
バブルの頃に、おじいちゃんが亡くなって蓄えのないお宅は家を売り払って
郊外に行った人がたくさんいた。
気の毒なのは、商店街は地価の評価も高かったので余計にそうだった。
都心に住むからには、それなりの覚悟が必要なんだとその時思った。
71: 匿名さん 
[2006-10-02 01:44:00]
スレタイ日本語か?

「自分の子供や孫が郊外に住むことになったら、あなたは嫌ですか?」

という意味でしょうか。

そんなもん息子や孫が勝手に判断してくれればいい。

という回答しか浮かびませんが。

逆に固定資産を相続する子供や孫の立場で考えると、
郊外でもどこでも、生まれ育った土地家屋の資産があるなら、
最終的にはそこに住むことにするだろうね。
わざわざ生家を売却してまで都心よりに住みたい、って一体どんな心境なのだろうか?
両親の死後、郊外の生家を売っぱらって、都心にマンションを買えば、
自分の過去や歴史を無かったことにできるとでも思っているのだろうか?
建て替えくらいはするだろうけど、生家は守っていこうと考えるのが普通だと思う。

都心の自宅の相続税が払えないって一体どんな豪邸?
自己居住用の土地家屋の相続税はそんなに高くないよ。
少なくとも、その程度の額は普通のサラリーマンなら、なんとか工面できる。
自分で土地買って、家を新築する人も多いんだからね。そっちの方がはるかに高額。
相続税が払えない、なんて甘えたこと言われてもねぇ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる