自然の残された郊外、マンションがお手頃な郊外
自動車を思う存分活用できる郊外
こんな素敵な郊外のマンションに孫の代まで住めたらいいな。
[スレ作成日時]2006-07-19 23:07:00
注文住宅のオンライン相談
孫の代まで郊外に住みたいと思いますか
162:
匿名さん
[2007-04-06 20:57:00]
|
||
163:
匿名さん
[2007-04-06 21:17:00]
郊外に住んでいますけど職場も近くだし、生活面でも全て便利で事足りています。
職場が都内とかの人は都内が便利だと思います。でも環境は悪いですね。 |
||
164:
匿名さん
[2007-04-06 21:43:00]
まぁ、端的に言いますが、
一度郊外に住むと、住めば都で、その街が好きになることは多いと思います。 それが人間というものです。 で、一度郊外の街を好きになったあと、以前住んでいた都心の駅などに 立ち寄ったりすると、「うわっ、なんてゴミゴミした所に住んでいたんだ!」 と驚きます。 こういう経験をしたことが無い都心生まれ、都心育ちの人には、 敢えて郊外を選択する人の気持は理解できないでしょうね。 私は。賃貸で都心→賃貸で杉並区→賃貸で武蔵野市→武蔵野市に一戸建てを建築 という流れでした。 都心どころか、以前住んでいた杉並区高円寺あたりも今行くとゴミゴミしてると感じるので、 あまり住みたいとは思いません。 高円寺にも閑静な住宅街はあるのでしょうが、駅前のゴタゴタ感や道の狭さ、 商業地の多さ、住宅の密集感とかがちょっと息苦しいのでパス。 |
||
165:
匿名さん
[2007-04-06 22:08:00]
郊外に越してから都心のあの夏のねっとりとした熱帯夜を経験しなくなった。
今思えばエアコンをガンガンかけなければ眠れなかった都心の夏は異常だったんだな。 |
||
166:
入居予定さん
[2007-04-06 22:24:00]
郊外で働いて住めるんならそれが一番いいですよ。職住近接がベスト。
そうではなくて、仕事は都心、家は郊外(そこしか買えない)ってのは悲惨だなってことです。 私は郊外の一戸建てに住んで毎日死ぬ思いして都心に通うのはバカだと思いますね。 それなら23区外周区あたりのマンションのほうがよっぽどいいですよ。それなら満員電車に乗るのも30分くらいですみます。 |
||
167:
匿名さん
[2007-04-06 22:33:00]
建売りの30坪一戸建てで住んでます。
郊外です。京王線調布駅徒歩10分圏です。 6000万弱でした。 調布駅から新宿まで通勤時で30分です。 帰宅時は、快速なら25分、急行なら20分、準特急、特急なら15分です。 明大前乗り換えで渋谷にも通勤便利です。 都営新宿線直通もあるので、神保町や九段下も乗り換え無しで通えます。 銀座通勤の人なら、他の路線を選択するでしょうけど、 上記の通勤先なら、そんなに非人間的な通勤距離だとは思いませんが。 |
||
168:
物件比較中さん
[2007-04-06 22:37:00]
そのくらいならそうですね。
非人間的なのは電車で一時間くらい乗らないといけない場所でしょうか。 田園都市線であざみ野とか、千代田線で我孫子とかから大手町だと会社辞めちゃいますね。私には無理です。 |
||
169:
匿名さん
[2007-04-06 22:38:00]
郊外にも高級住宅地があるからね。
(都心よりは、だいぶ安いけど) そういう所には、意外とハイヤーが迎えに来るような人が多く住んでる。 そういう人達は、環境重視で好きで郊外を選択したんでしょうね。 同じお金を出すなら、都心より広い家が買えるし。 |
||
170:
大手企業サラリーマンさん
[2007-04-06 23:05:00]
>>166
勤務先が都心でも共稼ぎじゃなければわざわざ都心近くにこだわる必要はあまり ないかと。 都心の方が値段分だけちゃんと広いならともかく、6000万程度かけても実際には 80平米未満のマンションだったりするわけで、同じ値段なら郊外だと床面積100平米 位の戸建に住めるわけで、なにも住まいとしての基本性能に妥協してまで都心に住む のはちょっと。家族3人でも100平米は必要だし、4人だとそれでも不足気味だし。 私立中学に受かるような家庭は専業主婦が圧倒的に多いって言うし、片方が通勤しない となれば通勤時間に対する優先度は下がってくるから、ある程度以上年収があって (とはいえサラリーマンなので30半ばで1000万強程度)子供の将来考えれば子育てに 必要な広さとか環境と言う項目の優先度が上がるから郊外の戸建という選択になると思う。 |
||
171:
周辺住民さん
[2007-04-06 23:47:00]
ぇぇ、私も新宿区勤務10年+港区勤務15年ですが、都心に居るほど「心荒む」ものです。
あまり、都心拘り派の方を責めないであげてください。 |
||
|
||
172:
購入検討中さん
[2007-04-07 00:30:00]
>ゴミゴミして空気の汚い都心になぜ好き好んで住まなくてはならないの?
郊外の方の常套句が出てきましたね(爆笑) 私立中学の話題がありましたが、自分も何ですが全国Top30位の私立中学、高校に入学しました。 現在でもクラブの関係で母校には出入りする機会が多いのですが、 サラリーマンは昔は埼玉や千葉から通う子供が多く、医師、弁護士、自営業の子供は 都内住まいが多かった。 最近は、親の職業に関わらず23区、それも都心の子供が圧倒的に多くなりました。 両親共稼ぎの子供というのは、自営業以外では聞いたことがありません。 |
||
173:
匿名さん
[2007-04-07 00:38:00]
親の代から都心暮らしなので、都心住まいが特別なことだとは思いませんし自慢するつもりも
ありません、自分にとっては当たり前のことですから。 ただ、掲示板に都心生活は〜だと自分にとっては当たり前の生活を書き込むと、 「自慢だ」とか「おかしい」だとか、やたらと反論されるので困ります。 山手線沿線の内側でずっと暮らしていますが、このサイトを見るまで「都心」なんて 思ったこともありませんでした。「都心」というのは「皇居周辺、千代田区周辺」だと ずっと思っていました。 自分にとっては山手線内でも住まいのあるところは、ただの住宅地ですし、 私鉄沿線は、普通の郊外だと思います。 |
||
174:
匿名さん
[2007-04-07 00:40:00]
ところで、東京都及び隣接県の場合、郊外ってどこから?
とりあえず、山手線の外側って認識で良いの? |
||
175:
匿名さん
[2007-04-07 00:42:00]
>>173
都心住まいなのに、どうして、このスレにいるの? |
||
176:
匿名さん
[2007-04-07 01:02:00]
>174
これ見て想像して 「本当の都内、都心の範囲はどこまで?」 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6151/スレ主は同じ。 嫌味もオブラートに包むと意味や受け取り方が違うのが不思議 |
||
177:
匿名さん
[2007-04-07 09:24:00]
>172
次の常套句は多分「都心住民は自分にコンプレクスを持っている!」 だと思いますよ。 パターンが見えてきました。。。 友人の企業の研究所勤務の、ここでいう技術者は研究所の移転で滋賀県へ転居し もう10年も東京へ戻って来ません、東京生まれですが滋賀県に骨を埋めるかどうか悩んでいました。 技術者は、郊外というか地方に住むことが多くなりそうです、自分にはこの仕事しか出来ないと 自信がないのも特徴でしょう。 |
||
178:
匿名さん
[2007-04-07 10:46:00]
郊外に住んでいるけど車通勤なので殺人的ラッシュの電車などには
乗る必要なし。 好きな音楽を聴きながらゆったりと通勤していますよ〜。 |
||
179:
匿名さん
[2007-04-07 11:12:00]
自動車通勤できる業種ですからその分年収も安いけどね。。
分相応でよろしいじゃないですか。 |
||
180:
匿名さん
[2007-04-07 11:45:00]
|
||
181:
匿名さん
[2007-04-07 15:00:00]
いいじゃん、郊外に住んでる人は郊外が「好きだから」住んでるんでしょ?
自分は都心住まいで郊外に興味はないけど、好きな場所に住んでいるなら みんなそれでいいじゃない。 都心はごみごみしている、郊外の長距離通勤は異常、など お互いに粗探しをすればいくらでも挙げられますよ。 一生懸命相手を非難しても、自分の住んでいる場所の価値が上がるわけでもありません。 |
||
182:
匿名さん
[2007-04-07 16:52:00]
それを言っちゃ、おしめ〜よ。
バトルを楽しもうぜ。 |
||
183:
匿名さん
[2007-04-08 01:56:00]
マンション比較のサイトだから、安くて不便でチープ物件多数の郊外のマンションに
勝ち目があるわけがない。そんなことは、最初からわかっていること。 郊外派は、経済的にあきらめた人か、都心に住む必要のない人、最初から郊外育ちの人・・・ |
||
184:
匿名さん
[2007-04-08 04:56:00]
>>183
高くて狭くてそれこそ狭い土地に高容積率いっぱいに建てた鉛筆みたいな物件多数の 都心マンションに勝ち目があるわけがない。そんなことは、最初からわかっていること。 都心派は、高掴みしたか、通勤費に上限があるなどで都心に住むしかない人、 地方から上京してきて地方の中核都市圏の感覚でしか東京圏を捉えられない人・・・ |
||
185:
匿名さん
[2007-04-08 10:16:00]
>郊外派は、経済的にあきらめた人か、都心に住む必要のない人、最初から郊外育ちの人・・・
>都心派は、高掴みしたか、通勤費に上限があるなどで都心に住むしかない人、 >地方から上京してきて地方の中核都市圏の感覚でしか東京圏を捉えられない人・・・ 明らかに、皮肉と負惜しみの応酬ですね。 一部を例にとっての皮肉や粗探しならいくらでもできるでしょうね。 |
||
186:
匿名さん
[2007-04-08 10:29:00]
このスレの趣旨が分かってないようだね。
ここは隔離板なのだよ。 ナイーブな人は来ない方が精神安定上いいかもね。 |
||
187:
匿名さん
[2007-04-08 10:48:00]
精神衛生上だったなorz
|
||
188:
匿名さん
[2007-04-08 16:02:00]
|
||
189:
匿名さん
[2007-04-08 17:03:00]
環境の及ぼす影響か・・・・。
本当ですね。空気の汚いゴミゴミセカセカした所に住んでいると心まで荒んできてしまうのですね。 |
||
190:
匿名さん
[2007-04-08 17:09:00]
何が豊かな生活か。豊かな人生か。
それは個人個人で決める事だからね。 私個人のスレ題の答えはイエスです。 孫の代まで郊外に住み続けたい。 都内は用がある時だけで十分です。 家から40分位かかりますが。それでも特に不便ではないな。 |
||
191:
匿名さん
[2007-04-08 17:16:00]
孫の代まで貧乏は厭だ・・
全ての原因は、経済力と収入の問題なんだよな。 |
||
192:
匿名さん
[2007-04-08 17:20:00]
だから貧乏だから郊外に住んでいる人ばかりじゃないんですけど。
ほんと発想が貧困だな。心が荒んでいるんだね。可哀想に・・・・ |
||
193:
匿名さん
[2007-04-08 17:47:00]
孫の代まで住み続けたいと思っても
子供や孫はたぶん嫌がると思うよ。 いい私立の学校に通いたいと思ったら 子供に長距離通学を強いなければならない。 そしてそんな親を恨んでいる子供の話を結構聞くよ。 実際、団塊は郊外を目指したが、その子供の世代は、 自分の親より都心に近い場所に家を買っている夫婦が多い。 その子供、孫もたぶんそうなっていくだろう。 ただ、現在は郊外にしか家を買えないような層が 争って郊外に家を建て始めているようだし そういう層は、私立の学校なんかに子供を通わせる予定もないだろうから その子供達もそこで**ジモティーとなって、ずっと生活してくれるかも。 |
||
194:
匿名さん
[2007-04-08 17:53:00]
D Q Nが**になるとは知らなかったな。
今日行った郊外の公園とホームセンターで無作法D Q Nファミリーを たくさん見かけたよ。あまり係わり合いになりたくない人種だった。 |
||
195:
匿名さん
[2007-04-08 18:46:00]
だから坪100万の郊外の60坪の土地は6000万の価値ですよ。
みなさん分かってますか? 息子や孫はその気になれば土地売って頭金にして、 4000万のローン組めば都心の億ション買えます。 都心の億ションを相続しても孫の代まで維持できるかどうか分からないし、 価値ももっと下がるでしょ。 相続するなら、都心マンションよりは郊外の土地の方がずっといいですよ。 |
||
196:
匿名さん
[2007-04-08 18:53:00]
郊外でも都心でも場所によるんだよね。郊外も勤務先まで1時間以上なら嫌だし、都心でもゴミゴミしたとこは嫌だね。
郊外の便利なところか、都心で綺麗な街ならどちらでもよいけどね。 |
||
197:
匿名さん
[2007-04-08 19:13:00]
|
||
198:
匿名さん
[2007-04-08 21:02:00]
|
||
199:
www
[2007-04-08 21:15:00]
>>198
坪100万で買った60坪の土地を6000万円で売ったら、一体どれくらいの税金が掛かると思いますか? |
||
200:
匿名さん
[2007-04-08 22:41:00]
>199
あふぉですか? 将来の話しをしてるんじゃないの? 利益なければ税金もゼロなんて、誰でも知ってるよ。 相続税も、小規模宅地の特例で路線価の評価20%程度になるのは知ってますよ。 たった坪100万円しかしない郊外エリアで分割せずに60坪が売れるかどうかの方が興味ありますね(笑) お金持ちは買わないエリアと言うことでしょう? |
||
201:
匿名さん
[2007-04-09 01:42:00]
あのね。60坪以上の区画が整然と並ぶ郊外の人気住宅地は坪100万〜120万くらいしますよ。
新百合とか青葉台とか。そういう住宅地では逆に30〜40坪の土地はめったに出ません。 世間知らずが多いなぁ、ここの掲示板は。 |
||
202:
199
[2007-04-09 06:21:00]
>200
よく調べましたね。えらいぞ(笑)。 |
||
203:
匿名さん
[2007-04-09 09:24:00]
>201
そんな、新興住宅地の郊外にお金持ちは住みたがらないでしょう、 地方出身で苦労したサラリーマンや親の援助で買う小金持ち程度でしょう。 東京の市部に住んでも、恥ずかしくて東京の戸建てに住んでいるなんて言えない。 だから山手線内の広めのマンションに住んでいます、価格は市部の60坪の戸建てと同じくらいかな? |
||
204:
匿名さん
[2007-04-09 11:53:00]
都心部と同程度の引っ張り価格をつければ
都心部と同等に近い価値があると 勘違いして買ってくれる層がいるうちに売っとけ! ってことだよ。 |
||
205:
匿名さん
[2007-04-09 12:32:00]
>201
201さんは、本気で信じているので幸せ者か、極楽トンボさんでしょう。 不動産情報と、実際に10年以上住んでいる人の話を聞いてごらんよ。 都心部とか人気エリアが高いのには、理由があるんだということを考えてくださいよね |
||
206:
匿名さん
[2007-04-09 13:35:00]
>205
新百合とか青葉台は人気が高いエリアだよ。 横浜の郊外でも人気エリアの地域ならば 坪100万以上で30坪以上の土地が 売りに出たらすぐに売れてしまうよ。 (業者買いが入る) 逆に個人での入手は不可能に近いくらい 60坪なんて売りに出てたことすら気がつかず いつのまにか30坪2軒が新築で売りにでる。 |
||
207:
匿名さん
[2007-04-09 13:37:00]
永住するのなら空気が綺麗なところの方がいいね。
300坪くらいあるところに日本庭園でも造ってゆったりと住みたい。 空気の悪い場所の小さいマンションなんかに住もうとは全く思わないな。 |
||
208:
匿名さん
[2007-04-09 14:09:00]
長距離通勤しなくていいのなら、山奥の村にゆったりと住めばいいと思うよ。
青森の山奥にお城みたいな家建てて、笑いものになっていた羽柴なんとか、っていう人みたいに。 田舎ならいくらでも広い場所に住めるんだし。 |
||
209:
匿名さん
[2007-04-09 14:23:00]
郊外と田舎の違いって何?
|
||
210:
匿名さん
[2007-04-09 14:26:00]
同じだろー
田舎って認めたくない人が郊外って言うだけでw |
||
211:
匿名はん
[2007-04-09 14:28:00]
田舎の無価値だった土地が、郊外という聞こえのいい言い方で売り出されているんですよ。
都心部と同程度の引っ張り価格をつければ 都心部と同等に近い価値があると 勘違いして買ってくれる層がいるうちに売っとけ! っていうデベの戦略でね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
さっきNHKでやってたね。
あんな電車で毎日毎日通えるなんて
神経いかれてるとしか思えないね。