自然の残された郊外、マンションがお手頃な郊外
自動車を思う存分活用できる郊外
こんな素敵な郊外のマンションに孫の代まで住めたらいいな。
[スレ作成日時]2006-07-19 23:07:00
注文住宅のオンライン相談
孫の代まで郊外に住みたいと思いますか
142:
匿名さん
[2007-04-06 15:06:00]
|
143:
匿名さん
[2007-04-06 15:36:00]
何この糞スレ
|
144:
匿名さん
[2007-04-06 15:55:00]
便利さを知らないことは幸せなこと、労働者は郊外に住まう
親や本人も地方出身者なら郊外でも十分に満足、都心は学校や職場のある住まいとは別世界。 都心の住まいなんて夢のまた夢、敷居が高すぎる。 孫の代まで郊外に住みたいなんて思わない、 この苦しみやいわれのない劣等感から抜け出したいのが本音 せめて子供や孫は金持ちになって都心で優雅に暮らして欲しい 親の因果を子供にも伝えるようなことにはなって欲しくない。 |
145:
匿名さん
[2007-04-06 16:02:00]
>138
郊外勤めを下に見ている人多いんですね〜 自分は理系出身なのですが、 研究所が都心にある会社など1つも無いんですよね。 もちろん工場もですけど。 社内努力とか関係なく技術職だと郊外になってしまうんですよ。 実家が都心で、郊外勤めだと、里帰りもラッシュの逆だし 戸建が安く建てられ子育て環境も良いって 言ってる人も多いっすよ。 (もちろん都心の華やかさが好きって理系の友人もいますが) |
146:
匿名さん
[2007-04-06 16:03:00]
>>144
あなたのことを言ってるの? |
147:
匿名さん
[2007-04-06 16:09:00]
>>140
京王八王子とJR八王子って、離れているんですね、いい年して東京育ちなのに全く知りませんでした。 吉祥寺から向こうは、全部同じ多摩地区に感じるので距離感もありません、失礼しました。 吉祥寺は井の頭公園に遠足で行くというイメージが強て、 繁華街があるなんて大人になるまで知りませんでした。 吉祥寺から先の多摩地区はキャンプや遠足に行く場所で、日常生活ではあまりよく知らないのです。 東京の市部って学校でもあまり習わないから、横浜や千葉方面より土地勘がありません。 都心育ちは、けっこう郊外の事を知らないというのは認めます、 行く用事もないのでドライブや旅行でも通り過ぎるだけのエリアなんです。 |
148:
126
[2007-04-06 16:21:00]
>>130
都心は疲れる・・・・端的に的を得てる。 交通の利便性、遊戯場やデパートの数を誇る人が居るが、そんな刺激で毎日お腹一杯にしたくないね? たまに行くから程よく楽しい場所だと思う。<都心 でも、まださすがに別荘暮らしでも飽きてしまうかも(^^ゝ |
149:
138
[2007-04-06 16:38:00]
>145さん
何か誤解をなさっているようですのでレスします。 >郊外勤めを下に見ている人多いんですね〜 下に見ているわけではありません、自分の感性では避けたい世界だというだけです。 せっかく東京で生まれ育ったのですから、都心部で職住接近がいいと思うのは、おかしいですか? そのために経済的に恵まれるように、努力してきたつもりですから。 若い頃、金融業界で数年地方勤務の経験もありますが、馴染めないのと 刺激がなくて退屈なのと将来も根無し草になりそうだったので 30歳前に辞めました、人もうらやむ一流会社でしたが大正解だったと思っています。 >研究所が都心にある会社など1つも無いんですよね。 それは違うのでは?高校時代の理系の友人は都心の大学の研究室や企業の研究室に 勤めているのが多いです、少なくとも通勤しています。 もちろん郊外や地方の研究室に勤めている友人もいますが、何かと集まりにも 疎遠になってしまいます。 >社内努力とか関係なく技術職だと郊外になってしまうんですよ。 就職する時点で将来設計を、技術職でも普通は考えるのではご本人が満足ならいいのですが 途中で気がついて外資系に転職する手段もあるでしょう。 ご本人が満足ならそれでいいのですが、家族や子供の教育や環境のことも考えてあげないと。 掲示板ですから、普段言わない本音を書いてしまっただけです。 郊外住まいの同僚や友人には 「緑が多くていい所だよね、子供にはいい環境だ・・・」と普段は言います。 地方勤務や郊外勤務の経験もあるので、あくまでも社交辞令であって 本音では、全く心にもないことです。 「郊外にしか住めなくて気の毒だ、努力が足りなかったんだね」とは思います。 |
150:
匿名さん
[2007-04-06 16:47:00]
|
151:
匿名さん
[2007-04-06 16:51:00]
>149
大学の研究所も最近は郊外が多いですよ。 企業の研究室は研究室であって研究所ではなく 技術職で本社の研究室勤務は本道から外された人です。 外資だろうが研究所を都心に持ってる会社は皆無です。 郊外の感想は個人の主観なので、あなたの意見に反論する気ないですが 郊外だから努力が足りなかったと言うのは 間違った認識ですよ。 営業やサービス業のみでは日本なりたちませんし 技術職として郊外の研究所や工場勤めを恥じてる人間は 技術職に限って言えばいないです。 |
|
152:
匿名はん
[2007-04-06 16:55:00]
高名な芸術家なんてのも郊外の静かな場所を
好み居を構えたりするけど 149だと否定するんだろうな〜 都心に住む事が第一で その為に職種なんかも限定する方が よほど貧しい考えだと思う。 |
153:
匿名さん
[2007-04-06 17:18:00]
>>149
なんだ 結局ふるさと自慢か |
154:
匿名さん
[2007-04-06 17:31:00]
なんだ、いつものひがみ、ねたみ、無念の構造か
マンションの掲示板だから経済格差、住居格差があって当然でしょう。 でも、育った環境で感性や生活レベルは違うし、自分の弱いところは 認めたくないのが人間の性というものだろうね。 でも他人の普通のことが、自慢に聞こえるようになるのはかなり重症だと思いますよ。 自分が郊外でもいいと思っているなら、いちいち反応しないんじゃないかな。 エコノミーで、生活もチープに出来て郊外でもいいことはたくさんあるよ。 文化と歴史を都心と比較して感じられない、通勤や通学が多少つらい、生活が多少不便 地元民からよそ者扱いされて何となく馴染めないだけだろうね。 |
155:
匿名はん
[2007-04-06 17:42:00]
>154
大丈夫か? 技術職や芸術家が郊外に住む事と 経済格差や住居格差は関係無いだろう? 自分の弱い所認めたくないなんて、あなたに モロに当てはまるのでは? 逆に都心がイイと思っているならば わざわざ、このスレで反応しないのではないか? 都心にも郊外にも良い所はあると思うけど 何か都心に住むのが可哀相に思えてくる。 |
156:
匿名さん
[2007-04-06 17:46:00]
以前から他のスレでも言われているけど、郊外の人は自然環境と住宅価格がとっても安いことしか
自慢できることが少ないんだよね。 交通が不便なところや満員電車は、平気だというんだからそれなりに満足しているのでしょう。 忍耐強く、のん気なのは郊外住まいの人たちの特色だと思います。 |
157:
匿名さん
[2007-04-06 17:52:00]
>技術職や芸術家が郊外に住む事と経済格差や住居格差は関係無いだろう?
そんなこと都心住まいは誰も書いてないと思うよ。 技術者だって、芸術家だって実際には都心のほうが狭いエリアに集中していて数も 圧倒的に多いんだから。芸術家の人名録を見るとわかりますよ。 郊外に画廊なんて少ないでしょう?便利なところに集まるのが普通のことなんだよ・・・ 住民格差なんてどこに書いてあるの? 不動産が都心に比べたら激安なのは、誰もが認めるところでしょう。 都心のマンション1部屋で、郊外で戸建が2〜3軒買えたりする。 不人気だ亜kら安い、人気があるから高いのが事実なんだけど、 掲示板ではこれを認めたたがらない人が多い。 |
158:
匿名さん
[2007-04-06 17:57:00]
>157
画廊は都心でも住みかやアトリエは 郊外って多いと思うよ。 技術職は圧倒的に郊外です。 都心のどこに工場や研究所持っている会社が ありますか? 郊外は都心に比べれば格安ですよ。 私はそれ認めるし、都心のが便利な事が たくさん、あるのも認めてる。 職種によっては郊外勤めになる場合があるのであって 努力してないからとかは関係無いって話です。 |
159:
匿名さん
[2007-04-06 18:12:00]
絵を展示する所と書く所の違いがわからないような大人がいるの?
|
160:
匿名さん
[2007-04-06 20:29:00]
勤務先が都心になければあえて都心に住む理由など一つもないじゃん。
自分の価値観を他人に押し付けているここのスレ主はあまり頭の良い人 とは思えないな。 ゴミゴミして空気の汚い都心になぜ好き好んで住まなくてはならないの? |
161:
匿名さん
[2007-04-06 20:42:00]
>157
芸術というのは都会の薄汚れた空気のゴミゴミした環境では生まれ難いと思いますね。 実際都心から離れたリゾート地に居を構えている芸術家は多いですよ。 多くの作家が軽井沢に住んだり京都や熱海に住んでいる人もいますね。 創作活動というのは静かで環境の良いところの方が適しているものですよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
山手線が一つの心理的な壁になるな。
旅行いくなら飛行機に乗っちゃうし
日常生活はチャリ+地下鉄で十分
車は不要だが趣味でフェラーリだけ持ってる
移動のためではなくオモチャ