自然の残された郊外、マンションがお手頃な郊外
自動車を思う存分活用できる郊外
こんな素敵な郊外のマンションに孫の代まで住めたらいいな。
[スレ作成日時]2006-07-19 23:07:00
注文住宅のオンライン相談
孫の代まで郊外に住みたいと思いますか
102:
匿名さん
[2006-12-17 11:27:00]
|
103:
匿名さん
[2006-12-17 14:30:00]
|
104:
匿名さん
[2006-12-17 14:48:00]
親が郊外にしかマンションを買えなかったから、子供には成功して都心に住んでもらいたいのが
親心でしょう。 うちのマンションにも、郊外育ちの東大出のサラリーマンが3世帯います。 |
105:
匿名さん
[2006-12-17 15:08:00]
成功しようがしまいが、五体満足で幸せに人生歩んで欲しいのが親心。
|
106:
匿名さん
[2006-12-17 20:31:00]
>103
私がイメージしてたここでの地方都市は、中核都市以上で活力(成長性)がある都市です。 東京都心と生活施設の便利さを比べてるので、伊達市あたりと比べるつもりはありません。 伊達市がどのようなところか知りませんけど。 |
107:
匿名さん
[2007-04-05 16:04:00]
マンション新価格になって、孫の代どころか
今後郊外にしか住めない人が増えるでしょう。 山手線内は、80㎡で億ションの時代に突入しそうですから。 |
108:
匿名さん
[2007-04-05 16:17:00]
子供がいるなら孫の代の前に勿論郊外が良いです。
これを基本に考えている人多いです。 |
109:
物件比較中さん
[2007-04-05 16:31:00]
孫の代まで...を考えるなら
それらの孫達が、無理なく遊びにこれる「郊外」ぐらいがベストなのでは? 家族というか親族一家が集まる場所としては、大らかな場所がのぞましいと思う。 今の時代、自分の田舎(爺婆の居る長閑な場所)があることはすばらしいと思うがね。 住んでる本人達も高齢になったら、より自然な環境とゆっくりとした時間を求めると思う。 (あとは、病院とかの施設が整ってるくらいの郊外でないと・・・) |
110:
匿名さん
[2007-04-05 17:11:00]
>108
そんな奴多いわけないだろう? 女はともかく勤め人の男性ではありえないよ それがもし本当なら、郊外の地価が都心部より高くなって当たり前 そんなこと明治以来一度もないよ。 郊外に高級マンションが出来ないのが、その理由でしょう。埼玉版六本木ヒルズなんて笑えるよな。 郊外には住みたいのではなく、旦那の収入が足りなくて経済的に買えないから仕方なく 住み着く人がほとんどだという事実を素直に認めましょう。 |
111:
物件比較中さん
[2007-04-05 17:14:00]
>>110
あまり血圧上げると、孫の代まで残れませんよ。 |
|
112:
土地勘無しさん
[2007-04-05 19:33:00]
孫が遊びに来た時、狭すぎるのも困るよな。
かといって不便すぎる場所でも仕方ないし。 お金のない自分が悲しい・・・ |
113:
匿名さん
[2007-04-05 19:39:00]
神奈川、千葉、埼玉あたりの程よい郊外の方が良いって人は多いですよ。
狭くてゴミゴミして空気の汚い都会よりも、ある程度便利で広い場所で伸び伸び暮らす方が良いです。 通勤も1時間〜1時間半位なら苦にならない、それぐらい我慢して伸び伸びきれいで良い環境で生活したいって人多いです。 お金の問題ではありません。 |
114:
近所をよく知る人
[2007-04-05 19:41:00]
郊外と田舎は違う。
田舎に住むのは悪くないが、埼玉や千葉みたいな郊外はイヤだな。 貧乏人ばかりだから、学校のレベルが低く(頭の悪い親の子はやっぱり頭が悪い)、荒れてるところも多いだろ。 改造車とかのセンスの悪いクルマをよく見るのはやっぱり千葉や埼玉、茨城だ。 電車が激混みで殺伐としてるし、都市インフラが人口増に追いつかず環境も悪い。 |
115:
匿名さん
[2007-04-05 19:41:00]
毎日通勤で1時間〜1時間半もかけるくらいなら
ある程度便利で広い田舎の別荘に、1ヶ月のうち2〜3回も行けば十分。 |
116:
匿名さん
[2007-04-05 19:45:00]
>>110
現実を見た方がいいよ。 必ずしも都心から近い地域の地価が高い訳ではないのは、 城東地域と城南地域の地価を見ればあきらかではないか。 さらに西側地域であっても、 吉祥寺の地価の方が、都心により近い西荻などよりも高いし、 国立、立川、府中、聖跡、新百合など、 局地的に地価が高い地域があるのは、 明らかに環境にお金を払っているということでしょ。 世田谷叩き厨などもネット界には多いが、 世田谷の高値も環境重視の志向のひとつの現れでしょう。 |
117:
匿名さん
[2007-04-05 19:47:00]
|
118:
匿名さん
[2007-04-05 20:08:00]
>>110
別に、郊外に勤めてる人ならいいんじゃないの? |
119:
匿名さん
[2007-04-05 20:51:00]
114>神奈川って郊外じゃないの???
|
120:
匿名さん
[2007-04-05 21:08:00]
>神奈川、千葉、埼玉あたりの程よい郊外の方が良いって人は多いですよ。
お金がないので、仕方なく、泣く泣く住んでいる人が半数というのは認めます。 >通勤も1時間〜1時間半位なら苦にならない、 それは、自分も郊外育ちだから時間の感覚が麻痺しているだけ、正常ではありません。 |
121:
匿名さん
[2007-04-05 22:13:00]
都心に住まう方も、自分でご苦労された方や単に相続で手にされた方
までいろいろいると思うが、住むところを自慢して周りの人を馬鹿に するのはどうなんだろう。 ぼくの祖父は田舎から出てきて、ずいぶん苦労して城西某区に100坪 ばかりの戸建を建てた。先日父が相続してそちらに住むことになり、 家が広いだろう、いい場所だろうとそればかり自慢している。 とても情けなく、萎える(もちろん今は同居していません)。 ということをこのスレを上から読んで思った。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
でも、東京都心だと文化施設まで徒歩圏で充実してる住居地ってピンポイントですね。東京都心は広すぎて、その広い範囲で生活圏と考えられてもねぇ。
地方や郊外都市の中心市街の方が、徒歩生活圏では充実してると思います。
ただ、郊外の大規模スーパーぐらいしかない新興住宅地って、本当にそこに老後まで住みますか?という感じはあります。若いときはいいけど。