自然の残された郊外、マンションがお手頃な郊外
自動車を思う存分活用できる郊外
こんな素敵な郊外のマンションに孫の代まで住めたらいいな。
[スレ作成日時]2006-07-19 23:07:00
注文住宅のオンライン相談
孫の代まで郊外に住みたいと思いますか
974:
メガネもやし
[2007-04-23 22:00:00]
|
975:
匿名さん
[2007-04-23 22:04:00]
|
976:
匿名さん
[2007-04-23 22:31:00]
>>974
日本の財閥系企業勤務者ってあんまり都心に住まないよね。 うちもそうなんだけど、会社の食堂に提携不動産会社のパンフレットが置いてあるんだけど なくなるのは横浜とかの物件ばかり。 30代半ばで年収は精々平均で900万、残業いっぱいしてるトップ出世組で1200万が精一杯だと、 さすがにトップ組でも不動産価格の上限は5500万程度でいくら奥さんがかなりやり手の 共働きでも子育てリスクとると不動産価格の上限は7000万行くかどうか。 (共稼ぎ組ってこのレベルの収入あると保育所の優遇が少なくなったりとかであまり 貯金できていない) これだと都心だとまずマンションは買えないし、湾岸でも5500万じゃ70平米行くかどうかで、 7000万出しても80平米越える位が限界。 それなりの学歴もって大企業勤務までしてるのに、80平米のマンションじゃさすがになにか 間違ってる気がするし結局、みんな郊外で戸建買うか、逆に4000万台で90平米くらいのマンション 買ってる。 ちなみに、もうちょっと購買力のあるはずの40代半ばあたりの課長級連中はバブル期に バカみたいに高いマンション買って、それが評価割れしてて借り換えもできず、高い利率の ローンで苦しんでるのでいまさら新しい家は買えません。 |
977:
煽り屋
[2007-04-23 23:19:00]
|
978:
匿名さん
[2007-04-23 23:48:00]
>>974
新築以外マンションじゃないと思う人が多いので、それが実態だと思いますよ。 20年前は、都心にサラリーマンが中古マンションも含めて買えるなんて誰も 思っていなかったからね。 その当時も、新しい古いにあまり関係なく立地重視で 坪単価500万円とか1000万円とかしてましたからね。 板橋区の駅遠の建売戸建て15坪を7800万円で買った職場の先輩を知ってます 文京区の2DKの10年落ちのマンションを8500万円で買った知人もいました。 もちろん現在もローン返済を続けていると思いますよ。 |
979:
匿名さん
[2007-04-23 23:53:00]
自分も、調布の駅遠の建売戸建30坪を6〜7000万円かけて買った人種を知っています!
|
980:
メガネもやし
[2007-04-24 00:17:00]
|
981:
都心派
[2007-04-24 00:27:00]
>>974
>>都心派、郊外派の双方が、なぜ都心、あるいは郊外を選択したのか、それぞれの持論をぶつけるところが面白いのでは? >という意見に賛同ですが、「親が持っていたから」と言われると議論が成り立ちませんね。 親の代から都心に住んでいるというのは自分の選択ではないので、この際、発言を慎んでもらいましょう。 それにしても、また子供の喧嘩ですか。全然成長しない人たちですね。釣る方も釣られる方もいい加減にしなよ。また削除依頼でしらけるんでしょうかね。 都心に買える経済力がありながら郊外を選択した人もいるようですが、なぜ堂々とその理由を書かないのでしょうか。もっと郊外の魅力を積極的に書いたら? 「金はあるんだ」とだけ言っていても議論にならないんですが。 |
982:
都心派
[2007-04-24 00:44:00]
|
983:
都心派
[2007-04-24 02:19:00]
連投すみません。メガネもやしさんは現実的かつバランス感覚も良い方ですね。
良識ある郊外派の皆さん、一部の(多くのかな?)子供じみた都心派は大人の対応でサラッと交わして、悠々自適の郊外生活をPRしてくださいな。では、そろそろ就寝時間なのでまた明日。 |
|
984:
匿名さん
[2007-04-24 09:04:00]
都心派さんも、実は郊外暮らしなんですね・・・・・・。
>都心に買える経済力がありながら郊外を選択した人もいるようですが、なぜ堂々とその理由を書かないのでしょうか。もっと郊外の魅力を積極的に書いたら? コロセウムの板では、昨年来郊外の魅力について伺おうとスレが出来ていますが 郊外の魅力についての具体的な投稿は本当に少ない、どこかコンプレックスが感じられる。 郊外派も都心派も、掲示板世代では親の力、かみさんの実家の力といった他力本願で 援助の額と収入によって格差がついてしまっている。 郊外派 ・自力では郊外しか買えなかった ・物件価格が安い ・育った環境と似ていて自然が好き ・満員の通勤電車は学生時代から慣れているので苦にならない。 ・大金持ちなら都心の選択もあるだろうけど、自分の身の丈に合っているので満足。 ・郊外のデメリットもよく知っているので、プライドは持てない、自慢も気が引ける。 都心派 ・利便性を何よりも重視、育った人はレベルダウンを受け入れられない。 ・事業で成功したか、実家が裕福な郊外出身者や地方出身者。育った人は親と同居のパラサイト。 ・通勤地獄は未経験か、それが嫌で都心を購入。・努力して買っている人はプライドも高い。 郊外の人の一番痛いのは「住んでるところで自慢するなんて、レベルが低い・・」 都心派で自慢できるのと、郊外派で最初から絶対不可能なのとは大きな違い。 |
985:
匿名さん
[2007-04-24 09:46:00]
でも実際レベルが低いでしょう。
高いならいろんなところで自慢してみれば? たぶん「この人なんだろう?おかしんじゃない」って反応だから。 |
986:
マンコミュファンさん
[2007-04-24 09:47:00]
まぁ、郊外といっても半径が都心の十倍以上あるわけで、場所それぞれですな。
>都心に買える経済力がありながら郊外を選択した人もいるようですが、 なぜ堂々とその理由を書かないのでしょうか。もっと郊外の魅力を積極的に書いたら? 何を書いても反論されるので、あほらしくてわざわざ書くのも面倒ですが、 郊外の魅力は、空気が綺麗、地価が安い、が最大の魅力でしょう。 都心から私鉄急行で10分程度でも都心とは環境が大きく変わりますし、 都心なら30坪も買えない値段で、100坪近く買えるわけですよ。 おまけにマンションやビルが近くに建っているところには住みたくありません。 どちらを買うかはその人次第なわけで、都心の30坪を貶す理由は ありませんが、貶される理由もありません。 そもそも孫の世代まで...って。決めるのは孫でしょう。孫が将来の状況で考えるでしょう。 |
987:
匿名さん
[2007-04-24 09:52:00]
郊外派の人へ
いくらこの板での鬱憤がたまってるからといって 戸建ての板にこんな事書かないでください。 あざみ野に住んでいる者です。 住んでいる人の民度が近隣の他の地域よりも若干高いかな?と感じます。 近隣の地区に住んでる者としては不愉快です。 |
988:
匿名さん
[2007-04-24 10:48:00]
郊外派なんで郊外を選んだ理由。
郊外と言っても横浜なんですが 第一、勤務地が近かった。(車で15分) 車&電車共に便利。 TDLまで車で30分、鎌倉方面など海にも40分程度。 東京&渋谷まで電車で30分、新宿&池袋は1時間弱かかるけど。 駅徒歩7分で静かな環境。 買い物も便利(車でアウトレット、MM21やコストコに20分) 普段の買い物は駅そばで十分。 3年前に6000万弱の物件だったので 都心にも手を出そうと思えばだせたかな。 (頭金3000万の稼ぎが夫婦で1600万) |
989:
匿名さん
[2007-04-24 11:11:00]
TDL、鎌倉、アウトレットが便利さの基準って超田舎臭
|
990:
↑
[2007-04-24 11:52:00]
こんな書き込みするのははっきりいって乳臭・・・
|
991:
匿名さん
[2007-04-24 12:18:00]
|
992:
匿名さん
[2007-04-24 12:40:00]
書けないんだよね、郊外のメリットなんて誰でも想像がつくから
価格の安さが90%以上に決まっているでしょう。 >TDL、鎌倉、アウトレットが便利さの基準って超田舎臭 その通りでしょう、名古屋の人もTDLへ自動車で来るからね。 名古屋から岐阜県の金津へ行く感覚にしか思えないんだけど。 電車で30分(急行の乗車時間、実際には待ち時間やその他で2倍以上)、自動車で30分なんて 便利さの次元が大きく違うと感じて、可哀相に思う。 でも、物件価格の安さが全てをカバーできると言われればその通り。 6000万円じゃ、低層階の中住戸の2LDKしか買えないよね、3年までなら同条件で高層階もOKだった。 世帯年収1600万円って凄いのかも知れないけど 夫婦共稼ぎで子供なし、とか、子供は全部保育園と言われてもね、 家族の犠牲が大きいんですね・・・・ |
993:
匿名さん
[2007-04-24 12:43:00]
子供が保育園、カギっ子、奥さんが正社員の生活なら、郊外のマンションや
都心で親と同居の方がましだよな、何のために働くのかマジで考えてしまう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>都心派、郊外派の双方が、なぜ都心、あるいは郊外を選択したのか、
>それぞれの持論をぶつけるところが面白いのでは?
という意見に賛同ですが、「親が持っていたから」と言われると
議論が成り立ちませんね。都心にも閑静な住宅街、一種低層の用
途地域はありますが、それが勤め人にも手が届くというのは郊外の
魅力の一つだと思います。
実際、現実的に地縁若しくは桁外れの資産がないと都心の一等地は
買う機会すらないというのが現実。
住環境重視で考えて、準工業地帯とか埋立地で東京に近いとことの
選択だったら、少なくともファミリー層は郊外を選択した方が良いと
考えます。
あとは同じお金を払うんだったら、広い家!という人も郊外でしょう。
>>917
>郊外住民は職場でも住宅のことは話題にしたがらない、不便なことが
>禁句のようで疲れてしまう。
>お弁当もって毎日遠足気分で都心まで通っているんだから、大目に見るけど
>周囲とっても疲れる。
どんな職場ですか?弁護士事務所?
それともみんな賃貸ですか?
若しくは都心って江東区とか入れてません?
ぼくの会社の同じ部署のメンバーは10数名中、都心5区?3区?
住まいは独身者含めて一人もいませんが・・・
(丸の内勤務、財閥系金融です)