住宅コロセウム「孫の代まで郊外に住みたいと思いますか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 孫の代まで郊外に住みたいと思いますか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-04-24 18:21:00
 

自然の残された郊外、マンションがお手頃な郊外
自動車を思う存分活用できる郊外
こんな素敵な郊外のマンションに孫の代まで住めたらいいな。

[スレ作成日時]2006-07-19 23:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

孫の代まで郊外に住みたいと思いますか

780: 匿名さん 
[2007-04-19 17:16:00]
うちは郊外に職場があるので都心は特に選びませんでした。
元の実家、お墓ともに品の良い高級な場所と言われている都心部ですが。

世の中郊外・東京の辺鄙な場所に住んでいる人の方が圧倒的多いって事ですよ。

ここの都心部?にお住まい方の書き込みを読むと人に好かれそうな方はあまりいないですね。
781: 匿名さん 
[2007-04-19 17:26:00]
東京の都心部って具体的にどこですか?
東京都ならどこでもここの都心部住まいの人の言う「品の良い」都心部ってわけではないですよね?
782: 匿名さん 
[2007-04-19 17:30:00]
都営浅草線の泉岳寺という駅は御存知ありませんか?
坂が多いですが歴史を感じる町です。
784: 匿名さん 
[2007-04-19 19:04:00]
郊外の人って、意見を言う人への個人攻撃しかできないのでしょうか?
いろいろな人がいるのだから、どんな言われ方をしたって仕方が無いでしょう。
言われるような場所に住んでいて、言う人を恨むのは筋違い。
785: 匿名さん 
[2007-04-19 19:05:00]
>>779
> 都心通勤者が多く、
これがまず間違い。

東京圏(首都圏じゃないよ)の勤労者のうち、23区内で働いてるのは1/3。
786: 匿名さん 
[2007-04-19 19:06:00]
安売りの1斤50円のパンと、高めの1斤500円のパンを売っていて
1斤500円のパンを買う層が、1斤50円のパンを買う層と価値観が違うのは仕方が無い。
本当は500円のパンを食べたいが、金が無いので(金がもったいないので)50円のパンにするという人間も多いだろう。
500円のパンを買う層と50円のパンを買う層では生活意識が違う。

「どっちもパンなんだから、どっちだって同じよ、
安くたっておいしくそれなりに食べられるんだし」と言う人間と
高くてもそのパンの高さの意味がわかってそれを買う人間とは
話がかみ合わないのも仕方が無い。

高いものを買う人間に、貧乏人扱いされて腹が立つのもわかるが
格差社会とはそういうものですよ。
787: 匿名さん 
[2007-04-19 19:09:00]
>>786
問題はそれほど世の中は1かゼロでは無いことだな。
788: 匿名さん 
[2007-04-19 19:14:00]
>>786
高い一斤のパンで10日間家族全員しのぐのが都心派。
毎日安い1斤のパン1個ずつ買って過ごすのが郊外派。

10日に1回パン屋で出くわすと
「そんな安いパン買ってみっともない。この貧乏人が」
とののしって暴れてるのがここの都心派。
789: 匿名さん 
[2007-04-19 19:14:00]
>>741を見ても、郊外は確かに「条件が悪い」、都心が買えず郊外に流れる
という現実の状況が明らかにされている。
都心が“買えず”郊外に流れている層が多いということです。
ここに、都心を“買える”レベルと“買えない”レベルという格差があるわけです。
790: 匿名さん 
[2007-04-19 19:17:00]
>>788
違います。
高い一斤のパンの価値をわかってそれを買うのが都心派。
高いパンの価値がわからず、同じパンと思って買う
または、価値はわかっているが値段的に買えないのが郊外派。

自分のレベルに合ったものを買うのは結構ですが
その事実を指摘されてえらくキレるのがここの郊外派。
792: 匿名さん 
[2007-04-19 19:18:00]
単純に食生活は田舎のほうが良い。
都会は高くてまずいのは常識
魚なんかとても食えない
793: 匿名さん 
[2007-04-19 19:23:00]
論破されると、下らない屁理屈を言い始めるのがここの郊外派。頭も相当悪いらしい。
高級パンを買う人間がバターもジャムも買わずにいるというこじつけ理屈は
いったいどこから出てくるのか。
高級パンを買う人間は当然バターもジャムも価値のあるものを選ぶでしょう。
50円のパンを掴み合いする人種とは違いますから。
794: 匿名さん 
[2007-04-19 19:25:00]
不動産にお買い得品はありません。
価格の違いが価値の違い。
そのことを知らないわけでもないでしょう。
795: 匿名さん 
[2007-04-19 19:30:00]
都心物件は、事務所用に貸し出せばどんなに古くても需要があるしね。
規約なんか無視して高く払うところに貸すだけ。
それが資産価値の正体(笑)
796: 匿名さん 
[2007-04-19 20:31:00]
>741>751
ここに書き込みしてる都心住まいさん達は、興味も魅力も感じない郊外の、
ホームセンターやら回転寿司店やらの、それこそそこに住んでる人達しか行かないような種類の
お店の客層から店に並んでるものまでよく知ってらっしゃる。
797: 匿名さん 
[2007-04-19 21:03:00]
資産家で都心の一戸建てローンなしなんて人はこんなとこ来ないよね。
ここにいる都心さんの多くは、おもいっきりキバッてやっとのことで都心マンション(正確にはなんとか山手線内)を手に入れて嬉しくて仕方ないんだろうね。嬉しいからって他人を貶すあたりは思い上がりとしかいえないねえ。上の人間からみたらみっともないねぇ。都心はハイレベルなひととローレベルなひとと両極端だからねぇ。
でも、そういう都心くんを弄って楽しむ郊外さんもあんまりレベルかわらないねぇ。
798: 768&791 
[2007-04-19 21:12:00]
>>770
ね、稚拙な反論が楽しいでしょ

>>791
味の違いがわからないといういやみが
>>793
>高級パンを買う人間がバターもジャムも買わずにいるというこじつけ

ですからねえ

500円の味がわかる購入者=本当の都心派
味もわからず500円のパンを買ったが為ジャムも買えない=あなただよ都心君
かろうじて都心にいるのが唯一のよりどころ。

という皮肉も理解できない程度の知識だから、
かまうと面白いよ。

そして次は罵詈雑言だよね、都心君。
799: 768&791 
[2007-04-19 21:15:00]
>>797
いやあすいません。
つい楽しくて。
反省します。
800: 匿名さん 
[2007-04-19 21:23:00]
ざっとみただけですが、このやりとりが面白いとはいろんな人がいるものですね。
801: 匿名さん 
[2007-04-19 21:29:00]
都心部住まいさんの話はなんだかすごい極端な話になっていて驚きますね!
50円のパンをつかみ取りとか・・・。郊外住まいはサルか何かに思われているようですね!
50円のパンを買った事すらありませんが・・・。
少し前にもありましたが、東京の品の良い都心部と言うのは具体的にどの変なんでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる