住宅コロセウム「孫の代まで郊外に住みたいと思いますか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 孫の代まで郊外に住みたいと思いますか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-04-24 18:21:00
 

自然の残された郊外、マンションがお手頃な郊外
自動車を思う存分活用できる郊外
こんな素敵な郊外のマンションに孫の代まで住めたらいいな。

[スレ作成日時]2006-07-19 23:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

孫の代まで郊外に住みたいと思いますか

756: 匿名さん 
[2007-04-19 15:30:00]
>>754
郊外のデメリットはさんざん言われていますが、全て「攻撃」「貶し」と捉えられていますね。
都心のメリットを言うスレではありませんしね。
都心のメリットが知りたければ、都心のスレを見たらどうでしょうか。
757: 匿名さん 
[2007-04-19 15:39:00]
都心勤務だし、通勤ラッシュが嫌だから、郊外には住みたくないなぁ
今なら自宅から15分で仕事場につくからなぁ
郊外勤務だったらもちろん郊外に住むだろうけど
郊外に住んでる人がみんな郊外勤務ってわけじゃないだろうしな
あの地獄の通勤電車には乗りたくないよ
759: 匿名さん 
[2007-04-19 15:46:00]
>私が恵まれてないか恵まれてるかは、あなたには分からないでしょう?
だって年収が高くないから、都心には手が出ないと前の方で告白しているじゃないですか?

>メーカー系や、銀行、保険等々、メジャーで一般的な大企業では40代中盤の部長クラスの年収が1200万です。
これは、週刊現代などの雑誌ネタか?それとも親戚や友達や先輩後輩に該当の大企業に
勤務している人が大勢いるんですか。
自分の交友関係のなかでも随分違うし、高給な業界は社員の年収を少なめに発表しますよ
これは労組もやったことがあるので事実だし、自分の給与明細と会社発表を比較しても
明らかに違います。

>郊外のコンビニならば多少見かけてもスーパーなどで見かける事は稀ですよ。
>逆に都心でもコンビニなどでジャージサンダルの人見かけますよ。
この体験が全く違うから、話しが平行線なんですよ、多分あなたは見慣れて気がつかないのでは。
城東エリアの繁華街を夜間に歩いても、全く怖くない人もいますからここは
個人の感性の違いとしか申し上げられません。

いずれにせよ都心の区分けをどこにするにせよ、仮に山手線内としたって60万人程度しか
住民はいないのですから、都内の5%程度でしょう。
千代田、港、中央の都心3区だとしたら26万8千人程度ですから2.2%ということになります。
最大限広げて、千代田、港、中央、新宿、渋谷、文京、豊島、目黒、品川の都心9区としたって
175万人で都内人口1200万人のたった14.6%です。
こうみると・・・本当にエリートですね。
760: 匿名さん 
[2007-04-19 15:49:00]
>751
郊外のイメージはその通りだと

都心にもチープなファミレスに
回転寿司もありますよね。
利用者は郊外から来た人間しかいないとでも
お考えで?

ディスカウントスーパーって初めて聞きましたが
郊外型スーパーはファミリー向けで子供の態度は良く無いですね
小学校で調べれば分かりますが、子供の教育がなってないのは
都心も郊外も一緒ですよ。
(もちろん地区により差はありますが、郊外だから都心だからって
 データは無い、都心でも荒れてる小学校は郊外なみにある)

都心住まいの人は墓参りしないのですか?
逆にびっくりです。

塾があるのがいけない事?
もう意味が分かりませんが。
761: 匿名さん 
[2007-04-19 15:50:00]
>どうせ都心のメリットを聞かされるんだったら、真の都心住人から聞きたいってことです。
偏見があるから、正しく言われてもひがみだけになっちゃうんですよ。

都心育ちの方の体験談とか、郊外に対する思いなんて全く共感できるところが大半です
郊外の方の投稿は、自分に対する言い訳や妬みに感じることが多いです。
762: 匿名さん 
[2007-04-19 15:51:00]
>>751
うちは、郊外だけど、全然、当てはまらないよ。
764: 匿名さん 
[2007-04-19 15:57:00]
>>751
あなたが、噂のスパー君ですね。
765: 匿名さん 
[2007-04-19 15:58:00]
>759
>だって年収が高くないから、都心には手が出ないと前の方で告白しているじゃないですか?

私はお金が無いから都心に住めないなんて
一言も言ってませんが?
横浜生まれの横浜勤務なので都心に興味ありません。
横浜も大好きですしね。

関西圏でも神戸など郊外って事になるんでしょうね。
郊外でも産まれ育った地域が好きって人は多いと思いますが。

>自分の交友関係のなかでも随分違うし、高給な業界は社員の年収を少なめに発表しますよ
友人や取引先の知人などで大勢いますよ。
週刊誌は読まないので知りませんが
30ちょいで1200万の給料を、具体例あげれあ
トヨタ、クボタ、清水建設、三菱東京UFJ,日本生命
などなど、業種問わず無いですね。

それこそ、外資系などの1部ですよ。
ただ、外資系で定年まで勤める人もいなく
年収ベースでは1200万程度がピーク
独立して3000万になるか500万になるかどちらかですね。
766: 匿名さん 
[2007-04-19 16:00:00]
>>760
あなたの都心のイメージは、マスコミネタでけっして正しく見ていません。
少なくとも、住んだ体験ではないでしょう。
小学校が荒れているのは下町の場合が多く、都心では怖くて学校に行けないなんてありません。

子供の教育は個々でなんとも言えませんが、郊外と比較して高学歴や高所得が多いことは間違いない。
その親の子供達ですから、傾向があることは間違いありません。

都心でも墓参りはしますが、用品は百貨店や専門店で扱うもので
スーパーに山積みにするような、先祖に失礼な下品な光景は見たことがありません、
それに都心でも1世代前は地方出身者が多かったので、墓は郊外という人が多いかな
何代も続いている人は、もちろんお墓も都心です。
767: 匿名さん 
[2007-04-19 16:06:00]
トヨタとクボタは30チョイは1000万でもとても届きません。
ちなみに30チョイで東証1部上場でも5%いません。
清水に関しては給料では1000万には到底届きませんが、したからの「おまんじゅう(古臭いですね)」でなんとか届きます。
しかし、清水も昔ほどはとれませんし、リスクも大きいのでやらない人も多いです。
あとの二つは30後半位で諸手当こみで1200万です。これが30ちょいというのかわかりません。
あのー、あんまりうそつかないほうがいいですよ。
769: 匿名さん 
[2007-04-19 16:14:00]
本当に豊かな品の良い人はここで都心部以外に住んでいる人を細かく粗探ししてバカにしたり見下したりしないですよ。

だってそんな事を比べる事自体無意味な事と思っているから。
770: 匿名さん 
[2007-04-19 16:14:00]
768さん。そういうことだったんですね。
空気読めなくてすまん。
771: 765 
[2007-04-19 16:21:00]
>767
書き方が悪かったですね、
1200万なんて無いですよって
書いたのです。
銀行と保険も現在では30後半で1000万が
良いところだと思います。

>766
高年収=高偏差値の傾向はありますが
高年収≠高人間性ですよ。

郊外でも都心以上の高偏差値の地区ありますし
都心でも差があるでしょうが、高偏差値だから
学校が荒れていないかと言うとまったく違います。
校長が変わる事で劇的に変化する場合もあります。
なので都心だから行儀の良い子が多いって
何も論理性が無いですね。

墓参りの用品の山積みは、都心住まいの人も
購入してるって事になりませんか?

山積みの意味が良く分かりませんが・・・
時期が限られる商品で、その時期に大量に
売っていることが問題?
線香など都心でも山積みじゃ?
773: 匿名さん 
[2007-04-19 16:27:00]
767ですが、765さん、僕のほうが書き方悪かったです。
765さんがあげた上記5社が1200万いかないと書いてあるのはわかりました。
その内容を補足したかったのです。
30ちょいで1200万いくと書いた人に「うそつかないほうがいいですよ」といったのです。
文章構成力なくてすみません。
774: 匿名さん 
[2007-04-19 16:27:00]
墓参り用品やせんこうが都心では品の良い場所に品良く並べられて売っているって事でしょ
775: 匿名さん 
[2007-04-19 16:32:00]
>772
>郊外と一口で言っても、世田谷や杉並、武蔵野市など山手線内の区より平均世帯年収の多い
えー、これはないですね。
散々でてる毎日新聞調査でも格差はありました。
でも、高年収≠高人間性はたしかですからきにしないように。
776: 匿名さん 
[2007-04-19 16:48:00]
品の良い地区の都心部に住んでいようが、都心部ではない所に住んでいようが所詮何にも同じ。
たしかに都心部の中には便利できれいで品の良い場所もあるし、高所得で豊かな家もあります。
でもここで郊外にはジャージでサンダルがどうの、すっぴんでコンビにがどうの、ホームセンターがどうの、回転すしの駐車場がどうの、駅前に塾がどうの・・・並べたててあーだこーだ言っている品の無い人と一緒にされたくないですね。
777: 匿名さん 
[2007-04-19 17:00:00]
都心は自営勝ち組が多いからね。

自営で軌道に乗ると、サラリーマンが1000万行く行かないで
わいてるのがアホらしく見える。
一流大学でてまで1000万程度で我慢してるのが。
778: 大学教授さん 
[2007-04-19 17:00:00]
「高人間性」っというのが意味不明ですが、
社会=>人が集まって生活する世界 においては、他の人から好まれる・求められることが大切かと。
(嫌われても必要とされるなら別ですが。)

匿名のネットにおいても同様で、発言される趣旨に同意が得られるほど「高」だと思いますし、口頭会話と同じように、使われる日本語が綺麗・簡潔なほど「高」だと思います。
779: 匿名さん 
[2007-04-19 17:05:00]
都心に相続以外で新たに買える人は、親が金持ちや経済的強者で高収入なのは間違いないです。
(これも否定されると困るんですけど。。。)

都心通勤者が多く、郊外には勤務先が少ないという現状を考えると
郊外には自然が好きなお金持ちや、性格がケチで住宅にお金をかけない資産家という人が
少数いる一方大多数は、物件価格が安いから郊外に住んでいるというのが実態でしょう。
つまり、都心新規購入の人は郊外に引っ越すのは簡単ですが、郊外の大多数の人は都心に
住みたくなって引っ越そうと思っても、レベルダウンしないと移住は不可能なわけです。

だから、掲示板くらい優勢にならないとしょうがないよね。
それに多勢に無勢ですから、本当に都心の90㎡超広いマンションに住んでいる人は住宅サイトによると
都内の都心住民5%(山手線内60万人)の中のさらに10%。都民全体の0.5%位でしょうか。
おまけに郊外勢には埼玉県、神奈川県、千葉県が2000万人が加わりますからギブアップです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる