自然の残された郊外、マンションがお手頃な郊外
自動車を思う存分活用できる郊外
こんな素敵な郊外のマンションに孫の代まで住めたらいいな。
[スレ作成日時]2006-07-19 23:07:00
注文住宅のオンライン相談
孫の代まで郊外に住みたいと思いますか
577:
匿名さん
[2007-04-16 15:19:00]
|
578:
匿名さん
[2007-04-16 15:22:00]
>573
商売の立地条件って何でもそうなんですが、人が集まる、人口密度が高い(集客効率がよい)、 所得が高くて購買力がある・・・・・。 将来はどうなるかわからないけど、過去はこのあたりで郊外より都心部が圧倒的に有利でした。 ここに書かれていない、中小の私立病院や医院は都心の方が密度が高いですよ。 都心は土地が高いので、大規模の病院を後から作れないという事情もあります。 うちの場合、電車やバス、自動車を使うと膨大にあるので徒歩10分以内に限定しても 入院できる私立総合病院が4、最大級の都立病院が1、内科:思い浮かぶだけで10以上 歯科:10以上、耳鼻科、外科、眼科、皮膚科、産婦人科、美容整形、接骨院・・・・ それぞれ複数で何でもありますよ。 特に自慢でも何でもなく、山手線沿線ならごく普通のことだと思いますよ、人口密度が高いから。 更に地下鉄で15分以内なら、それこそ無尽蔵に大学病院を含めた医療機関はあります。 余談ですが、ガソリンスタンドはどんどん廃業して徒歩10分以内には2軒になりました、 バブル以前は8軒ありましたから不便になりました。 このスレを見ていると、郊外と都心部では利便性というか、感じ方の次元に格差があると思います。 |
579:
匿名さん
[2007-04-16 15:28:00]
ここまで詳しく説明してやらなくても、普通の人はみんなわかっていることなんだけどねぇ…
|
580:
匿名さん
[2007-04-16 15:31:00]
>郊外と都心部では利便性というか、感じ方の次元に格差があると思います
572ですがレスをみて578さんのいうとおりに感じました。 逆に郊外の人がよくいう緑の多さとか空気の良さも格差があるんだと思います。 だからこれは良し悪しではなく好き好きで住み分けができてるんだろうと感じますね。 |
583:
匿名さん
[2007-04-16 15:39:00]
どうせ勤務医になるのなら、田舎の寂れた病院より
都心の設備の良い大学病院で働く方がよっぽどいい。 だから田舎病院には、都心の病院からこぼれた医者が勤務するだけ。 |
584:
匿名さん
[2007-04-16 15:47:00]
>>578
広尾近辺にお住まいですか? |
585:
匿名さん
[2007-04-16 16:02:00]
>574
>徒歩10分圏の、地盤、環境、道路付けの良い土地がすぐに手に入るとでも思うのかい? >半年から1年探してもなかなか見つからないよ。ということは? 最大の原因を教えてあげましょう 「それはあなたの予算が低過ぎるから!要求が厳しいから」 不動産サイトで試しにやってみて改めて、郊外の土地がないなんて嘘だとわかりました。 ●吉祥寺・三鷹 駅10分以内 売り地 →39件 7980万円〜5億8000万円 建売戸建て →18件 5500万円〜1億5800万円 ●国立・立川・国分寺 駅10分以内 売り地 →51件 2580万円〜1億3000万円 建売戸建て →46件 2580万円〜1億2000万円 バス便を除いて駅徒歩10分以内でこんなに出てくるよ、 掃いて捨てるほどあるというのは正しいとわかったよ。 府中とか百合ヶ丘を含めれば 面白いので都心の自宅の山手線最寄り駅と隣の駅で売り地を検索してみたけど たった5物件しか出てこないよ。 但し決定的に違うのは価格、5500万円(18坪)〜10億5500万円(260坪) やはり希少性が違いますね郊外とは。 |
586:
匿名さん
[2007-04-16 16:15:00]
>>582
そんな、医療機関の選択肢が少ない中で満足するなんて都心育ちにして見たら あなたの方が異常に見えますよ。 だって、私鉄沿線の調布市ですよね。交通網はバスと自動車ばかり 駅前のパルコも、渋谷や池袋とは品揃えも客層も、別次元なのにはカルチャーショックを感じました。 以前1年ほど吉祥寺に勤務して、調布あたりも仕事で出かけましたが 所詮は多摩地区なので仕方ない部分もありますが、何しろ移動が不便なのには参りましたよ。 移動時間の予測がつかなくて、待ち時間等の時間のロスが大きいのでイライラした記憶があります。 同じ東京でも随分違うんだなと思いました。 |
587:
匿名さん
[2007-04-16 16:36:00]
572ですが、582さんでも少ないと思いますね。都心育ちからみると。
特にこのスレは孫の代までということですから、高度な施設がある大病院がある程度沢山ある地域がいいと思います。 緊急のときでも受け入れ先が沢山ありますし、専門も豊富です。 教育に関しては581さんに完全同意。小さいときは郊外的な緑があるといいとは思います。 まあ、子供は順応力があるので緑が少なくてもうまく遊びますが(自分や地元の友達の経験から)、大きな公園があると素敵だなあとは思います。 でもまあ、コストパフォーマンスを考えると複数の主要駅まで特急・急行があって、なおかつ病院もある郊外主要駅はお勧めできますね。 東京なら吉祥寺、埼玉なら所沢、神奈川はうーん町田かなあ。千葉はわかりません。 |
588:
匿名さん
[2007-04-16 16:43:00]
|
|
589:
匿名さん
[2007-04-16 16:51:00]
>>586
そんなに病院行くの? うちは普段はかかりつけに子供の頃から信頼してる調布の個人医院を利用してます。 徒歩圏に、個人医院は何十もありますし、総合病院も10以上、 車で5分〜10分の距離に大学病院も2個あります。 ちょっと専門的な治療が必要な場合はかかりつけの医師が総合病院や大学病院に紹介状を書いてくれますし、 何が不便なのか理解不能です。 風邪とかで大学病院なんかに行ったりするのは、待ち時間が長いから単なる時間の無駄だし、 大学病院にとって迷惑なことだっていうのは、ご存知ですか? |
590:
匿名さん
[2007-04-16 16:59:00]
都心住まいです
病院は首都圏なら別に郊外でも困りませんよね それより大病院が下手に近いのは 救急車の音の可能性がありますので 逆にデメリットです 都心のメリットで病院なんてさほど重要ではありませんが いかがでしょう |
591:
匿名さん
[2007-04-16 16:59:00]
>>585
徒歩距離だけの条件でたった39件なんだから、 道路付けや環境、広さなんかの条件も踏まえたら、 ほとんど無いに等しいじゃないですか。 お金がたくさんあっても、環境の良い、静かな地域の南東角地で、広さは60坪とか、 色々個人個人で条件が違うから、なかなかちょうど良い土地は見つかりませんよ。 |
592:
匿名さん
[2007-04-16 17:08:00]
>>586
そんなのは単に住み慣れた地かどうか、という話ですよ。 例えば、 私は通勤は電車じゃなくて車だから、調布インター近くて便利だし、 調布から電車で新宿に行くときなんかは時刻表見てから駅に向かうから、 特急で15分で新宿まで、急行で明大前乗り換えで20分で渋谷まで、着いちゃうから、 調布生活に不便さは全く感じてないけど、 たまに京王線から都営新宿線直通で地下鉄なんか乗り換え乗り換えして 都心の目的地まで向かうときは、やたら階段の上り下りをするはめになったりして、 地下鉄の乗り継ぎに不便さを感じたりします。 でもそれって、単に地下鉄での移動になれてないだけだと思いませんか? |
593:
匿名さん
[2007-04-16 17:15:00]
何で勤務医がいいの?
開業すれば、極田舎の病院に勤めなくても郊外の便利で環境の良い好きな場所に住めるのに。 |
594:
匿名さん
[2007-04-16 17:20:00]
環境もほどほどで便利な都心で、130平米あるんなら、もし実家が近かったら都心がいいな。
でも家が80なんていうのでは、周りがどんなに快適でも家で快適に過ごせない。 田んぼの中にあって病院も買い物も不自由するようなすごい田舎(がお好きな人も当然いると思います。わざわざそういうところに住む人もいるだろうし)は個人的に住めないですが、便利で環境良く、そして快適な家に住めるのなら郊外がいいな。 |
595:
匿名さん
[2007-04-16 17:30:00]
俺の場合、
夢は海をのぞむ高台に家を建てて、海を見ながらのんびり過ごすことだな。 都心で買い物三昧、グルメ三昧も嫌いではないが、年とともに飽きてきたことは確かだ。 |
596:
匿名さん
[2007-04-16 17:34:00]
本当にお金持ちなら40代にしてリタイアして、鎌倉あたりに一戸建て買って悠々自適できたらいいですね。
都心に住んでいて郊外に住む人を貧乏人という人は、まあ、別に勝ち組でもない一般人じゃないんですか? 分不相応な土地に住んだけど、周りのお金持ちと同レベルの生活はとてもできないか、非常に無理して見得をはってるから、自分よりも下の人間を見下すことで自尊心を保とうとするんでしょう。 そういうのこそコンプレックスの塊。 人間下を見ればきりがないですが、上を見てもきりがないでしょ? 下ばかり見る人間って人相悪いですよ。きっと。 上一割に入ってたら勝ち組? 1パーセントだって、当人達は普通何とも思わないと思うけどな。 だって、自分の周りも同じ上位1パーセント組みであって、下5割の人との接点なんて滅多にないし、ないほうが幸せな人生かもね・。 それにお金持ちを自称するなら駅から近いなんていわず、運転手雇って車に乗ってよ。どんなに近くても。 以前、住んでいたところでは、観劇の一等席にしょっちゅう来るような人は間違っても地下鉄や自転車なんかには乗らず、最低大型タクシーで来てましたね。 |
597:
匿名さん
[2007-04-16 18:54:00]
確かに、病院はどこでもたくさんあるし
緊急の際は救急車を呼べばすぐ来るので 普段あまり、メリットとかいう意識はない。 でも、東大病院に親が入院していた時、 栃木とか茨城、埼玉などから来ている人がたくさんいて 自転車で通える自分はラクだなぁと思ったけどね。 |
598:
匿名さん
[2007-04-16 19:04:00]
都心の大病院って、都下とか近県とか田舎から来る人が相当多いですよね。
なんでわざわざ遠くの病院まで来るんでしょう? 地元の病院に行けばいいことなのに。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
吉祥寺あたりだったら杏林があるし、
仙川には女子医大系列の至誠会第二病院、
調布あたりだったら慈恵もあるね。